条件を指定してください
該当求人1

栃木県 宇都宮市 構造設計 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報・お仕事一覧

1

開発|開発・生産準備(年間休日120日以上)【栃木県】

◆ホンダ向け自動車用ワイヤーハーネスの設計及び図面作成、製品仕様・開発日程などを顧客~社内間で調整するお客様窓口◆ <職務内容> 受注したホンダ向けワイヤーハーネス(以下WH)を量産開始まで開発推進する役割となります。 お客様からのニーズや仕様提示に対し社内関係部署と協力しながら開発を推進する旗振り役を担う重要なポジションです。設計参画もしくは事務所勤務の2パターンあり、設計参画はお客様の設計拠点勤務となりCATIA V5(3Dデータ作成CAD)を用いたWHの経路(ルート)設計やCR5000(2D図面作成CAD)を用いた図面作成を行います。 事務所勤務では図面をIN-PUTとし社内関係部署とのWH生産準備の旗振り役を行いながら、お客様の仕様に適合した部品選定・製品評価・製品サンプル作成などを行います。また、WH生産性改善を目的とした変更要望をお客様へ打診し、高品質なWH製品をお客様と共に作り上げる仕事となります。 <業務の流れ> ①図面作成もしくはお客様から図面を受領 ②図面の確認(使用部品調査、製造性確認、必要に応じお客様へ図面変更要望を提出) ③図面を後工程(製造部門)へ展開(図面管理台帳作成、図面補足資料作成) ④製品評価の実施(評価用サンプル作成、評価部門への依頼書発行、評価部門とのスケジュール調整) ⑤生産準備活動の主導(会議開催および進行、関連部門支援、議事録作成) <対象年齢> 20代後半~30代中盤 事業内容・業種 自動車

古河AS株式会社

1 ~ 1件 (全1件中)
icon tooltip

構造設計」の条件を外すと、このような求人があります

栃木県 宇都宮市 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報・お仕事一覧

開発設計|ワイヤーハーネスの開発設計※第二新卒可※【栃木/宇都宮】

【業務内容】 自動車用ワイヤーハーネスの開発設計 完成車メーカー向けハーネス開発設計者として、経路設計・回路設計などを対応頂き、開発に必要なスキルを養って頂きます。将来的には完成車メーカー内の要求値を理解して頂き、先行技術提案、受注活動等、社内の関係 組織と連携をしながら開発から量産化まで一連の業務をお任せ致します。 【取扱い製品】 自動車用低圧ハーネス及びCASE関連部品(特に高速通信ケーブル,パワーユニット、電池周辺関連) 【補足】 新規開発車両の構想段階から客先へ提案/協業しながら、量産化を行う最前線業務   【入社後のキャリアイメージ】 ■入社1年目 社内エンジニアとして設計開発業務を通して製品に関する知識、社内人脈を形成 ■入社2~3年目 社内プロジェクトへ参画し、客先要求と社内の製造要求を満足させる設計、検証等の活動に従事し、設計知識・プロジェクト管理スキルを習得 ■入社4年目以降 開発設計業務全般のリーダーとして業務。 後輩エンジニアの育成にも従事 【業務の魅力】 ワイヤーハーネスは車両の細部まで張り巡らされており、車両構想段階から量産まで関わることで車両の構造や製造工程に関する幅広い知識を身に着けることが可能です。設計業務を通して、自身が設計した製品が車載部品として形となる充実感の高い業務であり、顧客とのかかわりの中で論理性や折衝力、プロジェクトマネジメント能力を養うことができます。社内外、国内外とも協業する関係者が多く、業務を通じ社内外問わず広範囲な人脈形成ができます。 事業内容・業種 自動車部品

住友電装株式会社

開発設計|SUBARU車用ワイヤーハーネスの開発設計業務【栃木/宇都宮】

【業務概要】 SUBARU車向けのワイヤーハーネスの開発設計を実施しています。 主な業務は、W/Hの受注に向けて、客先情報入手からの要求を満足した技術提案の実施と受注後の車両立上げに向けた車両開発の中で、客先開発業務と同期したワイヤーハーネスの開発設計業務の推進を実施しています。 【具体的な仕事内容】 ・客先の電気自動車開発に向けたワイヤーハーネスの開発設計業務。 ・車両搭載される電気システムの回路要求より、関連部署との折衝業務を行い、車両搭載要件や品質を満足した開発を実施。 【部・チームの人数や雰囲気】 10名程度のチームで、車両プロジェクトごとに小グループを作り活動しています。年齢層は、20代~30代がほとんどで、グループ内やチーム内でのコミュニケーションをとって課題解決に向けたグループ活動により業務を推進しています。 ※矢崎部品株式会社に入社となります。 事業内容・業種 自動車部品

矢崎総業株式会社

開発および生産準備|開発および生産準備(年間休日120日以上)【栃木県】

【業務内容】 ホンダ向け自動車用ワイヤーハーネスの設計及び図面作成、製品仕様・開発日程などを顧客~社内間で調整するお客様窓口 【具体的に】 受注したホンダ向けワイヤーハーネス(以下WH)を量産開始まで開発推進する役割となります。お客様からのニーズや仕様提示に対し社内関係部署と協力しながら開発を推進する旗振り役を担う重要なポジションです。 設計参画もしくは事務所勤務の2パターンあり、設計参画はお客様の設計拠点勤務となりCATIA V5(3Dデータ作成CAD)を用いたWHの経路(ルート)設計2D図面作成CADを用いた図面作成を行います。 事務所勤務では図面をIN-PUTとし社内関係部署とのWH生産準備の旗振り役を行いながら、お客様の仕様に適合した部品選定・製品評価・製品サンプル作成などを行います。 また、WH生産性改善を目的とした変更要望をお客様へ打診し、高品質なWH製品をお客様と共に作り上げる仕事となります。 【業務の流れ】 ①図面作成もしくはお客様から図面を受領 ②図面の確認(使用部品調査、製造性確認、必要に応じお客様へ図面変更要望を提出) ③図面を後工程(製造部門)へ展開(図面管理台帳作成、図面補足資料作成) ④製品評価の実施(評価用サンプル作成、評価部門への依頼書発行、評価部門とのスケジュール調整) ⑤生産準備活動の主導(会議開催および進行、関連部門支援、議事録作成) 【部署の役割】 ・電装システムの専門家として顧客窓口対応 ・ワイヤーハーネス図面の作成及び技術SPECの管理 ・開発期間中における生産準備活動の主導 ・海外開発拠点の支援、開発リソーセスの管理/育成 【職務のやりがい】 ワイヤーハーネスは電気自動車やハイブリッド車の市場拡大に伴い大きく成長する製品であり、古河ASの売上の大半を占めるので会社の事業継続に直結する重要な仕事です、それを主導する部門として重要な役割を持ち非常にやりがいがあります。また、開発部門なので自動車の市場動向や新技術を間近で感じることができ、車に興味のある方には魅力的な仕事です。自身が設計した車両が販売された時の、目に見える充実感をぜひ体験して頂きたい。 【配属予定部署】 第1技術本部 電装システム5部 スバルホンダ鈴鹿Gr 30代:6名、40代2名、50代2名(うち派遣社員:5名) 【採用背景】 自動車は100年に一度の大変革時代といわれており、電動化が急速に進んでいるため、電気を供給する役割を持つワイヤーハーネスの市場も急成長しています。そのためお客様からの引き合いも多数頂いており、仕事量が増加している状況です。 事業内容・業種 自動車

古河AS株式会社

開発|自動車用ワイヤーハーネスの受注活動、先行開発(年間休日120日以上)【栃木県】

【業務内容】 ■自動車用12V系ワイヤーハーネスの受注に向けた製品企画・仕様工程改善・提案・コンペ対応、先行開発(試作・評価調整)業務 【具体的に】 業務の主ミッションは、ワイヤーハーネスの受注に必要な魅力ある提案を行い、受注を勝ち得るところになります。 提案先は、ホンダ、スバル、日産、いすゞ、日野、スズキ、ヤマハといった東日本に拠点を置く自動車メーカー。 魅力ある提案とは、ワイヤーハーネスへ適用可能な設計変革、部品提案、もの造り改革の提案です。 当部署では、市場動向調査や製品ベンチマークから魅力ある提案をお客様行ってニーズを引き出して開発へフィードバックしたり、 社内関係部門と協力しながら魅力ある部品やもの造りを企画創出し、試作や評価など開発を推進していきます。 まずは、先輩からの指導を受けて、提案内容の抽出や、Excelを用いた効果の算出といった業務を経験し、 将来的には自動車の電動化・生産の自動化、カーボンニュートラル、リサイクル対応といった大きな変革に対応した改革の企画にも 携わって頂く事になります。 【業務の流れ】 カーメーカーから見積り依頼・ワイヤーハーネス見積り図面を受領後、見積り作成に必要な技術情報を収集。 平行して、ワイヤーハーネスの価格低減につながる図面仕様変更案を作成し、変化点を資料にまとめて営業に価格変動の算出を依頼。 営業算出結果より、目論見通り価格低減となる事が確認できれば、カーメーカーへ仕様変更提案を行うため、プレゼン資料の作成を行う。 また、価格だけでなく品質や機能向上となる提案も検討し、プレゼン資料を作成する。 社内関係部署にて算出されたワイヤーハーネス見積り提出と共に、仕様変更提案をカーメーカーにプレゼンし、見積り価格だけでなく 仕様変更による価格低減の見通しや、品質・機能性などの付加価値も加味して、ワイヤーハーネスの発注先を選定頂く。 【部署の役割】 W/Hの提案(新アイテムや技術)やもの造り変革など、社内の関連部署と協力しながら企画・推進し、お客様へ提案する部門になります。 【職務のやりがい】 変革という点で非常に苦労や課題も多いですが、お客様に魅力的に提案することができ、受注に繋がるという点で成果も分かり易く、やりがいや達成感も感じられます。また新アイテムや技術や新工法に触れる機会も多いので、新しいことが好きな人には魅力的だと思います。 【国内外出張の有無】 有り 1回未満/月、出張期間は日帰りが大半(1泊などの場合もあり) 滋賀本社・顧客 同行人数は、慣れるまでは数名で出張、経験を積んでからは1名での出張有り 事業内容・業種 自動車

古河AS株式会社

設計開発|自動車用高速通信ケーブルの設計開発【栃木/宇都宮】

【業務内容】 OEM向け高速通信ケーブルの仕様構築、SPEC検討並びに評価。 顧客とも直接折衝し、要求を理解したうえで先行技術の提案や受注につなげる活動と量産までの一連の業務をお任せ致します。 【取扱製品】 自動車用高速通信ケーブル(CASE関連) 【入社後のキャリアイメージ】 入社後 ~1年:リーダーのもと仕様検討業務を習得 ~2年:実担として担当する高速通信の業務を推進 3年~:リーダーとして業務推進 【業務の魅力】 高速通信は今後10年で5-10倍の事業規模予測が立てられており、顧客である本田はサプライヤーが自由に提案できる環境、率先して対応することで自社に有利な仕様構築が可能で面白みがあります。 事業内容・業種 自動車部品

住友電装株式会社

設計開発|設計開発及び、図面作図業務(年間休日120日以上)【栃木県】

【業務内容】 自動車用樹脂部品及びゴム部品の設計 【具体的に】 当社ワイヤーハーネス(自動車用組み電線)組み込み部品の設計開発及び、図面作図業務に従事頂きます。 【具体的には‥‥】 ・顧客要求を満足する部品設計(CATIA等のツールを用いて部品の具現化) ・顧客に対しての部品図作図及び社内向け図面の作図 ・顧客との開発部品の折衝 (部品形状や開発日程立案、開発部品のコンセプト、性能見込みなどの報告及び資料作成等) ・金型業者との折衝 ・部品開発に伴う確認試験 まずは、先輩について業務の流れを一通り学び、その後独り立ちとなります。 【業務の流れ】 顧客との打ち合わせ、折衝を重ね開発部品に対する要求仕様書などインプット情報を入手。入手した情報からCATIAにて3D&2Dモデリング、嵌合などの設計検証を行い、顧客承認を得て自動車部品を起工。 【部署の役割】 ワイヤーハーネスの経路に合わせた保護部品の設計が多く、一品一葉となるが経路を成立させるための工夫、金型成立させるための工夫など自分の思いを部品に反映させることが出来き、一から生み出す設計であることにやりがいを感じます。 【職務のやりがい】 自分たちが設計したモノが、自動車に取り付いて販売されCM・街で見かける楽しさがあります。 また、当Grはアットホームな感じで、協力し合いながら業務遂行出来ます。 【配属予定部署】 第1技術本部 電装システム5部 外装2Gr 【配属部署情報】 明るく、楽しく、元気よく、コミュニケーションを大事にし意見を出し合える、風通しの良い職場です。 グループ員の年齢層(20代~40代の12名)のチームで活動する温かい職場です。 【国内出張の有無】 国内出張は年数回 日帰りが多い 海外出張はほとんどなし 事業内容・業種 自動車

古河AS株式会社

経理|ワイヤーハーネスの原価企画【栃木/宇都宮】

【業務内容】 自動車用ワイヤーハーネスの原価企画業務として主に以下を実施 ①受注前の原価見積、事業採算確認 ②受注後の将来原価、事業採算検証と目標利益達成に向けた原価企画 ③量産後の原価管理、投資採算検証 【入社後のキャリアイメージ】 ・入社後1年程度はOJTを行う中で担当する製品を持ち経験を積む(会社、事業部の幅広い知識を得る) ・5年目以降は企画部門内ローテーションにより企画部門他部署で研鑽を積み、将来的にはマネージャーとして後輩育成や組織管理も担っていただくことを期待しています。 【採用背景・PR情報】 自動車の高性能化、電動化が進行する中、ワイヤーハーネスの需要は高まる一方です。 その様な状況の中で会社の事業/利益拡大に向け、原価企画は事業の羅針盤や利益確保の番頭として国内外の関係部署、会社幹部へ必要数値を示し、事業/経営判断に資することが求められます。 事業内容・業種 自動車部品

住友電装株式会社

航空機部品の塗装・化学処理技術の開発(基盤技術部)|【栃木】

--------- ●新型コロナウィルス対策実施中 選考を受けていただく方の安全を考慮し、WEB面接(リモート面接)を実施中です。 --------- ■職務内容 航空宇宙カンパニーで製造している製品の塗装・化学処理技術(防食技術を含む)に関する技術全般を担って頂き、担当技術領域における業界の動向調査および製造適用に向けた技術開発、製造維持における技術調査や関係部署や取引会社様(Boeing、BELL、三菱重工業、川崎重工業およびサプライヤー/材料メーカー)との技術調整業務をご担当頂きます。 <具体的には> ①塗装・化学処理技術(防食技術) 部品に対する防食や耐摩耗性向上など表面改質による機能付加のための化学処理(化成処理、めっき、塗装など)に関する仕様検討や、技術評価、分析技術 ②上記の技術に関する仕様書作成、製造現場への技術のブレークダウン、製造支援 ③環境対応技術に関する外部動向調査やそれを踏まえた研究開発 ④社内関連部門や社外(国内外)の専門家との技術調整 その他、SUBARU自動車部門との技術交流があります。 <取り扱いプロダクト・技術> ①プロダクト SUBARU 航空宇宙カンパニーで製造する民間・防衛・ヘリコプター事業の全機種(宇宙を含む)にかかわる、塗装・化学処理技術(防食技術含む)に関する業務。 ②技術 ・表面処理技術(金属部品の化成処理、めっき、塗装/接着前処理) ・塗装技術(防食塗料、機能性塗料) ・組立品に対するシール技術 ・上記に付帯する技術開発、工法開発、分析技術、新しい環境対応材料などの適用技術 前後工程と密接に関わる部分の為、それらの要素技術(部品加工、組立)における知見も得ることにより業務の幅が広がります。 <使用言語/環境/ツール/資格等> PCスキル:Word、Excel、Powerpoint 英語:ある程度読み書きできるレベル(TOEIC:500点以上) ■配属先 基盤技術部 材料・プロセス技術課 複合材/接着/塗装・表面処理チーム(20~30代:3名、40代:4名、50代:1名、60代:1名) ■組織のミッション 基盤技術部: 航空機の製造における材料、部品、治具、サブシステムおよびそれらの付帯サービスに関する技術作業を行う。 材料・プロセス技術課: 材料・成形加工プロセス、スペックに係る技術作業およびこれらに係る技術開発を行う。 複合材/接着/塗装・表面処理チーム: 塗装・表面処理・シール材料・防食技術およびその成形加工法(ケミカルミリング 他)、評価技術に関する調査・研究・開発・維持業務を行う。 ■業務のやりがい/魅力 航空機は運用開始後、数十年使用します。そのために構造部材に使用する各種金属や複合材料に対する耐食性、耐環境性の付与は非常に重要な工程です。その工程の仕様に関わることができるのは責任もありますがやりがいを感じられると思います。 また、それ以外のポイントとしては以下が挙げられます。 ・敷地内に工場も隣接しているため、技術部門だけでは無く、製造、品証など多くの部門と連携して業務を進めることができる。 ・SUBARUでは部品製造から完成機組立まで一連の製造工程があるため、航空機(宇宙含む)製造の幅広い知見や経験を得ることができる。 ・SUBARUオリジナルの仕様で製造する機種もあるため、積極的に新規技術を取り入れることも可能。 ・今後の環境対応など、新しい技術領域にチャレンジすることができる。 ■入社後キャリアパス 2年程度、ベテラン有識者の指導の下、指示に基づく業務を遂行遂行して頂くとともにOJTによる経験を積んで頂きます。 その後、ご本人のこれまでの経歴/経験踏まえ、業務を主体的に取り組んで頂き社内外の調整などを主体的に取り組んで頂きます。 更には、ご希望や適正も踏まえてチームリーダーとして業務の取り纏めや後進の育成もお任せしたいと考えております。 事業内容・業種 自動車

株式会社SUBARU

ソフトウエア開発に関わる投資(人モノ金)管理 【栃木勤務】

【業務内容】 ■上記の潮流の中で、ソフトウェア開発マネジメントに特化した組織を新設しました。 各領域ごとに独立していたソフトウェア開発を横断的に管理することで、品質水準の底上げ・新たな価値創造を実現させていきます。今回の求人は、開発領域ごとに開発工数が異なっている中で、SDV領域全体を俯瞰し、リソースの最適化を叶えていくポジションです。また、顧客提供価値を考える部門と実際に開発を担う部門、それぞれに対して強い連携を行い戦略的なリソース運営を行っていただくことも期待しております。 【業務詳細】 ●ソフトウェア開発に関わる投資(人・モノ・金)の管理 ・ソフトウェア開発構想段階における、開発時期の妥当性判断 ・役割の異なる部門との連携の上、人的リソースを管理運用 ・経営層との予算合意、予算に基づいた開発管理 【魅力・やりがい】 ・異なる役割の部門との連携を通じて、幅広い視点とスキルを身につけることができます。 ・ソフトウェア開発の投資管理や部門間の連携を通じて、プロジェクトマネジメントやリーダーシップスキルを磨くことができます。 【ご担当システム・機能例】 ■衝突軽減ブレーキ(CMBS)/ 路外逸脱抑制機能/アダプティブクルーズコントロール(ACC)/ 車線維持支援システム(LKAS)/ パーキングセンサーシステム/ 低速AEB/ マルチビューカメラシステム/ Honda パーキングパイロット/ 等 【開発ツール】 MATLAB/Simulink/C言語/その他ECU開発環境知識 等 【魅力・やりがい】 ■Honda Sensing、自動運転、自動駐車、視界支援領域において、業界の中でもトップクラスの性能とスピードで新技術の上市を行なっており、業界をリードできるポジションを担う可能性を秘めております。 ■最先端の技術が身に付くと共にお客様価値に直結する技術の開発に携われます。 事業内容・業種 自動車

本田技研工業-Honda-株式会社

セールスエンジニア【栃木県】

【業務内容】 同社製品(自動車ECUやメカトロ制御ユニッ ト開発ツール)を日本市場に展開するための技術支援を担当していただきます。 自動車メーカーなどの開発部隊のお客様とともに、最適なソリューションを検討・提案していきます。 また、同社製品ご購入いただいたお客様が製品をご使用いただけるよう技術サポートも行います。 【業務詳細】 ・お客様の抱えている技術的な課題を、営業担当と共にヒアリングします。 ・制御機器開発のプロセスにおいて、同社製品の活用方法やプレゼン、デモを行います。 ・ご要求に合った仕様・構成をまとめ、お客様の実現したい次世代開発に対するソリューションを提案し、受注につなげます。 ・お客様訪問時に使用状況などを確認し、稼働するためのお手伝いを行います。 ・東京本社(品川)と一緒に仕事をする事が多いです。 【具体的には】 モデルベース開発を行いたい顧客(主に自動車メーカーやサプライヤー)に対し、技術的な課題をヒアリング → dSPACE製品全体を見渡し、顧客の課題をクリアするための最適な製品の選定、組み合わせや構成を検討 → ソリューション提案 【例えば】 顧客がモデルベース開発時に実施したいシミュレーション(例えば対人、対自動車、信号などを考慮に入れた自動運転のシミュレーション)や測定を詳細にヒアリング。同社の幅広い製品をどのように組み合わせれば実現出来るかを検討し、提案頂きます。 【仕事の魅力】 ・自動車に関する広い知識を習得し、オールマイティなエンジニアに成長可能です。 ・顧客はメーカーのR&D部隊の選考開発に関わるエンジニアがメイン。最先端の自動車開発に関わることが可能です。 事業内容・業種 自動車

dSPACE Japan株式会社

栃木県 宇都宮市 構造設計 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、栃木県 宇都宮市 構造設計 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をまとめて掲載しています。栃木県 宇都宮市 構造設計 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件