運転支援・自動運転システムの研究開発(開発環境構築領域)|【栃木】
- 給与
- ※年齢、経験、能力を考慮のうえ、規定により決定
- 勤務地
- 栃木県芳賀郡芳賀町
【栃木勤務】運転支援・自動運転システムの研究開発(開発環境構築領域)
【具体的には】 ※ご経験/スキルに合わせ詳細業務を決定します
運転支援・自動運転システムの次世代開発に向けた下記いずれかの業務をお任せいたします。
■開発環境構築領域
・自動運転/自動運転支援開発におけるシステムおよびソフトウェアエンジニアリング領域の要求からのテスト設計
・ソフトウェア品質を向上させるためのプロセス構築とそれに付随するトレーサビリティ管理の環境構築
・MILS/HILS/DILS/DSなどツール検証の環境構築、自動化およびその製品品熟に沿ったリグレッションテスト実施
・自動運転/自動運転支援ソフトのCI/CDパイプラインの構築
尚、他部門やベンダー等、様々な関係者とコミュニケーションをとりながら業務を進めていきます。 海外現地法人へのデモンストレーションや海外研究機関との共同研究等、海外とのやりとりも発生する場合があります。
※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。
【開発ツール】
■資格(Want):QC検定 JSQC JSTQB、IVEC Automotive SPICEアセッサー
■規格:AUTOSAR Adaptive/Classic, POSIX
■OS:Linux,Windows
■言語/モデル:Matlab/Simulink,C/C++,Python,Javascript 等
■スクリプト:シェルスクリプト
■モデリング言語:SysML UML
■シミュレーション環境:CarMaker, Carla等のシミュレーションツール
■その他:JIRA/Confluence, Git, SVN, Jenkins, GoogleTest framework, Docker等
事業内容・業種
自動車