条件を指定してください
該当求人2

栃木県 マーケティング・プロダクトマネジャー 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報・お仕事一覧

2

★面接1回!2輪車向けADASシステムの開発技術者【栃木・茨城・神奈川・静岡・長野】

553_2輪車向けADASシステムの開発技術者【栃木・茨城・神奈川・静岡・長野】 【職務概要(具体的な業務内容)】 ■コミューター向け廉価ADASの開発FUN向け高機能ADASの開発 インドや東南アジアではコミューターと呼ばれる小型のバイクのシェアが高い状況です。 今までは小型の廉価型の二輪車にADAS機能が実装されることは一般的ではありませんでしたが、最も普及している廉価型のバイクに実装することで交通事故による死亡者数の減少を目指します。 ・ADAS用要素機能の開発 ・ADAS制御用ロジック開発 ・ADAS機能の死亡事故低減効果のシミュレーション ・ADAS機能の周囲環境シミュレーション ・二輪車へのセンサ適合開発 事業内容・業種 自動車部品

Astemo株式会社

★面接1回!電動車(EV・HEV)用インバータ及びパワーモジュール製品開発に関わる信頼性評価【栃木】

1176_電動車(EV・HEV)用インバータ及びパワーモジュール製品開発に関わる信頼性評価【栃木】 【ミッション/期待する役割・責任】 電動パワートレインのキーコンポーネントであるインバータのハードウェア信頼性評価や開発品の出荷検査業務を担当して頂きます。 設計部門と連携し、評価業務以外にも顧客対応やプロセス検証など社内外に対してフロント対応を行う役割も担います。 【職務概要(具体的な業務内容)】 車載インバータの信頼性評価業務(耐環境試験・EMC試験等)、寿命評価試験(耐久試験・高負荷試験等)、?要素検証試験?、出荷検査 ・製品分解・現象解析業務? ・対顧客/サプライヤのフロント対応業務? ・評価計画・管理業務、プロセス検証・認定業務? ・開発品の出荷検査業務 事業内容・業種 自動車部品

Astemo株式会社

1 ~ 2件 (全2件中)
icon tooltip

マーケティング・プロダクトマネジャー」の条件を外すと、このような求人があります

栃木県 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報・お仕事一覧

次世代バッテリー・リチウムイオンバッテリー・バッテリーパックの研究開発(機械領域)|【栃木/埼玉】

【募集の背景】 Hondaは、2050年にHondaの関わる全ての製品と企業活動を通じたカーボンニュートラルを目指しており、二輪車、四輪車、パワープロダクツや船外機、航空機を合わせて年間3,000万台規模の世界一のパワーユニットメーカーとして、幅広い製品の動力源のカーボンニュートラル化に取り組んでいます。四輪事業に関しても2030年までにグローバルで30機種のEVを展開し、EVの年間生産200万台超を目指します。 Hondaらしい「自由な移動の喜び」をお客様に提供し続ける為には、技術の進化をふまえたイノベーティブな進化が必要です。 従来の価値観にとらわれず、モビリティの新しい可能性を探究し続け社会に役立つ次世代のモビリティを一緒に創ってみませんか。 【具体的には】  ※ご経験/スキル/ご志向に合わせて業務を決定します。 ■バッテリーパック(リチウムイオンバッテリー/バッテリー制御ECU/配電部品/伝熱部品)や次世代バッテリー(全固体電池・半固体電池・リチウム金属二次電池 など)における ・将来戦略やコンセプト立案、性能設計(目標値設定)、要求仕様作成、および適用技術の構築 ・構造設計、熱設計、冷却設計(バッテリーパック、バッテリーモジュール、高圧配電、低圧配電、円筒・角・ラミネートの各セル機構、伝熱材、冷却回路 など) ・解析、評価、テスト (セル強度性能、バッテリーパック強度性能、耐久性、安全性、振動、充放電特性、伝熱性 など) ・車載レイアウト検討 ・次世代バッテリー用の外装(パウチ、缶体、タブリード など)および電極(アノード、カソード、固体電解質層、セパレータ等各種機能層およびそれらの積層体)の設計 ・混錬塗工、成形金型、Jig等の設計・プロセス評価 ・試験設備の仕様検討/導入、生産設備の立ち上げ ※中国・北米等各地域における現地開発支援のため、海外出張および駐在が発生する可能性がございます ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合がございます。 【開発ツール】※ミッションにより異なります ・設計/解析ツール:CATIA V5/V6、各種CAEツール(Abaqus,Nustran,StarCCM,COMSOL など) ・分析/シミュレーションツール:SEM系/X線系の分析装置、一般的な電気/機械系の計測器、MATLAB、Simulink、Labview, GT-SUITEなど ・評価/計測ツール:温度、応力、騒音測定等の試験機器、EMC評価設備、充放電装置  ・グローブボックス、クリーンルーム、ドライルーム、バッテリーセル内製設備 【業務の魅力】 Hondaとしては2040年にZEV100%というチャレンジングな目標に向けて研究開発をしております。 今後、進化拡大してゆく電動車および、その先のエコロジーな社会のキーコンポーネントである、電動車駆動用二次電池システムの研究開発のみならず、二輪、パワープロダクツ、新モビリティ等にも使われるため、幅広い製品に携わることが出来ます。 新規技術領域かつカーボンニュートラル社会の実現への貢献という、エンジニアにとって魅力と大きな達成感を得ることが出来る仕事です。 例えば、全固体電池のラミネート1つとっても、従来の液体リチウムイオン電池と比べて、膨張収縮が大きいなどの特徴を考慮した設計が求められるなど、個々の電池機能や特性を理解した設計に携わることができる面白味があります。 「新たな成長・価値創造を可能とする企業への変革」に一緒にチャレンジしていきましょう。 【職場環境・風土】 「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、Hondaでは数々の製品を創業から生みだし続けてきました。役員から新入社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。積極的に仕事に向き合い、推進する力のある従業員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。「こんなクルマが作りたい!」と自ら手を挙げてプロジェクトを立ち上げるような気概を持った方に、是非仲間に入っていただきたいと思います。 事業内容・業種 自動車

株式会社本田技術研究所

▽【栃木/神奈川】【神奈川】EPS(電動パワーステアリング)システムに関するソフトウェア設計

928【栃木/神奈川】EPS(電動パワーステアリング)システムに関するソフトウェア設計 最先端の技術を投入したAstemo EPS(電動パワーステアリング)システムのソフトウェア開発/設計を担当いただきます。 EPSシステムのソフトウェア開発/設計における以下業務をお任せします。 ■自動車メーカーからの要求仕様、及び当社独自の要求仕様を実現する為のBSW部の設計、実装、アプリケーションソフトの統合 ■Automotive SPICEのソフトウェアエンジニアリングパートへの対応(要件分析、詳細設計) ■機能安全規格:1SO26262のソフトウェアパートへの対応(安全要求に対応したソフト設計、トレーサビリティ) 配属先情報: シャシー・ICE事業部 ステアリング&ドライブトレインビジネスユニット グローバル設計本部 システム設計部 制御設計課 事業内容・業種 自動車部品

Astemo株式会社

ウレタン材料開発|トップシェア有給休暇取得率100%(プライム上場) 【栃木】

【職務内容】 ■材料開発の部署にて、自動車のシート・ドアに使用されるウレタン材料の処方検討、選定、評価、分析をお任せいたします。ウレタンメーカーとの交渉、世の中の材料動向の調査から、今後のニーズや将来技術を予測し、自動車内装品の材料や技術開発を行っていただきます。 【具体的には】 ■車種に応じて、要件を満たすよう購入部品(ウレタン/布/合皮/樹脂等)の仕様確認・購入先変更・物性の評価 ■ウレタンに関する専門知識を基に、積極的に性能の改善提案 ■SDGsやサスティナブル材料に関する業界の動き、競合の開発情報、学術論文等を調査し、適切な将来予測 【採用背景】 ■SDGsの考え方により、サスティナブル材料の動きが加速してきており、近年はあらゆる材料において変革期となってきています。今後、原材料まで入り込んだ開発/検証を進めていくべく専門スキルのある方にご入社いただき、事業を牽引いただきたいと考えています。 【事業の将来性】 ■同社製品は「人が乗り物に乗る」という行為が無くならない限り、必然的に需要が途絶えることはありません。さらに自動運転が普及しドライバーが運転以外のことに多くの時間を費やすようになると社内の快適性が重要な役割を果たします。移動中の車内はリラックスしたり、仕事をしたり、社交の場にもなり得ります。そうした未来を見据えて同社は、これまでにない価値をシートに付加する試みを積極的に行っております。 ■同社は、「米州」、「中国」、「アジア・欧州」で構成される地域統括体制を構築。地域間の緊密な連携を図るとともに、グローバルマザーである日本からの物流を含む生産サポート体制、全方位のマネジメント体制を強化しています。 事業内容・業種 自動車部品

テイ・エステック株式会社

(第二新卒歓迎)自動車部品メーカー等への法人営業|月残業5h程度/在宅週3日/副業可能【栃木県】

【業務内容】 自動車産業を中心とした専門商社です。 自動車メーカー、部品メーカー、バスメーカー、航空機メーカー等への営業をお任せします。お客様の要望に対し、あらゆるものを見つけ・探し・生み出して受注に結びつけていく仕事です。 【詳細】 ■担当顧客は大手自動車メーカー5割、その他5割はOA機器等の他事業を展開するメーカーが占めます。 ■既存企業への販売がメインであるため、ルート営業が99%、新規営業は1%程度です。 ■自動車用内外装加飾製品、工業用テープ、ラベル、塗装、樹脂材料、成型品、接着剤、繊維製品等の商材を扱います。 ■自社製品の販売がメインとなりますが、特に自動車業界以外の企業に対しては、自社グループ以外のメーカーの製品を販売する機会もあります。 ■営業先の部門は購買部や設計開発部門となります。 【採用背景/入社後について】 ■更なる売上拡大のため、将来の成長が期待される様々な業界(EV、自動運転、バッテリー、スマートハウス、ECサイト、産業用・バイオインクジェット等)への積極的な営業展開のため、営業の増員を計画しています。大手メーカーや部品メーカーへの営業経験者大歓迎です。 ■先輩と同行して営業の流れや製品知識をじっくりと覚えて頂きます。定期的に仕入先による製品知識の勉強会や、技術的な外部講習会も受講することが出来るので、個々の成長をサポートする体制があります。未経験の方でも安心してご応募下さい。 【部署構成】 7名(40代前半2名、30代2名、20代4名) 【働き方】 ■休日:土日祝休み ■年間休日:120日 ■有給使用日数:平均14.5日/年 ■残業時間:平均5時間/月 ■在宅勤務:週2~3日程度 ※制度上は週4日まで取得可能 ■副業可能、転勤原則なし 事業内容・業種 自動車部品

株式会社槌屋

燃料電池(FC)スタック・セル設計の研究開発(機械領域)|【栃木】

【募集の背景】 10年後も20年後もその先も、より多くの人々に「喜び」を提供するために、日々進化をし続けるHonda。今後も、さらなるイノベーションを巻き起こすため、社内外からも英知を結集し、これまでにない新しいPowered by Hondaをつくりあげます。 社会が多様化する中、自動運転システムや知能化(AI)技術、電動化(HEV, PHEV, BEV,FCV)技術の進化に伴い、ヒトとモビリティの関係性やそれを取り巻くビジネスが大きく変わろうとしています。 そんな中、Hondaらしい「自由な移動の喜び」をお客様に提供し続ける為には、技術の進化をふまえたイノベーティブな進化が必要です。 従来の価値観にとらわれず、モビリティの新しい可能性を探究し続け社会に役立つ次世代のモビリティを一緒に創ってみませんか。 破壊的なイノベーションを巻き起こしたいと考えている方を歓迎します。 【具体的には】 ・燃料(水素、空気)を電解質膜(MEA)に均等に供給し、反応生成水のスムーズな排出や適切な冷却ができる流路形状の設計や、流体解析CAE ・極薄セルを多数積層したスタックの各界面のシール設計、各部の強度設計、構造解析CAE ・流路、連通口、シールなど必要要素を機能的に配置し、関連部品との位置関係を調整するレイアウト設計 ・各専門要素と一般機械要素、材料知識を用いてた総合的判断に基づく、仕様策定 ・サプライヤーとも協力のもと、生産工程の確立(コスト低減、品質向上) ※国内外の研究所・製作所、お取引先とのやりとりが多く発生いたします。 ※国内外の出張が発生いたします。将来的に海外駐在の可能性がございます ※コンポーネント例:電極、セパレータ、スタック筐体、エンドブレード、ガスケット等 ※国内外の研究所・製作所、お取引先とのやりとりが多く発生いたします。 ※国内外の出張が発生いたします。将来的に海外駐在の可能性がございます ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【開発ツール】  ※ミッションにより異なります Pspice、Plecs、Simplorer 、ANSYS CFD 、GT suite 、Maxwell 、NASTRAN、ABAQUS、FLUENT、CT、超音波、XPS、XRF、SEM、EDS、AFC、MATLAB、Labview、CATIA V5、オシロスコープ、ロガー、車両データ通信装置、スペクトラムアナライザー、インピーダンスアナライザー、構造評価機器(疲労、振動、冷熱など) 等 【魅力・やりがい】 ・水素で発電し、その電気で走る燃料電池自動車は、走行中にCO2や排出ガスを一切出さない究極のエコカーです。その水素を再生可能エネルギーから生み出せば、化石燃料に頼らないクルマ社会をつくることができます。 ・また、Hondaは、燃料電池(FC)のクルマ以外のモビリティや電源システムへの実装を行い水素社会の実現を目指しています。 ・循環型エネルギー社会の実現のために、自身の技術力を発揮するという大きな社会的意義のあるチャレンジをすることができます。 【職場環境・風土】 「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、Hondaでは数々の製品を創業から生みだし続けてきました。役員から現場社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。積極的に仕事に向き合い、推進する力のある従業員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。 事業内容・業種 自動車

株式会社本田技術研究所

生産技術|自動車用ワイヤーハーネスの生産技術業務(第二新卒可)【栃木/宇都宮】

【業務内容】 ・完成車メーカー向けワイヤーハーネスの生産技術業務 ・ワイヤーハーネス関連新製品の立上げ ・国内外工場に対する生産技術支援 ・量産製品のコスト低減活動など一連のプロセスをご担当頂きます。 【入社後のキャリアイメージ】 入社後まずはOJTのもと当社の事業や製品に関する基礎知識を学んで頂きます。 その後、国内外生産工場への新規及び既存製品の生産技術支援、社内各関係部門と関係構築を図りながら将来的にはリーダーとして活躍頂くことを期待しています。 【採用背景・PR情報】 自動車業界においてモノづくりの方法は変化しています。 本ポジションでは、次世代技術を備えた工法・ラインを自ら手掛け、国内だけでなく海外の工場への導入と実際の現地サポートを通じて、専門スキルの習得とグローバルな働き方が実現できます。 事業内容・業種 自動車部品

住友電装株式会社

【栃木】生産技術(冷凍車)◎第二新卒・未経験歓迎(理系学部卒業の方OK)

【業務内容】 冷凍車の生産工場にて、生産技術をお任せします。 基本的には、OJTにて以下の業務からスタートすることを想定しています。 ・加工上の諸問題の技術指導 ・技術部門より発行された新規設計品及び設計変更品を図面通り取付できるか等の検証をする業務 ・治具製作や設備導入計画等、具体的な取組 <将来的にお任せする業務> ・量産設計システム更新による導入済み生産設備へのCAM化対応(新規取入)  ・省力化、省人化設備導入(若手社員採用により技能伝承) 【教育・研修体制】 最初は先輩について一緒に検証を進めていくことになります。冷凍車は大きく分けると冷凍機・コンテナ・シャーシと3工程ありますが、5年経験しても全てを覚えることは難しいです。その為、新たな仕事をする際は、都度その工程に詳しい先輩につき検証を進める事の繰り返しとなります。 新卒で入社した場合は2年目くらいまでは基本的に一人の先輩につき、その先輩が受け持っている工程を一緒に検証して学んでいきます。 【働き方】 休日出勤:設備導入およびメンテナンスにて休日出勤可能性有 残業時間:30時間程/月 事業内容・業種 自動車部品

東プレ株式会社

運転支援・自動運転システムの研究開発(渉外)

【業務詳細】 ■先進安全支援システム(運転支援・自動運転・駐車支援)と視界支援システム開発組織における渉外業務をお任せします。 【業務詳細】 ●自工会(一般社団法人日本自動車工業会)での活動報告並びに広報活動 ●各国法規/業界の情報収集 ●各国法規が要求する項目についての明確化と必要対応事項の適法性検証 ●上記に基づく開発部門との整合 ●自動運転関係の法規に対する国(国土交通省)へ提言 ●パートナー各位からの営業対応と社内検討におけるリーディング 【業務の魅力】 ■Honda Sensing、自動運転、自動駐車、視界支援領域において、業界の中でもトップクラスの性能とスピードで新技術の上市を行なっており、業界をリードできるポジションを担う可能性を秘めております。 ■最先端の技術が身に付くと共にお客様価値に直結する技術の開発に携われます。 事業内容・業種 自動車

本田技研工業-Honda-株式会社

設計開発|設計開発及び、図面作図業務(年間休日120日以上)【栃木県】

【業務内容】 自動車用樹脂部品及びゴム部品の設計 【具体的に】 当社ワイヤーハーネス(自動車用組み電線)組み込み部品の設計開発及び、図面作図業務に従事頂きます。 【具体的には‥‥】 ・顧客要求を満足する部品設計(CATIA等のツールを用いて部品の具現化) ・顧客に対しての部品図作図及び社内向け図面の作図 ・顧客との開発部品の折衝 (部品形状や開発日程立案、開発部品のコンセプト、性能見込みなどの報告及び資料作成等) ・金型業者との折衝 ・部品開発に伴う確認試験 まずは、先輩について業務の流れを一通り学び、その後独り立ちとなります。 【業務の流れ】 顧客との打ち合わせ、折衝を重ね開発部品に対する要求仕様書などインプット情報を入手。入手した情報からCATIAにて3D&2Dモデリング、嵌合などの設計検証を行い、顧客承認を得て自動車部品を起工。 【部署の役割】 ワイヤーハーネスの経路に合わせた保護部品の設計が多く、一品一葉となるが経路を成立させるための工夫、金型成立させるための工夫など自分の思いを部品に反映させることが出来き、一から生み出す設計であることにやりがいを感じます。 【職務のやりがい】 自分たちが設計したモノが、自動車に取り付いて販売されCM・街で見かける楽しさがあります。 また、当Grはアットホームな感じで、協力し合いながら業務遂行出来ます。 【配属予定部署】 第1技術本部 電装システム5部 外装2Gr 【配属部署情報】 明るく、楽しく、元気よく、コミュニケーションを大事にし意見を出し合える、風通しの良い職場です。 グループ員の年齢層(20代~40代の12名)のチームで活動する温かい職場です。 【国内出張の有無】 国内出張は年数回 日帰りが多い 海外出張はほとんどなし 事業内容・業種 自動車

古河AS株式会社

12V鉛バッテリー及びリチウムイオンバッテリーの研究開発|【栃木】

【業務内容】 従来から培ってきた鉛バッテリーに加え、電動化伴いリチウムイオンバッテリーも開発を行っていただきます。 ・活物質、セパレータ、電解液の材料開発 ・データサイエンス、機械学習等を活用した材料開発プロセス進化 ・量産プロセスを考慮したセル極群(電極・セパレータ)と電解液設計およびセル構造設計 ・小型セル試作・評価とモデルによる実セル特性予測 ・パイロットラインによる実セル試作(ホンダセル量産性検証) ・セル特性評価(性能・構造・安全性) ・材料単体メカニズムとそれに基づくセルの複合反応メカニズム解明と対策提示 ・セル充放電モデル、劣化モデル構築による開発プロセス効率化 ・リチウムイオンバッテリー制御開発(状態推定・入出力管理・故障検知) ・車載条件でのバッテリー性能診断、劣化予測技術の進化 ※M・M思想(Man-Maximum/Mecha-Minimumマン・マキシマム/メカ・ミニマム)とは・・・ 「人のためのスペースは最大に、メカニズムのためのスペースは最小に」 クルマはどうあるべきかを追求したHondaのクルマづくりにおける基本思想です。この思想をもとにHondaはお客様の喜びを第一に考え、求められる価値を求められる以上のレベルで実現できるよう開発に取り組んできました。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合がございます。 【開発ツール】※ミッションにより異なります ・セル評価/計測ツール:充放電装置、インピーダンス、安全性試験装置、構造信頼性試験装置 ・材料分析:一般的な化学分析装置(形態観察、構造解析、元素分析 等) ・電池試作ツール:混錬装置、塗工装置、圧延装置、巻回装置、グローブボックス 等 ・シミュレーション/HILS関連ツール:Matlab, Simulink 等 【職場環境について】 ■お客様に喜んでいただくためには、まず私たちが熱い想いを持って、挑戦し続ける必要があります。 ■Hondaでは、ありたい姿を実現するために働く一人ひとりが常にお互いの立場や想いを尊重し、意見を言い合える関係でありたいと考えており、年次や役職に関わらず、新人、中途入社社員、経営層などフラットに意見をぶつけ合う「ワイガヤ」という文化が存在します。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

本田技研工業-Honda-株式会社

栃木県 マーケティング・プロダクトマネジャー 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、栃木県 マーケティング・プロダクトマネジャー 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をまとめて掲載しています。栃木県 マーケティング・プロダクトマネジャー 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件