条件を指定してください
該当求人250

神奈川県 厚木市 住宅手当の求人情報・お仕事一覧

250

シャシー制御SDVソフトウェア開発エンジニア|【神奈川】

<[AD2405]シャシー制御SDVソフトウェア開発エンジニア(一般層 総括職/担当職)> 【職務内容】 自動車業界はSDV ( = Software Defined Vehicle) 時代を迎え、自動車の価値は大きく変容しており、これからは自動車購入した後も、お客様の希望によって、機能やコンテンツをアップデート、カスタマイズし、所有期間のトータル価値であるライフタイムバリューを最大化していく事が可能になります。 SDVを実現するにあたり、オンボード・オフボード問わず自動車におけるソフトウェア開発は重要さを増しております。 本ポジションは、オンボード側の特にシャシー制御に関わる開発を行うポジションです。自動車の乗り心地や走行性能、安全性能など『走り』の根幹に関わる開発に携わって頂くことが出来ます。 (具体的には) ・シャシー制御システム向け車両統合ECUのソフトウェア実装開発。 ・先行・システム開発部隊からの仕様を基に量産ECU向けのソフトウェアを開発行う。 ・SDV(Software Defined Vehicle)/FoD(Feature On Demand)を実現するシャシー制御アーキテクチャの開発 ・シャシー制御システムの機能配置、物理配置の設計 ・Vehicle API(Application Programing Interface)の設計 e-4ORCE、インテリジェントトレースコントール、e-Pedal Step、オートブレーキホールドといったシャシー制御システムの開発を行なっており、タイムリーに競争力のあるシャシー制御システムを市場に出していくため、内製開発を行っています。SDVでのクルマのスマホ化を実現するためのシャシー制御システムソフトウェアプラットフォームの開発を行う。 【アピールポイント(職務の魅力)/Selling point of this position】 ・SDV(Software Defined Vehicle)実現のための電子プラットフォーム開発に携わることができるポジションです。これからの自動車の価値と競争力を決定づける業務となります。 ・SDVにより実現する世界観「常に更新されていく最新の機能・コンテンツがクルマにインストールされ、クルマが魅力的で自分好みに成長していく。クルマのデータを活用したサービスにより、生活がより便利になる」、自分たちがこの世界を実現に貢献している事を実感することができます。 (将来目指せるポジション) ・ソフトウェア開発のエキスパートやマネジメントのポジション。 ・車両電子プラットフォームの第一人者を目指せるとともに、シャシー制御システムのまとめ役としてマネジメントスキルを獲得していくことができる。 事業内容・業種 自動車

日産自動車株式会社

DevOps環境開発エンジニア|【神奈川】

<職務内容/Main Tasks> ①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション 次世代の車載ソフトウェア開発におけるクラウドネイティブシステムの構築およびデプロイメント推進。 * CI/CDフローの最適化・整備・運用 * ADシミュレータと連携したクラウドプラットフォーム・ワークフローの構築 * クラウドプラットフォームの信頼性向上・セキュリティ設計 * クラウドシステム上のアプリケーション開発 ②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション 先進運転支援機能の制御ECUのソフトウェア開発部隊やコネクティッド開発部隊、クラウドパートナー等と連携し、クラウドネイティブなシステムのインフラ基盤の設計/構築や、クラウド上の開発/評価環境の構築やCI/CD推進などのDevOpsプラットフォーム開発を担う。 ③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴) 様々な業界から中途採用で入社した多くのソフトウェアエンジニアが活躍している。 <アピールポイント(職務の魅力)/Selling point of this position> ①職務を通して得られる自己の成長、獲得できるスキル、やりがい 自動車の新しいビジネスモデルとなるSDVに必要なクラウドシステムの構築および将来の技術戦略策定に携わることができる重要なポジションです。プロパイロットをはじめとする先進運転支援機能の車載ソフトウェアのスキルに加えて、日々進化するITスキルを習得できます。また、先進運転システム/コネクテッド/ITシステム/クラウドベンダなど、様々な社内外の関係部署やグローバル拠点と関わりながら、人間としても総合力が身につき成長できる環境です。 ②将来的に目指せるキャリア、ポジション SDVの中核となるクラウドシステムを設計するエンジニアを経験したのち、専門性を極めたエキスパートリーダーやマネジメントのポジションに進むことができる。 事業内容・業種 自動車

日産自動車株式会社

民間土木施工管理 ※働き方◎!残業20h程度/年休126日/東証プライムの日本国土開発G

■業務内容:【変更の範囲:会社の定める業務】 ・土木施工管理技術者として、民間企業の案件を担当いただきます。主に重機土工事(道路、河川、宅地造成、災害復旧工事など)を全国各地で行っています。 ■業務詳細: ・施工内容:道路、河川、下水道・解体・維持修繕工事などの土木工事を行っていただきます。 ・担当案件について:1現場を1~5人で担当していただきます。工期は平均2年程度、2~3億円の工事がメインです。 ■評価/制度に関して: ・報奨制度:お客様からの声や表彰実績、利益率などに応じた報奨制度を充実させています。選ばれた社員には一時金を支給しており、実力次第で連続受賞した方もいらっしゃいます。 ・資格取得制度:会社認定の資格については、受験料、交通費を会社が全額負担します。 【工事実績例】 ・大槌道路改良 道路土工 構造物工 付替町道他:日本国土開発株式会社 ・(仮称)新クリーンセンター建設工事の内土木建築工事 ゴミ処理分場ピット工事:JFEエンジニアリング株式会社 ・荒巻笹見地区道路整備(トンネル)工事:株式会社森本組 ・東谷採取場集積(整形)工事:泉建設株式会社 事業内容・業種 ディベロッパー・ゼネコン・設計事務所

国土開発工業株式会社

e-POWER・EVモータ駆動用インバータ開発エンジニア|【神奈川】

<[P2107]e-POWER・EVモータ駆動用インバータ開発エンジニア(一般層 総括職/担当職)> <職務内容> ①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション モータ駆動用インバータにおける電気系設計。以下のいずれかおよび複数の業務を担当します。 ① 電子/電気部品の選定・仕様設計  (パワー半導体モジュール, 平滑コンデンサ, 電流センサ 等) ② 電子回路および基板の設計 (マイコン応用制御回路, パワー半導体駆動回路、回路シミュレーション 等) ③上記の組み合わせによる回路システムおよび性能設計 (インバータ出力性能, フェールセーフ, EMC対策 等) ②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション 車両・システムとしての使われ方・要求レベルを理解した上で、回路・電子部品開発の側面で、インバータの性能・コスト・品質目標の達成に貢献します。 内製インバータにおいては、部品サプライヤとの協業により、自ら部品選定・回路設計・試作・評価を行います。外製インバータにおいては、この内製の知見・経験を活用して仕様提示を行い、サプライヤからの設計提案をバリデートします。 ③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴) 回路技術としては20名程度のチームですが、ソフトウェアやモータ開発も含め、周辺技術領域を担当するチームや、システム開発・生産技術・サプライヤ等とのチームワークでインバータを開発します。 技術論議においては、職位に関係なく意見交換ができる環境です。 <アピールポイント(職務の魅力)> ①職務を通して得られる自己の成長、獲得できるスキル、やりがい 日産の技術戦略 ”NISSAN INTELLIGENT MOBILITY”の中核を成すEVおよびe-POWERの商品開発において、コア技術である電動パワートレイン開発に従事することにより、社内のみならず自動車業界、さらには社会動向や環境問題への影響力・貢献度を実感できる職務です。 ②将来的に目指せるキャリア、ポジション インバータは、モータの性能を引き出し、電動車のレスポンスの良さと力強い走りを実現する重要なコンポーネントで、電気系設計はシステム、制御、構造等関連する技術領域が多岐に渡るため、本職務の経験を通じて、インバータのみならず、電動パワートレイン全体の開発リーダーを目指すことができます。 事業内容・業種 自動車

日産自動車株式会社

電気エンジニア◆創業90年以上/小水力発電システムの老舗企業/残業月25H/年休122日|【神奈川】

【職務内容】 制御盤/発電機/サーボモータについて、仕様書の確認や使用する機器の選定、回路設計、運転試験、協力会社との調整等を担当していただきます。 運転試験等で全国各地に出張があります。 ※適性に応じて、制御盤/発電機/サーボモータいずれかの分野を担当 ■製品: ダム/河川等に設置する小水力発電プラント(国内トップシェア) 【身につくスキル】 身に付くであろうスキルは、プロマネ能力、顧客との交渉力、市場分析能力です。 キャリアパスはご本人に希望に応じて、営業部内でよりマネジメントに移行していくか、他部門(品質保証など)も経験しオールラウンドで知識・知見のある営業職(スペシャリスト)になって頂くか、応相談です。 【製品】 ダム/河川等に設置する小水力発電プラント(国内トップシェア) 【採用背景】 再生可能エネルギー関連の需要が短期的にも中長期的にも高いことから、組織力強化のための増員採用となります。 【組織構成】 会社全体:63名(男性53名、女性10名、平均年齢:42歳) 電気部:11名(男性10名、女性1名) 事業内容・業種 機械部品

企業名非公開

HRビジネスパートナー<新卒採用担当>|【厚木/R&D】

<職務内容> R&D人事部にて、以下の人事・採用業務のうち、いずれかに携わって頂きます。 ・評価関係業務 ・異動関係業務 ・タレントマネジメント関係業務(将来のリーダー選抜・育成) ・新卒採用関係業務 ・中途採用関係業務 <アピールポイント(職務の魅力)> 電気自動車、自動運転技術などにおいて高い技術力・商品力を持つ「技術の日産」を担うエンジニアを採用し、育成していくことで、会社に貢献することを実感できる仕事です。 若手も多く活気ある職場であり、人事としての成長をお約束できる環境であると自負しております。 事業内容・業種 自動車

日産自動車株式会社

【車載ソフトウェアエンジニア】AD/ADASソフトウェア開発の技術支援をお任せします

同社は、自動車業界における自動運転や電動化の進化とともにシステム開発で培い、積み重ねてきたCASE(※)に関する高度な技術と手法を活かして、お客さまの複雑化・大規模化するシステム開発をコンサルティングからエンジニアリングまで幅広く支援しています。 ※CASE:Connected(つながる)、Autonomous(自動運転)、Shared & Service(シェアリング/サービス)、Electric(電動化)の頭文字を組み合わせた造語です。 あなたには、自動車メーカーに常駐し、AD/ADASソフトウェア開発の技術支援をお任せします。お客さまから要件定義されたものがおろされ、同社においては設計から実装・検証/評価までを担当します。”機能単体”だけではなく、ソフトウェア全般の開発に携わることもございます。 入社後は、ご経験によって異なりますが、OJTを通して実際の業務プロセスに携わりながら経験を積んでいただき、将来的にはリーダーとして、プロジェクトを主体的に推進するポジションを担っていただきます。 ※開発手法には、MATLAB/SimulinkやC言語によるモデルベース開発などを活用しております。これにより、効果的かつ効率的な開発をサポートしていきます。 [この仕事の魅力・面白さ] 自動車メーカーと共に、最先端の自動運転技術に携わることができます。 [この仕事の大変さ] 高い品質要件をクリアした成果物を提供する必要があるため、製品に対する責任感が常に求められます。 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス

株式会社日立産業制御ソリューションズ

HMIシステム・コンポーネント開発エンジニア|(プライム上場)【厚木】

《[V2111]HMIシステム・コンポーネント開発エンジニア(一般層 総括職/担当職)》 <職務内容> ①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション ・新車プロジェクトのHMIシステム・コンポーネント開発 ・次世代のHMIデバイス適用計画とそれに基づくコックピット/HMI設計 ・現行車プロジェクトの競争力向上、品質向上、コスト削減の検討 ・Allianceでの共通部品開発と車種適用の実行 ②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション HMIシステム・コンポーネント開発(次世代HMIデバイス設計、各種スイッチ設計、操作系デバイス設計) 将来のHMI・インテリアのコンセプトづくりへの参画から、組み込むHMIデバイスの機能とデザイン(スタリング)を両立させる検討を行い、社内の生産技術やサプライヤと連携して量産化を実現する。 ③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴) 幅広い年代のメンバー、中途入社の方も多く、フラットな組織で若手含めた誰でも積極的に意見を出せる職場です。社内の開発メンバーおよび関係会社やサプライヤはグローバルで多岐にわたり、国籍や性別の垣根なくグローバルで一丸となって開発をしています。 プロアクティブに行動し、新しいことにチャレンジでき、グローバルに活躍できる方を歓迎します。 <アピールポイント(職務の魅力)> ①職務を通して得られる自己の成長、獲得できるスキル、やりがい HMIシステム・コンポーネントは、お客様がクルマを買ってから一番長い時間見て触って操作するとても重要な部品です。機能、見栄え、触感、操作性、外観耐久性、安全性能、社会環境対応等、考慮しなければならない性能は多岐にわたります。その分、お客様の褒め言葉を聞けたときの達成感は大変大きいです。 実現の為にはデザイナー、企画部署、車両設計、生産部署、サプライヤーと、多くの関係者とともに業務を進めていきます。海外拠点やAllianceパートナーとの連携も必要となるため、海外で活躍する機会もあります。未来の日産HMIをリードしていくような気概を持った方にぜひ応募いただきたいと思います。 ②将来的に目指せるキャリア、ポジション HMIシステム・コンポーネントの設計やHMI計画を取りまとめるエンジニア/エキスパートリーダー 事業内容・業種 自動車

日産自動車株式会社

技術系オープンポジション|機械・電気・情報系エンジニアの方向け(プライム上場)【神奈川】

■応募ポジションを限定されない方は、こちらの求人からエントリーください。幅広く打診可能です。 【募集中ポジション/ご経験、ご希望に照らし合わせて打診いたします】 ■機械設計職 ■回路設計職 ■ソフトウエア開発 ■品質保証・品質管理 ■社内SE/インフラ/アプリ 【日産自動車3本の柱】 知能化(インテリジェントドライビング) 電動化(インテリジェントパワー) コネクティッド(インテリジェントインテグレーション) Lニッサンインテリジェントモビリティは、安心して意のままになるドライビング、爽快な走り、常に社会とつながる便利さを通して、お客様にワクワクするような体験を提供し続けます。 事業内容・業種 自動車

日産自動車株式会社

★神奈川勤務★「2024年10月26日(土)オンライン選考会(神奈川×組み込み・制御エンジニア)」

同社は、自動車業界における自動運転や電動化の進化とともにシステム開発で培い、積み重ねてきたCASE(※)に関する高度な技術と手法を活かして、お客さまの複雑化・大規模化するシステム開発をコンサルティングからエンジニアリングまで幅広く支援しています。 ※CASE:Connected(つながる)、Autonomous(自動運転)、Shared & Service(シェアリング/サービス)、Electric(電動化)の頭文字を組み合わせた造語です。 あなたには、自動車メーカーに常駐し、AD/ADASソフトウェア開発の技術支援をお任せします。お客さまから要件定義されたものがおろされ、同社においては設計から実装・検証/評価までを担当します。”機能単体”だけではなく、ソフトウェア全般の開発に携わることもございます。 入社後は、ご経験によって異なりますが、OJTを通して実際の業務プロセスに携わりながら経験を積んでいただき、将来的にはリーダーとして、プロジェクトを主体的に推進するポジションを担っていただきます。 ※開発手法には、MATLAB/SimulinkやC言語によるモデルベース開発などを活用しております。これにより、効果的かつ効率的な開発をサポートしていきます。 [この仕事の魅力・面白さ] 自動車メーカーと共に、最先端の自動運転技術に携わることができます。 [この仕事の大変さ] 高い品質要件をクリアした成果物を提供する必要があるため、製品に対する責任感が常に求められます。 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス

株式会社日立産業制御ソリューションズ

サスペンションシステム開発エンジニア|【神奈川県/厚木市】

《[CH2202]サスペンションシステム開発エンジニア(一般層 総括職/担当職)》 <職務内容> ①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション 自動車の高性能化や自動運転、電動化の流れに伴い、その走りを支えるサスペンションも常に進化させる必要があります。そのため、次期型車向けに搭載する新規サスペンションを、システムから構成部品までのすべての開発を通貫して行います。 ②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション -次期型車向けサスペンションシステムの開発 サスペンションジオメトリの構築と最適化 サスペンションシステムを構築する部品の仕様検討、部品発注 台上実験、実車実験結果の検証、分析及び、部品レベル、システムレベルへのフィードバック サスペンションシステムの工場での生産立ち上げ これらの社内外の関連チームとの協業、プロジェクトマネージメント ③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴) 機械系のバックグラウンドを持つエンジニアが多いサスペンション開発グループですが、電気系、化学系など様々なバックグラウンドを持ったメンバーがともに働いています。また、若手からベテランまで、多様な意見、スキルを持った個人個人が、同じ目標に向けて、一体感を持ったチャレンジをしながら業務を推進しています。 <アピールポイント(職務の魅力)> ①職務を通して得られる自己の成長、獲得できるスキル、やりがい サスペンションは自動車の走る、曲がる、止まるの機能を支える重要な非常に重要な機能を任されており、そのシステムの良し悪しで、お客様に安全で楽しい運転を提供できるかが決まってきます。そのサスペンションをシステムレベルから部品レベルまでを通して設計、開発することで、モノづくりの楽しさを実感できるとともに、自らも自動車のハンドルを握ることで、その運転の楽しさを体感できます。また、自分が新設計したサスペンションの付加価値で、お客様と社会に貢献し、非常にやりがいを感じることができる環境です。 サスペンションシステム開発を通して、技術スキル、マネージメントスキルを身に付けることで、さらにグローバルに活躍できる場が広がっていきます。 ②将来的に目指せるキャリア、ポジション サスペンション及び車両運動性能開発のエキスパート、さらにシャシー全体を取りまとめる立場となるチャンスもあります。 事業内容・業種 自動車

日産自動車株式会社

(オープンポジション)コネクテッドカー&サービス 開発エンジニア|【神奈川/厚木】

≪[CS2303](オープンポジション)コネクテッドカー&サービス 開発エンジニア(一般層 総括職)≫ 【職務内容/Main Tasks】 クラウドやスマートフォンと繋がり車内のお客さまに多種多様なサービスを提供できるコネクテッド技術の拡大を進めています。“0(ゼロ)から1を創りだせる”日産自動車ならではの新しい価値の提供に一緒にチャレンジしてくれる仲間を探しています。 下記のいずれかの担当業務に就いていただく予定です。 <担当業務内容> -人財・設備・予算などの横断管理業務 -お客様視点に立ったコネクテッドサービスの開発 -User Experienceの進化を考慮したHMIの設計 -システム要求に基づくHMIコンポーネント(Display, Meter, etc.)の製品設計 -新しい体験を提供する車載インフォテインメントシステム(IVI: In Vehicle Infortainment)の開発 -車室内に搭載されるカメラ及びそのコントロールユニットの開発 -車両外部と携帯電話ネットワークを介して無線接続する通信端末(IVC: In Vehicle Communication)の開発 -商品性、機能・性能・信頼性評価 -コネクティッドサービス開発の横断的マネジメント業務 -車載ソフトウェア開発 【アピールポイント(職務の魅力)/Selling point of this position】 <キャリア> 車両内外の様々な情報を制御しお客様の付加価値を向上させる車載(On Board)電子システムの開発を通して、自動車会社で様々なステークホルダーとかかわりながら、幅広いコネクティッド技術を習得してグローバルエンジニアとして成長できます。 エンジニアとしてのキャリアを醸成した後、マネジメントポジションに進めます。 <組織風土> 部300名、各課20名規模のチームで、中途採用者の比率も高い部署です。量産開発、先行開発の両方を担当しており、職場も活発に論議する雰囲気の部署です。社内のコネクテッド関連部署以外、海外拠点、海外サプライヤとのコミュニケーション機会も多い部署です。 事業内容・業種 自動車

日産自動車株式会社

コネクテッドサービス グローバル事業企画 推進担当|【厚木】

≪(PLAN-PD)コネクテッドサービス グローバル事業企画 推進担当(一般層 総括職)≫ <職務内容> コネクテッドサービスは、自動車の開発に関連したマイルストーンが企画から上市前後に至るまで、多くのマイルストーンが存在します。主要マイルストーンごとに経営層に対し収益やコストの見込み等を提案し、日産コネクテッドサービスの収益最大化を図るのがミッションです。 <具体的職務> ・商品競争力・ブランド・利益の最大化のために、次期サービスの商品企画/収益計画立案と上司への提案、および現行モデルのライフサイクル収益管理 ・プロジェクトの各マイルストーン(予算確定、プロジェクト契約など)に向けた、開発、生産、購買、商品企画、Marketing/Sales等の関係部署との折衝→販売価格/台数、コスト構造を市場動向や技術ロードマップなど事実に基づき分析し、関係部署の提案が現実的かつ将来の成長を考慮したものになっているかを判断したうえで提案をまとめる <アピールポイント(職務の魅力)> ◆経営(自動車という商品を通じて)に興味のある方、グローバルな環境での業務に既成概念にとらわれずチャレンジしたい方を歓迎します。 ・経営層に非常に近い立場で、初期の企画・開発段階から、販売、生産終了までのすべてのフェーズに関与するため、自動車ビジネスの全体像を把握することができる。 ・グローバル日産の中枢部門として、海外含む多様な部門をリードする立場でチームマネージメント、分析力、課題解決などの能力開発の機会が豊富にある。 ・将来的には海外勤務のチャンスあり。日本に居ながらでも日々、多くの国や地域と連携し、また在籍する社員の国籍も多様なため、グローバルな環境下で日産のビジネスに携われる。 事業内容・業種 自動車

日産自動車株式会社

次世代サスペンション構造開発エンジニア|【神奈川/厚木】

≪[CH2301]次世代サスペンション構造開発エンジニア(一般層 総括職/担当職)≫ <職務内容> ①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション サスペンションメンバー、リンク、アクスル開発担当者として、以下の業務を担当頂きます。 ・5~10年先の技術を創る次世代サスペンション構造部品の先行開発 ・1~5年後に世の中を走出す新型車両開発プロジェクトへのサスペンション構造部品開発業務 ②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション ・次世代サスペンションシステム構造部品開発 運動性能・電動化・知能化及び軽量化の要求を実現する次世代サスペンション構造部品設計検討、これらに関する実車実験、台上実験結果の検証、分析に基づき、システム・部品レベルの新技術開発を担当いただきます。 ・新型車両開発プロジェクトへのサスペンション構造部品開発業務 新型車車両に要求される性能・パッケージに基づき、先行開発にて開発されたサスペンションシ構造部品の製品化を担当いただきます。設計だけでなく、工程・生産立ち上げ品質管理、コスト、社内外の関連チームとの協業などの管理スキルを使った業務を担当いただきます。 ③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴) 機械系のバックグラウンドを持つエンジニアが多いサスペンション開発グループですが、電気系、化学系、材料系など様々なバックグラウンドを持ったメンバーがともに働いています。社内のシャシー、性能、実験、信頼性などの多様な開発チームや、国内外のサプライヤ、アライアンスパートナーと共同での開発を行います。 <アピールポイント(職務の魅力)> ①職務を通して得られる自己の成長、獲得できるスキル、やりがい サスペンションは自動車の走る、曲がる、止まるの機能を支える非常に重要な機能を担っており、そのシステムの良し悪しで、お客様に安全で楽しい運転を提供できるかが決まってきます。そのサスペンションシステムを支える構造部品は、走りの楽しさ、安心した走りを文字通り支える部品であり、走行性能の魅力に直結する一方、知能化する自動車においても運転支援機能をより自然に安心してお客様に活用いただくにあたって、狙い通りの車両の動きを実現する為の要の部品となります。 システムレベルから部品レベルまでを通して設計、開発することで、モノづくりの楽しさを実感できるとともに、自らも自動車のハンドルを握ることで、その運転の楽しさを体感できます。また、自分が新設計したサスペンションを搭載した車両の走りの魅力だけでなく、地球規模の環境負荷低減を実現する軽量化、製造段階でのカーボンニュートラルの取り組みなど、お客様のクルマと共に過ごす時間を豊かにし、かつサスティナブルな社会作りにも貢献できる、非常にやりがいを感じる仕事です。 サスペンション構造部品開発を通して、技術スキル、マネージメントスキル、グローバルコミュニケーションスキルを身に付けることで、世界に活躍の場が待っています。 ②将来的に目指せるキャリア、ポジション サスペンション構造部品開発のエキスパート プラットフォーム設計、車体設計との連携により、車両構造骨格を決める重要な役割を担う事ができます。 事業内容・業種 自動車

日産自動車株式会社

EV/e-POWER バッテリー開発マネージャー|【神奈川】

<職務内容/Main Tasks> EV/e-POWERバッテリー開発において、 ・バッテリーモジュール/パック開発(構造開発、冷却開発、パッケージング開発) ・バッテリーセル開発(材料評価・構造開発・設計/評価) ・バッテリー性能・冷却性能設計 ・システム・制御設計 のいずれかを行うチームの、マネージャーとして部署をまとめ、リードして頂きます。 <アピールポイント(職務の魅力)/Selling point of this position> 日産自動車の今後の主力となるEV/e-POWERの基幹部品であるバッテリー開発を行うチームにて、マネージャーとしてチームをまとめる業務となります。従って、グローバルでの激しい競争環境下において、世界トップレベルの最先端技術を駆使しながら常に新しい挑戦に取り組める環境であることから、仕事にやりがいを感じる機会が多いのが特徴です。また、関連部署、海外拠点、サプライヤなど多岐にわたる関係者と業務を進めていくため、電動化する自動車業界において重要となる最新の幅広い知見と技術を習得することも可能であると共に、グローバルでのネットワーク拡大機会にも恵まれた環境です。 一方で、職場環境としては20~30代の若い世代の比率も半数以上、女性比率もエンジニアリングの職場としては高く、またMCS比率も3割以上と積極的に受け入れており、多様性のある活気にあふれた職場です。 事業内容・業種 自動車

日産自動車株式会社

先進駐車支援システム 要素技術開発エンジニア|【神奈川】

<[AD2203]先進駐車支援システム 要素技術開発エンジニア(一般層 総括職/担当職)> <職務内容> ①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション R&D内で次世代自動運転および先進安全技術の要素技術開発を行う部署です。 外界認識・車両制御アルゴリズムの開発から、AD ECUのハード設計、シミュレータ環境の構築など、AD/ADASに関連する開発業務を幅広く担当します。 ②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション 各開発テーマで専門性を発揮し、コアエンジニアとして開発を牽引する役割を期待しています。 ・高解像度カメラを用いて、駐車場周辺の環境を認識するための画像処理アルゴリズム開発 ・認識された周辺環境をもとに最適な駐車経路を算出し、ドライバーにとって快適な車両挙動を実現するための駐車制御開発 ・複数の高解像度カメラを高速で処理し、高度な駐車支援アルゴリズムを実装する駐車支援用ECUのHW/SW開発 ③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴) 自動運転の実現と普及というチャレンジングな目標に向かって、様々な専門領域を持つメンバーが活発に議論を行い、仕事を行っています。中途入社の方も専門分野を問わず数多く活躍されており、国内外の先端技術を有するサプライヤ、ベンダとともにモノづくりを行うことのできる、ダイバーシティを感じる職場です。 <アピールポイント(職務の魅力)> ①職務を通して得られる自己の成長、獲得できるスキル、やりがい 日産インテリジェントモビリティの今後を担う次世代の自動運転技術の実現に関わることができるコアポジションです。アルゴリズムの検討からソフトウェアのコーディング、実車での評価・検証までをご自身で担当することができ、車の自動運転技術の開発に必要な技術スキルと専門性を身につけることができます。 ②将来的に目指せるキャリア、ポジション 今お持ちのスキルをベースにして専門領域の知識を高めていくことができると同時に、システムのまとめとしてマネジメントスキルを獲得していくことができる。ゼネラリスト、スペシャリストの両面でキャリア構築が可能。 事業内容・業種 自動車

日産自動車株式会社

次世代EV車向けバイワイヤ式電動ブレーキシステム開発エンジニア|【神奈川/厚木】

《[CH2203]次世代EV車向けバイワイヤ式電動ブレーキシステム開発エンジニア(一般層 総括職/担当職)》 <職務内容> ①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション R&D内で電子制御ブレーキシステムの先行開発、およびプロジェクト適用開発を行う部署です。外部のグローバルサプライヤと連携してアクチュエータ、ECU、センサ、ソフトウェア技術を用いて制御ブレーキ機能の実現に取り組んでいます。 ②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション 1.新世代EV用の バイワイヤ式電動ブレーキシステムの先行開発 2. 上記を核とした、新ブレーキ機能の先行開発 について、設計仕様(ハードウェア、ソフトウェア)をサプライヤと検討し、試作品を台上や車両に搭載して実験部と評価しながら検証のうえ、設計に反映し開発を推進いただきます。これらをチームリーダーの元、複数のメンバーと共に、担当として活躍してもらいます。 ■使用ツール:Matlab、Simulink、CANalyzer ③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴) ・社内だけでなくアライアンス会社(ルノー、三菱自動車)、グローバルサプライヤと常にコミュニケーションをとりながら仕事を進めています。 ・車両挙動や操作感を、車に乗って体験しながら設計に反映させていきます。 ・経験豊富な先輩から、これからを担う若手まで年齢層が広いメンバー構成です。 <アピールポイント(職務の魅力)> ①職務を通して得られる自己の成長、獲得できるスキル、やりがい ・未来の電気自動車や自動運転に欠かせない電動ブレーキシステムの新技術に携わることができます。 ・システム開発を行っているので、ハードウェア、ソフトウェア両方の幅広いスキルを身につける事ができます ・デスクワークに留まらず、実際に車に乗って挙動の変化を確認しながら開発を進めるので、自身の仕事の成果を実感できます。 ・ルノーや海外に拠点のあるサプライヤと共同開発を行っているので、グローバルに活躍するチャンスが得られます。 ②将来的に目指せるキャリア、ポジション バイワイヤ式電動ブレーキシステムの第一人者、システム開発チームリーダー 事業内容・業種 自動車

日産自動車株式会社

【神奈川】IT(組込開発)オープンポジション/技術の日産/売上10兆円超

●業務内容: <業務例> ・プロパイロット機能組み込みソフトウェア開発 ・プロパイロット・360°セーフティアシストシステムのHMI開発、コンポーネントの開発 ・パワートレインシステム制御開発 ・コネクテッドカー&サービス 車載ソフトウェア技術開発 ・電子電装領域の開発におけるプロジェクトマネージメント 等 ■日産の先進技術 ◆自動運転の技術開発(センシング、走行制御等) 自動運転のさらなる進化に必要となるセンシングや車両走行・自動運転制御アルゴリズム、プログラムの研究・開発 ◆コネクテッドの技術開発(マルチメディア、ビックデータ、クラウドシステム等) お客様とクルマがより快適につながっていくために必要なカーナビゲーションシステムやオーディオシステム、スマートフォンとの連携技術開発、クルマに関するあらゆる情報を活用するクラウドシステム開発 ●魅力: 日産自動車のシステムは、車両の設計・エンジニアリングにおける最も重要な要素の1つです。 日産の日本、米国、ヨーロッパ、中国のグローバルR&Dセンター、およびアライアンスパートナーのルノー/三菱が共同で次世代車両をデジタルで開発できます。自動車業界は、電動化、コネクティビティ、自動運転の急速な変革を遂げているため、システムもこれらの技術的課題をサポートするために変革する必要があります。 R&Dデジタルトランスフォーメーションに興味があり、このビジョンにワクワクする方は是非ご応募下さい。 事業内容・業種 自動車

日産自動車株式会社

【神奈川】社内SE~社内SEに挑戦したい方!/小水力発電システムの老舗企業/年休122日~

【職務内容】 1.社内からの問い合わせ対応(ヘルプデスク業務)  システムの不具合やパソコンの不調など、従業員からの問い合わせ対応 2.社内の情報システムの運用・保守   システムの運用・保守及びシステムにトラブルが起きた場合の対応。 3.PC入替・IT資産管理  機種選定から、キッティング、データ消去・廃棄までの手続き、ハード・ソフト等のアカウント管理、ライセンス管理 4.ITインフラの構築・運用・保守  サーバーやネットワークなど、社内のITインフラの構築や運用・保守。 5.情報セキュリティ対策  社内で取り扱うデータへの不正アクセスや情報漏洩の対策。 6.社内の情報システムの企画  業務の効率化やコスト削減など、当社課題に対して最適なシステムの導入の企画。  ベンダー選定や、当社窓口として調整業務 【組織構成】 会社全体:77名(平均年齢:40歳) 【部署構成】 1名で対応しております。      事業内容・業種 機械部品

企業名非公開

パワートレイン制御システム技術開発エンジニア|【厚木】

〈[P2318]パワートレイン制御システム技術開発エンジニア(一般層 総括職/担当職)〉 <職務内容> ①部署や本ポストのミッション 軽自動車からGT-R、ARIYAまで全ての日産車に対して、「他のやらぬことを、やる」というDNAのもと、パワーマネジメント(e-Pedal、ProPILOT、e-4ORCEなど)、サーマルマネジメント、エネルギーマネジメントに関わる様々なパワートレイン制御ソフトウェアの開発を日々行っています。 ②具体的な職務内容(下記をグローバルな拠点と連携しながら行います。) 1) Matlab・Simulink等を用いたモデルベースでの制御開発 2)シミュレーター(HIL)での検証、実車での走行評価 事業内容・業種 自動車

日産自動車株式会社

車体設計エンジニア(プラットフォーム設計、車体構造計画領域)|【神奈川】

<職務内容/Main Tasks> ・車体部品の設計(プラットフォーム領域)  車体骨格構造の部品設計  吸遮音関連部品(ダッシュインシュレーター、カーペットなど)の部品設計 ・車体構造計画(BIW領域)  車体性能(衝突安全/音振/操安乗り心地性能など)を達成する構造計画 <アピールポイント(職務の魅力)/Selling point of this position> 日産自動車では、車両開発の中核を担う車体設計エンジニアを募集しています。 車体設計は車両の性能や魅力を決定づける重要な役割を果たしており、操案乗り心地性能/音振性能/空力性能など車両性能の多岐にわたる知識や、シャシー/パワートレイン/強電バッテリーなど車両の様々な部品の幅広い知識を身につけることが可能です。 グローバルな活躍を目指す方には、海外拠点への出向/出張や、海外サプライヤーとのコミュニケーションの機会も豊富にあります。 車体軽量化技術の開発にも力を入れており、アルミや樹脂材料などの新材料、ギガキャスティングやマルチマテリアルなどの新技術へのチャレンジが可能です。 AIを活用した業務効率化や新しい設計手法の開発にも積極的に取り組んでいます。 コンパクトカーからスポーツカー・SUV、ICE/BEV/E-powerといった多様な車種群を持つ日産自動車では多彩な経験を積むことができます。 「車体設計は車両開発の柱たれ!」という私たちの信念のもと、車両開発の最前線で活躍するエンジニアを目指しませんか? あなたの技術と情熱を、日産自動車で存分に発揮してください。 事業内容・業種 自動車

日産自動車株式会社

WEB面接可『神奈川メイン首都圏/官公庁メイン』土木施工管理/年休125日土日祝/ICT施工

【土木施工管理技術者として下記役割をご担当頂きます】■官庁などの土木工事案件の施工管理(道路,河川,災害復旧等) 【具体的には】 ■国土交通省,ネクスコ,神奈川県,厚木市,などの官庁・自治体の土木施工案件を担当 ■1現場を1~5名で担当して頂きます。 ■工期は半年~1年程度、1~3億円の案件がメインとなります。 【実績例】 厚木秦野道路秦野西IC下部・H30管内改築区間改良・横環南栄IC・JCT改良・八王子南バイパス館地区改良・H29佐野一丁目地区堤防整備・国道16号町田立体遮音壁・矢切堀之内遮音壁・小山他遮音壁など 事業内容・業種 ディベロッパー・ゼネコン・設計事務所

国土開発工業株式会社

コネクテッドカー&サービス UI/UX テストエンジニア|【神奈川】

[CS2402]コネクテッドカー&サービス UI/UX テストエンジニア <職務内容/Main Tasks> スマホのように、日々変化していくコネクテッドサービスと、多様に変化するお客様の価値観をともに満足できるようにするためのIVI(Navigation)/IVC(Telematics)、ディスプレイなどのオンボード(車両搭載)、およびスマホアプリ~車両までをつなぐコネクテッドシステムにおけるUI/UX観点でのシステムテストやDXを活用した実験環境開発、グローバル環境での開発車の走行評価が、主な業務内容です。 <職務内容> ①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション クラウドやスマートフォンと繋がり車内のお客さまに多種多様なサービスを提供できるコネクテッド技術の拡大を進めています。 “ゼロから1を創りだせる”同社ならではの新しい価値の提供に一緒にチャレンジしてくれる仲間を探しています。 スマホのように、日々変化していくコネクテッドサービスと、多様に変化するお客様の価値観をともに満足できるようにするためのIVI(Navigation)/IVC(Telematics)、ディスプレイなどのオンボード(車両搭載)、およびスマホアプリ~車両までをつなぐコネクテッドシステムにおける以下業務を担当いただきます。 ・商品性、機能、性能、信頼性評価 ・UI/UX観点でのシステムテストやDXを活用した実験環境開発 ・グローバル環境での開発車の走行評価 ②職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴) 車両電装開発メンバー、クラウドプラットフォーム開発メンバーとの協業、連携により、日本だけでなく、米、欧、中他、全世界のお客様に喜んでいただけるコネクテッドサービスを提供するための評価部署です。 従い、コネクテッド関連以外の部品設計、実験、海外拠点、海外を含むサプライヤとのコミュニケ―ション機会も多く、かつ実車、実物に触れて、使って、現場・現実、現物を経験できます。 <アピールポイント(職務の魅力)/Selling point of this position> ①職務を通して得られる自己の成長、獲得できるスキル、やりがい SDV時代をリードするコネクティドサービス開発をとおして次世代の自動車開発の最前線で活躍できる。また、自分でテストした結果が世界中のお客様に満足していたけるサービスに繋がることが最大のやりがい。コネクテッドカー&サービス全般の知識、車両開発におけるプロジェクトマネージメントスキルはもちろんこと、AI技術を活用した最新のテストツール開発スキル、VR技術を取り入れたUI/UXテストスキル、世界のステークホルダーとともに開発する経験をとおしてグローバルに活躍できるキャリアを築くことができる。 ②将来的に目指せるキャリア、ポジション コネクテッドカー&サービス開発のエンジニアとしてのキャリアを醸成した後、マネジメントポジションに進める ※本人の希望次第で同社内で別のキャリアパスを選択することもできる 事業内容・業種 自動車

日産自動車株式会社

ブレーキ音振開発エンジニア|【神奈川】

<職務内容/Main Tasks> 新型車向けブレーキユニット/システム開発における、さまざまなブレーキ音振現象に対する設計検討として、CAE解析技術を使っての固有値配列設計を行ったり、実機を使っての振動特性データによる分析や検証を行っています。部品設計、解析Gr、実験部、サプライヤと連携し、多様な技術課題を解決することが求められ、ブレーキ音振開発およびシステム開発を主導していく役割が期待されています。 <アピールポイント(職務の魅力)/Selling point of this position> 新型車開発において、ブレーキ音振設計担当者として開発初期のデジタルでの検討からフィジカル(実機)の検証まで一貫して担当することで、ものづくりの最前線を経験できます。またブレーキユニットだけではなくサスペンション、アクスル、タイヤ、ホイール等多くの部品を含めたシステム開発となるため、シャシーエンジニアリングの幅広い知見を得ると共に、解析Gr/ブレーキ実験との技術論議の中で音振現象に対する知見を深めることができます。 事業内容・業種 自動車

日産自動車株式会社

カーオーディオ システム設計エンジニア |【神奈川】

<[CS2307]カーオーディオ システム設計エンジニア (一般層 総括職/担当職)> <職務内容/Main Tasks> ①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション グローバル市場を対象にした車載カーオーディオの開発者として下記をミッションとして取り組みます。 (1) 社会環境の変化、技術動向を見据えたカーオーディオシステム/部品の次世代技術開発の実行とその戦略の策定 (2) 車の中の「音」を用いたお客様へ新しい価値体験の提供と、車室内HMIと連携した新たなオーディオ機能の提案とその量産化 (3) 複数のオーディオシステム/部品のタイムリーで着実なグローバル車種への適用 扱う部品は下記 -車載スピーカー、アンプ等のオーディオ関連部品 <アピールポイント(職務の魅力)/Selling point of this position> 海外拠点メンバーとの協力による、カーオーディオのグローバル市場に求められる製品の設計・開発を行う活発な雰囲気の部署です。また設計・開発をする上で、車両プロジェクト管理部署、企画部署などと連携を取りながら仕事を進めていきますのでグローバル市場で活躍できるポストです。 様々な協力会社や海外サプライヤーと協業しながら、コネクテッドカー&サービスを展開する世界中の地域との会議があり、英語を使ったコミュニケーションの機会も多く技術領域や文化背景の違うメンバーと切磋琢磨しながら業務を行う環境です。オーディオに関わる部品のハードウェアとソフトウェアの開発に関わることが出来ます。「音」を通して世界中のお客様に新しい価値体験や喜びを与えることが出来るポジションです。 中途入社社員の経験事例: ・電機メーカー、Tier1でTV tuner ハードウェア開発、カメラ制御ユニットやソフトウェア開発経験 事業内容・業種 自動車

日産自動車株式会社

1 ~ 25件 (全250件中)
神奈川県 厚木市 住宅手当の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、神奈川県 厚木市 住宅手当の求人情報をまとめて掲載しています。神奈川県 厚木市 住宅手当の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件