正社員
車両電子電装制御システム部品開発エンジニア|(プライム上場)【厚木】
- 給与
- ※年齢、経験、能力を考慮のうえ、規定により決定
- 勤務地
- 神奈川県厚木市
《[EE2203]車両電子電装制御システム部品開発エンジニア(一般層 総括職/担当職)》
<職務内容>
①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション
・次世代電子技術の車載システム技術開発
・システムやコンポーネントを車両搭載するための技術開発
・ボディエレクトロニクス系制御部品開発
・メカトロシステム、技術開発
・車載電子電装システムのソフト/ハードウェアの機能/性能開発
-車載電子システムにおける12V電源システム、構成電子部品開発
-電子アーキテクチャ関連電子部品の開発
-エアバッグシステム及びパッシブセーフティ技術及び部品開発
-メカトロシステムにおける関連電子部品開発
-ワイヤリングハーネス及び関連コンポーネントの設計開発
②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション
以下の業務何れかから適正と期待値を考慮し配属し、職務経験等をに応じたポジションにて活躍して頂きます
・センサやECU含めた、ボディエレクトロニクスのシステム・部品開発
・UWB・NFCを用いた次世代システム&部品開発
・レーダー検知技術を用いた次世代システム&部品開発
・静電容量センサ技術を用いた次世代システム&部品開発
・メカトロシステム開発 制御・シミュレーションモデル環境開発
・メカトロシステムにおける関連電子部品の開発
・高効率な12V電源供給システムの開発
・マイルドハイブリッドやアイドルストップ、エネルギ回生制御システム等の燃費改善システムの開発
・エアバッグシステムを核とした、パッシブセーフティ技術の開発
・電動車に向けた音源ユニット開発
・電動化、自動運転実現に向けた、電源部品の開発(リチウムイオンバッテリー、キャパシター)
発電機(オルタネータ)の開発
③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴)
5人~10人程度のチームで課長や課長代理の下、数名の同僚や部下とチームを構成しています。
個々人の単独プレーではなく、同じ目標に向けて一体感をもって業務を遂行し、個人としても、チームとしても向上出来る風土を目指しています。
異なる文化や意見を受け入れながら、積極的にコミュニケーションをとりながら業務を遂行します。
事業内容・業種
自動車