すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人23

神奈川県 品質管理/QA/QC 大手系列企業の求人情報・お仕事一覧

23

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

ITソフトウェア開発テストエンジニアリング担当 スタッフ|【神奈川】

ISZF093-094_ITソフトウェア開発テストエンジニアリング担当 スタッフ 【職務内容】 ■ITソフトウェア開発テストエンジニアリング ①アプリケーションシステムの問題を検出するためのテスト計画とスクリプトを開発・実行する ②アプリケーションシステムが技術要件および機能要件を満たしていることを確認する ③ソフトウェアの欠陥を解決し、改善前/後の構成を診断/評価する ③ワークフロー分析を実行し、テスト結果を文書化し、品質改善行なう ■ITシステムリリース管理 ①既存のシステムの整合性と可用性の維持の観点から、関連するすべての周辺システムの担当者と連携して、本番環境への切り替えを計画・実行する。 ②影響を受けるすべてのユーザー及びシステム関係者にリリース計画、実施内容を伝える ■従業員サポート ①社内システムを使用するユーザーからの問い合わせに対応し、トラブルシューティングを実施する ②社内システムの操作方法や手順などのドキュメンテーションを作成、管理する ③問い合わせやトラブルシューティングの内容を踏まえて、社内システムの改善提案を実施する 事業内容・業種 自動車

※完全自社勤務【桜木町(在宅可)】自社商品/社内システムの品質管理業務

自社商品開発(SW/HW)および社内システム開発において会社として最終出荷を判断する品質判定業務を担当していただきます。 【業務イメージ】 品質判定会議に向けた品質確認(付議資料/マニュアル/設計書/試験成績書等の書類確認)、商品の第三者確認(ユーザビリティ試験)の社内発注管理、会議事務局運営(会議準備/開催/議事録作成等)、商品事故発生時の窓口および全商品共通の品質に関する仕組み改善や規程改正 等に従事いただきます。これまで培った開発現場での経験・知識を活かしながら品質判定業務を行い、開発部門、社内発注部門や関連部門等とのやり取りをする活動を通して、自分の成果を体感しながら業務に取り組むことができます。 ※品質試験を行う品質検査部門ではありませんのでお間違えのないようにお願いします。 【入社後は】 主担当業務を持ち、メンバーと一緒に議論しながら、業務を進めていただきます。また、経営との距離が近いポジションになるため、より経営層に近い視点で経験を積むことができ、キャリアアップもしやすい環境です。 品質管理関連分野に対し、QC検定、PMBOK、SQuBOK等の資格取得についても、ご自身のスキルアップを組織として積極的にバックアップします。 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス

【QAマネージャー】急拡大企業で品質検証プロジェクトのPM/PL

PMまたはPLとして、スマートフォン向けアプリ、ゲーム、WEBシステム、ソフトウェアの品質検証プロジェクトにおけるプロジェクトマネジメントを行っていただきます。 【業務内容】 ・PJのQCD管理 ・テスト計画、設計書、テストケースなどのドキュメントレビュー ・テストチームの構築、メンバーマネジメント ・顧客の品質に係る課題ヒアリング、解決方法の提案などの顧客折衝 【案件例】 ・飲食店向けオーダーシステムの品質検証プロジェクトにおけるテスト設計業務 ・アジャイル開発で開発中の求人、転職サイトのスマホアプリ品質検証業務 ・ブライダル関連のWEBシステムの受け入れテスト設計から実施まで 【働く環境】 ・社内外のコミュニケーションは主にSlackやTeams、Chatworkなどを使用しています ・プロジェクト管理ツールは主にGithubなどを使うことが多いです ・オンライン会議ツールは、TeamsやGoogle Meetを利用しています ◆今後急拡大が見込める市場に挑戦◆ ITエンジニアのご経験者であれば、ソフトウェアテストは開発における下流工程であり、専門性や市場価値が身につきづらいと思うかもしれません。 しかし実は、ソフトウェアテストサービスの市場規模は2027年に1,850億円(※)となる見込みで、今後も市場規模は益々拡大すると考えられています。 なぜならソフトウェアテストはシステムの動作確認や、多様なデバイス・端末、OS・バージョンによる検証などを行うシステム開発における「必須工程」であり、ソフトウェア開発工程の約3分の1を占める分野です。 社内の開発エンジニアでの内製ではなく、外部のプロフェッショナルによるテストを実施ことで、先入観なく客観的な検証ができる、専門性をもって質の高いテストができるといったメリットがあるため、外注比率も年々高まっています。 今後、ソフトウェアテストを行うQAエンジニアのニーズは年々高まり、QAエンジニアの市場価値は高まることが想定されています。 ※参考URL:https://mdb-biz.jmar.co.jp/20230330 ◆ProVisionのQAエンジニア◆ 1. ISTQBのプラチナパートナー!品質向上への確かな技術力 弊社は、国際的なソフトウェアテスト技術者認定を行うISTQBのプラチナパートナーに認定されています。 社員にはJSTQB取得を推奨し、上級資格保持者による社内勉強会&研究会を多数開催。取得の為の補助も完備しています。 高い技術力を有するため、QA・テスト実施といった領域にとどまらず、脆弱性診断・QAコンサル・テスト自動化・QAOps・負荷性能テスト・QA学習サービスなど、幅広くサービス提供をしています。 2. QA領域で15年間、3,000PJ!信頼の実績 創業以来15年間、一貫して品質検証の豊富なプロジェクト実績を積み、400社以上・3,000以上のPJ実績があります。 お客様にもご満足いただき、リピート率は90%を超え、売り上げは昨年比毎年110%を継続的に記録しています。 〈過去実績〉 端末評価・基地局・組み込みソフト・スマホ向けゲーム・エンタメサービス・大手ToC向けサービス、電子決済、自動運転、エンタープライズ向け製品 など 3. 多様なメンバーが働き、社内イベントが活発 社長の阿波を筆頭に、男女問わず役職に就きながら活躍をしています。(全社員数における男女比率 1:1) グローバル人材、異業種からの転身者のみならず、アスリート社員・パラアスリート社員・eSports選手も多く在籍!多様なメンバーと働くことができます。 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス

品質保証エンジニア(ネットワーク・セキュリティ・クラウド基盤など)(8003)

「ビジネスクラウドサービス事業グループ」を担当する組織として、主にネットワーク・セキュリティ・クラウド基盤に関する品質業務をお任せいたします。 設計・構築を行う「ビジネスクラウドサービス事業グループ」のパートナーとして、要件定義、基本設計などフェーズごとに品質チェックを行ったり、万が一不具合などが発生した際には「事業グループ側」がまとめた原因究明・再発防止策を第三者の立場としてレビューを行います。 “日立”の品質を守り、高める立場として活躍を期待しております。 【具体的に】 ■設計書、テスト結果に対する検査活動 ⇒設計書を確認しながら、問題なく動作するかどうかの確認、テストを実施 ■品質状況の可視化と分析、報告 ⇒確認・テストの結果をエンジニアやお客様に対して「仮説と分析結果」の報告 ■プロジェクト管理支援(主に品質管理) ⇒お客様に品質説明や、テスト結果を元に、全体のPMや担当者と連携をとりながら、スケジュールの作成や工程の組み換え等も行います。 ■障害時の復旧支援と報告 ⇒稀に休日出勤や夜間対応が発生することがあります(直近では年に数回程度) ■業務のガイドライン、手順書やチェックリストの修正・作成 ▽以下URLに同社の品質に関する取り組みが纏まっております。 https://www.hitachi-systems.com/sustainability/social_report/quality/index.html 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス

【品質推進統括部】品質推進職(開発/SI)/主任

0208【品質推進統括部】品質推進職(開発/SI)/主任 【会社紹介動画・メディア情報】 https://www.ncos.co.jp/information/pr.html 【仕事内容】 ■品質部門として社内事業部が実行しているプロジェクト(宇宙・防衛向けや社会インフラ基盤におけるシステム開発、SIプロジェクト)に対する品質推進に係る業務 【具体的には】 ■プロジェクト監視(進捗、コスト、納期)によるプロジェクト遂行リスクモニタリング業務 ■プロジェクト品質分析による品質向上推進業務 ■B品質管理システム内部監査による品質管理状況監査業務 全社品質管理システム規程に基づく品質プロセスの遵守状況を第三者組織として監査し、社内事業部と共に改善活動を実行することで同社のプロダクト品質向上を実現する役割です。 【募集背景】 ■会社の成長に伴い、扱う製品や規模の拡大により品質推進の組織も拡大を見込んでおります。 ■そこで、品質推進グループのメンバー増強を行い、会社の品質管理レベルの維持向上を目指します。 ■特に、近年では宇宙・防衛向けシステムや社会インフラ基盤システムの重要性は益々大きくなり、市場からは技術の進化と高品質なシステムの提供が求められています。 ■市場の求める品質基準を理解し、品質向上にむけた幅広い知見を有する要員を募集しています。 【就業環境】 ■在宅などリモート業務が中心となり、会議や検討会はオンラインミーティングで行っております。 ■業務上必要な場合やコミュニケーションで必要な場合は出社して対応を行っております。 ■Teams、ZOOM、BOXを活用して効率的にコミュニケーションは行っております。 ■業務上の管理ツールはWEBにおいて独自に構築を行い、見える化による管理の効率化を実践しております。 ■週2回の定例打合せを実施しており、在宅環境であっても、チームメンバーやマネージャーを含めて相談しやすい環境を整えています。 【所属組織について】 ■募集部署社員数:14名、所属事業部全体社員数:約60名 ■宇宙・防衛向けシステムや社会インフラ基盤を開発/SIするプロジェクトに対して品質推進するチームです。 ■メンバーは開発経験やSE/SI経験を経た上で、当部の業務に従事している方が多いです。 ■自身の経験(専門性)を有効に活用しながら、日々の品質推進業務を行っています。 ■月に1回は上司との1on1を行っており、社員の率直な意見を伝える場を整えています。 【キャリアパス想定】 ■開発業務やSI業務の現場を品質推進の立場で携わることで、最新技術の知見を得ることが出来る上、プロジェクトマネジメント(特に品質マネジメント)の能力を磨いていくことが可能です。 また、品質監査の実践を通じて、監査員の資格やスキルを習得することが可能です。 (ISO9001、JIS Q 9100規格) ■積極的、主体的に業務遂行することで自身の能力を磨いていくことが可能です。 ■業務遂行能力に応じて、それに見合う上位ポジション(マネジメント職)へのキャリアアップが期待できます。 【このポジションの魅力】 ■「品質を文化に」というスローガンを掲げている当社の中核を担うポジションです。 ■品質推進の立場を通じて、国の重要なインフラである宇宙・防衛向けシステムや、社会インフラ基盤といった大規模なプロジェクト、かつ社会貢献度の高いプロジェクトに携わることができます。このため、最新技術動向などの知見を得ることができます。 ■品質監査の豊富な経験を積むことが出来るため、監査員資格の習得や、監査スキルの能力向上ができます。 ■習得した技術、知見や業務遂行能力向上に応じた自身にあったステップアップが可能なポジションです。 事業内容・業種 通信キャリア・ISP

SPPIDエンジニア|【横浜本社】

《求人ID.100611》 <業務内容> プロセスエンジニアの知見をベースに以下の業務を担っていただきます。 (1) 社内社外の各要求に沿ったSPPIDおよびAVEVE Drawingのセットアップ補助 (2) 品質管理(エラーチェックとCADオペレータへの指示など) (3) SPPID等のデータ活用へのアドバイス (4) CADオペレーターのスケジュール管理、配員計画 ※DB全体のセットアップや管理ではなく、プロセス設計業務に関連した業務になります。 <配属組織のミッション・役割> PJ横断的に社内標準・客先要求に準じたInterigent P&IDのデータ活用、品質管理、スケジュール管理を行う。 P&IDはエンジニアリング会社の最も重要な設計Toolであり、社内外で拡がる多岐に渡るデータ活用にプロセスエンジニアの知識をベースに対応していく。 <仕事のやりがい・魅力> プロセスエンジニアの知識とInterigent P&IDの知識を活かしデータ活用をエンジニアリング業務に展開することができ、設計業務の省力化に貢献できる。またInformation Managementの客先要求を満たしながら、社内要求にも応えるていく必要があり、PJを通して社内外への貢献度は大きい。 <海外駐在の有無・頻度> 無し <海外出張の有無・頻度> 有り・年に1回程度、アジアを中心に1週間程度の海外出張を想定 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

【品質推進統括部】品質推進マネージャー(プロジェクト品質監視)

0209【品質推進統括部】品質推進マネージャー(プロジェクト品質監視) 【会社紹介動画・メディア情報】 https://www.ncos.co.jp/information/pr.html 【仕事内容】 テレコム領域の開発プロジェクトの各種品質保証に向けた推進活動を実施。 下記の活動を通して、プロジェクトの品質面を支援し、全社の品質活動への貢献を行う業務です。 【具体的には】 ■各種プロジェクトの実行計画作成において、主に品質保証計画、リスク抽出/対策の問題有無を確認し、問題点/不足点の指摘/提言することにより、計画立案を支援する ②プロジェクト遂行中の品質データ、リスク対策状況を確認することで、品質問題の発生防止とともに、社内幹部への早期エスカレーションを行い情報共有、早期解決に向けた支援を行う ③ISO9001の定期審査対応、および内部監査を遂行し、プロジェクトのプロセスが適切に行われているこを確認、改善点の進言を行う また、マネージャーとして、日々監視活動の改善検討と取組を推進、チームメンバーのマネージメントと育成を行って頂きます。 【募集背景】 会社の成長に伴い、扱う製品や規模の拡大により品質推進の組織も拡大を見込んでおります。よって全社横断で第3者的に品質を監視するグループもメンバーの増強を行い、会社の品質管理の維持向上を目指します。 【就業環境】 ■在宅などリモート業務が中心となり、会議や検討会はオンラインミーティングで行っております。 ■業務上必要な場合や外部コミュニケーションで必要な場合は出社して対応を行っております。 ■Teams、ZOOM、BOXを活用して効率的にコミュニケーションは行っております。週に3回、定例打合せを実施しております。 【所属組織について】 ■当グループは14名のメンバーにて、同社の根幹であるテレコム系プロジェクトを中心として、品質を文化にするべく、ソフトウェア開発における事業部の品質保証活動を支援、推進しています。 ■各メンバーがそれぞれ複数のプロジェクトを担当し(一人当たり約10~20個のプロジェクトを監視)、日々プロジェクト状況の収集を行い、リスクの早期発見に努めています。個々に収集した情報をもちより、その情報をチームメンバーで議論しならがリスク検出を行うとともに、メンバー内で情報を共有することにより互いに協力し、成長しながら強い組織を形成しております。 ■風通しが良い職場であり、コミュニケーションや共有化が盛んに行われ、課題の解決の時間を短縮しております。 【キャリアパス想定】 ■ソフトウェア開発でのプロジェクトマネージャー業務の経験を活かし、現場目線でプロジェクト管理の問題点を推察し、プロジェクトのリスク検出に活用が出来ます。また、品質推進の場で品質管理のキャリアを経験することで、監査員の資格やスキル習得が可能であり、ISOの社内外の監査に活かせます。(ISO9001、ソフトウェア品質技術者) ■全社の組織に対して管理を経験することでマネージメント力を身に付けることが可能です。 【このポジションの魅力】 ■品質のNCOSと言われる中、NCOS全社の品質管理や環境管理の中枢を品推本が担っております。その中でも当グループは同社の根幹であるテレコム事業の品質推進活動を行っています。高品質な通信インフラを提供するための一役を担う事で、社会に貢献することができます。 ■また、ISO規格の監査員資格の取得や品質管理のスキルアップが可能です。(ISO9001) ■ISOのスキルはグローバルなルールであり、社外でも活用できるスキルとして活躍が可能です。 事業内容・業種 通信キャリア・ISP

【品質推進統括部】品質推進マネージャー

0191【品質推進統括部】品質推進マネージャー 【会社紹介動画・メディア情報】 https://www.ncos.co.jp/information/pr.html 【仕事内容】 ■社内における全社品質推進活動を管理・実践する業務 【具体的には】 下記の活動をチームとして実施しており、これらをマネージメントするリーダの役割を期待するものです。 ■QMS(ISO9001)やEMS(ISO14001)の推進と維持管理を行うチームリーダーの役割を担う ・QMS:品質マネージメントプロセスの社内組織の運営と監視を定期的な内部監査・第三者組織(JQA)による監査の対応を行います。 ・EMS:環境マネージメントプロセスの社内組織の運営と監視を定期的な内部監査・第三者組織(JQA)による監査の対応を行います。 ・それぞれ、組織ごとの計画・プロセス・確証を社内規定や遵法に従った管理がされていることをフォローする役割です。 ■CS活動の推進 ・ソフトウエアを中心とする弊社の納入後のお客様の満足度を調査し、満足度に応じた改善活動を事業体と取り組みます。 ■社内の品質基準の保守 ・社内で制定している規定・標準・マニュアルの定期メンテナンスを行い、ドキュメントの更新管理を行います。 【募集背景】 会社の成長に伴い、扱う製品や規模の拡大により品質推進の組織も拡大を見込んでおります。よって品質管理のグループもメンバーの増強を行い、会社の品質管理を維持向上を目指します。 【就業環境】 ■在宅などリモート業務が中心となり、会議や検討会はオンラインミーティングで行っております。 ■業務上必要な場合や外部コミュニケーションで必要な場合は出社して対応を行っております。 ■Teams、ZOOM、BOXを活用して効率的にコミュニケーションは行っております。2回/週定例打合せを実施しております。 ■業務上の管理ツールはWEBにおいて独自に構築を行い、見える化による管理の効率化を実践しております。 【所属組織について】 ■品質計画グループとして14人のメンバーがQMS、EMS、CS満足推進など、品質を文化にすべく会社の品質管理を推進しております。 ■メンバーが異なる業務経験の中でそれぞれのミッションに携わっております。経験のあるメンバーとチームが協力し合って成長しながら強い組織を形成しております。 ■風通しが良い職場はコミュニケーションや共有化が盛んにおこなわれ、課題の解決の時間を短縮しております。 【キャリアパス想定】 ■開発や管理の経験が現場の目線での管理や問題点の推察が行え、品質管理に活用が可能です。また、品質推進の場で品質管理のキャリアを経験することで監査員の資格やスキルを習得可能でISOの社内外の監査に活かせます。(ISO14001・ISO9001) ■全社の組織に対して管理を経験することでマネージメント力を身に付けることが可能です。 【このポジションの魅力】 ■品質のNCOSと言われる中、NCOS全社の品質管理や環境管理の中枢として品推本が担っております。また、プロジェクトマネージメント学会でも全社の品質マネージメントに対してPM実施賞を受賞し、社外監査員からも内部監査が高い水準で維持できていると評価を頂いております。 ■豊富な経験者と実績により、育成体制が整っており、ISO規格の監査員資格の取得や品質管理のスキルアップが可能です。(ISO9001、ISO14001) ■ISOのスキルはグローバルなルールであり、社外でも活用できるスキルとして活躍が可能です。 事業内容・業種 通信キャリア・ISP

※完全自社勤務※【汐留】品質管理担当、PMO支援担当|福利厚生◎/働き方◎

全社の大型プロジェクトに対して、システム開発・運用・保守などの各フェーズで、社内の独立した品質管理部門の立場で品質向上に向けた支援作業をご担当頂きます。 【具体的には】 進行中のプロジェクトに関し、体制や要員、ベンダーや製品の選定、進捗、成果物、各種管理方法等について、その妥当性や有効性を評価し、リスクに対して関係者への的確な指摘、助言等を行います。 また、当部門が有するシステム知識、マネジメントスキルを活用して、アーキテクト支援、設計支援、プロジェクトマネジメント支援を行います。 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス

3GPP(L3)・モバイルネットワーク検証エンジニア(プライム市場上場)【神奈川県】

端末、基地局装置、コアネットワークの開発や検証作業を行います。 近年検証作業の需要が高まり、システム全体の知識を活かして、品質確保・システムの完成を目指すポジションで活躍できます。 (担当フェーズ) 基本設計~総合試験 (PJTの請負方)メーカ、メーカーグループ様からの一次請け (システム規模)小規模~大規模:2名×3か月~10名×12か月 (PJTでの役割) PL、リーダー、サブリーダー、担当 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス

【横浜/プレイングマネージャー】ITソリューション営業◆裁量◎/プライム上場企業グループ/土日祝休

創業から毎年成長を続け、1000名規模の組織となる当社。 売上は右肩上がりに成長し、現在も会社が成長しています。 生産性の向上が求められ、働き方も大きく変化している昨今。 ITシステムを駆使した業務改善など、企業が抱える経営課題は年々増加・多様化しております。 私たちIT企業もそうしたニーズに対応し、様々な課題に応えることを求められています。 そんな中、総合ネットサービス企業としてさらなる事業成長を目指していくために、 今回は営業チームを拡大する運びとなりました。 プレイングマネージャーとして、ご自身でも新規開拓をしていただきながら、 若手社員のマネジメントもお任せできる方を募集しております。 【ミッション】 ソフトウェアテスト・システム開発などを中心としたITソリューションを提供している当社にて、プレイングマネージャーとしてご活躍いただきます。 営業として新規クライアントを獲得していただくほか、管理職候補として若手営業メンバーへの指導やマネジメントもお任せします。 【仕事内容】 以下の業務をご担当いただきます。 チームマネジメント(3~4名を想定しております)新規アポイント獲得 クライアントへの提案営業、契約締結 ステークホルダーとのコミュニケーション 新規開拓の戦略的リサーチ、およびアドバイス クライアントフォロー 営業スタイルは新規開拓がメインとなり、 商談の際には、基本的には技術部門のエンジニアが同行します。 ◆主なリード獲得手法◆ テレアポ / フォームマーケ / メールマーケ / ウェビナー / 展示会など また、マネジメント面では若手社員の育成、チームカルチャーの構築などにより 営業チームをリードしていただくことを期待しています。 【担当クライアント】 SaaS企業やSIer企業、ゲーム・ネットビジネス事業がメインクライアントとなります。 クライアント規模は大企業から中小企業まで幅広く、 今後はエンタープライズ領域まで幅広くアプローチしていきます。 【この仕事の魅力・やりがい】 ・リーダーシップ力、マネジメント力を伸ばすことができる ご自身で営業活動もしていただきつつ、チームメンバーの目標達成をサポートいただきます。 ご自身だけでなく、チームでの目標達成を目指していただくことで、 指導力や統率力を磨くことができます。 また、新規案件は部内チームだけでなく、技術者なども巻き込んでプロジェクト化していきます。 社内外を巻き込んでディレクションするため、より広い視座を身に着けることができます。 ・幅広いITソリューションの提案ができる ProVisionだけでなく、システナグループの全商材を提案することができるので、 お客様の課題やご自身の得意分野に併せて、サービスを選択・カスタマイズすることができます。 ▼以下のようなサービスを提案していきます。  QAコンサルサービス(https://www.pro-vision.jp/qa-solution/qa-consulting/)  QAテストサービス(https://www.pro-vision.jp/qa-solution/system-test/)  DXサービス(https://www.pro-vision.jp/dx-solution/)  その他自社サービス(https://www.pro-vision.jp/product/) 【働く環境】 ・配属部署:品質DX事業本部 営業統括部 ・部署メンバー:23名(内 営業社員12名) ・部署メンバー内訳   部長:1人   シニアエキスパート:1人   係長:1人   リーダー:1人(札幌在勤)   営業:11人(内、高崎在勤1、札幌在勤1)   営業アシスタント:8人   ※男女比 5:5 ・残業時間:10~15時間 ・出勤スタイル:オフィス出社(直行直帰は可能) 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス

技術情報領域PROJ推進/EBOM企画担当|【神奈川】

【企業のミッション】 世界中の人々が豊かで安心に暮らせる社会の実現に向けて、イノベーションでカーボンニュートラル、CASE、デジタルトランスフォーメーション、物流業界の課題の解決に貢献していきます 【募集の背景】 基幹システムの刷新、レガシーシステム脱却等のシステム中期課題およびビシネス課題・法規対応・老朽代替対応等大規模プロジェクトが平行して進行しており、人員強化の緊急性が高い状況である。 また業務デジタル化の推進と内製デジタル人財の専門性・技術力を高めていくことも急務な課題であるため。 【職務ミッション】 ITベースのソリューションを必要とするビジネスニーズを分析し、ビジネス要件をアプリケーション要件に変換することで、技術情報領域の開発材料表(EBOM)システムに関わる企画、設計、開発、導入及び、維持・メンテナンス・改善を推進し、必要となるシステム開発プロジェクトを管理する。 また、各アプリケーションにおいてBCPも含めた重大なインシデントが発生した際に、そのインシデントの解決、並びに解決されるまでの対応を実施する。 【職務内容】 各種開発プロジェクト管理 ①マイルストーン、タスク、コスト状況等、ITシステムの開発プロセスの進捗状況を管理する ②期限内・予算内にてITシステムの開発を完了させるための課題を特定し、対処する ③外部コンサルタント・ベンダーを選定し、コンサルタント・ベンダーを管理、成果物をレビューする ④開発したITシステムが社内外の品質基準(国際標準化機構など)に準拠しているか、また他社の特許を侵害していないかを確認する IT業務システム分析 ①ビジネスニーズの特定と分析、要件収集の実施、範囲と目的の定義 ②新しいテクノロジーまたは既存のテクノロジーの代替的な使用によって実現できるビジネスプロセスの解決策または改善策の推奨 ③ビジネス要件の調査と、アプリケーションシステムのコンポーネント(エンド・ユーザー、ビジネス・プロセス、データ、アプリケーション、デバイス)間の関係の文書化 ④ビジネス要件をアプリケーション要件に変換 ITシステム分析 ①システムの範囲と目的を策定するために、システムユーザーから情報を収集して分析する ②実現可能なシステムソリューションを設計するために、フローチャート、モデル、および手順を作成し、フィージビリティスタディを実施する ③システムソリューションのコストを見積もり、プロジェクトの優先順位付けとITリソースの割り当てに関する決定に情報を提供するプロジェクト計画を作成する ③システムユーザーをガイドし、システムの継続的な運用、保守、および開発を支援するための技術文書を作成して維持する 【配属予定部署】 システム企画部 技術情報領域G 事業内容・業種 自動車

【テストエンジニア(横浜/東京)】スマホ向けアプリ・Webシステムの品質検証(項目書作成・テスト実施

チームリーダー的存在として、スマートフォン向けアプリ、Webシステム、ソフトウェアの品質検証業務を行っていただきます。 【業務内容】 ・テスト実施(システムテスト、受け入れテストが多いです) ・不具合報告レポートの作成 ・テスト項目書作成 ・テスト仕様書修正、追加 ・テスト観点の洗い出しやテスト設計 ・テスト実行指示、進捗管理 ご経験やスキルに応じて、テスト計画や設計業務をお任せしていきます。 ◆今後急拡大が見込める市場に挑戦◆ ITエンジニアのご経験者であれば、ソフトウェアテストは開発における下流工程であり、専門性や市場価値が身につきづらいと思うかもしれません。 しかし実は、ソフトウェアテストサービスの市場規模は2027年に1,850億円(※)となる見込みで、今後も市場規模は益々拡大すると考えられています。 なぜならソフトウェアテストはシステムの動作確認や、多様なデバイス・端末、OS・バージョンによる検証などを行うシステム開発における「必須工程」であり、ソフトウェア開発工程の約3分の1を占める分野です。 社内の開発エンジニアでの内製ではなく、外部のプロフェッショナルによるテストを実施ことで、先入観なく客観的な検証ができる、専門性をもって質の高いテストができるといったメリットがあるため、外注比率も年々高まっています。 今後、ソフトウェアテストを行うQAエンジニアのニーズは年々高まり、QAエンジニアの市場価値は高まることが想定されています。 ※参考URL:https://mdb-biz.jmar.co.jp/20230330 ◆ProVisionのQAエンジニア◆ 1. ISTQBのプラチナパートナー!品質向上への確かな技術力 弊社は、国際的なソフトウェアテスト技術者認定を行うISTQBのプラチナパートナーに認定されています。 社員にはJSTQB取得を推奨し、上級資格保持者による社内勉強会&研究会を多数開催。取得の為の補助も完備しています。 高い技術力を有するため、QA・テスト実施といった領域にとどまらず、脆弱性診断・QAコンサル・テスト自動化・QAOps・負荷性能テスト・QA学習サービスなど、幅広くサービス提供をしています。 2. QA領域で15年間、年間3,000PJ以上!信頼の実績 創業以来15年間、一貫して品質検証の豊富なプロジェクト実績を積み、400社以上・3,000以上のPJ実績があります。 お客様にもご満足いただき、リピート率は90%を超え、売り上げは昨年比毎年110%を継続的に記録しています。 またAIを活用したソフトウェアテスト自動化ツール「Autify」とのパートナー契約も結び、弊社のテスト技術・ノウハウとAutifyを使ったテスト自動化を掛け合わせ、開発を飛躍的に効率化するご支援をしています。(詳しくはこちら) 〈過去実績〉 端末評価・基地局・組み込みソフト・スマホ向けゲーム・エンタメサービス・大手ToC向けサービス、電子決済、自動運転、エンタープライズ向け製品 など 3. 多様なメンバーが働き、社内イベントが活発 社長の阿波を筆頭に、男女問わず役職に就きながら活躍をしています。(全社員数における男女比率 1:1) グローバル人材、異業種からの転身者のみならず、アスリート社員・パラアスリート社員・eSports選手も多く在籍!多様なメンバーと働くことができます。 また社内イベントも盛んで、最近は特にeSportの社内部活が盛り上がっています! ゲームやスポーツ好きの方は、趣味を共有できること間違いありません! 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス

【品質推進統括部】品質推進職/主任

0206【品質推進統括部】品質推進職/主任 【会社紹介動画・メディア情報】 https://www.ncos.co.jp/information/pr.html 【仕事内容】 組込みソフトウェア開発の品質管理および技術管理に関する以下の業務を担当します。 【具体的には】 ■社内における品質活動を推進する業務 ■車載ソフトウェア開発、組み込みソフトウェア開発の品質推進 ・ソフトウェアの品質管理 ・品質マネジメント(QMS)の管理・推進 JIS Q 9001 ・品質データに基づく傾向分析 ・プロセス改善モデルによるアセスメント(AutomotiveSPICE) ・品質問題発生時の原因解析と再発防止策の検討 ・開発プロセスや規程の策定 【募集背景】 ■会社の成長に伴い、扱う製品や規模の拡大により品質推進の組織も拡大を見込んでおります。 ■よって品質管理のグループもメンバーの増強を行い、会社の品質管理を維持向上を目指します。 【就業環境】 ■在宅などリモート業務が中心となり、会議や検討会はオンラインミーティングで行っております。 ■業務上必要な場合や外部コミュニケーションで必要な場合は出社して対応を行っております。 ■Teams、ZOOM、BOXを活用して効率的にコミュニケーションは行っております。1回/週定例打合せを実施しております。 ■業務上の管理ツールはWEBにおいて独自に構築を行い、見える化による管理の効率化を実践しております。 【所属組織について】 ■18人のメンバーが品質を文化にすべく会社の品質管理を推進しております。 ■経験のあるメンバーとチームが協力し合って成長しながら強い組織を形成しております。 ■風通しが良い職場はコミュニケーションや共有化が盛んに行われ、課題の解決の時間を短縮しております。 【キャリアパス想定】 ■開発や管理の経験が現場の目線での管理や問題点の推察が行え、品質管理に活用が可能です。また、品質推進の場で品質管理のキャリアを経験することで監査員資格やスキルを習得可能で社内外の監査やアセスメントに活かせます。(ISO9001・AutomotiveSPICE) ■全社の組織に対して管理を経験することでマネージメント力を身に付けることが可能です。 【このポジションの魅力】 ■品質のNCOSと言われる中、NCOSの品質管理の中枢を品推本が担っております。 ■豊富な経験者と実績により、育成体制が整っており、監査員資格の取得や車載開発で必要なAutomotiveSPICEアセッサーの資格、品質管理のスキルアップが可能で、社外でも活用できるスキルとして活躍が可能です。 事業内容・業種 通信キャリア・ISP

【QAエンジニア/リーダー候補】Webシステムやスマホ向けアプリの品質検証(テスト設計・実施)

スマートフォン向けアプリ、ゲーム、WEBシステム、ソフトウェアの品質検証プロジェクトにおける計画策定・スケジューリングから実施、課題分析まで、顧客折衝を含めPLとして一連の業務を行っていただきます。 【具体的な仕事内容】 ・テスト計画(テスト方針立案、体制構築、スケジュール設計 など) ・テスト設計(観点洗い出し、テスト技法検討、実施手順検討 など) ・テストケース、仕様書、手順書の作成 ・テスターへのテスト実行指示、進捗管理 ・テスト結果をもとにした課題分析、レポーティング 【案件例】 ・飲食店向けオーダーシステムの品質検証プロジェクトにおけるテスト設計業務 ・アジャイル開発で開発中の求人、転職サイトのスマホアプリ品質検証業務 ・ブライダル関連のWebサイトの受け入れテスト設計から実施まで ※近年アジャイル開発を採用する企業様も増えてきていることから、「アジャイルQAパック」というパッケージとしてソリューション提供を行い、アジャイル開発におけるテスト効率化も推進しています。 【働く環境】 ・社内外のコミュニケーションは主にSlackやTeams、Chatworkなどを使用しています ・プロジェクト管理ツールは主にBacklog、Githubなどを使うことが多いです ・オンライン会議ツールは、TeamsやGoogle Meetを利用しています ◆今後急拡大が見込める市場に挑戦◆ ITエンジニアのご経験者であれば、ソフトウェアテストは開発における下流工程であり、専門性や市場価値が身につきづらいと思うかもしれません。 しかし実は、ソフトウェアテストサービスの市場規模は2027年に1,850億円(※)となる見込みで、今後も市場規模は益々拡大すると考えられています。 なぜならソフトウェアテストはシステムの動作確認や、多様なデバイス・端末、OS・バージョンによる検証などを行うシステム開発における「必須工程」であり、ソフトウェア開発工程の約3分の1を占める分野です。 社内の開発エンジニアでの内製ではなく、外部のプロフェッショナルによるテストを実施ことで、先入観なく客観的な検証ができる、専門性をもって質の高いテストができるといったメリットがあるため、外注比率も年々高まっています。 今後、ソフトウェアテストを行うQAエンジニアのニーズは年々高まり、QAエンジニアの市場価値は高まることが想定されています。 ※参考URL:https://mdb-biz.jmar.co.jp/20230330 ◆ProVisionのQAエンジニア◆ 1. ISTQBのプラチナパートナー!品質向上への確かな技術力 弊社は、国際的なソフトウェアテスト技術者認定を行うISTQBのプラチナパートナーに認定されています。 社員にはJSTQB取得を推奨し、上級資格保持者による社内勉強会&研究会を多数開催。取得の為の補助も完備しています。 高い技術力を有するため、QA・テスト実施といった領域にとどまらず、脆弱性診断・QAコンサル・テスト自動化・QAOps・負荷性能テスト・QA学習サービスなど、幅広くサービス提供をしています。 2. QA領域で15年間、年間3,000PJ以上!信頼の実績 創業以来15年間、一貫して品質検証の豊富なプロジェクト実績を積み、400社以上・3,000以上のPJ実績があります。 お客様にもご満足いただき、リピート率は90%を超え、売り上げは昨年比毎年110%を継続的に記録しています。 またAIを活用したソフトウェアテスト自動化ツール「Autify」とのパートナー契約も結び、弊社のテスト技術・ノウハウとAutifyを使ったテスト自動化を掛け合わせ、開発を飛躍的に効率化するご支援をしています。(詳しくはこちら) 〈過去実績〉 端末評価・基地局・組み込みソフト・スマホ向けゲーム・エンタメサービス・大手ToC向けサービス、電子決済、自動運転、エンタープライズ向け製品 など 3. 多様なメンバーが働き、社内イベントが活発 社長の阿波を筆頭に、男女問わず役職に就きながら活躍をしています。(全社員数における男女比率 1:1) グローバル人材、異業種からの転身者のみならず、アスリート社員・パラアスリート社員・eSports選手も多く在籍!多様なメンバーと働くことができます。 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス

QAエンジニア

【東京・田町/QAエンジニア/リーダー候補】システム開発における品質検証エンジニア/在宅勤務可 システム開発における品質検証の計画策定から実施、課題分析まで、顧客折衝を含めプロジェクトリーダーとして一連の業務を行っていただきます。 【具体的な仕事内容】 ■テスト計画(テスト方針立案、体制構築、スケジュール設計 など) ■テスト設計(観点洗い出し、テスト技法検討、実施手順検討 など) ■テストケース、仕様書、手順書の作成 ■テスト実行指示、進捗管理 ■テスト結果をもとにした課題分析、レポーティング 【案件例】 ■飲食店向けオーダーシステムの品質検証プロジェクトのリーダー業務 ■アジャイルで開発中の転職支援サービスアプリの品質検証業務(テスト計画~レポーティング) ■大手ネットビジネス事業会社 共通ポイントサービスWebサイトのテスト設計・実施 ※テスト自動化メイン ■決済システム ポイントモールの品質管理業務(QMO) 【働く環境】 ■社内外のコミュニケーションは主にSlackやTeams、Chatwork、Discordなどを使用しています ■プロジェクト管理ツールは主にBacklog、Githubなどを使うことが多いです ■オンライン会議ツールは、TeamsやGoogle Meetを利用しています 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス

テストエンジニア

【東京・田町/テストエンジニア】システム開発における品質検証エンジニア/在宅勤務可 【募集背景】 2005年の創業以来、第三者検証を中心とした「テスト専門会社」としての実績を積み重ねてきました。 これまで未経験のテスターを中心に採用、プロフェッショナルとして育成してきましたが、現在、銀行・保険・証券などエンタープライズ系の案件も増加しております。 事業拡大に伴い、開発・テスト業務経験者採用を強化することとなりました。 【仕事内容】 チームリーダー的存在として、システム開発における品質検証業務を行っていただきます。 ■テスト実施(システムテスト、受け入れテストが多いです) ■不具合報告レポートの作成 ■テスト項目書作成 ■テスト仕様書修正、追加 ■テスト観点の洗い出しやテスト設計 ■テスト実行指示、進捗管理 ご経験やスキルに応じて、テスト計画や設計業務をお任せしていきます。 【案件例】 ■飲食店向けオーダーシステムの品質検証プロジェクトのリーダー業務 ■アジャイルで開発中の転職支援サービスアプリの品質検証業務(テスト計画~レポーティング) ■大手ネットビジネス事業会社 共通ポイントサービスWebサイトのテスト設計・実施 ※テスト自動化メイン ■決済システム ポイントモールの品質管理業務(QMO) 【働く環境】 ■社内外のコミュニケーションは主にSlackやTeams、Chatwork、Discordなどを使用しています ■プロジェクト管理ツールは主にGithubなどを使うことが多いです ■オンライン会議ツールは、TeamsやGoogle Meetを利用しています 【入社後について】 案件状況によりますが、ご入社後はすぐにチームへ配属となり実務にあたっていただきます。 しかし経験の無い領域のプロジェクトも多いと思いますので、JSTQB(ソフトウェアテスト技術者資格認定)の資格取得に向けた独自研修も並行で行い、資格取得に向けたご支援体制を作っています。 また、会社の理念やビジョンをご理解いただくための研修(約2週間~1ヶ月)も並行して行いますので、コアメンバーとしてすぐにご活躍いただけます。 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス

【高槻】ソフトウェア検証エンジニア~リモートワーク+フレックス勤務&年間休日126日以上~

【業務内容】 ・IoT家電(黒物・白物)のアプリケーションソフトのシステム検証 ・業務用AV機器のアプリケーションソフトのシステム検証 ・車載機器のアプリケーションソフトのシステム検証 ・要求分析、計画、仕様設計、実行、報告、結果分析、進捗管理など ・見積書作成、各種調整業務 【案件事例】 ・IoT家電のスマホ連携アプリの検証 ∟商品仕様をもとにテスト設計と評価を実施 ・農機自動運転モニタの検証 ∟「スマート農業」へ貢献 ・航空機搭乗員向けシステムの検証 ・テレビ、ブルーレイレコーダー、ブルーレイプレイヤーなどのAV機器の検証 ・自動化検証(テスト工程の効率化) ・サーボアンプ、ガスメータ、蓄電池、燃料電池の検証 ・車載商品開発支援 【魅力】 ・AI/クラウドの検証技術を伸ばしていく予定 ・検証実績多数 ∟数多くの商品開発を支援しているので、幅広い技術領域に携わることが可能 ・高品位な検証サービスを提供 ∟検証業務として標準化プロセスを当社独自に制定して運用 ・JSTQB(ソフトウェアテストに関する資格)資格保有者が多数在籍 ・製品テストの需要は常にあるため、広く世の中に貢献できる ・ソフトウェア検証の技術を通して、商品開発の全体像が分かるようになる ・不具合発見・原因追及をしていく中で、問題に対して冷静に向き合えるようになる 事業内容・業種 総合電機メーカー

【高槻】ソフトウェア検証エンジニア(PLポジション)

【業務内容】 ・IoT家電(黒物・白物)のアプリケーションソフトのシステム検証 ・業務用AV機器のアプリケーションソフトのシステム検証 ・車載機器のアプリケーションソフトのシステム検証 ・要求分析、計画、仕様設計、実行、報告、結果分析、進捗管理など ・見積書作成、各種調整業務 ・プロジェクトマネジメント ・システムテスト手法の改善提案 【案件事例】 ・IoT家電のスマホ連携アプリの検証 ∟商品仕様をもとにテスト設計と評価を実施 ・農機自動運転モニタの検証 ∟「スマート農業」へ貢献 ・航空機搭乗員向けシステムの検証 ・テレビ、ブルーレイレコーダー、ブルーレイプレイヤーなどのAV機器の検証 ・自動化検証(テスト工程の効率化) ・サーボアンプ、ガスメータ、蓄電池、燃料電池の検証 ・車載商品開発支援 【魅力】 ・AI/クラウドの検証技術を伸ばしていく予定 ・検証実績多数 ∟数多くの商品開発を支援しているので、幅広い技術領域に携わることが可能 ・高品位な検証サービスを提供 ∟検証業務として標準化プロセスを当社独自に制定して運用 ・JSTQB(ソフトウェアテストに関する資格)資格保有者が多数在籍 ・製品テストの需要は常にあるため、広く世の中に貢献できる ・ソフトウェア検証の技術を通して、商品開発の全体像が分かるようになる ・不具合発見・原因追及をしていく中で、問題に対して冷静に向き合えるようになる 事業内容・業種 総合電機メーカー

【守口】ソフトウェア検証エンジニア(PLポジション)

【業務内容】 ・IoT家電(黒物・白物)のアプリケーションソフトのシステム検証 ・業務用AV機器のアプリケーションソフトのシステム検証 ・車載機器のアプリケーションソフトのシステム検証 ・要求分析、計画、仕様設計、実行、報告、結果分析、進捗管理など ・見積書作成、各種調整業務 ・プロジェクトマネジメント ・システムテスト手法の改善提案 【案件事例】 ・IoT家電のスマホ連携アプリの検証 ∟商品仕様をもとにテスト設計と評価を実施 ・農機自動運転モニタの検証 ∟「スマート農業」へ貢献 ・航空機搭乗員向けシステムの検証 ・テレビ、ブルーレイレコーダー、ブルーレイプレイヤーなどのAV機器の検証 ・自動化検証(テスト工程の効率化) ・サーボアンプ、ガスメータ、蓄電池、燃料電池の検証 ・車載商品開発支援 【魅力】 ・AI/クラウドの検証技術を伸ばしていく予定 ・検証実績多数 ∟数多くの商品開発を支援しているので、幅広い技術領域に携わることが可能 ・高品位な検証サービスを提供 ∟検証業務として標準化プロセスを当社独自に制定して運用 ・JSTQB(ソフトウェアテストに関する資格)資格保有者が多数在籍 ・製品テストの需要は常にあるため、広く世の中に貢献できる ・ソフトウェア検証の技術を通して、商品開発の全体像が分かるようになる ・不具合発見・原因追及をしていく中で、問題に対して冷静に向き合えるようになる 事業内容・業種 総合電機メーカー

【第二新卒(未経験)採用】品質保証エンジニア

同社におけるソフトウェアの品質保証・テストのノウハウを習得いただき、テスト設計からご担当いただきます。 テスト設計者として経験を積んでいただいたのちに、テスト実行者の管理業務などもお任せいたします。 入社後は開発基礎研修、品質保証研修がございますので、開発知見を持った品質保証エンジニアとしてご活躍 いただくことができます。 【具体的な業務内容】 ■テスト実行 ■テスト設計  -基本設計書/詳細設計書の把握  -単一機能のテスト設計を作成  -テスト設計書のレビュー ■お客様への改善提案 など 【仕事の流れ】 ■同社の品質保証エンジニアはこのような流れで仕事をしています。  例)テスト仕様書の設計→テスト実行の準備→テスト実行実施→テスト完了後報告作成→終了 【入社後から案件参画まで】 入社初日、2日目  :全体研修(ハウスルールやセキュリティ、人事制度に関する説明など) 入社3日目~1ヵ月 :開発基礎研修 入社1ヵ月~2ヵ月 :部門にて品質保証の自社研修(品質保証について1から学んでいただきます) 入社3ヵ月目~   :案件参画(これまでの経験や希望を加味しながら案件先を決定いたします) ※研修進捗により研修期間は前後することがございます。 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス

【守口】ソフトウェア検証エンジニア~リモートワーク+フレックス勤務&年間休日126日以上~

【業務内容】 ・IoT家電(黒物・白物)のアプリケーションソフトのシステム検証 ・業務用AV機器のアプリケーションソフトのシステム検証 ・車載機器のアプリケーションソフトのシステム検証 ・要求分析、計画、仕様設計、実行、報告、結果分析、進捗管理など ・見積書作成、各種調整業務 【案件事例】 ・IoT家電のスマホ連携アプリの検証 ∟商品仕様をもとにテスト設計と評価を実施 ・農機自動運転モニタの検証 ∟「スマート農業」へ貢献 ・航空機搭乗員向けシステムの検証 ・テレビ、ブルーレイレコーダー、ブルーレイプレイヤーなどのAV機器の検証 ・自動化検証(テスト工程の効率化) ・サーボアンプ、ガスメータ、蓄電池、燃料電池の検証 ・車載商品開発支援 【魅力】 ・AI/クラウドの検証技術を伸ばしていく予定 ・検証実績多数 ∟数多くの商品開発を支援しているので、幅広い技術領域に携わることが可能 ・高品位な検証サービスを提供 ∟検証業務として標準化プロセスを当社独自に制定して運用 ・JSTQB(ソフトウェアテストに関する資格)資格保有者が多数在籍 ・製品テストの需要は常にあるため、広く世の中に貢献できる ・ソフトウェア検証の技術を通して、商品開発の全体像が分かるようになる ・不具合発見・原因追及をしていく中で、問題に対して冷静に向き合えるようになる 事業内容・業種 総合電機メーカー

【テストエンジニア(システムQA部門)】ベリサーブ子会社でスキルアップ◎年間休日120日/推し活休暇

【業務内容】 ■ノンゲーム分野における新製品や様々なサービスにおけるテスト業務を担当する部門での募集となります。 ■テスト工程をはじめとしたシステムの「品質保証」分野に特化した当社にて新製品・サービスのテストをお任せします。 <具体的な業務内容> ■テスト設計 ■テスト実行と管理 ■顧客折衝 ◎適性や経験に応じて仕事内容を決定するため、上記業務をいきなり全てお任せすることはありません。 ◎段階を経てスキルの幅を広げていただきます。 <プロジェクト例> ■組み込み系システム - ゲーム機 - スマートフォン - デジタルカメラ - ワイヤレスイヤホンなどオーディオ製品 - テレビ など ■Webアプリ - 大手SNSのゲームコミュニティ - 勤怠管理などの業務システム - ECサイト など 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス
1 ~ 23件 (全23件中)
神奈川県 品質管理/QA/QC 大手系列企業の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、神奈川県 品質管理/QA/QC 大手系列企業の求人情報をまとめて掲載しています。神奈川県 品質管理/QA/QC 大手系列企業の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
勤務地
企業・店舗
雇用形態
給与
求人掲載時期
こだわり条件