条件を指定してください
すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人13

神奈川県 基礎・応用研究・技術開発(化学・素材・バイオ) フレックスタイム制の求人情報・お仕事一覧

13

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

【技術開発】タイヤ用ゴムの配合開発

カーメーカーや製品企画の要求性能に応じたタイヤ材料の技術開発をお任せします。 タイヤ用ゴム材料の配合開発を担当します。 <主な業務内容> ラボミキサーによる試験と解析 工場ミキサーでのタイヤ試作と評価 国内外工場での技術支援 構造設計部門との打合せ 応募方法 本求人はマイナビ転職の応募フォームでのみ受け付けます。 本求人は、株式会社マイナビが運営する 「マイナビ転職キャリアパートナー」による人材紹介案件です。 ※個人情報について「マイナビ転職キャリアパートナー個人情報の取り扱いについて」に同意いただき、 応募情報を開示することをご了承の上ご応募ください。 会社情報 代表者 事業内容 タイヤ・ゴム製品の製造 ★私たちは国内トップクラスのシェアを誇るゴム製品(タイヤ)メーカーです。現在、全社的にDX(デジタルトランスフォーメーション)を推進しています。昨年には、Trelleborg Wheel Systems Holding ABのM&Aが完了しました。 <主要製品> ●タイヤ (乗用車用、トラック・バス用、小型トラック用、建設車両用、産業車両用、農業・林業機械用などの各種タイヤ・チューブ、アルミホイール、自動車関連用品) ●MB (高圧・樹脂ホース、カップリング、コンベヤベルト、橋梁・土木資材、防舷材、マリンホース) ●その他 (スポーツ用品、情報処理サービス、不動産賃貸等) ★Youtubeチャンネルも開設しています 「@TheYokohamaRubber」で検索を♪ ※『ウェットグリップ性能グレードaのサイズ保有数 業界No.1』  タイヤ公正取引協議会へ届け出承認済(2024年) 本社所在地 神奈川県平塚市追分2-1

高機能製品開発(低誘電素材)◎東証プライム上場/離職率1.6%以下/平均勤続19.2年|【平塚】

2025061*【平塚】高機能製品開発プロジェクトチーム新製品企画 ■業務内容: 次世代通信への応用を目指し、低誘電素材の開発を行っていただきます。 現在、すでにご採用を検討いただいている案件があり、そのお客様にさらなる新素材を提案し、追加採用を促進する業務を進めていただきます。 また、それだけに留まらず、新規用途探索として、新しい顧客との接点を作り、VOCを収集し、その情報をフィードバックした新素材開発を実行いただきます。 ■古河電工について: ・プライム市場上場、創業130年、売上一兆円規模を誇る同社は、日本の電気製品業界の御三家と呼ばれ、安定経営を実現しています。 ・インフラから電子部品まで幅広く事業展開を行い、三重工場で製造している光ファイバーは世界トップクラスのシェアを誇ります。 ・女性活躍推進マーク「えるぼし」取得、年間休日121日、全社平均残業22.5時間、平均勤続19年と長期的に働ける環境です! 事業内容・業種 鉄鋼・金属

【神奈川】生産技術(設備設計ー機械系) 手当・WLB◎/国内2位・世界4位シェア/教育研修◎

<101433> 【業務内容】 当部署では、光学機器向けコーティング液の開発・製造 に取り組み、No.1・Only 1 の技術で市場に高付加価値を提供しています。 本ポジションでは以下の業務をご担当いただきます。 ・設備設計・開発:生産・開発用設備の設計・企画開発(関連部署と連携) ・設備導入支援:国内外の拠点への設備導入、および導入計画の立案・遂行(1~2週間程度の出張あり) ・技術課題の解決:顧客と協議しながら、設備導入時の技術的課題を解決 ・技術調査・情報収集:新技術導入に向けた調査、展示会・講演会への参加 海外業務においては、一定レベルの英会話スキル が求められます。また、四日市事業所と連携 しながら業務を進めていただきます。 【キャリアパス】 新技術開発のリーダーを目指し、役職へステップアップすることが可能です 【やりがい・魅力】  ・多数のスペシャリストと議論し、No.1・Only 1 の製品開発に取り組むことができます ・自由度の高い開発環境で、新商品・量産開発に携わることができます 事業内容・業種 その他(メーカー/製造業)

【相模原】【先進技術開発本部/材料・要素技術研究所】機器分析、化学分析

〈【先進技術開発本部/材料・要素技術研究所】機器分析、化学分析〉(34) 【本部/事業部】先進技術開発本部 【配属先】先進技術開発本部/材料・要素技術研究所/分析試験課 【組織としての担当業務】 ●私たちのミッション ニコンの商品、例えば カメラは、ガラスレンズ、その上のコート、金属筐体、樹脂部品、メッキ部品といった多くの部品から成り立っています。それら部品の開発、生産上の品質管理において、現状を把握するために分析を行うことが重要です。現状を把握できて 初めて、改善することができるためです。光を吸収する不純物がガラス中にないか分析し、開発や生産の品質管理にフィールドバックをかけます。分析を通じて、商品の研究・開発・生産をサポートするのが、私たちのミッションです。 ●組織の担当業務 ニコンで求められている分析技術の開発を行い、それに基づいてニコングループ内からの依頼分析に対応しています。 【具体的な業務内容】 ・ガラスの不純物分析、コートの断面観察、異物分析、無機や有機ガスの分析といった依頼分析を行います。 ・社内の研究、開発、生産で必要となる分析技術の開発を行います。 テーマアップして、数年単位で開発を進めていきます。 分析技術について よく理解しているだけでなく、社内の研究・開発・生産状況についても情報を収集し、関係部署との連携を図ることも重要です。 【本ポジションで得られるスキル・経験】 ・幅広い分析技術を習得する機会が得られます。特に、光学ガラスやレンズコートの分野では、ニコンならではの独自のスキルを身につけることが可能です。 ・関連資格の取得や様々な研修への参加が推奨されており、自己成長をサポートする環境が整っています。 ・分析技術の開発に挑戦することも可能で、プロジェクトの内容によっては対外発表を通じて成果を広く発信する機会もあります。 ・グループ内の多様な事業や製品に関連した業務に携わることで、視野が広がり、分析のプロフェッショナルとしてのキャリアを大きく成長させることができます。 【本ポジションのやりがい】 当社で分析業務を担う唯一の部署として、専門知識と技術を活かし、社内から厚い信頼を寄せられる存在です。 分析結果は、商品開発や品質改善に直接貢献するため、感謝されるとともに、プロジェクトの成功において欠かせない役割を果たします。その結果、自分の仕事が会社全体の成長や製品価値の向上に直結しているという実感を得られ、大きな達成感を味わうことができます。 【職場/チーム】 ●職場の雰囲気 ベテランが多いですが、新しい人はウエルカムな雰囲気です。 3割がキャリア採用の為、職場に馴染みやすいと思います。 関係者と連携しながら仕事を進めますが、個人のペースは尊重されます。 ●就業環境 スーパーフレックスタイム制度有 有給休暇取得し易い環境です 残業時間 約7時間/月 ●課員構成 12名ほどで、50代社員が多い 男女比率 8 : 2 【キャリアパス】 経験を積んだ上で、マネジメントへのキャリアアップを目指したり、分析スペシャリストを目指すのがキャリアパス例になります。 【メッセージ】 「測れないものは、作れない」 高品質な商品を支えるのは、計測や分析技術です。例外はありません。 一緒に、分析を通じて、高品質な商品を生み出していきましょう。 【募集背景】 変化する市場環境やお客様のニーズに柔軟に対応するため、新しいアイデアや視点を積極的に取り入れることを目指しています。現在、商品展開の拡大に伴い、分析業務の重要性がますます高まっています。そのため、業務を通じて製品の品質向上や新しい価値の創造に貢献し、会社の成長を支えていただける方を募集しています。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

研究開発|世界有数の半導体部材メーカー/月平均残業20時間/年間休日126日/在宅可【神奈川県】

★日米両国で100年以上の歴史を誇る、世界有数のテカニカルセラミックスメーカー。 ★半導体関連製品の販売数が多く、AIやIoTの進歩と共に需要拡大中。 ★年間休日126日、1年あたりの平均有給消化日数17.7日、1か月あたりの平均残業20時間と働きやすい環境。 【業務内容】 半導体部材向けセラミックス材料等の研究開発をお任せ致します。 【業務内容】 ■半導体部材向けセラミックス材料のプラズマ評価 ■プラズマ計測技術の開発 ■プラズマと材料との反応の解析、およびプラズマ耐性をもつ材料開発 ■技術文書作成や米国親会社への報告、学会やセミナーへの参加 ■客先や国内グループ拠点への訪問 【同社の魅力】 同社は、経済産業省より「グローバルニッチトップ(GNT)企業(2013年版)」100選に認定されています。半導体製造の川上工程から川下エ程に至るまで、半導体のサプライチェーンを繋ぐために必要不可欠なニッチな分野の製品を世界市場に供給し、これらの各種半導体製造関連部材が高いシェアを獲得していることが評価されています。 【配属先組織】 責任者1名(男性)、マネージャー1名(女性)、メンバー16名(男性12名、女性4名) ※うち、9名は刈谷事業所駐在です。 ※20代~60代まで幅広い年代のメンバーがおります。 【働き方データ】 ■休日:土日祝休み ■年間休日:126日 ■有給休暇:平均17.7日/年 ■残業時間:平均20時間/月 ■在宅勤務:月6回まで 事業内容・業種 半導体

技術職(再生樹脂製品の設計開発) 機能樹脂技術開発部 技術課|【平塚】

2024213*【平塚】技術職(再生樹脂製品の設計開発) 機能樹脂技術開発部 技術課 ■配属予定部署: 機能製品統括部門 AT・機能樹脂事業部門 機能樹脂技術開発部 技術課 ■職務内容: 環境製品(グリーントラフを主力とした再生樹脂製品)の海外向け開発が主となりますが、日本国内のグリーントラフとそれに付属部材の開発も業務としてあり、業務としてはパラレルな対応をお願いすることになるかと思っています。 CADを使用した図面作成、営業同行等 ■当課人員構成 ①課長1名 GL2名 担当3名 アシスタント2名(派遣) ②20代以下 2名、30代 3名、40代 2名、50代 0名 60歳以上 1 名  ③男性   7 名、  女性 1 名 ④当課内にいる中途入社者  2名 (中途の方のバックグランド:自動車メーカーで(シート・内装品の設計) ■働き方 勤務時間:8:30~17:15 残業時間:月平均30時間 TW:週1日程度 出張:年3回(海外:豪州・欧州・英国メイン)国内月0回~1回(日帰り出張が多い) ■当課で働く魅力・やりがい 当課は、過去をさかのぼるとシェア1位の製品を開発してきた。埋設用ケーブル保護管エフレックスは58年前に日本に導入して以来、現在も5割のシェアを有する。現場や用途に合わせて、形状や材質を変え、角型エフレックス、SFVPなど、新市場×新製品 への展開を継続中である。また、グリーントラフは22年前に家庭から排出されるプラゴミを主原料としたエコ製品であるが、国内はもちろんのこと、現在では英国鉄道や豪州、ドイツ鉄道など海外に販路拡大中である。少人数で開発をしており、自分の開発した製品が製品化される可能性は高く、遣り甲斐のある部署と思います。英語が得意な方にとっては、毎日のように海外とやり取りでき、現地のニーズを聞き出し、設計に反映することもできることから、魅力的な部署と思います。 ■将来のキャリアパス 機能樹脂事業部門は、比較的小規模な部門ブロックであるが故、開発経験し、希望があれば売り手である営業部門や作り手である製造、品質管理であれば品質保証部門に配置転換も状況により可能。また、ある程度の経験を積み、成果が出ればステップアップもあり得ます。 ■海外に展開している樹脂成型メーカーでお仕事されていた人は活躍できます■ ■古河電工について: ・プライム市場上場、創業130年、売上一兆円規模を誇る同社は、日本の電気製品業界の御三家と呼ばれ、安定経営を実現しています。 ・インフラから電子部品まで幅広く事業展開を行い、三重工場で製造している光ファイバーは世界トップクラスのシェアを誇ります。 ・女性活躍推進マーク「えるぼし」取得、年間休日121日、全社平均残業22.5時間、平均勤続19年と長期的に働ける環境です! 事業内容・業種 鉄鋼・金属

EV向けリチウムイオン電池のセル設計エンジニア|【神奈川】

EV向けリチウムイオン電池のセル設計をお任せします。 ∟直近にて複数顧客のプロジェクトが確定し、本格的な開発業務が複数同時並行でスタートしています。  キャリア入社いただく方には、弊社開発部門のコア人材として、派遣社員の方々との協業や中国の開発部門との連携等を進めていただきます。 ∟セル設計は幅広い知識や経験から、多角的な視点での設計が必要とななります。弊社では、エンジニア育成を目的に、定期的な業務ローテーションを2~3年毎に計画しています。  業務範囲:材料開発/電極設計/セル開発/工程設計 等 ◆魅力点 弊社は、EVとして日産リーフ、HEVとしてフーガ用バッテリーの実用化を皮切りに、全世界の自動車OEMおよびその他の顧客に向けたバッテリー製品を開発しています。顧客の範囲や用途は幅広く、グローバルに活躍の場が用意されています。 今後、市場拡大が期待できる電気自動車の基幹部品のリチウムイオン電池の先行開発から量産開発まで幅広い範囲での開発にかかわる事ができます。 また、担当業務は日進月歩の技術進化を遂げているため、自己専門性をより深めることが可能です。 事業内容・業種 自動車

【横浜】ふっ素樹脂製品の開発業務 ~東証プライム上場/月平均残業10h/年間休日128日~

【業務内容】 ふっ素樹脂製品を対象とした開発業務をお任せ致します。 【業務内容】 ご自身の担当製品・案件について、以下の業務をご担当いただきます。 ・DR(設計審査会)に基づく製品開発業務(設計・試作・量産まで) ・製品化に向けた成形技術や評価方法の確立 ・量産に向けた工場製造課との調整 ・既存製品の生産方法改善(歩留まり改善、コスト改善) 【取り扱い製品】 部署としてはふっ素樹脂加工品(チューブ、シート、継手など)の開発を行っています。 当課で開発を担当している製品は電子部品、医療、インフラ、石油化学など 幅広い産業分野で活躍しています。 各担当者の業務は製品群ごとに割り振っています。 【キャリアパス】 ■スペシャリストとしての道を歩んで頂く想定ですが、同部署では樹脂製品の製品開発全般を担っている部門のため、チューブに限らず他のフッ素製品に携わり幅を広げることも可能です。成型方法も異なるため、様々なスキルを身に着けることもできます。 ■お客様先との折衝が得意な方は、営業同行などを通じて顧客提案の機会に挑戦することが可能です。 【当社の魅力】 ■当社は主に断熱材やガスケットなど”熱や高温のガス、蒸気を「断つ、保つ」技術”に強みを持った製品を作っています。 ■当社製品は発電、石油化学、建材、半導体、自動車、航空宇宙等幅広い業界と取引があり、景気や業界不振に左右されにくい体制が取れています。 ■当社は利益率は10%・製造業の9割と取引のある安定企業です。リーマンショック時にも売上に大きなへこみもなく、現在まで安定的に推移しています。 【配属先部署】 14名(60代1名、50代2名、40代4名、30代4名、20代3名) 事業内容・業種 機械部品

技術開発業務(総合職)|【神奈川】

〈【開発センター】技術開発業務(総合職)24-130〉 ■水処理及び周辺技術の技術開発、技術開発企画業務を担当していただきます。 【担当業務】 ・水質分析(水道水、超純水、排水等)及び機能材(イオン交換樹脂、イオン交換膜等)の材料評価、装置開発業務 ・分離精製技術を活かした技術開発推進のための企画立案、マーケティング ・社内外との交渉や報告 ・社内外への技術指導 ・購入設備の選定 ・対外発表 ※出張あり(出張頻度:年0~5回程度) 事業内容・業種 設備管理・メンテナンス・住宅設備

品質保証|自動車の部品に使われるゴムの品質保証業務(WEB面接可)【神奈川・戸塚】

【業務内容】 自動車の部品に使われるゴムの品質保証業務をお任せします。 担当いただく業務は、主に下記の通りです。 ・実働部隊がデータをとり、そのデータを集約し、問題点の洗い出しを行います。 ・データの内容によっては関係部署との連携と調整を行います。 ・データをもとに関係部署への報告資料を作成します。 ・部内の進捗、スケジュール管理も行います。 ※入社後は同社自慢の研修制度で、スキルに合わせて1~3ヶ月間丁寧に指導します。 【教育体制】 「エンジニアを第一に考え、大切にする会社をつくること」を目的に設立された当社は、教育に非常に力をいれております。 “FSC”(Follow up、Step up、Career up)と呼ばれる人材育成制度を導入しており、上司の評価や顧客アンケートを基に1年単位で目標を設定する目標管理制度を導入。その達成を支援するために、初級・中級に分けて行う技術研修やマネジメント研修はもちろん、コミュニケーション力やプレゼン力、論理的思考力、ビジネスマナー等の人間力向上研修、品質管理や機密管理、安全衛生等の意識向上研修にも重きを置いています。 【同社の特徴】 同社は、ソフトウェア設計・開発および通信/ネットワーク構築、電子回路設計、機械設計の上流工程に特化したアウトソーシング事業を手掛けるテック企業です。 手掛けている領域は、自動車分野が8割ほどを占めます。内容としては、パワートレインやモーター、ブレーキ、メーター等、あらゆるパーツに及びます。残り2割は、デジタル家電やプラント、ロボット、航空機等です。 顧客には国内の完成車メーカーおよび、そのTier1と呼ばれる大手パーツメーカーを網羅しているほか、大手の電機/機械メーカー、SIerが顔を揃えております。 【同社の強み】 同社は、車載ソフトウェア標準化規格である「AUTOSAR」のアソシエイトパートナーに2019年に参画し、注力事業としています。2020年に、AUTOSARを遵守した開発ツールで世界トップクラスのシェアを持つ、ベクターの日本支社とパートナーシップを結び、確固たる信頼を積み重ねてきました。 事業内容・業種 その他(人材サービス)

【材料開発】タイヤ用ゴム加工技術開発および構造解析

ゴム物性発現や加工メカニズム解析を行い、幅広いゴム技術開発を行います ・ラボミキサー、工場ミキサーによる混合テスト実施と解析 ・ラボおよび工場の押出機による押出テスト実施と解析 ・加工時のゴムの挙動に関する研究を行い、ゴム加工の原理原則を追求する 応募方法 本求人はマイナビ転職の応募フォームでのみ受け付けます。 本求人は、株式会社マイナビが運営する 「マイナビ転職キャリアパートナー」による人材紹介案件です。 ※個人情報について「マイナビ転職キャリアパートナー個人情報の取り扱いについて」に同意いただき、 応募情報を開示することをご了承の上ご応募ください。 会社情報 代表者 事業内容 タイヤ・ゴム製品の製造 ★私たちは国内トップクラスのシェアを誇るゴム製品(タイヤ)メーカーです。現在、全社的にDX(デジタルトランスフォーメーション)を推進しています。昨年には、Trelleborg Wheel Systems Holding ABのM&Aが完了しました。 <主要製品> ●タイヤ (乗用車用、トラック・バス用、小型トラック用、建設車両用、産業車両用、農業・林業機械用などの各種タイヤ・チューブ、アルミホイール、自動車関連用品) ●MB (高圧・樹脂ホース、カップリング、コンベヤベルト、橋梁・土木資材、防舷材、マリンホース) ●その他 (スポーツ用品、情報処理サービス、不動産賃貸等) ★Youtubeチャンネルも開設しています 「@TheYokohamaRubber」で検索を♪ ※『ウェットグリップ性能グレードaのサイズ保有数 業界No.1』  タイヤ公正取引協議会へ届け出承認済(2024年) 本社所在地 神奈川県平塚市追分2-1

開発|研究開発(プライム上場)【兵庫県/神戸市】

<採用背景> 当社は、輸送機器に必要な「鉄・アルミ・溶接」の全ての技術を持つメーカーとして、国内の自動車メーカーや部品メーカーに対して「各素材の特徴を活かした最適な利用法」を提案し、車体の軽量化に貢献しています。ソリューション技術センターでは、構造、成形、接合の3つの研究室が協力しながら技術開発を行っています。接合研究室では、自動車向けの鋼板やアルミ板の接合技術を研究しており、顧客の多様なニーズに応える技術を提供しています。今後、さらに多様化するニーズへ対応し、CN(カーボンニュートラル)に貢献する新しい価値を創造するために、他社での経験を持つ技術者を募集しています。 <配属組織> 技術開発本部 ソリューション技術センター 接合研究室 ※技術開発本部の研究開発体制の詳細は【こちら】 <配属予定部署の現在の組織体制> 接合研究室:部長+室長+2グループ体制 └鉄チーム:4名 └アルミチーム:4名 └実験業務のサポートメンバー:2名 自動車向け薄鋼板の抵抗スポット溶接に関する評価、溶接性改善施工法の検討、素材面での改善。AI&DXの活用 ※主たる所在地は藤沢となりますが、仕事内容、ご経験や適性に応じて、神戸総合技術研究所への駐在もあり得ます。 <配属予定部署のミッション、目指す姿> 世界中の人・技術をつなぎ、新しいソリューションをつくりだします。そこから紡ぎ出される新たなアイディアを育み、社会、お客様、自分達の夢の実現を目指します。 <業務内容> ・対象商材:薄鋼板、アルミ板・押出材 ・ステークホルダー:国内外の自動車OEM、Tier1など ・入社後の業務:溶接性の評価、事業部門との折衝、お客様への技術提案など。 ・入社直後の期待業務:鋼板/アルミ板の溶接性の評価、材料改善に関する業務 ・ひとり立ちまでの期間:2~3年程度(前職の経験による) <キャリアパス> ・能力や成長に応じて、工場や技術フロントへのローテも可能であり、新事業企画から現場設計まで経験を積むこともできます。さらには、専門性を高めるための社外研究機関駐在や海外留学することも可能です。 <魅力・やりがい> ・ソリューション技術センターは多彩なキャリア、バックグラウンドを持つ技術者が在籍し、当社素材・工法を自動車OEM、Tier1のお客様に提案することで、お客様の製品の価値を高める活動を行っています。 ・技術開発本部の他部門よりもお客様と対峙する機会は圧倒的に多く、自身の開発した技術を直接提案出来る機会が多いです。 ・様々なプロジェクトに関わることで、仕事の幅が広がり、技術者としての成長が期待できます。 ・メカニズム解明などの専門的な業務に取り組むことができ、技術の深さを追求できます。 ・様々な役割を果たすことで、チーム内での重要な貢献が可能となり、やりがいを感じられます。 ・開発はチーム全体で進めるため、他の部門(開発、営業など)との協力が求められ、共同作業の楽しさがあります。 ・技術の高度化に関しては国内外の大学や研究機関、学協会との連携も行っており、エンジニアリングに留まらない研究開発活動を行っています。社外の協力企業や大学研究機関との共同研究に参加することで、スキルアップや新しい知識の習得が期待できます。 事業内容・業種 鉄鋼・金属

【大宮】機械設計エンジニア

創業以来黒字経営!盤石な経営基盤のもと従業員数は1200人を超え取引先から引き合いも多く、事業拡大に向けた積極採用です!! ご志向/ご希望に応じて、プロジェクトを決定しますので、是非面接でお話しください! ▽取引業界  製造メーカー、自動車メーカー、複合機メーカー、航空メーカー、宇宙産業メーカー 等 ▽設計環境  CAD: CATIA V5、SolidWorks、Creo、NX 等 ▽プロジェクト例 ■構造設計、機構設計、筐体設計、レイアウト設計、生産設計、  治具設計、各種解析(CAE) 、各種評価 等  ※ご志向・ご希望に応じて、プロジェクトを決定します  ※地元密着主義のため、地元の大手企業でのプロジェクトを前提としています。 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス
1 ~ 13件 (全13件中)
神奈川県 基礎・応用研究・技術開発(化学・素材・バイオ) フレックスタイム制の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、神奈川県 基礎・応用研究・技術開発(化学・素材・バイオ) フレックスタイム制の求人情報をまとめて掲載しています。神奈川県 基礎・応用研究・技術開発(化学・素材・バイオ) フレックスタイム制の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件