条件を指定してください
該当求人21

神奈川県 製品開発・研究開発 住宅手当の求人情報・お仕事一覧

21

技術系職種|金属材料の分析・解析業務(プライム上場)【神奈川県】

【業務内容】 ・金属材料に関する分析解析業務 (金属材料の材料試験、分析、組織観察) ・半導体製造装置部品の開発業務 (治具設計、実験計画) 【就業環境】 ・ニッパツの働き方改革「Smart Work Project」: 2018年度よりスタートし、本社と各本部から委員を選出し、定期的に業務効率化の取り組み事例紹介や計画の進捗報告会を行っています。会議体の見直し、管理職を対象に在宅勤務トライアル、完全退社時間の設定、定時退社日の設定、RPAを活用した業務効率化など ・腰を据えて長く働ける環境 同社の離職率は5%程度、腰を据えて働く環境が整っています。全社員の中で中途入社割合は約2割であり、上級管理職の中途入社割合も約2割なのでハンデはありません。また、社風は自由闊達で非常にアットホームです。「人間関係が非常に良く働きやすい」「家族的な雰囲気で一緒になって問題解決をしている姿勢が素晴らしい」といった評価を得ています。 【配属先情報】 ・産機生産本部 伊勢原第一工場 技術課(開発) 事業内容・業種 自動車部品

日本発条株式会社

C5023/製造業の防火・防災管理担当/藤沢事業所

【業務詳細】 ■弊社内でも主力工場を要する藤沢事業所の防火・防災管理担当として下記の業務を中心にお任せします。 ・防火・防災パトロールの実施、関連する社内規程等の見直し及び新規作成、法改正等の対応 ・高圧ガス保安法、消防法に基づく行政への届出業務 ・高圧ガス・消防・危険物関連設備の導入・改造・移設に係るリスク審査 【キャリアステップイメージ】 ■ご経験、年齢に応じ防火・防災分野の業務をお任せして育成を行い、課内の業務ローテーション(総務、安全管理)を経て、将来的には適性に応じリーダーを担っていただく、あるいは、専門性を磨いて頂き、事業部門の下支え、社業発展へ貢献していただくことを期待しています。 【当部門の役割・業務概要・魅力】 ■藤沢事業所は特性の違う複数事業体(建築・産業用ポンプ、半導体製造装置)の主力工場を有し、これら事業に関連する研究・開発部門も同居する弊社の主要事業所です。藤沢事業所総務課は、「場の管理者」としてルール策定、モニタリングから監査までを担い、安全、防火・防災管理を中心に、コンプライアンスやリスク管理を担当しています。今回は、高圧ガス保安法や消防法遵守に係る防火・防災管理担当を募集致します。また、事業所総務の防火・防災管理担当は、大規模災害発生時における初動対応も統括するため、それ に係る企画立案や訓練を行い、BCP体制強化を図っていきます。 【ご応募おすすめ情報】 ■標準ポンプ国内シェアNo1 ビルやマンションなどの建築設備で使われる一般的なポンプ「標準ポンプ」が国内シェア1位。標準ポンプ等の年間生産台数は世界で約100万台以上。 ■海外グループ会社数74社 国内会社を合わせると荏原グループ全体で117社。アジアだけでなく欧州、中東、北米など全世界に拠点があります。 ■100年以上の歴史 荏原製作所は、1912年にゐのくち式渦巻ポンプを作る企業として創業。日本で初めてポンプの国産化に成功しました。 ■高い技術力 世界トップレベルの優れた技術と豊富な経験を基に、お客さまのニーズに応え、世界各地の社会・産業インフラを支える製品とサービスを提供しています。 【荏原製作所の未来】 ■ブランドステートメント その先へ。さらなる高みへ。私たちは決して現状に満足することなく、常にさらなる高みを目指し挑戦し続けます。時代のその先をしっかりと見据えながら、期待や想像を超える製品やソリューションをご提供していくことを約束します。 ■サステナビリティ CO2約1億トン相当の温室効果ガスを削減、世界で6億人に水を届ける等、事業活動を通して持続可能な社会に貢献しています。また、ICAC5(IoT、Cloud、AI、Car、5G)への寄与や、半導体14Åへの挑戦を通して、安心・安全でスマート暮らしを支え、継続的な成長を目指しています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

株式会社荏原製作所

【平塚事業所】物流資材(射出成型品)の新商品開発★三菱ケミカルグループ★

【仕事内容】 ■プラスチックコンテナ(射出成型品)をメインとして物流資材の新製品開発業務 ■生産委託先での生産のサポート及び品質管理、生産改善 ■物流資材関連商品拡販のための技術サービス、営業サポート 【詳細情報】 ■ 新製品の仕様決定、図面作成、金型製作、試作及び試作品評価。                                                                                                                                                                                                                                                   ■ 拡販の為の技術サービス、品質対応に伴う客先同行。 ■ 生産委託先での試作、生産技術対応、CR、VA/VE検討等。 ■ 品質管理業務(顧客対応・製品評価、各種品質試験等) 【配属先組織】 技術部門 平塚事業所 開発センター インフラ資材2G:構成員 6名    事業内容・業種 総合化学

三菱ケミカルインフラテック株式会社

材料特性分析|【神奈川/横浜】

■担当業務■ ◆同社製品に関わる分析業務  (材質調査、腐食調査、故障モード特定、耐食性試験、機器分析)  製品:自動車用部品(冷却器、マフラ、CCV、フィルタ、触媒等)、工作機フィルタ  使用機器:卓上SEM、EPMA、熱分析器、FT-IR、電気化学測定 事業内容・業種 自動車部品

東京濾器株式会社

新材料開発◆フレックス・在宅可/スタンダード市場上場・自動車内装部品メーカー◆転勤なし|【神奈川】

■業務概要: 新製品開発部にて以下業務を担当いただきます。 ■業務詳細: ・自動車内装部品のリサイクル材料の開発 ・自動車内装部品のリサイクル材料の試作 ・自動車内装部品のリサイクル材料の試験、評価 ・開発材料の物性測定と材料基準書の策定 ■組織構成: 男性24名、女性5名(29名) ■就業環境: 同社はフレックス制度・在宅勤務制度の活用、年間休日122日とON/OFFメリハリをつけた働き方が可能な環境です。 ■同社について: ・同社はスタンダード上場、自動車内装部品の研究開発・設計・製造・販売を行っています。特にドア室内側の内張り部品である「ドアトリム」は国内トップクラスのシェアを誇ります。 ・近年各メーカーが力を入れている電気自動車やハイブリットカー開発において、航続可能距離を更に伸ばす為に、同社製品・技術が不可欠とされており、更なるニーズの広がりを見せています。 ■風土: <中長期的に腰を据えて就業できる環境> 現場の声が経営層に届きやすく、仕事を任せて成長させていくという考えのもと積極的に挑戦させる風土があります。 <平等な評価制度> 学歴・経歴等に関係なく、評価・昇給制度も新卒入社の方と同じであり、中途入社の方でも活躍次第では管理職に昇進しています。 裁量権をもちながら、イチからモノづくりに携われる面白み・やり甲斐を実感できます。 <グローバル展開> 海外生産比率70%、グローバル拠点は25以上と、近年積極的に展開している海外での就業機会もございます。 事業内容・業種 自動車部品

河西工業株式会社

材料開発技術者(有機材料/樹脂/塗料/カーボンニュートラル/リソースサーキュレーション)|【秦野】

TC24_06 【秦野】材料開発技術者(有機材料/樹脂/塗料/カーボンニュートラル/リソースサーキュレーション) 【募集の背景】 ■同社では自動車用ランプ事業や電子事業を中心としたビジネスを行っております。我々メーカーの責務として、来たる2030年に二酸化炭素排出量を半減、2050年にカーボンニュートラルの目標を掲げており、次世代技術開発体制を強化しております。 ■これまでは電子機器メーカーとして、メカ、エレキ、ソフトをメインに開発し、社会貢献してきましたが、今後更なる成長を遂げていく為に、材料視点からのイノベーションに取り組み、様々な社会課題の解決に取り組んでいきます。 ■現在は小規模ながら、将来的には規模を拡大し、開発企画~有機合成、材料分析、添加剤設計、コンパウンド、成形、MI、DX等、材料開発機能を集約した一括組織化構想をもって取り組んでいきます。 【配属部門の概要】 ■自動車技術本部は同社の自動車関連技術機能を集結させた組織です。同社の有する自動車用ランプに関する材料、設計、ハード、ソフト、デバイス全ての技術開発を行う部門です。 ■材料開発課は、これら技術機能を支える横串部門であり、全ての製品の源流である材料の開発を経験できます。現在多くの低環境負荷材料開発テーマを最前線で推進しており、社内でも注目されている部門になります。 【担当する業務(概要)】 有機材料開発の知見をお持ちの方へ。 カーボンニュートラルや高付加価値を付与する材料開発と材料分析業務 【担当する業務(詳細)】 ■低環境負荷新規材料開発テーマの発掘・企画 ■リソースサーキュレーション実現に向けた戦略策定 ■外部材料メーカー、研究機関との共同開発 ■低環境負荷材料の混練、成形、表面処理、物性および形態観察評価 ■複数の分析機器を用いた材料分析とその解析 ■設備導入の検討、使用手順書作成、ルール作成、日常管理、教育 ■知的財産の執筆業務 【仕事の魅力(裁量・責任・雰囲気など)】 ■全ての製品の源流である材料の開発経験を通して、自分が提案した材料を商品にする喜びを実感でき、世の中にない新しい技術を生み出していく楽しみとやりがいを実感できます ■世界規模で関心の高いカーボンニュートラルをきっかけに、材料、工法の大変革に携わり、第一人者として活躍できます ■竣工3年の秦野テクニカルセンターでは最新の設備を導入し、最先端技術開発を行っております。その中で材料開発を行うMaterial Lab.では働きやすい環境づくりを日々行っております ■20代~40代まで若手から中堅で構成しており、テーマリーダーとして垣根なく自由闊達に意見を言い合えることが特徴です ■中途入社者も多数在籍しており、馴染みやすい環境です 【入社後の中長期的なキャリアパス】 材料の配合・添加剤設計、評価検証、省エネ新規工法の開発に関して経験を積んで頂き、係長としてチームを牽引して頂きます。 その後は、マネージャーまたはエキスパート職どちらの選択も可能です。 【配属部署】 技術統括本部 自動車技術本部 技術統制部 材料開発課 【働き方について】 同社ではフレックスタイム制を採用しており、業務やプライベートに合わせて自由に利用できます。 在宅勤務は利用可能です。しかし、材料評価や、業務推進に際してコミニュケーションを取りながら密に仕事をしていくため、部門の殆どの方は出社しております。 【外出・出張の有無】 展示会やセミナーの外出・出張が年に数回あります。 共同開発メーカー、外部研究機関への外出・出張は月に1回程度あります。 事業内容・業種 自動車部品

スタンレー電気株式会社

【神奈川】製品企画(タイヤ)/在宅勤務・フレックス制度あり/世界120カ国~で展開するタイヤメーカー

【職務内容】 ・トラック・バス用のタイヤ商品企画・市場戦略の立案・推進 ・年次/中期事業計画、投資計画、新商品開発・統廃合計画計画の立案・推進 ・商品事業戦略に関わる販売・技術・生産課題の提案・調整・支援 ・商品/販売/市場情報/ノウハウのデータベース管理・分析 ・宣伝・広告・セールスマンのための商品情報提供 ・各種社内会議にむけた報告資料等の作成 【魅力(やり甲斐・面白さ)】 世界的に需要が伸び続けているトラック・バス用タイヤの商品企画が行えるダイナミックな仕事です。 仕事の領域は日本だけではなく、アメリカ、欧州、アジア等全世界ですので、グローバルな視点でものを見ることができ、定型業務だけではない、「自分で考えて提案、推進」ができる職場です。 また、経験を積んだうえで、希望による配置転換により、事業企画や海外駐在という職域への異動もあります。 【働き方について】 ◎月平均 20時間程度  ◎在宅あり:出社頻度は応談 ※環境・業務に慣れるまで、入社後6か月程度は出社を前提とします。 ◎フレックス:あり  事業内容・業種 総合化学

横浜ゴム株式会社

品質保証(ホース配管)|【神奈川】

【職務内容】 ホース配管製品生産拠点(国内/海外 2/8拠点)の品質保証に関する標準化推進業務をお任せ致します。 【具体的には】 1. 品質問題(主に生産拠点で発生し)の再発防止策の立案、実行の促進 2. 品質マネジメントシステム(以下QMS)認証に関わる業務(全体の統括、内部監査の実施、外部審査の対応等) 3. 品質改善、予防活動の立案、仕掛け(工程監査、リスク点検、品質教育など) 4. グローバルでの標準化推進;各拠点の標準整備の支援、管理要領の制定 【魅力(やり甲斐・面白さ)】 ・国内外の関係者と接する機会が多々あり、監査活動等を通じて多くの関係者との関係が築ける ・事業全体の品質保証に関わる責任の大きい業務に携わることができる ・QMSの基礎をOJTを通じて習得できる(希望、適正により関連する資格の習得可) 【働き方について】 ◎月平均 5~10時間程度  ◎在宅あり:2回/週までで在宅可(要相談) ※環境・業務に慣れるまでは出社を前提とします。 ◎フレックス:あり  事業内容・業種 総合化学

横浜ゴム株式会社

ゴム配合技術開発|【神奈川】

【職務内容】 カーメーカーによる要求性能や、製品企画から提案された要求性能に対して、構造設計部門と協業し、要求性能に見合う材料を開発をお任せ致します。 【具体的には】 ・ラボミキサーによるスクリーニング試験の実施および解析 ・工場ミキサーによるタイヤ試作の実施と、混合品の物性評価及び解析 ・工場ミキサー混合の現場立会い(新城工場、三島工場、三重工場) ・タイヤ試作結果に対する、構造設計部門との打合せ(評価結果レビューと次の開発に ・国内外タイヤ生産拠点への材料関連の技術支援 ・原料の品質保証活動 【魅力(やり甲斐・面白さ)】 ・自身が担当した材料が商品として市場で販売される ・技術開発を通じて、新技術を開発したときの達成感 ・タイヤ事業の原価低減に大きく貢献できること 事業内容・業種 総合化学

横浜ゴム株式会社

深紫外LED用素子の設計|【秦野】

EL24_01 【秦野】深紫外LED用素子の設計 【募集の背景】 同社では深紫外LEDの研究・開発・量産を行っています。 LEDの中でも特に技術難易度が高い波長ですが、半導体基板作製、結晶成長、素子化行程、パッケージ化まですべてを同社の独自技術で研究から量産までを行っています。 深紫外LEDは紫外ランプよりも小型化、長寿命化が見込まれることから、今後除菌や分析などでの市場拡大が予想されており、 さらなる出力向上、長寿命化、コスト低減が必要となります。これには、特性を決める素子の開発が重要となることから、光半導体素子の設計を担当していただく方を募集致します。 【配属部門の概要】 配属される電子技術本部はスタンレー電気の電子製品の全技術者と設計者が所属する部門です。MEMSデバイスと、その応用製品、LED素子、LEDパッケージ、LEDアッセイ製品、照明応用製品、紫外応用製品など光に関する製品の設計者が集まり、連携・共有を強化した開発を行っています。ここから生まれる新しい技術を生産本部に移管して、量産立ち上げを行います。 先進技術に関しては、研究開発部門から技術移管を受けて開発を行い、生産本部へ移管する役割を担います。 【担当する業務(概要)】 深紫外LED用素子の開発を担当していただきます。 【担当する業務(詳細)】 開発業務は、素子構造設計、MOCVD結晶成長、素子化加工工程のいずれかもしくは全てとなります。 取り組む項目は、光出力の向上、長寿命化、効率アップ、低価格化、市場要求の把握とRM作成及び開発推進、競合調査、新規技術の探索などです。 さらに、基礎技術を研究している研究開発部門からの技術移管と、量産を担当する電子デバイス生産本部への移管・立上げです。 勤務地は秦野製作所ですが、研究や量産業務との兼ね合いによっては山形製作所になることもあります。 【仕事の魅力(裁量・責任・雰囲気など)】 若手からベテランまで様々な経験を持った幅広い人材が多数在籍しており、雰囲気も明るく働きやすい環境です。 設計者として与えられたテーマの技術開発完了までを担当しますが、連携している研究部門、量産化する生産本部や、支援・横串機能との交流・連携もとれた開発ができており、一体感をもった業務を遂行できます。 同社では幅広くLEDパッケージの開発、アッセイ設計を数多く行っていますが、発光素子開発ができるのは深紫外だけですので、やりがいも感じられ、素子の技術を身に着けることで他の波長のLEDパッケージ設計やアッセイ設計に対してもスキルを活かすこともできます。 【入社後の中長期的なキャリアパス】 まずは素子開発メンバーと共に素子に関する全体(MOCVD~素子化行程)を経験していただき、その後は経験とスキルを活かせる部分を担当いただきます。 係長クラスを経験しながら管理者を目指しますが、マネジメントとエキスパートのどちらかを選択し人材育成を行います。管理者へは早ければ30歳代から昇格が可能です。資格・職位によらず、研究部門や生産本部などへの留学・異動も可能なため、LEDに関する様々な経験も可能で、設計者としてのスキルの幅が拡がります。 【配属部署】 技術統括本部・電子技術本部・電子素子技術部・設計一課への配属となります。 ※ご志向・ご経験により別部門・別課へ配属となる可能性もございます。 【働き方について】 フレックスタイムは業務やプライベートに合わせて自由に利用しております。 設計・開発が中心になる職場のため、基本は出社勤務となります。 【外出・出張の有無】 量産及び研究を行っている山形製作所(横浜の技術研究所は建て替えを行うため一時的に山形に移動しています)への 出張があります。担当する技術と進捗によりますが、月に2~3回発生することもあります。遠方のため宿泊を伴います。 また、取引先(装置、材料、分析)や学会への外出、出張もあります。 その他には、分析や研修、各種打ち合わせなどで横浜テクニカルセンターや本社への外出もあります。 事業内容・業種 自動車部品

スタンレー電気株式会社

原子力_プロセス開発エンジニア|【横浜本社】

《求人ID.100282》 <業務内容> 放射性廃棄物の処理/処分を主体とする研究開発業務を担当していただきます。 <配属組織のミッション・役割> 廃棄物処理の処理や固化は多くの化学プロセスで構成されており、その研究開発には化学的知見を有する優秀な技術者が必要です。その技術は福島第一の廃止措置をはじめ多くの廃止措置分野で生かされることとなります。原子力業界で唯一と言える化学を専門とする日揮では、そのプロセス開発を担う技術者を必要としています。 <仕事のやりがい・魅力> 日揮は放射性廃棄物の処理や固化に関する日本のリーディングカンパニーであり、高い稼働率を誇る種々の設備を多数納入した実績を持っています。更に新しいプロセス技術を開発・実用化することで福島第一の廃止措置を含むわが国の原子力施設の廃棄物問題に多大な貢献を果たすことが可能です。 <国内駐在の有無・頻度> 当面、可能性なし。 <国内出張の有無・頻度> 多い場合で週に1-2回、可能性あり。(日帰りもしくは1泊) 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

日揮株式会社

研究開発(ふっ素樹脂製品)|東証プライム上場/月平均残業15h/年間休日129日【神奈川県】

【業務内容】 ふっ素樹脂製品を対象とした製品開発業務をお任せ致します。 【詳細】 主にふっ素樹脂を対象とした研究開発業務となります。 ■材料の基礎検討およびデータ解析 ■新製品開発 ■報告書・発表資料作成 ■学会・展示会への参加  など ※業務の進め方としては、チームで協力・相談しながら課題に取り組んで頂くスタイルです。 【主な取り扱い製品】 ふっ素樹脂製品(主にチューブ、ホース、テープ等の成形品および加工品) 【キャリアパス】 ■スペシャリストとしての道を歩んで頂く想定ですが、同部署では樹脂製品の製品開発全般を担っている部門のため、チューブに限らず他のフッ素製品に携わり幅を広げることも可能です。成型方法も異なるため、様々なスキルを身に着けることもできます。 ■お客様先との折衝が得意な方は、営業同行などを通じて顧客提案の機会に挑戦することが可能です。 【当社の魅力】 ■当社は主に断熱材やガスケットなど”熱や高温のガス、蒸気を「断つ、保つ」技術”に強みを持った製品を作っています。 ■当社製品は発電、石油化学、建材、半導体、自動車、航空宇宙等幅広い業界と取引があり、景気や業界不振に左右されにくい体制が取れています。 ■当社は利益率は10%・製造業の9割と取引のある安定企業です。リーマンショック時にも売上に大きなへこみもなく、現在まで安定的に推移しています。 【配属先部署】 研究開発本部研究部門への配属となります。 14名(20代~40代)で構成されております。平均年齢は31歳です。 事業内容・業種 機械部品

ニチアス株式会社

タイヤ用ゴムの加工技術開発および構造解析|【神奈川】

【業務内容】 カーメーカーによる要求性能や、製品企画から提案された要求性能に対して、ゴム加工の観点で構造設計部門、材料設計部門、工場と協業で材料開発を行う。 ・ラボミキサー、工場ミキサーによる混合テスト実施と解析 ・ラボおよび工場の押出機による押出テスト実施と解析 ・加工時のゴムの挙動に関する研究を行い、ゴム加工の原理原則を追求する ・分析機器やAI/BIツールを駆使し、ゴム物性発現や加工メカニズム解析を行う ・現場から大学との共同研究まで幅広いゴム技術開発を行う ・国内外タイヤ生産拠点への技術支援 【魅力】 ・担当した加工技術が材料開発に採用され、商品として市場で販売される ・技術開発を通して、新技術を開発したときの達成感 ・現場から大学の研究まで幅広く担当することで、技術者としての視野が広がること ・タイヤ事業の原価低減に大きく貢献できること 事業内容・業種 総合化学

横浜ゴム株式会社

【神奈川秦野事業所】品質管理◎第二新卒歓迎/未経験歓迎/ワックス業界トップシェア

【業務内容】 ■ワックス、コーティング剤、洗剤、その他 各種ケミカル製品に関する以下の内容。 【具体的には】 ■ 品質管理、品質保証、生産技術、生産管理業務全般 ■ 新製品の生産導入業務 ■ 製品の品質検査業務全般 ■ ISO9001、14001および法令規制対応業務 ■ 顧客ユーザー品質問い合わせ対応 ■ 生産トラブルの発生原因調査と再発防止策の対応 【研修制度】 入社後の教育は基本的には、各種手順書や標準書をもとにしたOJTスタイルになります。 業務内容は幅広い分野になりますので、1~2年の教育を経て徐々に選任の業務を持つ形になります。 開発にたずさわった製品が店舗に陳列された時や、口コミの良い評価が得られた時は大きなやりがいを感じると思います。 事業内容・業種 総合化学

株式会社リンレイ

品質保証|自動車の部品に使われるゴムの品質保証業務(WEB面接可)【神奈川・戸塚】

【業務内容】 自動車の部品に使われるゴムの品質保証業務をお任せします。 担当いただく業務は、主に下記の通りです。 ・実働部隊がデータをとり、そのデータを集約し、問題点の洗い出しを行います。 ・データの内容によっては関係部署との連携と調整を行います。 ・データをもとに関係部署への報告資料を作成します。 ・部内の進捗、スケジュール管理も行います。 ※入社後は同社自慢の研修制度で、スキルに合わせて1~3ヶ月間丁寧に指導します。 【教育体制】 「エンジニアを第一に考え、大切にする会社をつくること」を目的に設立された当社は、教育に非常に力をいれております。 “FSC”(Follow up、Step up、Career up)と呼ばれる人材育成制度を導入しており、上司の評価や顧客アンケートを基に1年単位で目標を設定する目標管理制度を導入。その達成を支援するために、初級・中級に分けて行う技術研修やマネジメント研修はもちろん、コミュニケーション力やプレゼン力、論理的思考力、ビジネスマナー等の人間力向上研修、品質管理や機密管理、安全衛生等の意識向上研修にも重きを置いています。 【同社の特徴】 同社は、ソフトウェア設計・開発および通信/ネットワーク構築、電子回路設計、機械設計の上流工程に特化したアウトソーシング事業を手掛けるテック企業です。 手掛けている領域は、自動車分野が8割ほどを占めます。内容としては、パワートレインやモーター、ブレーキ、メーター等、あらゆるパーツに及びます。残り2割は、デジタル家電やプラント、ロボット、航空機等です。 顧客には国内の完成車メーカーおよび、そのTier1と呼ばれる大手パーツメーカーを網羅しているほか、大手の電機/機械メーカー、SIerが顔を揃えております。 【同社の強み】 同社は、車載ソフトウェア標準化規格である「AUTOSAR」のアソシエイトパートナーに2019年に参画し、注力事業としています。2020年に、AUTOSARを遵守した開発ツールで世界トップクラスのシェアを持つ、ベクターの日本支社とパートナーシップを結び、確固たる信頼を積み重ねてきました。 事業内容・業種 その他(人材サービス)

株式会社アテック

LED、LDのWLP(ウエハレベルパッケージ)開発|【秦野/横浜】

DP24_03 【秦野/横浜】LED、LDのWLP(ウエハレベルパッケージ)開発 【募集の背景】 LED、LD等の光学デバイスの次世代パッケージングに向け、デバイスとパッケージのインテグレート化したWLP(ウエハレベルパッケージング)技術開発、その中でもウエハめっき技術は重要な技術と注目しています。 化合物やシリコンのウエハ上に導通及び放熱に寄与するバンプ形成や貫通VIA埋め込み電極の形成、さらにはウエハ上への実装技術を含む次世代のウェハレベルパッケージングを幅広い製品への活用が期待されています。 社内でのメッキ技術保有者は数少なく、内製でメッキ技術やウエハ上へのフリップチップ実装技術を熟成し製品への展開を図ります。 社内での第一人者としての活躍を期待します。 【配属部門の概要】 電子技術本部 D2Pは、研究成果をいち早く上市するミッションを持っている部門になります。 【担当する業務(概要)】 LED、LDのWLP(ウエハレベルパッケージ)開発 【担当する業務(詳細)】 LED、LDの新規パッケージ開発  ・光学デバイス実装に用いるバンプ形成およびフリップチップ実装技術  ・スルーホールへのメッキ技術を用いたビア形成  ・ウェハレベルでの次世代パッケージ開発  ・高反射膜の形成           など 【担当製品の特長】 殺菌効率の高い265nmを有する深紫外LED 気密性の高い高機能性パッケージを採用 【仕事の魅力(裁量・責任・雰囲気など)】 (1)スタンレー電気として新しい事業化の実現を目指しているためチャレンジできる環境である。 (2)ボトムアップ型の開発を推奨しているため、提案は基本的に採用される環境。 【入社後の中長期的なキャリアパス】 スタンレー電気では組織を見るマネジメント職と専門性を磨くプロフェッショナル職があり、ご自身のキャリアプランに応じてサポートしていきます。 【配属部署】 技術統括本部 電子技術本部 D2P部 【働き方について】 フレックスタイム 【外出・出張の有無】 外出・出張 有 展示会などによる情報収集 山形製作所および横浜オプティカルセンター等他事業所 事業内容・業種 自動車部品

スタンレー電気株式会社

研究開発(ふっ素樹脂製品)|東証プライム上場/月平均残業15h/年間休日129日【神奈川県】

【業務内容】 ふっ素樹脂製品を対象とした製品開発業務をお任せ致します。 【詳細】 主にふっ素樹脂を対象とした研究開発業務となります。 ■材料の基礎検討およびデータ解析 ■新製品開発 ■報告書・発表資料作成 ■学会・展示会への参加  など ※業務の進め方としては、チームで協力・相談しながら課題に取り組んで頂くスタイルです。 【主な取り扱い製品】 ふっ素樹脂製品(主にチューブ、ホース、テープ等の成形品および加工品) 【キャリアパス】 ■スペシャリストとしての道を歩んで頂く想定ですが、同部署では樹脂製品の製品開発全般を担っている部門のため、チューブに限らず他のフッ素製品に携わり幅を広げることも可能です。成型方法も異なるため、様々なスキルを身に着けることもできます。 ■お客様先との折衝が得意な方は、営業同行などを通じて顧客提案の機会に挑戦することが可能です。 【当社の魅力】 ■当社は主に断熱材やガスケットなど”熱や高温のガス、蒸気を「断つ、保つ」技術”に強みを持った製品を作っています。 ■当社製品は発電、石油化学、建材、半導体、自動車、航空宇宙等幅広い業界と取引があり、景気や業界不振に左右されにくい体制が取れています。 ■当社は利益率は10%・製造業の9割と取引のある安定企業です。リーマンショック時にも売上に大きなへこみもなく、現在まで安定的に推移しています。 【配属先部署】 研究開発本部研究部門への配属となります。 14名(20代~40代)で構成されております。平均年齢は31歳です。 事業内容・業種 機械部品

ニチアス株式会社

環境負荷物質に関する業務|【神奈川/横浜】

■担当業務■ ◆同社製品材料に含まれる化学物質の調査と顧客の環境負荷物質管理規定への適合性確認 ◆IMDS(International Material Data System)を活用した化学物質管理業務   例えば、仕入先から受信したデータの確認及び顧客へ提出するデータの適合性確認 ◆世界的な化学物質法令情報の収集及び周知 ◆社内及び仕入先の製品含有化学物質管理体制の維持、向上を目指した改善業務 事業内容・業種 自動車部品

東京濾器株式会社

タイヤ用原料開発|【神奈川】

【職務内容】 タイヤ用原料の新規サプライヤー開発、コストダウン、新原料開発のための下記業務をお任せ致します。 【具体的には】 ・サプライヤーとの面談による情報収集 ・新規サプライヤーや新規原料のラボ評価実施、およびデータの解析まとめ ・工場試作評価実施(工場試作立会いも含む) ・国内外タイヤ生産拠点への材料関連の技術支援 ・原料の品質保証活動 【魅力(やり甲斐・面白さ)】 ・新規の原料サプライヤーの開拓により、タイヤ製造の供給安定化やコストダウンが出来て事業に貢献できること ・新規原料を商品に搭載することで競合他社品を凌駕するタイヤ性能を達成できること 事業内容・業種 総合化学

横浜ゴム株式会社

【大宮】機械設計エンジニア

創業以来黒字経営!盤石な経営基盤のもと従業員数は1200人を超え取引先から引き合いも多く、事業拡大に向けた積極採用です!! ご志向/ご希望に応じて、プロジェクトを決定しますので、是非面接でお話しください! ▽取引業界  製造メーカー、自動車メーカー、複合機メーカー、航空メーカー、宇宙産業メーカー 等 ▽設計環境  CAD: CATIA V5、SolidWorks、Creo、NX 等 ▽プロジェクト例 ■構造設計、機構設計、筐体設計、レイアウト設計、生産設計、  治具設計、各種解析(CAE) 、各種評価 等  ※ご志向・ご希望に応じて、プロジェクトを決定します  ※地元密着主義のため、地元の大手企業でのプロジェクトを前提としています。 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス

ジャパニアス株式会社

【山口】新規無機材料の研究開発

【職務内容】 東ソー(株)無機材料研究所(南陽事業所)に所属し、電池材料(無機系)、ゼオライト、石英ガラス、ジルコニア等の材料設計、解析、機能評価などの研究開発業務を担当して頂きます。 また、開発ステージにある無機材料について、製造部門と協力して工業化検討、販売部門と協力してユーザー開拓を担当して頂きます。 事業内容・業種 総合化学

東ソー株式会社

1 ~ 21件 (全21件中)
神奈川県 製品開発・研究開発 住宅手当の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、神奈川県 製品開発・研究開発 住宅手当の求人情報をまとめて掲載しています。神奈川県 製品開発・研究開発 住宅手当の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件