条件を指定してください
該当求人4

茨城県 ひたちなか市 制御設計 研修制度ありの求人情報・お仕事一覧

4

ソフトウェア開発(システム制御、画像処理、信号処理)|【茨城】

<ソフトウェア開発(システム制御、画像処理、信号処理)/茨城勤務> 【職務内容】 モノづくり・技術統括本部 設計戦略本部システム設計部にて、日立ハイテク装置全般半導体検査装置、生化学分析計、電子顕微鏡など)に搭載する組込ソフトウェア(システム制御、画像処理、信号処理など)設計・開発ご担当いただきます。 ・要件定義、基本設計、詳細設計、試作フェーズを担当 ・製品認定フェーズの担当者へ技術的なアドバイス、フィードバック ・各装置で共通して使用するシステム制御(コンピュータシステム、メカトロ制御など)、画像処理(画質改善、画像分類、物体検出など)、信号処理など組み込みソフトの開発 入社後ご経験に応じた担当製品や開発部分をお任せし、OJT等を通じて製品を理解して頂き、ご自身の業務の幅を無理なく広げて頂ける環境です。 【ポジションの魅力】 ・特定の装置のみだけではなく、半導体検査装置、生化学分析計、電子顕微鏡など同社が取り扱う幅広い装置に関わることができ、技術の幅を広げることが可能です。 ・装置に求められる機能を実現するソフトのライブラリー化を組織横断で実現し、会社全体の生産性向上に大きく貢献することができる環境です。 ・顧客要求のスペック実現のための開発がメインですが、次世代の技術開発に関わることが可能。 【働き方】 ・残業時間:月20~30時間程度 ・在宅勤務:可能。ただし実機使用が多いため出社が基本 ・出張 :展示会や学会参加などで年に数回程度 【組織構成】 部全体で75名が所属 組込みシステム第二グループ 約20名 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

株式会社日立ハイテク

電気設計(光学検査装置) |【茨城】

〈電気設計(光学検査装置)/茨城勤務〉 【職務内容】 ■評価システム製品本部 光学応用システム設計部にて半導体ウェーハ検査用の光学式検査装置における既存装置の電気設計をお任せします。 <具体的な設計業務> 装置を動作制御するための電気システム設計、電源、制御基板設計、装置内配線設計をご担当いただきます。 【担当装置例】 ・暗視野式ウェーハ欠陥検査装置 DI4600 https://www.hitachi-hightech.com/jp/product_detail/?pn=semi-is ・日立暗視野式ウェーハ欠陥検査装置 DI2800 https://www.hitachi-hightech.com/jp/product_detail/?pn=semi-di2800 ◆ウェーハ表面検査装置(DIシリーズ)◆ パターン付きシリコンウェーハ上に存在する異物や欠陥を検査する装置です。レーザーを当てて散乱光を検知し、ウェーハ上にある異物(ごみ)や様々な欠陥(段差等)を高感度かつ高速に検査します。 当社は半導体検査装置において電子線やレーザーなど光学モジュールを使用した精密な表面検査技術を持っており、当部署ではこのうち特に光学のコア技術をもとにした次世代検査装置の開発を担っています。 光を使用することによりスピーディな検査が可能となるため、半導体製造工程においてなくてはならない装置の一つとなっています。 【期待すること】 ■半導体ウェーハ検査装置の事業を拡大・成長させるためには、顧客の情報や要望を正確かつスピーディに掴み、今後どのような機能・装置が必要になるのかといったR&Dの方向性を明確化した上で、それをモノ・コトとして実現していくことが重要だと考えています。 そのパフォーマンスの高さにより当社の技術進歩に貢献していただき、将来的には設計業務を取り纏める管理職として技術開発・製品開発などにより組織を牽引する存在へと成長していただきたいと考えています。 【企業・仕事の魅力】 ■市場性が極めて高く、技術の進化スピードが早い半導体業界においてシェアを伸長している当社において、高機能・高精度が求められる最先端技術を学びながら、さらなる技術開発を追求することができます。 技術者にとってはこの上ない環境だと思います。 【採用背景】 ■同社装置は大手顧客に納入をされており高い評価を頂いています。 半導体業界全体が弛まぬ技術革新により、半導体デバイスの高性能化を続けていく中、「より微細な欠陥を検出したい」「よりスピーディにウェーハを検査したい」といった顧客の高度な要求に対しても、当社は更に技術を磨き、その声に応えていくことが必要です。 ■そこで技術者の人財を強化し、我々としても技術革新を進め、顧客の要求・期待に応える・超えるモノ・コトを提供することによって、顧客のモノづくりを支えるベストパートナーであり続けることを目標としています。 【日立製作所の研究所群とのかかわり】 ■光学シミュレーションを駆使した光学システム概念設計や高速・高精度ステージの要素研究を日立の研究所で行い、製品に繋げるなど日立グループとしての強みも発揮しながら開発をしています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

株式会社日立ハイテク

ソフトウェア開発マネージャー(システム制御、画像処理、信号処理)|【茨城】

【職務内容】 モノづくり・技術統括本部 設計戦略本部システム設計部にて、日立ハイテク装置全般に搭載する組込ソフトウェア(システム制御、画像処理、信号処理など)設計・開発ご担当いただきます。 他部署と連携しならが、組込ソフトウェアの開発を計画し、ソフトウェア仕様を策定、部内/社外リソースをマネジメントしながら開発を遂行できる方をお待ちしております。 【組織構成】 部全体で75名が所属 組込みシステム第一グループ 約40名 【日立ハイテクについて】 同社は安定的な経営基盤を誇る日立グループの中でもメーカーと商社の機能を併せ持つ稀有な企業であり、製造、販売、サービスまでを一貫して手掛けることであらゆる顧客ニーズに応えられる強みを有しています。「見る・測る・分析する」のコア技術を基盤に、医用・バイオ分析装置、半導体検査装置、半導体製造装置、先端産業や社会インフラのソリューション事業等、最先端分野でリーディングカンパニーとして事業を展開しています。 “ハイテクプロセスをシンプルに”という企業ビジョンと共に更なる成長を目指して、積極的な研究開発、設備投資、事業投資を行っています。 【那珂事業所での働き方】 ・2011年に竣工した総合棟は、新しくてきれいな最新設備が特長です。 ・天井部分を吹き抜けにしており、ステンドガラスから光が差し込む開放的な空間になっています。 ・食堂は収容人数500名で、豊富な日替わりメニューから選ぶことが出来ます。「ライブキッチン」ではシェフが目の前で調理する出来立ての料理を楽しむことができます。 ・食堂とコミュニケーションスペースが融合した作りになっており、簡単な打ち合わせからプロジェクターを用いた会議まで、幅広い用途で使用することができます。 ・総合棟内にコンビニやカフェが併設されています。地元有名珈琲店のオリジナルブレンドを通常価格の約7割引(約160円)で提供しています。 ・社員同士のつながりが強く、アットホームな社風も魅力です。 ・近隣にテニスコートと体育館もあり、スポーツで汗を流すこともできます。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

株式会社日立ハイテク

ソフトウェア開発(医用分析装置)【Web面接実施中】|【茨城】

【職務内容】 ■ライフ&メディカルシステム設計部において医用分析装置(血液・尿分析装置、免疫分析装置、検体検査自動化システム等)のソフトウェア開発/デジタルソリューション開発をお任せします。 ご経験・志向性に応じ以下①~⑥のいずれかの業務をご担当いただきます。 ●変更の範囲 会社の定める業務 【詳細】 ①装置の制御ソフトウェア設計(機構制御/信号処理) 同社医用分析装置は、ステッピングモーターを用いたロボットと、光計測を行う測定器が融合してできています。モーター駆動ントローラー、光計測センサ、温度制御等の組み込みソフトウェア設計と、それらを組み合わせたリアルタイム制御をお任せします。 ②装置に接続する周辺機器のソフトウェア設計(クラウドシステム/データ解析システム) 装置の状態や検査の状態を、ブラウザで確認できる「Remote Service」のアプリケーション開発やデータ解析システムの開発をお任せします。このアプリケーションは顧客装置の情報収集、モニタリング、タイムリーな情報通知、試薬管理、予兆診断等を可能とし、効率的な装置管理を強力にバックアップしています。 ③トータル・ラボラトリ・オートメーションのソフトウェア設計(ロボット制御/画像処理) 病院や検査センターの検体検査の自動化を実現する「検体検査自動化システム」における検体の最適化搬送制御をおこなっています。年々変化する市場要求に応えるために必要な新機能(高速ロボット制御/画像処理による性状判定等)の開発をお任せします。 ④装置のIoTシステムのソフト・セキュリティ・ネットワーク設計(遠隔保守、予兆診断) 円滑な装置保守サービスを提供するために、ネットワークに接続されたシステムを遠隔監視するデータ解析システムの開発をお任せします。装置稼働情報をもとにした装置故障予兆診断を実現し、装置のダウンタイムを最小とする保守サービスを提供しています。 ⑤ソフトウェア開発環境エンジニア(PC/OSの調査、選定) ソフトウェアの開発環境や装置で利用する、OSやPCの調査や選定を行います。毎年のように更新されるOS(Windows/リアルタイムOS)やPCおよび開発環境の情報を収集し、長期的な視点での決定をお任せします。 ⑥装置の情報系ソフトウェア設計(GUI/業務ロジック/データベース/通信) *欧州との会議が月1回、海外出張が年1~2回あります。 *詳細設計については外部委託を行うこともありますが、入社後は開発業務からお任せします。 【担当装置例】 ・生化学自動分析装置 ・検体検査自動化システム ・遠隔モニタリングシステム LABOSPECT mobile 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

株式会社日立ハイテク

1 ~ 4件 (全4件中)
icon tooltip

研修制度あり」の条件を外すと、このような求人があります

茨城県 ひたちなか市 制御設計の求人情報・お仕事一覧

★面接1回!電動車(EV・HEV)用モータに関する設計(性能・構造設計) チームリーダー【茨城】

573_電動車(EV・HEV)用モータに関する設計(性能・構造設計) チームリーダー【茨城】 【ミッション/期待する役割・責任】 ・モータの設計業務とともに、自分と部下間、または関係部署とのコミュニケーションを図り、業務遂行・管理をして行くことを期待します。 ・プロジェクトの実行推進者として、顧客や上長の意図を汲み取り、自らの意志で行動可能なスキルを身につけ活躍できることを期待します。 【職務概要(具体的な業務内容)】 電動車(EV・HEV)用モータの性能・構造設計 ・磁界・構造設計(モータ性能/強度/振動解析) ・3D CAD/CAE、原価設計 ・熱/絶縁設計 ・設計報告書作成  ・開発日程管理 ・顧客や関係部署との交渉 事業内容・業種 自動車部品

Astemo株式会社

★面接1回!インバータ製品のソフトウェア開発におけるテスト業務【茨城・神奈川】

1039_インバータ製品のソフトウェア開発におけるテスト業務【茨城・神奈川】 【ミッション/期待する役割・責任】 車載ソフトウェアテストツールを使用した、ソフトウェアテスト業務を担当いただきます。 リーダー・サブリーダーの指示に基づいたテストを実施し、テスト結果報告書を作成します。また、進捗と結果を日々記録し報告します。 手順については、現職メンバーからOJTします  【職務概要(具体的な業務内容)】 ・開発対象のマイコン基板と接続された、車両を模擬したテスト装置の操作。操作はテスト手順書に基づきます。 ・測定ツールを使用し、マイコン内データのモニタおよび記録・保存 ・記録したデータと、テスト手順書に記載された期待動作・期待値を比較し、合否判定 ・合否判定結果を記載したテスト結果報告書の作成 ・テスト結果レビューの実施 事業内容・業種 自動車部品

Astemo株式会社

【神奈川・茨城】AD/ADAS製品の車載カメラセンサー検証エンジニア/WEB面接

645【神奈川・茨城】AD/ADAS製品の車載カメラセンサー検証エンジニア/WEB面接 安全で安心なAD/ADASシステムの実現をミッションに、顧客である自動車メーカーの要求に基づいたADASシステムの検証などを担当いただきます。 【詳細】車載カメラの画像認識ソフトウェアに関して下記いずれかの業務 1) 顧客要求分析、画像認識ライブラリのサプライヤーへの要求提示、試験仕様書作成、実車を用いた動作検証 2) クラウド上での自動検証環境の構想設計、実装 3) データ記録装置、HILSシステムの構想設計、構築 4) 顧客およびサプライヤーとの進捗・課題管理 配属先情報: 電動ビジネス統括事業部 ECU Solutionビジネスユニット ドライビングシステム設計本部 システム性能開発部 事業内容・業種 自動車部品

Astemo株式会社

★面接1回!エンジンマネジメントシステムのシステム/制御開発およびソフトウェア実装の設計業務【茨城】

1172_エンジンマネジメントシステムのシステム/制御開発およびソフトウェア実装の設計業務【茨城】 【ッション/期待する役割・責任】 お客様や市場の要求を正確にくみ取り、エンジンマネジメントシステムに関するシステム及び制御の設計/検証およびソフトウェア実装の設計業務を 主担当として行って頂きます。 自動車メーカーと直接コミュニケーションを取り、より良い解決方法を提案し、日立Astemoのプレゼンス及び付加価値を高める役割も持ちます。 【職務概要(具体的な業務内容)】 ■エンジンマネジメントシステムのシステム/制御設計評価 1)顧客とのコミュニケーションによる具体的顧客要求の獲得 2)顧客要求を実現するシステム/制御ロジックの構築と仕様書作成 3)仕様書をINPUTとしたソフトウェア実装のための依頼書発行・・・ソフトウェア実装は別部隊 4)HILSないしは、実車での機能評価・検証(含:制御定数適合) ■顧客要求機能のソフトウェア実装業務 1)顧客とのコミュニケーションによる具体的顧客要求仕様の獲得 2)顧客要求仕様をソフトウェア実装する際の補足資料作成(統合テスト/システムテストのパターン設計など) 3)顧客要求仕様と補足資料をINPUTとしたソフトウェア実装のための依頼書発行・・・ソフトウェア実装は別部隊 4)顧客要求仕様の実装確認(統合テスト/システムテストの実施やレビュー参加など) 事業内容・業種 自動車部品

Astemo株式会社

★面接1回!エンジンマネジメントシステムのシステム/制御開発【茨城・栃木・群馬】

1120_エンジンマネジメントシステムのシステム/制御開発【茨城・栃木・群馬】 【ミッション/期待する役割・責任】 お客様や市場の要求を正確にくみ取りエンジンマネジメントシステムに関する、システム及び制御の設計/検証を主担当として行って頂きます。 自動車メーカーと直接コミュニケーションを取り、より良い解決方法を提案し、日立Astemoのプレゼンス及び付加価値を高める役割も持ちます。 【職務概要(具体的な業務内容)】 エンジンマネジメントシステムのシステム/制御設計評価 1)顧客とのコミュニケーションによる具体的顧客要求の獲得 2)顧客要求仕様を実現するシステム/制御ロジックの構築と設計書作成 3)モデル(Matlab/simulink)による設計、評価 4)制御定数適合 5)機能評価・検証 事業内容・業種 自動車部品

Astemo株式会社

★面接1回!安全運転支援システムのセンシング・制御技術及びAI開発環境開発【茨城・神奈川・栃木】

1225_自動運転・安全運転支援システムのセンシング・制御技術及びAI開発環境開発【茨城・神奈川・栃木】 【ミッション/期待する役割・責任】 自動運転、安全運転支援システムの要求仕様を理解し、カメラ、レーダ、LiDAR等の外界センサを使用したセンシング及びそれを活用した制御技術開発を担当していただきます。 【職務概要(具体的な業務内容)】 自動運転技術開発部では、主にカメラから入力される画像を処理して、走行環境を認識するアルゴリズム及びそれを活用した制御開発やアルゴリズムの評価を行う業務に従事頂きます。 また開発するシステム全体としては、カメラ以外にもレーダ、LiDAR、ソナーが搭載されており、複数のセンサを組み合わせて走行環境を理解するソフトウェアの開発に従事頂くことで自動運転にかかわ幅広い知識習得をすることも可能です。 事業内容・業種 自動車部品

Astemo株式会社

★面接1回!電動車(EV・HEV)用モータに関する設計(性能・構造設計) 担当【茨城】

574_電動車(EV・HEV)用モータに関する設計(性能・構造設計) 担当【茨城】 【ミッション/期待する役割・責任】 ・モータの設計業務とともに、自分と部下間、または関係部署とのコミュニケーションを図り、業務遂行・管理をして行くことを期待します。 ・プロジェクトの実行推進者として、顧客や上長の意図を汲み取り、自らの意志で行動可能なスキルを身につけ活躍できることを期待します。 【職務概要(具体的な業務内容)】 電動車(EV・HEV)用モータの性能・構造設計 ・磁界・構造設計(モータ性能/強度/振動解析) ・3D CAD/CAE、原価設計 ・熱/絶縁設計 ・設計報告書作成  ・開発日程管理 ・顧客や関係部署との交渉 事業内容・業種 自動車部品

Astemo株式会社

★面接1回!電動車(EV・HEV)用モータに関する設計(管理職)【茨城】

410_電動車(EV・HEV)用モータに関する設計(管理職)【茨城】 【ミッション/期待する役割・責任】 ・モータの設計業務とともに、自分と部下間、または関係部署とのコミュニケーションを図り、業務遂行・管理をして行くことを期待します。 ・プロジェクトの実行推進者として、顧客や上長の意図を汲み取り、自らの意志で行動可能なスキルを身につけ活躍できることを期待します。 【職務概要(具体的な業務内容)】 ■モータ戦略業務 ・モータの将来動向、技術革新等の先行開発リーディング ・モータの技術調査、技術発展の開拓 ■新しいモータ解析技術の調査・導入 ■電動車(EV・HEV)用モータの設計業務をリーディング ・開発日程管理 ・顧客や関係部署との交渉 事業内容・業種 自動車部品

Astemo株式会社

★面接1回!電動車(EV・HEV)用インバータのハードウェアシステム設計【茨城・神奈川】

552_電動車(EV・HEV)用インバータのハードウェアシステム設計【茨城・神奈川】 【ミッション/期待する役割・責任】 より低コストで小型・軽量・高効率・高信頼な製品実現をミッションに、インバータシステム設計を担当いただきます。 自動車メーカーと直接やり取りし、提案・すり合わせしながら製品開発する役割も持ちます。 【職務概要(具体的な業務内容)】 電動車(EV・HEV)用インバータのハードウェアシステム設計 ・主回路設計 ・部品の熱設計・温度保護設計 ・設計報告書作成 ・開発日程管理 事業内容・業種 自動車部品

Astemo株式会社

自動運転・先進運転支援システム向け画像認識プラットフォーム開発|【茨城/神奈川】

<【業界/職種不問の画像認識ソフト経験者歓迎!】自動運転・先進運転支援システム向け画像認識プラットフォーム開発の担当~マネージャー又はシニアエンジニア【茨城・神奈川】> 【職務概要(具体的な業務内容)】 車載カメラの画像認識ソフトウェアに関して、 1) カメラ製品内の各部品やI/Fを制御するプラットフォームソフトウェア開発 2) ソフトウェアによる設計・実装・机上検証 3) カメラ実機を用いた動作確認 4) 開発活動について顧客と密なコミュニケーションをとり、問題・課題・懸念点を解決する 【ミッション/期待する役割・責任】 交通事故ゼロ社会の実現をミッションに、車載画像認識ソフトウェア開発業務を担当いただきます。ご経験に応じて、自動車メーカーと直接コミュニケーションを取り、開発活動を推進する役割もお任せいたします。 【仕事の魅力・やりがい・キャリアパス】 日立Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車・二輪車メーカーが顧客であり、常に業界の最先端の技術開発に携わることができます。 国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、活躍の場はグローバルに広がっています。 また、日立製作所の研究開発機関とも密に連携を取りながら、最先端技術の開発に取り組むことができます。 AD/ADASの分野は成長市場のため、急速に技術進化が進んでおり、常に技術的にも成長できる環境です。 未来の自動車づくりを最先端技術で支える面白みを感じることができます。 今後、コネクテッド化によりクルマと社会がよりつながる中、自動運転・先進運転支援システム、コネクテッド、車載ソフトウェア領域で充実した開発体制・生産体制を有することは、同社の大きな強みです。 これからのクルマは、車両製造後も、セキュリティ対策のためソフトウエアの更新や、 クルマの新機能の追加など、車両を制御するソフトウエアをタイムリーに更新していくことが必要となります。日立Astemoが有する車両側(車載のCGWや制御ECU)の技術と、無線を活用したOTAによるさまざまな制御ソフトウエア更新技術を日立Astemoとして提供しています。 事業内容・業種 自動車部品

Astemo株式会社

茨城県 ひたちなか市 制御設計 研修制度ありの求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、茨城県 ひたちなか市 制御設計 研修制度ありの求人情報をまとめて掲載しています。茨城県 ひたちなか市 制御設計 研修制度ありの求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件