【東京都/茨城】先端技術を用いた工程開発(IoT/データ解析)
- 勤務地
- 東京都港区
- 給与
- ※年齢、経験、能力を考慮のうえ、規定により決定
- 雇用形態
- 正社員
〈先端技術を用いた工程開発(IoT/データ解析)/東京・茨城勤務【MN124】〉
■業務内容
全社共通の課題に対して技術開発および適用支援を行う組織であるモノづくり・技術統括本部 技術戦略本部 先端デジタル技術センタ技術開発センタにて、データサイエンス業務と関連プロジェクト管理をお任せします。
【具体的には】
・設計製造プロセスの全データを対象に、目的を設定して分析し、クリティカルなイベント(隠されたリスク)の分析、原因分析(トラブルに発生原因)、将来予測(保全予知など)などの結果が得られるよう、設計担当者の要望を汲み取りながら連携し、分析基盤を構築
・得られた分析結果をもとに設計製造プロセスの見直しを提案
・社内外関連部門との折衝、合意形成をしながら、プロジェクト推進をけん引
※対象製品
血液検査装置、成分分析、環境規制物質検査、半導体検査装置・製造装置、(食品メーカーなどの)製造プラントの計測機器 など
【開発環境】
<上記業務を行うにあたり必須で使用するもの>
◇言語:Python、Java
◇環境:Windows、Linux、クラウド・仮想環境の知見(AWS、Microsoft Azure、Docker、Kubernetes)
◇フレームワーク(機械学習):Tensorflow, MLOpsの知識(Kubeflow、Mlflowなど)
◇業務ツール:Microsoft Office365(含 Teams, Copilot)、Git
◇BIツール:Power BI、Tableau、QlikSense、Grafana、Pentahoなど
<今後使用する可能性のあるもの>
◇言語:VBA、C、C++、C#
◇フレームワーク(Web開発):Django、Flask、Node.js、React、Vue.js、AngularJS
◇フレームワーク(深層学習):Pytorch、Keras、Caffeなど
◇分析/解析ツール:R、MATLAB
■働き方
・リモートワーク:在宅勤務と出社を組み合わせ、成果が最大に出せる環境で業務に取り組んで頂きます。リモートワークに必要なツール類は会社支給されます(実績として週2~3日は在宅もしくはリモートの方が多い)。多様な働き方を取り入れ、従業員の業務場所は選択可能(情報セキュリティ、安全衛生の観点で、上長との事前相談が必要です)。
・残業時間:月平均16時間
■その他
<出張>
出張有無:有。国内・海外の当社事業部門や、学会調査等の出張。年に数回。
<教育/育成支援>
キャリア入社向けの教育プログラム、階層別検収、自己啓発支援制度があります。
また、キャリア入社の方を支援するバディ制度を設け、業務上の上司だけではない仲間への相談が可能です。
事業内容・業種
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)