新着
【茨城】高電圧機器の絶縁信頼性に関する研究開発
- 勤務地
- 茨城県日立市
- 給与
- 730万円~970万円※年齢・経験・能力・意欲を考慮の上、規定に基づき決定。上下限共にこの限りでない可能性あり
- 雇用形態
- 正社員
【配属組織名】
Sustainability Innovation R&D 環境・エネルギーイノベーションセンタ 電磁応用システム研究部
【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】
■研究概要紹介
https://www.hitachi.co.jp/rd/careers/lab/energy/02.html
■電子顕微鏡事業
https://www.hitachi-hightech.com/jp/ja/products/microscopes/
■ライフサイエンス製品事業
https://www.hitachi-hightech.com/jp/ja/products/life-medical-systems/life-science/
■受変電・配電システム事業など
https://www.hitachi-ies.co.jp/products/power.html
【募集背景】
脱炭素社会の実現に向けた電化電動化の進展に伴い、高電圧・絶縁技術の重要性が増しています。
さらには、電子顕微鏡をはじめとしたビーム機器・検査機器においても高電界化が進み、高信頼な高電圧・絶縁技術が重要となっています。
上記のような背景から、今回、高電圧・絶縁技術の研究者を募集いたします。
【職務概要】
検査用ビーム機器を中心に、日立グループの製品群に対応した高電圧・絶縁技術を開発します。
【職務詳細】
[リサーチ]
新製品開発において、高度な実測とシミュレーションにより、製品の目標を達成する高電圧・絶縁技術を開発します。
[イノベーション]
製品に結び付く新たな導入技術や社外協創先を提案します。
[デジタル融合]
シミュレーション結果や実測データをデジタルで融合し、現象の把握・予測を通じて、新たなアプリケーションを提案します。
【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
日立グループを支える基盤技術である高電圧・絶縁技術を通じて、最先端のさまざまな分野の製品に関わることができます。
製品開発のために必要な最先端のツールを学ぶことができます。
学界や特許を通じて、社内外に成果をアピールします。
【働く環境】
①配属組織/チームについて
研究者13人、20代から60代まで幅広い年齢層のチーム構成です。
電子顕微鏡をはじめとしたビーム機器、環境対応高電圧機器に関する研究開発をおこなっている職場です。
②働き方について
在宅勤務可能。出社頻度は1~5回/週 (業務・状況に応じて調整できます)。
【想定ポジション】
主任クラス
※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。
※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。
事業内容・業種
総合電機メーカー