条件を指定してください
すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人1

茨城県 制御設計(家電・コンピューター・通信機器系) 半導体・半導体製造機器・産業用装置の求人情報・お仕事一覧

1

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

《北関東・神奈川》メーカー受託の【電気設計エンジニア】

当社取引先プロジェクトにて、電気設計業務を担当していただきます。案件はスキル・希望に応じてご案内します。 ■プロジェクト例 大手メーカー製品の電気・制御設計および評価 大型発電機・関連部品の電気設計・評価 宇宙・衛星関連機器の電気・制御設計・評価 各種制御システムの電気・制御設計・評価 ■対象製品例 産業用装置 システム制御機器 搬送装置 船舶・航空機・防衛関連機器 応募方法 本求人はマイナビ転職の応募フォームでのみ受け付けます。 本求人は、株式会社マイナビが運営する 「マイナビ転職キャリアパートナー」による人材紹介案件です。 ※個人情報について「マイナビ転職キャリアパートナー個人情報の取り扱いについて」に同意いただき、 応募情報を開示することをご了承の上ご応募ください。 会社情報 代表者 代表取締役社長 齋藤 公男 事業内容 IT、機械、電気・電子、化学・バイオ分野のエンジニア派遣および受託開発 AR/VRを活用した教育コンテンツの開発・販売 AI技術を活用した教育プログラムおよび業務支援ソリューションの提供 ERP導入に関するコンサルティング、システム開発、運用支援 IT技術を活かした各種業務支援・サービスの企画・提供 本社所在地 京都府京都市下京区四条通烏丸東入ル長刀鉾町8 京都三井ビルディング5階
ハートマークをタップして気になる求人を保存!
1 ~ 1件 (全1件中)
icon tooltip

制御設計(家電・コンピューター・通信機器系)」の条件を外すと、このような求人があります

茨城県 半導体・半導体製造機器・産業用装置の求人情報・お仕事一覧

半導体検査・計測装置の研究開発PMO(プロジェクトマネジメント)|【茨城】

〈●半導体検査・計測装置の研究開発PMO(プロジェクトマネジメント)/茨城勤務〉 【職務内容】 ■評価システム製品本部 評価システムセンタにおいて、PMO(Project Management Office)として、半導体検査/計測装置の研究開発を組織的に支援する業務を担っていただきます。 本部署は半導体製造に伴う評価システム製品の設計開発を担う11の設計部の運営を統括し、評価システム製品の予算策定・実行及び生産計画の策定・実行を担っております。 <詳細> ①プロジェクトマネジメントの標準化と最適化  開発ワークフローの標準化を推進していただき、社内規則の改訂に取り組んでいただきます。また、進捗管理やコスト管理を支援するツールの導入など、プロジェクトマネジメント工数の削減に向けた仕掛けづくりに取り組んでいただきます。 ②プロジェクトの進捗管理  定期的に開催されるプロジェクト進捗報告会やビジネス戦略会議の運営業務を担っていただきます。  例:業績管理を通じた課題の抽出及び対策の検討や本部長に向けた報告のリード(月次業務)  本部長等への報告に向け各部の将来的な開発方針を取り纏め、それに紐づく予算管理(下期からスタートし、半年間かけて実行) ③プロジェクトのコスト管理  本部内プロジェクトのコスト管理を担っていただきます。 上記の業務に付随して、本部長への報告・開発担当者への進捗状況のヒアリング・経理部との連携等業務範囲は多岐に渡るため、 同社の評価システム製品全体を広く理解し、研究開発をあらゆる面からサポートする重要な役割となります。 【配属先】 ナノテクノロジーソリューション事業統括本部 評価システム製品本部 評価システムセンタ 【採用背景】 事業拡大に伴い設計者だけでなく、研究開発を支援する当部署の組織の基盤作りも並行して進めており、中心メンバーとしてゆくゆくは部を取り纏めていただける方を募集しております。 【ビジョン/ミッション】 私たちは、プロジェクトの成功率を高め、経営戦略を確実に進め、ビジネス価値を最大化することをミッションとしています。目に見えている情報から、見えないリスクを検知し、プロジェクトメンバに対して価値のある提案をし続けます。 【組織の強み/魅力】 ・当部は評価システム本部に所属する複数部署を横断して支援する部署です。当部にとっての直接的な顧客は経営者と設計者になります。顧客が近いため、取り組みの成果を直接感じることができます。 ・当部は経営陣の意思を各開発/設計部に伝える役目を担っているため、経営に関わっているというやりがいを感じられます。 ・個々の裁量が非常に大きく、ワークフローの改善から業務効率を上げていくなど自分のアイデアを形にする機会が豊富にあります。自らが描いたビジョンを実現するため、自分の考えを具現化し、責任を持って業務改革を推進する経験を積むことができます。 ・評価システム本部に所属する複数部署を支援していくため、特定の製品に留まらず評価システム本部全体の製品群に対して、理解を深められます。 【キャリアパス】 ・入社後、1年程度既存メンバーのフォローを受けながらプロジェクトの進捗/コスト管理業務を経験していただいた後、実際にリーダとしてプロジェクト支援業務を牽引していただきます。 その後は役職を上げていきながら管掌範囲も広げていただき、本部署を取り纏めていただくことを想定しております。 ※本人希望に応じたキャリア設計も可能です。 ■その他 <出張/駐在に関して> 出張有無:有(教育受講・他開発拠点との交流等、年に1~2回、国内出張の可能性がありますが基本は日帰りとなります) 駐在有無:無 <教育/育成支援に関して> キャリア入社者向け育成プログラム、階層別研修、集合研修、外部講座受講による自己開発(費用会社負担)等 <その他補足情報> 評価システムセンタは、複数の開発・設計部を横断して支援する部署です。支援業務として、コストやスケジュール管理を実施するプロジェクト支援業務、規制物質対応といった法令対応対応業務、知財・契約関連業務などがあり、今回はプロジェクト支援業務を担当いただく仲間を募集しています。ご入社後は当社の製品や各部署について学んで頂きつつ、適正やご希望に応じて業務をお任せする予定です。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

海外現地法人のサービス支援担当エンジニア(半導体計測・検査装置の技術サポート)|【茨城】

〈■海外現地法人のサービス支援担当エンジニア(半導体計測・検査装置の技術サポート)/茨城勤務【N289】〉 【職務内容】 ナノテクノロジーソリューション事業統括本部 評価システム製品本部 評価カスタマーサクセスセンタにて、同社半導体計測・検査装置のアフターサービスに携わる業務を担っていただきます。 具体的には、 ・海外現地法人などの日立ハイテクグループ会社へのサービス支援 →製品の不具合対策や予防保全、設計サポートを通じた装置稼働の立上げ支援など ・日立ハイテクグループ会社からのサービス全般の受付窓口 →主に、海外現地法人からの緊急応援要請への応対や、サービス改善要望の取り纏めなど ・日立ハイテクグループ会社のサービスエンジニアの育成および教育コンテンツの作成 →実機を用いた、主に現地法の担当者へのメンテナンス方法のレクチャー などをご担当いただきます。 【採用背景】 同社の半導体計測・検査装置の事業拡大により、装置の納入後のアフターサービスのニーズは増加傾向にあります。 また、顧客の要求も日々高度化・多様化・複雑化しており、顧客のニーズにタイムリーに応えるためにも、この度仲間を募集いたします。なお現時点で半導体業界や当社装置に関する知識が不足していても、入社後の研修でしっかりと学ぶことができます。 【組織構成】 ・配属先は半導体製造装置や評価装置を担当するナノテクノロジーソリューション事業統括本部 評価システム製品本部 評価カスタマーサクセスセンタとなります。 ・担当製品ごとに分かれており、密にお互いにやり取りをしながら仕事を進めています。 ・部のメンバは経験者採用にて入社された方もおり、経験者採用で入社された方が安心してキャッチアップができる環境が整っています。 【仕事の魅力】 私たちは、「お客様のベストパートナーになる」、「装置の問題解決のエキスパートになる」 「エンジニアの最高のトレーナーになる」というマインドを忘れずに、日々切磋琢磨しながらサービス技術を高めています。 さらに同社は積極的に、ARなどの最新のデジタル技術をサービス現場に適用し、アフターサービスの仕事を根本から変える次世代に向けた試みも推進しています。 また当部の業務は、世界各国の半導体メーカ様の抱える課題を最先端で解決する業務となります。顧客が抱える課題の原因を特定し、正常に動作するようになったときの達成感、また顧客から感謝の言葉をいただいた時の喜びは格別です。 【働き方】 ご入社後慣れていただくまでのしばらくの期間は、OJTの指導の元で仕事を覚えながら工場で技術習得をしていただきます。数ヶ月程経過した後は、装置の安定稼動およびグローバル全体のサービス品質の維持/向上を図るために、海外出張があります。出張および駐在先は、米国・台湾・韓国・中国・ASEAN・欧州など多岐にわたります。1回あたりの出張期間は2週間~1ヶ月半程度が目安です。また、休日の出勤が発生した際は平日代休を取得いただきます。夜間の急な呼び出し等は発生いたしません。 【日立ハイテクについて】 当社は安定的な経営基盤を誇る日立グループの中でもメーカーと商社の機能を併せ持つ稀有な企業であり、 製造、販売、サービスまでを一貫して手掛けることであらゆる顧客ニーズに応えられる強みを有しています。 「見る・測る・分析する」のコア技術を基盤に、医用・バイオ分析装置、放射線治療・先端医療システム、半導体検査装置、半導体製造装置、 先端産業や社会インフラのソリューション事業等、最先端分野でリーディングカンパニーとして事業を展開しています。 “知る力で、世界を、変えていく”という企業ビジョンと共に更なる成長を目指して、積極的な研究開発、設備投資、事業投資を行っています。 【オフィス・会社紹介について】 ・参考動画 https://www.youtube.com/watch?v=03d_7qodGD4&t=270s ※Youtubeの当社公式アカウント[Hitachi High-Tech TV]では  オフィス紹介動画等も投稿しております。 参考情報:働き方やダイバーシティ推進、社員の声について ・数字でわかる!日立ハイテク https://www.hitachi-hightech.com/jp/about/data/ ・ダイバーシティについて https://www.hitachi-hightech.com/jp/about/csr/social/labor_practices/diversity_management/ 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

ソフトウェア開発(医用分析装置)【Web面接実施中】|【茨城】

<ソフトウェア開発(医用分析装置)/茨城勤務> 【職務内容】 ■ライフ&メディカルシステム設計部において医用分析装置(血液・尿分析装置、免疫分析装置、検体検査自動化システム等)のソフトウェア開発/デジタルソリューション開発をお任せします。 ご経験・志向性に応じ以下①~⑥のいずれかの業務をご担当いただきます。 【詳細】 ①装置の制御ソフトウェア設計(機構制御/信号処理) 同社医用分析装置は、ステッピングモーターを用いたロボットと、光計測を行う測定器が融合してできています。モーター駆動ントローラー、光計測センサ、温度制御等の組み込みソフトウェア設計と、それらを組み合わせたリアルタイム制御をお任せします。 ②装置に接続する周辺機器のソフトウェア設計(クラウドシステム/データ解析システム) 装置の状態や検査の状態を、ブラウザで確認できる「Remote Service」のアプリケーション開発やデータ解析システムの開発をお任せします。このアプリケーションは顧客装置の情報収集、モニタリング、タイムリーな情報通知、試薬管理、予兆診断等を可能とし、効率的な装置管理を強力にバックアップしています。 ③トータル・ラボラトリ・オートメーションのソフトウェア設計(ロボット制御/画像処理) 病院や検査センターの検体検査の自動化を実現する「検体検査自動化システム」における検体の最適化搬送制御をおこなっています。年々変化する市場要求に応えるために必要な新機能(高速ロボット制御/画像処理による性状判定等)の開発をお任せします。 ④装置のIoTシステムのソフト・セキュリティ・ネットワーク設計(遠隔保守、予兆診断) 円滑な装置保守サービスを提供するために、ネットワークに接続されたシステムを遠隔監視するデータ解析システムの開発をお任せします。装置稼働情報をもとにした装置故障予兆診断を実現し、装置のダウンタイムを最小とする保守サービスを提供しています。 ⑤ソフトウェア開発環境エンジニア(PC/OSの調査、選定) ソフトウェアの開発環境や装置で利用する、OSやPCの調査や選定を行います。毎年のように更新されるOS(Windows/リアルタイムOS)やPCおよび開発環境の情報を収集し、長期的な視点での決定をお任せします。 ⑥装置の情報系ソフトウェア設計(GUI/業務ロジック/データベース/通信) *欧州との会議が月1回、海外出張が年1~2回あります。 *詳細設計については外部委託を行うこともありますが、入社後は開発業務からお任せします。 【担当装置例】 ・生化学自動分析装置 ・検体検査自動化システム ・遠隔モニタリングシステム LABOSPECT mobile 【仕事の魅力】 ■世界トップクラスシェアの製品を複数保有し、更なる技術革新を追求するチャレンジングな組織風土です。 また、ベテラン社員も多く在籍しており、入社後に必要な技術や知識は積極的にサポートします。 ■ビジネパートナーである世界大手ヘルスケアメーカーや、研究機関、ベンチャー企業等との共同開発を通して、最先端分野の技術に触れながら知識や力量を高められる機会が多くあります。また、日立製作所中央研究所との共同開発も行っています。 ■万が一品質が基準に満たない場合は納期を延長してでも徹底改善するなど、装置の品質・信頼性を最重要視しており、顧客からは装置の信頼性を高く評価されています。 技術・品質に拘りを持って開発することができます。 ■医用機器の装置性能は人の命に繋がるため、求められる品質レベルは極めて高いですが、新しい価値を提供することで世界中の人々の健康に貢献できる社会貢献性の高い仕事です。 ■メディカル市場は堅調に成長し続けており(年平均成長率:2~4%)今後新興国市場の成長も含めて、更なる市場成長が見込まれます。 【組織体制】 部全体で派遣社員も含め160名で構成されています。 20代~30代前半の社員が約30~40名、40代以上の社員が約30~40名在籍しています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

\茨城限定募集/空調機の【営業】★未経験OK★年休120日以上

【社会インフラを支える仕事!半年以上の手厚いOJTで育成】法人の既存顧客が中心!業務用の空調設備機器をサブコンなどにご提案します ■どんなお仕事? サブコン・管材商社などの既存顧客を中心に 業務用空調設備機器・換気扇を提案。 メーカー兼商社として オーダーメイドの製品でお客様のご要望に応えます! ■具体的な業務は? ◇機器選定 ◇見積作成・提出 ◇顧客との打ち合わせ ◇納期確認・日程調整 ◇技術職と連携し製造手配 など 【仕事のやりがい】自社製品を自信をもって提案できる ■信頼される自社製品で地域に貢献 60年以上続く実績とブランド力のもと 公共の建物、オフィスビル、 病院、工場などへの納入実績が多数! 既に納入した設備の更新から 新しい建築物への納入までさまざまな場所で 自社製品を必要としていただけます。 地域社会に必要とされていることを実感できます! 応募方法 ■マイナビ転職の「この求人に応募する」よりエントリーしてください。 ※ご質問は、マイナビ転職の「質問フォーム」をご利用ください。お気軽にどうぞ! <応募書類の取り扱いに関して> ご応募いただく個人情報は採用業務にのみ利用し、当社の個人情報保護方針に基づき、適切な利用、管理、保護に努めます。他の目的で第三者へ譲渡・開示することはありません。 会社情報 代表者 代表取締役 笠原 薫 事業内容 冷暖房空調設備機器、送風機、換気扇及び制御機器の設計、製造、販売 空調機器交換工事(空調機の現場組立など)、空調機器定期点検整備並びに保守管理 本社所在地 東京都中央区湊3-3-2 前田セントラルビル6F

未経験歓迎◎【総合職(製造/品質管理)】★20代が活躍中!

《育成前提の採用!》◆お持ちのスキルや希望、適性に応じて、精密加工部品の「製造」もしくは「品質管理」いずれかの業務をお任せします! 《製造》 NC旋盤という工作機械を用いたモノづくりとなります。 まずは、原材料をセットしたり、ボタンを押して機械を稼働させるといった、簡単な作業から始めてください。 慣れてくれば、寸法測定もお任せします。 最終的には、機械を動かすためのプログラムや、刃物のセットなども担えるようになってください! 《品質管理》 製造スタッフが加工して出来上がった部品の洗浄やバリ取り、検査、その後の出荷作業などを担当してください。 また、適正に応じて、各種測定機器を使った寸法測定もお任せします! ★半導体製造装置だけでなく、食品関連設備や産業用ロボット、医療装置、油空圧など、幅広い領域で展開しています! 応募方法 □■□最後までお読みいただき、      ありがとうございます!□■□ マイナビ転職の『応募フォーム』より ご応募ください。追って連絡いたします。 ★できるだけ多くの方と お会いしたいと考えています! 当社に興味をお持ちの方はぜひご応募下さい。 ※応募の秘密は厳守します。 ※応募に関する問合せは、  「質問フォーム」よりお気軽にどうぞ! ※ご応募いただく個人情報は採用業務のみに利用します。 会社情報 代表者 代表取締役  神山 利修 事業内容 ねじ製造を中心とした部品加工メーカー 本社所在地 埼玉県三郷市新和1-433-1

Windowsアプリケーション開発 ※東京精密グループ/年休123日|【土浦】

■職務概要: 「東京精密製の精密計測機器」に関するパッケージソフトウェア開発をご担当いただきます。 具体的には、パソコン上で動作するGUI、合否判定、グラフィック処理、通信などに関するパッケージソフトウェアです。 ※1つのソフトウェアで同社の多くの機械を動かすことができ、売上にも大きく貢献している部門です。 ※開発環境:Windows、C# ※現在7名のメンバー構成で、通信やグラフィック等経験やスキルで担当を分担しています。 ■魅力 ・東京精密の精密測定装置は、世界でもトップクラスのシェアを誇り、納入先は国内外の精密機器メーカーとなります。付随して、その要求水準も高く、世界最先端の開発環境下で技術力を磨く事が出来る環境です。 ・同社ではソフト部門が独立しており、ソフト開発者への理解があり、働きやすい環境です。また、ソフト開発は親会社ではなく同社が一手に担っているので、高い専門性を身に着ける事ができる環境です。 ■就業環境: 離職率3%以下、有給取得率7割以上と、就労バランス良好な環境です。また、水曜日のノー残業デーや社員食堂の設置、社内サークル活動の資金援助、男女共に育児休暇の取得率が向上している等、社員が働きやすい環境を整えています。その他、ヒューマンスキルや英語・実務等100種類以上の教育講座等を用意、受講料の全額を補助するなど、社員の成長面も強力にバックアップしています。 事業内容・業種 半導体

カーボンニュートラルに貢献:発電所/ガスタービン等の【総合職】

発電プラントやガスタービン等機器の『設計』『品質保証』『メンテナンス計画立案』や、電気の安定供給を支える『企画/提案営業』『資材調達』等 【技術】 タービン等製品の 設備導入業務 品質保証 発電プラントの 基本計画および受注業務 プロセス設計業務 計装・制御設計業務 配置配管設計業務 ガスタービン・蒸気タービン等の 設計業務 現地アフターサービス工事の 安全衛生管理 長期メンテナンス計画立案 応募方法 ■マイナビ転職応募フォームよりプレエントリー後、メールにて本エントリーのご案内をいたします。 ※応募の秘密は厳守いたします。 ※個人情報は採用業務のみに利用し、他の目的での利用や第三者へ譲渡、開示することはありません。 会社情報 代表者 伊藤 栄作(いとう えいさく) 事業内容 エナジー、プラント・インフラ、物流・冷熱・ドライブシステム、航空・防衛・宇宙 本社所在地 <丸の内>丸の内本社 〒100-8332 東京都千代田区丸の内三丁目2番3号

経験者募集【製造スタッフ】基本残業なし☆完休2日☆年休123日

【残業ほぼなし♪ワークライフバランス◎】フライス盤や旋盤等の汎用機械加工、マシンオペレーター等を担当していただきます。 ■フライス盤や旋盤等の汎用機械加工 ■ROBODRILLやCNC旋盤のマシンオペレーター ■製品の検査 ■試験装置の組立・製作・設置作業 ☆既製品の量産ではなく、  顧客と打ち合わせをしながらの  製造業務となります。 【雇入れ直後】上記業務 【変更の範囲】会社の定める業務全般 応募方法 本求人はマイナビ転職の応募フォームでのみ受け付けます。 本求人は、株式会社マイナビが運営する 「マイナビ転職キャリアパートナー」による人材紹介案件です。 ※個人情報について「マイナビ転職キャリアパートナー個人情報の取り扱いについて」に同意いただき、 応募情報を開示することをご了承の上ご応募ください。 会社情報 代表者 代表取締役 佐藤 真 事業内容 ■理化学機器の販売 ■産業機器の販売 ■実験装置の設計・製作 ■研究開発 機能材料の創製と供給 セラミックス前駆体ポリマー 形態制御セラミックス セラミックス基複合材料 光触媒 研究成果(資料) 本社所在地 茨城県那珂郡東海村村松3135-20

ソフトウェア開発におけるPM/PL・PMO・開発環境構築担当(半導体領域)|【東京/茨城】

<ソフトウェア開発におけるPM/PL・PMO・開発環境構築担当(半導体領域)/茨城・東京勤務> 【職務内容】 ■評価システム製品本部 評価ソフトウェア設計部において半導体用計測・検査装置のソフトウェア開発をご担当いただきます。 当部署は評価システム製品のソフトウェア設計・開発を担っている部署です。ご経験・スキル・希望に応じて、お任せする製品や工程を決定致します <詳細> ①PMOとしてソフトウェア開発を取り纏めるプロジェクトマネジメントおよびその支援活動または、専門知識を活かして製品横断でソフトウェア開発環境の構築・改善・保守をお任せします。 ②製品ごとにチームに分かれており、要件定義~コーディング、テストまでのソフトウェア開発の全工程を担っております。 このソフトウェア開発のプロジェクトをPM/PLとして取り纏めたり、PMOとしてプロジェクト管理業務の支援を行います。または、ソフトウェア開発プロジェクトの支援チームとして、ソフトウェア開発に必要な開発環境の構築や改善、保守などを行います。 ③PM/PLおよびPMOの業務については、これまでのソフトウェア開発および、その取り纏め業務の経験を活かすことができます。 ソフトウェア開発の経験が無くても、設計・開発・製造などの工程管理の経験がある方でもその経験を活かして活躍ができる環境です。 ④ソフトウェア開発環境の構築・改善・保守業務については、ソフトウェア開発チームのニーズに応じ、ソフトウェア開発に必要なサーバ、構成管理、CI/CD、テスト環境などの開発環境に必要な様々な環境の構築を行っていただきます。 ソフトウェア開発の最新動向などに興味があり、OSSなどの新しい技術の取り込みに興味のある方を歓迎します。 【開発環境】 ■言語: 不問 ■環境: Linux、Windows、VxWorks、T-Kernel 【採用背景】 ■半導体デバイスの微細化・多様化・3次元デバイスの台頭等により、電子線技術を用いた高速かつ高精度な検査技術へのニーズの高まりとともに、同社半導体検査・計測装置事業は拡大を続けてきました。 同社の高分解能FEB測長装置(CD-SEM)は「高分解能観察」や計測性能の高さを特長とし、世界市場の約7割*1を占めるトップシェア製品です。 同社では、コア技術である電子顕微鏡の技術力を応用した新技術の開発に力を入れています。 その開発体制の強化に向けて、人財を強化しています。 *1各種調査会社データを参照し同社にて算出 【仕事の魅力】 ■世界トップクラスシェアの製品を保有し、更なる技術革新を追求するチャレンジングな組織風土です。また、ベテラン社員も多く在籍しており、入社後に必要な技術や知識は積極的にサポートします。技術力を高めるのに最適な環境と言えます ■世界大手半導体メーカーの技術者や、研究機関、ベンチャー企業等との共同開発を通して、最先端分野の技術に触れながら知識や力量を高められる機会が多くあります。また、日立製作所 研究開発グループとの共同開発も行っています ■半導体は世界中の人々の生活を支える重要な役割を担っており、自分自身の技術力を世界中の人のために活かせることにやりがいを感じられます ■同社は半導体事業専業ではなく、医用・バイオ業界や社会インフラ業界においても競争力の高い製品群・ソリューションを有しています。特定業界の景気動向に左右されることなく研究開発投資等を続けられる体制が強みです 【キャリアパスについて】 ■当部署の中で、製品や工程が複数あるので、組織内でもエンジニアとしてスキルアップ頂ける環境がございます どのようなキャリアをご希望されるか次第なものの、現在、当部署では常時2、3名がアメリカの関連会社に出向しており、海外の関連会社への出向やメイン顧客である韓国と台湾への出張など、海外経験を積む機会もございます ■キャリア入社者向け育成プログラム、階層別研修、集合研修、外部講座受講による自己開発(費用会社負担)など、日立ハイテクには多種多様な教育・育成支援制度が設けられています 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

第二新卒歓迎!【茨城】アプリケーションエンジニア(半導体計測検査装置)

〈アプリケーションエンジニア(半導体計測検査装置)/茨城勤務〉 “ワールドワイド顧客と協創しアウトプットしていくダイナミックなチームで一緒に働きませんか?” 先端半導体の研究開発から生産を牽引している世界的企業のパートナーとなり、最先端デバイス・パワーデバイスに対する計測ニーズの探索、顧客の要求するアプリケーションの創出、学会発表等の企業プレゼンスの向上など対応頂く業務は幅広いです。 今までのご経験を活かし、半導体業界を牽引する人財になりたい方を募集しております。 ※具体的な業務内容は下記に記載がございますので是非ご参照ください。 【職務内容】 評価ソリューション開発部において半導体用計測検査装置(CD-SEM/Review SEM)、ウェーハ検査装置(LS/DIシリーズ)のアプリケーションエンジニアとして、装置のアプリケーションの開発/応用と顧客対応をご担当いただきます。 「半導体計測検査装置 アプリケーションエンジニアの仕事紹介」動画をご覧ください。 https://youtu.be/NEp70ido-cY 「同社マリンサイトについて」NHKに取材頂きました。 https://biz.jibtv.com/programs/catch_japan_2019/20220826.html 【アプリケーションエンジニアとは】 顧客の製品開発のために同社製品でどのようなことができるか、どのようなアプリケーションを搭載したら顧客ニーズにマッチするのか等、顧客の開発プロセスに合わせたソリューション開発、創生や技術の方向性の見極めを行う。 ・業務内容について https://techplay.jp/video/106 【具体的ミッション】 米国、中国、台湾、韓国をはじめとした大手半導体メーカーやパワーデバイスメーカー等で稼働している同社装置が顧客の課題解決に貢献できるよう、ニーズ・課題を顧客に直接装置の前でヒアリングし、課題解決に向けたアプリケーションの創生、装置を使用した評価のサポートを通じて装置運用の最適化を行う非常にダイナミックなミッションを持っています。 また、ソフトウェア開発グループでは実際に顧客課題を解決するアプリケーションソフトウェアの開発を行います。 【仕事の魅力】 同社の半導体用計測検査装置(CD-SEM)は世界No.1シェアを獲得しています。これは常に次世代を見つめ、新たな技術に取り組んでいる証だと考えています。トップシェア企業だけが持つ最先端技術のプロフェッショナルとして、世界中の優秀な技術者とコミュニケーションを取りながら、技術力を磨くことができます。 一方で、ウェーハ検査装置チームは世界No.1シェアを目指し、更なる技術革新を追求するチャレンジングなチームです。常に攻めの姿勢で斬新な技術やアイデアを積極的に採用し、トップシェア企業からシェア奪取に挑戦しており、エンジニアとしてのやりがいがあります。 また、同社はハイテク・ソリューション事業におけるグローバルトップをめざすため、最先端・最前線の技術を創造し、顧客および市場ニーズにスピードを持って応えることを目標としています。顧客から選ばれ続けるため、あくなき技術革新を追求する気概にあふれたチームで、思う存分技術力を磨くことができます。 【アプリケーションエンジニアへの期待】 今後どのような機能・装置が必要になるのかといったR&Dの方向性を明示するためには、顧客現場の情報・要望を正確かつスピーディに掴むことが重要です。そのため、顧客との直接接点を持つアプリケーションエンジニアへの期待は非常に大きく、顧客の課題を発掘することにより同社装置の価値向上・技術進歩へと導く重要なポジションです。まずは入社2~3年後、顧客アカウント(アプリケーションエンジニア)チームもしくはソフトウェア開発チームのリーダーとしてチームを取り纏めていただき、将来的には管理職として組織を牽引する存在へと成長していただきたいと考えています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)
茨城県 制御設計(家電・コンピューター・通信機器系) 半導体・半導体製造機器・産業用装置の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、茨城県 制御設計(家電・コンピューター・通信機器系) 半導体・半導体製造機器・産業用装置の求人情報をまとめて掲載しています。茨城県 制御設計(家電・コンピューター・通信機器系) 半導体・半導体製造機器・産業用装置の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり