条件を指定してください
該当求人29

茨城県 実験・解析・評価 厚生年金保険の求人情報・お仕事一覧

29

自動運転・先進運転支援システム向けシステム・ソフトウェア設計開発(STマネージャー)|【茨城/神奈川

<【茨城/神奈川】自動運転・先進運転支援システム向けシステム・ソフトウェア設計開発((STマネージャー)> 【職務概要(具体的な業務内容)】 1) 自動車メーカー(OEM)の車両制御機能に関する要求や同社独自の目標・要求に基づいたシステム設計(要求分析、仕様定義、アーキテクチャ設計) 2) 要求機能に応じた制御・論理設計、および機能安全・信頼性設計の構築。 3) SILS/実ECUを使用して、各機能の検証を行う。 3) OEMのスケジュールなどに基づいて開発活動を計画・調整し、開発・管理プロセスを含む成果のすべてを管理する。 4) 全ての開発活動についてOEMと密なコミュニケーションをとり、問題・課題・懸念点の解決に参加する。 【ミッション/期待する役割・責任】 交通事故ゼロを支えるAD/ADAS ECUに関する量産開発、拡販活動、および、先行技術開発を担当し、AD/ADAS分野の事業拡大に貢献頂きます。ご経験に応じて、自動車メーカーと直接コミュニケーションをとり、開発活動を推進する役割をお任せいたします。 【仕事の魅力・やりがい・キャリアパス】 日立Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車・二輪車メーカーが顧客であり、常に業界の最先端の技術開発に携わることができます。国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、活躍の場はグローバルに広がっています。 また、日立製作所の研究開発機関とも密に連携を取りながら、最先端技術の開発に取り組むことができます。 AD/ADASの分野は成長市場のため、急速に技術進化が進んでおり、常に技術的にも成長できる環境です。未来の自動車づくりを最先端技術で支える面白みを感じることができます。 今後、コネクテッド化によりクルマと社会がよりつながる中、自動運転・先進運転支援システム、コネクテッド、車載ソフトウェア領域で充実した開発体制・生産体制を有することは、当社の大きな強みです。 これからのクルマは、車両製造後も、セキュリティ対策のためソフトウエアの更新や、 クルマの新機能の追加など、車両を制御するソフトウエアをタイムリーに更新していくことが必要となります。日立Astemoが有する車両側(車載のゲートウェイECUや制御ECU)の技術と、無線を活用したOTAによるさまざまな制御ソフトウエア更新技術を日立Astemoとして提供しています。 事業内容・業種 自動車部品

Astemo株式会社

【茨城/常陸大宮市】検査係(リーダー候補)◆国内トップクラスの自動車部品メーカー/年間休日121日

■業務概要: 自動車用の各種金属加工品の開発・製造・販売を自社一貫体制で手掛け、国内外の大手自動車メーカー様に長年採用されています。 同社において、今回は水戸工場の検査係のリーダー候補を募集します。 【具体的な職務内容】 ・製品の品質をチェックし、データを集め分析する業務 ・協力工場(外注先)への監査業務 ・係内の業務の進捗管理 ・不適合品(バリ・割れ・詰まり・寸法・変色等)があった場合、原因を特定し解決する業務 ・製品不具合発生時の対応業務 水戸工場で勤務しているスタッフは年齢層も幅広く、ベテラン社員が多いので、彼らの豊富な知識や経験をたくさん吸収できます。 わからないことはなんでも気軽に丁寧に教えてくれる働きやすい職場環境です。 事業内容・業種 自動車部品

大川精螺工業株式会社

自動運転・先進運転支援システム向けシステム・ソフトウェア設計開発(SEエンジニア)|【茨城/神奈川】

<自動運転・先進運転支援システム向けシステム・ソフトウェア設計開発のシステム設計の担当者【神奈川・茨城】> 【職務概要(具体的な業務内容)】 1) 自動車メーカー(OEM)の車両制御機能に関する要求や同社独自の目標・要求に基づいたシステム設計(要求分析、仕様定義、アーキテクチャ設計) 2) 要求機能に応じた制御・論理設計、および機能安全・信頼性設計の構築。 3) SILS/実ECUを使用して、各機能の検証を行う。 3) OEMのスケジュールなどに基づいて開発活動を計画・調整し、開発・管理プロセスを含む成果のすべてを管理する。 4) 全ての開発活動についてOEMと密なコミュニケーションをとり、問題・課題・懸念点の解決に参加する。 【ミッション/期待する役割・責任】 交通事故ゼロを支えるAD/ADAS ECUに関する量産開発、拡販活動、および、先行技術開発を担当し、AD/ADAS分野の事業拡大に貢献頂きます。ご経験に応じて、自動車メーカーと直接コミュニケーションをとり、開発活動を推進する役割をお任せいたします。 【仕事の魅力・やりがい・キャリアパス】 日立Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車・二輪車メーカーが顧客であり、常に業界の最先端の技術開発に携わることができます。 国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、活躍の場はグローバルに広がっています。 また、日立製作所の研究開発機関とも密に連携を取りながら、最先端技術の開発に取り組むことができます。 AD/ADASの分野は成長市場のため、急速に技術進化が進んでおり、常に技術的にも成長できる環境です。 未来の自動車づくりを最先端技術で支える面白みを感じることができます。 今後、コネクテッド化によりクルマと社会がよりつながる中、自動運転・先進運転支援システム、コネクテッド、車載ソフトウェア領域で充実した開発体制・生産体制を有することは、同社の大きな強みです。 これからのクルマは、車両製造後も、セキュリティ対策のためソフトウエアの更新や、 クルマの新機能の追加など、車両を制御するソフトウエアをタイムリーに更新していくことが必要となります。日立Astemoが有する車両側(車載のCGWや制御ECU)の技術と、無線を活用したOTAによるさまざまな制御ソフトウエア更新技術を日立Astemoとして提供しています。 事業内容・業種 自動車部品

Astemo株式会社

自動運転・先進運転支援システム向け画像認識プラットフォーム開発|【茨城/神奈川】

<【茨城/神奈川】自動運転・先進運転支援システム向け画像認識プラットフォーム開発(車載カメラの画像認識ソフトウェア)(マネージャー)> 【職務概要(具体的な業務内容)】 車載カメラの画像認識ソフトウェアに関して、 1) カメラ製品内の各部品やI/Fを制御するプラットフォームソフトウェア開発 2) ソフトウェアによる設計・実装・机上検証 3) カメラ実機を用いた動作確認 4) 開発活動について顧客と密なコミュニケーションをとり、問題・課題・懸念点を解決する 【ミッション/期待する役割・責任】 交通事故ゼロ社会の実現をミッションに、車載画像認識ソフトウェア開発業務を担当いただきます。ご経験に応じて、自動車メーカーと直接コミュニケーションを取り、開発活動を推進する役割もお任せいたします。 【仕事の魅力・やりがい・キャリアパス】 日立Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車・二輪車メーカーが顧客であり、常に業界の最先端の技術開発に携わることができます。 国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、活躍の場はグローバルに広がっています。 また、日立製作所の研究開発機関とも密に連携を取りながら、最先端技術の開発に取り組むことができます。 AD/ADASの分野は成長市場のため、急速に技術進化が進んでおり、常に技術的にも成長できる環境です。 未来の自動車づくりを最先端技術で支える面白みを感じることができます。 今後、コネクテッド化によりクルマと社会がよりつながる中、自動運転・先進運転支援システム、コネクテッド、車載ソフトウェア領域で充実した開発体制・生産体制を有することは、当社の大きな強みです。 これからのクルマは、車両製造後も、セキュリティ対策のためソフトウエアの更新や、 クルマの新機能の追加など、車両を制御するソフトウエアをタイムリーに更新していくことが必要となります。日立Astemoが有する車両側(車載のCGWや制御ECU)の技術と、無線を活用したOTAによるさまざまな制御ソフトウエア更新技術を日立Astemoとして提供しています。 事業内容・業種 自動車部品

Astemo株式会社

品質保証(ウェーハ表面検査装置・ウェーハ欠陥検査装置)エンジニア|【茨城】

【職務内容】 品質保証本部 評価解析品質保証部にて、半導体製造工程で使用されるウェーハ表面検査装置・ウェーハ欠陥検査装置の品質保証業務の取りまとめとして下記業務をお任せします。 〇新製品に対する形式認定試験 └新形式製品に対し、開発段階から参画し検証計画立案および、社内認定試験対応 └形式認定試験内容として、品質保証部内でチームを編成し、市場要求に対する製品の妥当性を確認(性能、電気系、機構系、ソフトウェア、寿命、耐環境、技術法令、保守性) 〇量産開始後の出荷試験 └出荷製品毎に、「顧客納入仕様を満足しているか」、「場内検査で合格した製品が据付先でも問題なく稼働するか」などの検査。 〇製品納入後の保守業務 └フィールドサービス部門では解決できない技術的なインシデントに対応し、かつ設計・製造部と再発防止策を策定。 ※技術キーワード ・機械系 └機械力学・制御 ・電気系 └電気・回路設計(アナログ、デジタル)、電気制御 ・ソフト系 └OS:LINUX、Windows、リアルタイムOS 言語:C、C++ 【入社後お任せする業務】 まずは担当装置を知っていただくため、出荷試験業務から入っていただきます。装置の理解が深まりましたら、形式認定試験や保守業務などに従事いただきます。また能力やご希望次第では、海外出張、駐在などチャレンジできる環境です。 【ポジションの魅力】 ・世界最先端の製品を業務取り纏め者として品質面で貢献する達成感 ・世界最先端の製品の幅広い知識や技術の修得 ・国内外のグループ会社を含めた様々な部署、人達との交流による人脈形成 ・北米、欧米、アジアなど海外拠点とのやり取りを通じたグローバル人財としての成長 【配属組織について】 ・評価解析品質保証部:118名(2024年1月時点) ・ウェーハ表面検査装置・ウェーハ欠陥検査装置担当:19名 └平均年齢42歳(最年長59歳、最年少26歳) ・現場の負担を下げるため、新しい技術や手法(AIによる画像判定、統計的品質管理など)を取り入れ、既存業務をバージョンアップさせ、効率を上げていくのに積極的な環境です。 【働き方】 ・リモートワーク:可 (基本出社メイン) ・残業時間  :30時間程度/月、多い月で45時間 ・休日対応  :年に数回(休日出勤された場合は必ず代休取得) ・出張     :国内が半年に1回(1泊程度)、海外が1年に1回程度(滞在は1週間程度) ・夜間対応、呼び出し:無 【教育・育成支援】 キャリア入社者向け育成プログラム、階層別研修、集合研修、外部講座受講による自己開発(費用会社負担)など 【オフィス・会社紹介について】 ・参考動画 https://www.youtube.com/watch?v=03d_7qodGD4&t=270s ※Youtubeの同社公式アカウント[Hitachi High-Tech TV]では  オフィス紹介動画等も投稿しております。 参考情報:働き方やダイバーシティ推進、社員の声について ・数字でわかる!日立ハイテク https://www.hitachi-hightech.com/jp/about/data/ ・ダイバーシティについて https://www.hitachi-hightech.com/jp/about/csr/social/labor_practices/diversity_management ・社員インタビュー https://hht-recruiting-site.jp/entry/2023/08/29/143601 【ひたちなか市の環境について】 ・ひたちなか市は東京駅から電車で約1時間。都市開発も進んでおり、大型ショッピング施設、映画館、遊園地、海水浴場、ゴルフ場等のレジャー施設が豊富にあります。 ・新しい住宅街が増加しており、豊かな自然環境と快適なライフスタイル環境はひとり暮らしの方にとってはもちろん、ご家族での生活や子育てにも最適です。 参考動画:《ひたちなかの暮らし》~ひたちなか市に転居してきた社員とその奥様に聞きました~ https://hht-recruiting-site.jp/entry/2023/08/18/160426 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

株式会社日立ハイテク

【カスタムプロダクツ事業部】光学コンポーネント製品の検査エンジニア|【茨城】

〈【茨城】【カスタムプロダクツ事業部】光学コンポーネント製品の検査エンジニア〉(178) 【組織の概要】 ●カスタムプロダクツ事業部のミッション ニコンの中でも成長分野であるコンポーネント事業の中核を担っています。 具体的には、半導体分野の光学コンポーネント/レーザ光源コンポーネント、宇宙分野の光学コンポーネント、官公庁向け分野の特殊望遠鏡コンポーネントなど、お客様の要望に沿って、仕様検討・開発・製造・販売を行うニコンの特注品対応部門です。 ニッチながら社会貢献度の高い分野へニコンの技術力を活かした製品を供給するミッションを担っています。 ●製造部検査課のミッション 光学コンポーネント製品の検査・試験を通じて品質管理・保証の中核を担っています。 様々な検査・試験をクリアした高品質な製品を供給することで、お客様からの信頼に応える品質の維持・向上に努めています。 【職務内容】 ●具体的な業務内容 ・製品の仕様を読み解き、検査・試験のための手法・計画を立案する。 ・検査・試験の検査実施要領書、手順書、チェックシートなどを作成する。 ・検査・試験に要する治工具について、検討・設計・手配を行う。 ・部品(光学、メカ、電気、等)の受入検査を行い、結果をフィードバックする。 ・製品(完成品及び製造工程中含む)の検査・試験を行い、結果をフィードバックする。 ・検査・試験結果を元に検査成績書を作成し、検査結果を保証する。 ・検査に使用する計測器等の校正・メンテナンスを定期的に行い、測定精度を保証する。 ・返却製品の鑑定(故障個所の特定、等)を行い、修理・メンテナンス方針を策定する。 【得られるスキル・経験】 光学コンポーネント製品は、光学・メカ・電気・ソフトの複合製品ですので、様々な分野のエンジニアと議論する機会があり、エンジニアとしての知見を高めていくことができます。 また、扱う製品分野も半導体・宇宙・官公庁と多岐に渡るため、エンジニアとして幅広い分野の経験が得られます。 【ポジションの魅力】 開発と製造が同じ製作所に共存し、互いに協力しながらモノづくり出来る業務環境は、特注品を作り上げる上で有益な環境であり、そこで得られる経験はエンジニアとして大きな武器になります。 【職場/チーム】 ●職場の雰囲気 2係/4グループに分けれて検査業務を遂行しています。 生粋の検査エンジニアだけでなく、設計開発、生産技術、品質保証、機械加工、組立調整、光学調整、生産管理など、様々な経験を有するしてきたメンバーが在籍しています。 ●労働環境 スーパーフレックスを活用し、ワークライフバランスの充実に取り組んでいます。 ●職場の人数 ・年齢層)20代~60代 ・中途比率)20% 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社ニコン

シートベルト先行開発【茨城】

【業務内容】 ■自動車用安全部品であるシートベルトの設計開発をご担当いただきます。 ■日本の完成車メーカー向けの技術承認活動をご担当いただきます。 【業務詳細】 ■次世代シートベルト、プリテンショナー ■各種部品の設計、評価、改善活動 ■CATIA を用いた3Dモデリングおよび2D図面作成 ■CAE、3Dプリンタ等を活用して簡易作動モデルを作成し、コンセプトの実現性を検証 ■公差検討、DFMEAによるリスク分析 ■コンセプトの実現性確認後、試作金型品による、より量産仕様に近い形での評価試験実施 ■試作部品作成のための技術打合せ、試験結果の分析 【ポジションの魅力】 ◎機械工学、材料力学、化学、電気工学などの知識を実際に活用して製品開発を行い、当社のビジョンである「より多くの命を守る」に貢献することができます。 ◎より快適で安全なMobility社会を目指すためには、安全業界の新たな知識を身に着けていく必要があり、仕事を通じてエンジニアとして成長する機会があります。 事業内容・業種 自動車部品

オートリブ株式会社

★面接1回!電動車(EV/HEV)用 コントローラ基板回路設計【茨城・神奈川】

762_電動車(EV/HEV)用 コントローラ基板回路設計【茨城・神奈川】 【ミッション/期待する役割・責任】 1.新規で取り組んでいるSiCを使用したパワーモジュール製品のコントロール基板回路設計を担当いただきます。 2.自動車機能安全規格(ISO26262)に準拠した製品設計を担当頂きます。 【職務概要(具体的な業務内容)】 ■電動車(EV・HEV)用インバータ コントロール基板回路設計 ・回路設計 ・回路計算 ・回路デバッグ・評価 ・開発日程管理 ・信頼性評価 ■自動車機能安全規格に準拠した設計確認 ・部品故障率計算 ・ブロック毎の故障注入確認 ・FMEDA作成 事業内容・業種 自動車部品

Astemo株式会社

ヘルスケア開発の電気・回路設計(オープンポジション)|【茨城/千葉/東京】

〈ヘルスケア(医療・医用機器)開発の電気・回路設計~医療を通じて社会課題を解決する~(オープンポジション)〉 【職務内容】 ヘルスケア事業統括本部の診断システム事業部、あるいは、治療システム事業部にて、以下に示す業務の中からご希望、ご経験に応じて、選考の中でマッチングする範囲を確認させていただきます。 ・装置の電気系アーキテクチャー設計、メカトロニクス設計 ・センシング回路、モーター制御、A/D変換、高周波電源、超音波制御、X線制御等の回路設計 ・画像処理制御、ファームウェア、FPGA論理等の設計 ・リアルタイム通信システムやRFID通信等の設計 ・電子部品のEOL対応、ノイズ対策 ・医療機器に接続されるパソコンの機能改良、EOL対応 ・医療機器の設計検証 ・システムの品質保証、QA・QC・QMS  など チームの一員として、医療機器の電気設計において革新的なソリューションを提供していただきます。また、患者のニーズに応えるための技術的な挑戦を共に乗り越え、社会に貢献するプロジェクトに参加していただきます。 あなたの技術が、未来の医療を形作り、社会を変える力になります。私たちと共に、医療の未来を創造したい方からのご応募をお待ちしています。 【業務の魅力】 私たちの提供する高精度な検査機器は、診断の迅速化と高精度化を実現し、診断データは、患者一人ひとりに最適な治療方法へ活用されます。また、治療機器は、放射線治療装置など、革新的な技術により、「ガンを恐れることのない社会」の実現に貢献しています。このような業務を進める中で、「誰もが安心・安全に暮らせる、笑顔あふれる社会」を自身の技術力で創り出していける喜びを感じることができます。 【日立ハイテクについて】 当社は安定的な経営基盤を誇る日立グループの中でもメーカーと商社の機能を併せ持つ稀有な企業であり、製造、販売、サービスまでを一貫して手掛けることであらゆる顧客ニーズに応えられる強みを有しています。「見る・測る・分析する」のコア技術を基盤に、医用・バイオ分析装置、半導体検査装置、半導体製造装置、先端産業や社会インフラのソリューション事業等、最先端分野でリーディングカンパニーとして事業を展開しています。 “ハイテクプロセスをシンプルに”という企業ビジョンと共に更なる成長をめざして、積極的な研究開発、設備投資、事業投資を行っています。 【会社紹介について】 参考:働き方やダイバーシティ推進、社員の声について ・数字でわかる!日立ハイテク https://www.hitachi-hightech.com/jp/about/data/ ・ダイバーシティについて https://www.hitachi-hightech.com/jp/about/csr/social/labor_practices/diversity_management/ 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

株式会社日立ハイテク

電気設計(バイオ分析装置)※顔写真必須|【茨城】

【職務内容】 ■バイオ分析装置(DNAシーケンサ/遺伝子検査装置)の回路設計・開発をお任せします。 <具体的業務内容> ①分析装置の回路設計業務(仕様検討から設計、評価、量産立上げまで)をご担当いただきます。 対象となるのは制御回路等のデジタル回路設計、高周波回路・電源回路等のアナログ回路設計、ワイヤーハーネス設計等です。少人数チームのとりまとめもお任せします。 ②DNAの塩基配列を自動で読み取り遺伝子配列解析を行うバイオ関連装置は微弱な信号の検出や、電場・磁場を精密に制御する必要があるため、製品性能にとって回路設計技術は重要な位置付けとなります。 【仕事の魅力】 ■米国サーモフィッシャーサイエンティフィック(TFS社)と20年以上にわたり、キャピラリー電気泳動方式DNAシーケンサのシステムコラボレーションビジネスを展開しており、世界トップシェアを保有しています。 ■小型のDNAシーケンサや前処理装置、試薬等の新規ビジネスを立ち上げており、コラボレーションビジネスだけでなく、アジア市場(日本、中国、韓国、台湾)では同社製品ビジネスも立ち上げています。 ■近年では癌リスク等の遺伝子検査を始めとした予防医療のニーズが拡大しており、医療向け装置の開発が進んでいます。技術を人々の健康に活かすことができるため、やりがいを感じることができます。 【組織体制】 ■部全体で約100名です。回路設計グループは約20名です。(正社員10名/派遣社員10名) ■ベテラン社員が多く在籍していますので、困り事があれば相談し協力・サポートが得やすい環境です。回路設計はデジタル、アナログ双方得意な人財が揃っており、どちらの技術も活かすことができます。 基本的には1つの装置を専任で担当しますが、開発スケジュールによっては掛け持ちになることもあります。 【日立ハイテクについて】 当社は安定的な経営基盤を誇る日立グループの中でもメーカーと商社の機能を併せ持つ稀有な企業であり、製造、販売、サービスまでを一貫して手掛けることであらゆる顧客ニーズに応えられる強みを有しています。「見る・測る・分析する」のコア技術を基盤に、医用・バイオ分析装置、半導体検査装置、半導体製造装置、先端産業や社会インフラのソリューション事業等、最先端分野でリーディングカンパニーとして事業を展開しています。 “ハイテクプロセスをシンプルに”という企業ビジョンと共に更なる成長をめざして、積極的な研究開発、設備投資、事業投資を行っています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

株式会社日立ハイテク

自動運転/先進運転支援システム開発・設計(ソフトウェア/制御)|【神奈川/茨城】

【業務内容】 ・先進運転支援システム向け車両制御ECU BSWソフトウェアの開発業務 ・車両の電子アーキテクチャの設計業務【茨城・神奈川】 ・ゲートウェイECU/次世代統合ECUのシステム・ソフトウェア設計開発【神奈川・茨城】 ・AD/ADAS系製品開発のプロマネ業務【神奈川・茨城】 ・先進運転支援システム(ADAS)に関する制御およびソフトウェア設計(担当者)【茨城・神奈川】 ・AD/ADAS製品の車載カメラセンサーエンジニア【神奈川・茨城】 ・AD/ADAS製品の車載カメラセンサー検証エンジニア【神奈川・茨城】 ・AD/ADAS製品の車載カメラ・レーダーセンサー検証エンジニア【茨城・神奈川】 ・AD/ADAS製品の車載カメラ・レーダーセンサー実験エンジニア【茨城・北海道・神奈川】 ・自動運転・先進運転支援システム向け地図ユニットのシステム・ソフトウェア設計開発 ・自動運転・先進運転支援システム向け画像認識プラットフォーム開発(車載カメラの画像認識ソフトウェア) ・自動運転・先進運転支援システム向け画像認識プラットフォーム開発(車載カメラハード)【茨城・神奈川】 ・自動運転・先進運転支援システム向け画像認識AIソフト開発【茨城・神奈川】 ・自動運転・先進運転支援システム向けシステム・ソフトウェア設計開発【神奈川・茨城】 ・エアフローセンサ(AFS)製品に関する生産技術業務【茨城】 事業内容・業種 自動車部品

Astemo株式会社

機構設計|総合職/未経験者歓迎/研修充実 メカ・エレキ・ケミカル・プラント【茨城県】

【募集ポジション】 ■メカニカルエンジニア ■CAE解析エンジニア ■実験・評価エンジニア ■生産技術エンジニア ■制御システムエンジニア ■エレクトロニクスエンジニア ■組込ソフトエンジニア ■ケミカルエンジニア ※ご希望に応じてポジションを検討させていただきます。 【プロジェクト一例】 ■設計・開発(車体、エンジン、ハーネスレイアウトなど) ■車体、エンジンなどの解析、評価 ■次世代環境車の実験・検証・解析 ■ハイブリッド車、電気自動車、低燃費車、家電製品の生産技術 ■自動車電装機器の制御システム ■大型空調機器の電気図面設計・基盤設計 ■AV機器用組込ソフトウェアの開発 ■電子材料(有機EL)の開発 など、誰もが知る大手メーカーなどで各業務をご担当いただきます。 事業内容・業種 その他(人材サービス)

株式会社アウトソーシングテクノロジー

自動運転・先進運転支援システム向けシステム・ソフトウェア設計開発(SEマネージャー)|【茨城/神奈川

<自動運転・先進運転支援システム向けシステム・ソフトウェア設計開発のシステム設計のリーダーからマネージャー【神奈川・茨城】> 【職務概要(具体的な業務内容)】 1) 自動車メーカー(OEM)の車両制御機能に関する要求や同社独自の目標・要求に基づいたシステム設計(要求分析、仕様定義、アーキテクチャ設計) 2) 要求機能に応じた制御・論理設計、および機能安全・信頼性設計の構築。 3) SILS/実ECUを使用して、各機能の検証を行う。 3) OEMのスケジュールなどに基づいて開発活動を計画・調整し、開発・管理プロセスを含む成果のすべてを管理する。 4) 全ての開発活動についてOEMと密なコミュニケーションをとり、問題・課題・懸念点の解決に参加する。 【ミッション/期待する役割・責任】 交通事故ゼロを支えるAD/ADAS ECUに関する量産開発、拡販活動、および、先行技術開発を担当し、AD/ADAS分野の事業拡大に貢献頂きます。ご経験に応じて、自動車メーカーと直接コミュニケーションをとり、開発活動を推進する役割をお任せいたします。 【仕事の魅力・やりがい・キャリアパス】 日立Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車・二輪車メーカーが顧客であり、常に業界の最先端の技術開発に携わることができます。 国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、活躍の場はグローバルに広がっています。 また、日立製作所の研究開発機関とも密に連携を取りながら、最先端技術の開発に取り組むことができます。 AD/ADASの分野は成長市場のため、急速に技術進化が進んでおり、常に技術的にも成長できる環境です。 未来の自動車づくりを最先端技術で支える面白みを感じることができます。 今後、コネクテッド化によりクルマと社会がよりつながる中、自動運転・先進運転支援システム、コネクテッド、車載ソフトウェア領域で充実した開発体制・生産体制を有することは、同社の大きな強みです。 これからのクルマは、車両製造後も、セキュリティ対策のためソフトウエアの更新や、 クルマの新機能の追加など、車両を制御するソフトウエアをタイムリーに更新していくことが必要となります。日立Astemoが有する車両側(車載のCGWや制御ECU)の技術と、無線を活用したOTAによるさまざまな制御ソフトウエア更新技術を日立Astemoとして提供しています。 事業内容・業種 自動車部品

Astemo株式会社

ステアリングホイール 制御 開発設計エンジニア|【茨城】

【業務内容】 国内完成車メーカー様向けの ステアリングホイール周辺に搭載されるECUの開発、及び、支援業務 <設計担当> ・セーフティに関するイノベーション製品の企画、開発 ・ECUの先行開発、量産設計(主にSYS.1~SYS.5) <プロセス担当> ・開発プロセスのプロジェクト毎のテーラリングと継続的なアップデート、グローバルとの連携・アライン 【具体的には】 ・グローバルトレンドの把握、PoCの企画・設計・試作、及び、国内カーOEMへの新製品の提案 ・国内カーOEMとの技術的な折衝、DR、プロジェクト管理 ・システム、ソフトウェア、ハードウェアのエンジニアリング  ・要求仕様書作成、設計・試作・評価  ・DRBFM、FMEA、FTA、EMC評価  ・サプライヤ(Tier2及びTier3)とのDR、サプライヤの工程監査 ・海外拠点との連携  ・DR、ベンチマーク ・特許取得 【ポジションの魅力】 ・お客様である日本の完成車メーカーから同社は、単なる窓口ではなく、グローバルの様々なプロジェクトを設計・開発としてリードする重要な役割があり、お客様からの信頼を得ながら先進技術の提案や開発の取り纏めなどを行っております。 ・入社されると、自動車の衝突安全に関する専門知識だけでなく、英語の実務能力も確実に身につけられます。「It starts with me.(まずは自分から始めましょう。)」を大事にし、主体的に行動していくことを大事にしている社風があり、キャリアの成長が図れます。 事業内容・業種 自動車部品

オートリブ株式会社

【茨城】核融合・研究用加速器に関する試験、検査業務および製品品質保証

【配属組織名】 原子力ビジネスユニット 品質保証本部 原子力QAセンタ 核融合加速器品質保証グループ 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 日立製作所/原子力/核融合・加速器ページ https://www.hitachi.co.jp/products/energy/nuclear/accelerator/index.html 【募集背景】 核融合実験設備や研究用加速器の機器の新設、アップグレードなどの案件は継続的に行われており、これらのプロジェクトは複数年にわたって行われることがあります。これらの関連機器について長期的に試験、検査計画、実施を通して品質を確保していく人財を継続的に育成、確保を続けていくことが必要となっており検査、試験、品証の人財を募集します。 【職務概要】 顧客への納品物が顧客要求を満たすものであるかを試験・検査することに責任を負い、業務の担当者として、試験・検査の計画及び実行に関する実務を遂行いただきます。 【職務詳細】 ・電磁石関係の試験(絶縁抵抗測定。抵抗、インダクタンスなどの各種仕様値確認試験。通電試験(長時間温度確認))実施と試験まとめ ・真空容器関係の気密試験(真空リーク試験、耐圧試験)実施と試験まとめ ・製品機器の設計妥当性確認や品質保証活動(設計検証、不適合管理など) 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 核融合や研究用加速器といった大型の先端研究に関わる業務に携わったり、研究期間、施設に納める機器を自分の手で実際に試験、検査したりすることができます。また、試験検査により機器の品質を確保し研究設備、装置全体の構築に貢献できます。 【働く環境】 ①配属組織:チーム:5名,年齢層30代~50代。試験検査、現場が好きな人財が多いです。 ②働き方:基本出社。在宅勤務も可 【想定ポジション】 主任クラス ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社日立製作所

自動車安全部品 量産設計エンジニア|【茨城】

【業務内容】 J-OEM(日本の完成車メーカー)向けの自動車用衝突安全製品であるエアバッグ、シートベルト、ステアリングホイールの各種プロジェクトの量産開発設計 【具体的には】 ・新規製品の開発設計 ・既存製品の仕様変更・改良 ・各車両に合わせた設計提案 ・設計プロジェクトに関する完成車メーカーとの各種説明や折衝 ・仕様変更、改良、各車両に合わせた設計提案(コスト/性能の最適化) ・衝突テスト等による性能評価 など  3DCADを使った図面作成はほんの一部で、お客様や社内部門と折衝を行いながら、量産開発プロジェクトを円滑に進めていくことが業務の中心になります。  各車両の製品ごとのプロジェクトが立ち上がり、営業・購買・品質保証・生産管理・生産技術・工場などのメンバーがプロジェクトに加わり、プロジェクトを進めていきます。生産工場が海外拠点の場合は、海外のメンバーが参加することもあります。                  ※エアバッグ、シートベルト、ステアリングホイールの各完成車メーカーごとの製品プロジェクトチームに分かれて就業しています。 【キャリアパス】 自動車をはじめとしたモビリティ安全エンジニアとしてスキルを高め、先行開発プロジェクトやグローバルプロジェクトリーダーなどへのステップアップが可能です。 【ポジションの魅力】 ・お客様であるJ-OEM(日本の完成車メーカー)から同社は、単なる窓口ではなく、グローバルの様々なプロジェクトを設計・開発としてリードする重要な役割があり、お客様からの信頼を得ながら先進技術の提案や開発の取り纏めなどを行っております。 ・入社されると、自動車の衝突安全に関する専門知識だけでなく、英語の実務能力も確実に身につけられます。「It starts with me.(まずは自分から始めましょう。)」を合言葉に主体的に行動していくことを大事にしている社風があり、キャリアの成長が図れます。 事業内容・業種 自動車部品

オートリブ株式会社

★面接1回!電動車(EV・HEV)用モータに関する設計(管理職)【茨城】

410_電動車(EV・HEV)用モータに関する設計(管理職)【茨城】 【ミッション/期待する役割・責任】 ・モータの設計業務とともに、自分と部下間、または関係部署とのコミュニケーションを図り、業務遂行・管理をして行くことを期待します。 ・プロジェクトの実行推進者として、顧客や上長の意図を汲み取り、自らの意志で行動可能なスキルを身につけ活躍できることを期待します。 【職務概要(具体的な業務内容)】 ■モータ戦略業務 ・モータの将来動向、技術革新等の先行開発リーディング ・モータの技術調査、技術発展の開拓 ■新しいモータ解析技術の調査・導入 ■電動車(EV・HEV)用モータの設計業務をリーディング ・開発日程管理 ・顧客や関係部署との交渉 事業内容・業種 自動車部品

Astemo株式会社

分析アプリケーション(医用分析装置および試薬・消耗品)|【茨城】

【職務内容】 ■那珂診断製品本部 医用システム設計部において、医用分析装置の製品仕様の作成、システム設計、分析性能・機能評価および検査項目の分析プロトコル開発業務をご担当頂きます。 <詳細> 日立ハイテクが開発・製造する医用分析装置は、血液や尿などに含まれる成分を分析して、疾患の診断や治療のモニタリング等に用いられます。昨今の高齢化社会の進展や医療財政のひっ迫等の社会課題を背景として、私たちの医用分析装置によって早期の疾患診断や適切な治療選択を支えることが更に強く期待されています。現在、私たちの医用分析装置は世界トップシェア製品として、世界中の医療機関や検査センターで使用されています。私たちの医用分析装置の事業は市場成長を上回るスピードで成長しており、今後も大きな成長が期待されます。 医用分析装置では血液や尿など検体に検査試薬を混合して、測定対象物と検査試薬成分を反応させます。その反応生成物による吸光度変化を分光光度計で測定、或いは電気化学発光を光電子増倍管で測定することにより、測定対象物の検出・定量を実施しています。 この医用分析装置の分析アプリケーション業務においては、例えば、検体や試薬の分注性能や総合分析性能、およびユーザビリティに関わる機能等の仕様策定、それら仕様項目の評価、検査項目の分析プロトコル等の開発業務を担当頂きます。これらの業務においては、化学や生物学、各種分析機器の知見が活用されます。 【業務の魅力について】 ■ビジネパートナーである世界大手ヘルスケア企業や、国内外研究機関、ベンチャー企業、日立製作所の研究開発グループ、等との共同開発を通して、最先端の知識や技術を得る機会があります。 ■「世界中に暮らす人々の健康と幸福に貢献する」をミッションに掲げています。私たちの製品が「世界中の人々の健康を支え、生命を救っている」という高い誇りと責任を持って業務を行っています。 ■万が一品質が基準に満たない場合は納期を延長してでも徹底改善するなど、装置の品質・信頼性を最重要視しており、お客様からは装置の信頼性を高く評価されています。技術・品質に拘りを持って開発することができます。 ■医用分析装置市場は堅調な成長を維持しています。私たちの事業はそれを上回るスピードで成長を継続しています。今後も高齢化や医療高度化を背景として、新たな診断分野(癌、感染症、神経疾患(アルツハイマー)等)や新興国市場の成長も含めて、更なる成長が見込まれます。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

株式会社日立ハイテク

品質保証(高分解能FEB測長装置)エンジニア|【茨城】

【職務内容】 品質保証本部 評価解析品質保証部にて、半導体製造工程で使用される高分解能FEB測長装置の品質保証業務の取りまとめとして下記業務をお任せします。 〇新製品に対する形式認定試験 └新形式製品に対し、開発段階から参画し検証計画立案および、社内認定試験対応 └形式認定試験内容として、品質保証部内でチームを編成し、市場要求に対する製品の妥当性を確認(性能、電気系、機構系、ソフトウェア、寿命、耐環境、技術法令、保守性) 〇量産開始後の出荷試験 └出荷製品毎に、「顧客納入仕様を満足しているか」、「場内検査で合格した製品が据付先でも問題なく稼働するか」などの検査。 〇製品納入後の保守業務 └フィールドサービス部門では解決できない技術的なインシデントに対応し、かつ設計・製造部と再発防止策を策定。 ※技術キーワード ・機械系 └機械力学・制御 ・電気系 └電気・回路設計(アナログ、デジタル)、電気制御 ・ソフト系 └OS:LINUX、Windows、リアルタイムOS 言語:C、C++ 【入社後お任せする業務】 まずは担当装置を知っていただくため、出荷試験業務から入っていただきます。装置の理解が深まりましたら、形式認定試験や保守業務などに従事いただきます。また能力やご希望次第では、海外出張、駐在などチャレンジできる環境です。 【ポジションの魅力】 ・世界最先端の製品を業務取り纏め者として品質面で貢献する達成感 ・世界最先端の製品の幅広い知識や技術の修得 ・国内外のグループ会社を含めた様々な部署、人達との交流による人脈形成 ・北米、欧米、アジアなど海外拠点とのやり取りを通じたグローバル人財としての成長 【配属組織について】 ・評価解析品質保証部:118名(2024年1月時点) ・高分解能FEB測長装置担当:27名 └平均年齢44歳(最年長58歳、最年少28歳) ・現場の負担を下げるため、新しい技術や手法(AIによる画像判定、統計的品質管理など)を取り入れ、既存業務をバージョンアップさせ、効率を上げていくのに積極的な環境です。 【働き方】 ・リモートワーク:可 (基本出社メイン) ・残業時間  :30時間程度/月、多い月で45時間 ・休日対応  :年に数回(休日出勤された場合は必ず代休取得) ・出張     :国内が半年に1回(1泊程度)、海外が1年に1回程度(滞在は1週間程度) ・夜間対応、呼び出し:無 【教育・育成支援】 キャリア入社者向け育成プログラム、階層別研修、集合研修、外部講座受講による自己開発(費用会社負担)など 【オフィス・会社紹介について】 ・参考動画 ※Youtubeの同社公式アカウント[Hitachi High-Tech TV]では  オフィス紹介動画等も投稿しております。 参考情報:働き方やダイバーシティ推進、社員の声について ・数字でわかる!日立ハイテク https://www.hitachi-hightech.com/jp/about/data/ ・ダイバーシティについて https://www.hitachi-hightech.com/jp/about/csr/social/labor_practices/diversity_management/ ・社員インタビュー https://hht-recruiting-site.jp/entry/2023/08/29/143601 【ひたちなか市の環境について】 ・ひたちなか市は東京駅から電車で約1時間。都市開発も進んでおり、大型ショッピング施設、映画館、遊園地、海水浴場、ゴルフ場等のレジャー施設が豊富にあります。 ・新しい住宅街が増加しており、豊かな自然環境と快適なライフスタイル環境はひとり暮らしの方にとってはもちろん、ご家族での生活や子育てにも最適です。 参考動画:《ひたちなかの暮らし》~ひたちなか市に転居してきた社員とその奥様に聞きました~ https://hht-recruiting-site.jp/entry/2023/08/18/160426 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

株式会社日立ハイテク

医療機器の品質向上エンジニア(臨床検査用生化学・免疫自動分析装置など)|【茨城】

【職務内容】 同社医用システム製品(臨床検査用生化学・免疫自動分析装置など)の品質確保、品質保証業務を担っている品質保証本部 医用システム品質保証部にて、以下業務を受持っていただきます。 ・新製品開発工程における設計書の確認・試作品の評価検証、デザインレビュー ・製品出荷試験 ・生産品から収集したデータの統計的品質管理(事実情報から要因分析) ・製品の設計変更(機能向上・部品改廃・原価低減等)時、変更の妥当性をドキュメントや実機で検証・評価して 問題が製品に作り込まれることを防止する。 ・製品リリース後に発生する品質問題(不具合など)の解決に向けた原因究明、関連部署への対策推進を指示 ・コラボレーション先(海外・国内)との連携、定例会議の開催や連絡による相互理解と協業の促進 【入社後お任せする業務】 社内における製品の品質確保のみならず、お客様及び海外グループ会社、協業会社から寄せられるご意見やクレームに対応しながら製品品質の確保と改善に携わっていただきます。 当初は完成製品の出荷検査や設計変更内容の妥当性確認を担当し、製品や環境・ルールを習熟するにつれて開発工程およびフィールドで発生する品質問題の解決やお客様との連携にも関わっていただきます。 同社のラストマンとして、お客様のために行動することを期待しております。 【配属組織について】 〇組織構成 医用システム品質保証部 24年度 110名 13グループで運営 部長1名、主任技師15名、技師30名、総合職37名、研修員4名、基幹職3名、シニア4名、派遣16名 〇組織のミッション 医用システム製品に対する品質確保と品質保証のための責任と権限を有しており、臨床検査用生化学・免疫自動分析装置などの品質保証、市販後管理を担っております。 〇ミッション実現に向け現在目指していること ・品質問題の早期解決、開発案件の不良要因潰しこみ力を強化する。 ・海外コラボ協業会社との関係強化及びグローバル人材の育成品質保証人材を育成する。 ・品質データのデジタル化を推進しており、取得したデータの解析結果から品質問題の未然防止を図る。 ・デジタルおよびネットワークソリューション製品に対する品質保証力を強化する。 〇キャリア採用入社事例 ・ネットワークハブの設計者(設計プロセス業務経験者) ・金型成型機の設計者(設計プロセス業務経験者) など 【教育・育成支援】 キャリア入社者向け育成プログラム、階層別研修、集合研修、外部講座受講による自己開発(費用会社負担)など 【オフィス・会社紹介について】 ・参考動画 ※Youtubeの同社公式アカウント[Hitachi High-Tech TV]では  オフィス紹介動画等も投稿しております。 参考情報:働き方やダイバーシティ推進、社員の声について ・数字でわかる!日立ハイテク https://www.hitachi-hightech.com/jp/about/data/ ・ダイバーシティについて https://www.hitachi-hightech.com/jp/about/csr/social/labor_practices/diversit ・社員インタビュー https://hht-recruiting-site.jp/entry/2023/08/29/143601 【ひたちなか市の環境について】 ・ひたちなか市は東京駅から電車で約1時間。都市開発も進んでおり、大型ショッピング施設、映画館、遊園地、海水浴場、ゴルフ場等のレジャー施設が豊富にあります。 ・新しい住宅街が増加しており、豊かな自然環境と快適なライフスタイル環境はひとり暮らしの方にとってはもちろん、ご家族での生活や子育てにも最適です。 参考動画:《ひたちなかの暮らし》~ひたちなか市に転居してきた社員とその奥様に聞きました~ https://hht-recruiting-site.jp/entry/2023/08/18/160426 必要業務経験 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

株式会社日立ハイテク

DNA解析機器の品質向上エンジニア|【茨城】

【職務内容】 同社バイオシステム製品(DNAシーケンサ、遺伝子検査装置など)の品質確保、品質保証業務を担っている品質保証本部 バイオ分析システム品質保証部にて、以下業務をお任せします。 ・製品開発/設計変更時における妥当性検証 ・生産品の出荷試験と統計的品質管理 ・コラボ先(海外/国内)との連携を含めた品質情報の収集 ・苦情処理 品質保証部は、お客様と社会に安全と安心をお届けするべく、ひとりひとりがラストマンとして品質向上に努めています。 製品やサービスを熟知して、より良い製品をお届けするべく、製品開発から苦情処理にいたる各フェーズでお客様の立場にたって活動します。 【入社後お任せする業務】 当初は出荷試験や設計変更の妥当性検証をお任せします。製品に習熟され次第、開発工程における妥当性検証や、コラボ先との連携をとおした品質情報の収集、苦情処理にも関わって頂きます。 ・妥当性検証: 弱点を洗い出し改善につなげるために、レビューや各種試験をお任せします。レビューでは、幅広く情報を集めユーザビリティやリスクを想起して、他部門メンバーと活発に議論して頂きます。各種試験では、計測器を用いた計測や工具を用いた保守性・作業性の点検など体を動かして、幅広く俯瞰的に製品の良否を検証します。 ・出荷試験と統計的品質管理: 試験規格を満足するかはもちろんのこと、日々の生産の中で品質に変動がないかを点検して頂きます。変動の予兆をつかまえて不良の未然防止につなげます。 品質情報の収集: 国内のサービス部門や海外のコラボ先のメンバーとオープンかつタイムリーなコミュニケーションをとって頂きます。いち早い情報収集と対応をとおして製品の安定稼働につなげます。 ・苦情処理: 品質問題が発生したなら、問題の解決に向けて原因究明や対策を関連部門と共に推進して頂きます。他のお客様にもご迷惑をおかけする重大な問題に対してリコール対応をとることもあります。再発防止や起こりうる不具合の未然防止のために原因を除去する処置をとりまとめて、品質改善プロセスを循環させます。 【配属組織について】 〇組織構成 バイオ分析システム品質保証部 25年度 37名の予定  20代から50代まで各8~10名程度 〇組織のミッション バイオシステム製品に対する品質確保と品質保証のための責任と権限を有しており、DNAシーケンサ、遺伝子検査装置等の品質保証、市販後管理を担っております。 〇ミッション実現に向け現在目指していること ・品質問題の早期解決、開発案件の不良要因潰しこみ力の強化 ・研究用途から犯罪捜査、分子診断、感染症検査へと事業拡大するための品質保証力の強化 ・海外コラボ先との関係強化(既存、新規) ・品質データのデジタル化と解析による品質問題の未然防止 【教育・育成支援】 キャリア入社者向け育成プログラム、階層別研修、集合研修、外部講座受講による自己開発(費用会社負担)など 【日立ハイテクについて】 同社は安定的な経営基盤を誇る日立グループの中でもメーカーと商社の機能を併せ持つ稀有な企業であり、製造、販売、サービスまでを一貫して手掛けることであらゆる顧客ニーズに応えられる強みを有しています。「見る・測る・分析する」のコア技術を基盤に、医用・バイオ分析装置、半導体検査装置、半導体製造装置、先端産業や社会インフラのソリューション事業等、最先端分野でリーディングカンパニーとして事業を展開しています。 “ハイテクプロセスをシンプルに”という企業ビジョンと共に更なる成長を目指して、積極的な研究開発、設備投資、事業投資を行っています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

株式会社日立ハイテク

【WEB面接可】【茨城】製品開発/グロース上場企業/マイカー通勤可

◇◆EV車などのリチウムイオン電池に使用する電解銅箔メーカーである同社にて業務をお任せいたします◆◇ ■職務詳細: 受け入れ直後は、日本電解で業務に用いる装置操作のスキル習得、業務の理解のための教育を行い、その習得度・到達度を確認した上で、製造した銅箔の物性、組織等の詳細な評価を進め、結果のまとめ等の業務に移行して頂きます。 ■同社の特徴・魅力: 同社は車載電池用銅箔国内最大手、電解銅箔のフロンティアを追求し最新の市場ニーズに適合する銅箔を継続的に提供し、さらに将来予想される市場シーズに提案できる製品の開発を行っています。 スマートフォンに代表されるモバイル機器の小型化、高性能化を実現する高密度実装技術、電気自動車・ハイブリッド自動車および定置用蓄電の高性能化に貢献するリチウムイオン二次電池を支える電解銅箔メーカーです。 事業内容・業種 その他(メーカー/製造業)

日本電解株式会社

回路設計(デジタル)|電子・基板設計・開発 ~最先端のロボット技術~(マザーズ)【茨城県】

■医療、介護福祉、生活支援領域における革新的なロボットの電子回路設計、基板設計、開発に関する業務を担当していただきます。 【具体的には】 ■試作機及び製品の設計、開発 ■開発仕様書等の作成 【ロボットスーツHALの特徴】 ■HAL(Hybrid Assistive Limb)とは、体に装着することによって、身体機能を補助、拡張したり、増幅したりすることができる世界初のサイボーグ型ロボットです。 HALの応用分野は幅広く、医療、福祉・介護分野における身体機能に障害がある方への運動訓練支援、自立動作支援、介護支援をはじめ、工場などでの重作業支援、災害現場でのレスキュー活動支援、エンタテイメントなど、幅広い分野での適用が期待されています。特に政府は医療分野を成長戦略の柱に掲げており、事業の将来性に期待が持たれています。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

CYBERDYNE株式会社

【東海村/実験補助】未経験歓迎◎残業月平均1時間ほど◎科学好き必見!

【募集背景】 当社は、高エネルギー加速器研究機構のベンチャー企業として発足。様々な大学・研究機関へ高エネルギー加速器研究機構の研究成果をソフトウェア、ハードウェアの形で提供しています。各種実験用の制御・データ収集・可視化・解析等のソフトウェア開発を手がけ、主にLinux・Windows向けのネイティブソフトウェアやWebアプリケーションを開発しています。今後も科学技術の発展に向け常に前進する為、当社は新たな仲間を募集します。 【仕事内容】 中性子を利用する放射線実験施設にて従事いただきます。 【中性子とは】 日常の様々なものの分析に使用されており、コンクリートや電池など身近な物質の構造を調べることができます。 【具体的に】 ■研究者のサポート業務(実験準備、測定、計測結果まとめ、まれにサーバーやガスボンベ等の重量物運搬があります) ■研究者からのニーズのキャッチ ■研究者とのミーティング ■ソフトウェアの改造 【期待する役割】 当社は研究者のニーズに応じてハードウェアやソフトウェア開発を行っています。研究者と二人三脚でプロジェクト推進いただくことで、ニーズキャッチと研究者との関係性構築を期待しています。 【業務・教育について】 研究成功のための何でも屋さんといった業務イメージに近いです。様々な分野の研究者とのやり取りの中で自然と知識が身につき、未経験であってもニーズに応じてソフトウェアやハードウェア設計の基礎知識を身に着けられます◎ 当社社員とともに研究所で勤務いただくため教育はもちろん、必要な資格の取得についてもサポートを行いますのでご安心下さい◎科学の力で人々の生活を豊かにしていきましょう! 【入社後の流れ】 最初は先輩社員が手伝ってくれるので、一人で業務を抱え込む事はありません。 また、未習熟な部分も先輩社員が丁寧に指導いたしますので、未経験の方もスキルアップできる環境です! 【Bee Beans Technologiesについて】 高エネルギー加速器研究機構(KEK)発のベンチャー企業◎ 各種実験に用いられるハードウェアの設計・製造を行っています。 主に検出器で得られた情報を加工しネットワーク経由で出力する装置を手がけています。 大学・研究機関へ研究成果をハード/ソフトウェアの形で提供しています。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社Bee Beans Technologies

製品開発エンジニア(半導体検査装置)|s【茨城】

【業務内容】 評価システム製品本部 電子線応用システム設計部において半導体検査・計測装置(CD-SEM/レビューSEM)の製品開発(仕様確認等)をお任せします。具体的には、開発製品が顧客の要求を満たせているのかを検証をする業務をお任せします。また入社後はご経験に応じて、顧客からの要求の整理、それを踏まえた製品及び機能仕様の策定、顧客との折衝業務もお任せしていきます。 <具体的にお任せする業務> ・機械・電気・ソフト・アプリケーション等各要素のアウトプット検証 →顧客からの要求を機能として満たせているか、機械や電気、ソフト、アプリケーションの開発チームとも連携しながら、検証いただきます。 【仕事の魅力】 ■業界最先端製品の仕様を開発の最前線で検討・決定することができます。ご自身のアウトプットが製品にそのまま反映されるモノづくりの醍醐味を感じることができます。 ■世界トップクラスシェアの製品を複数保有し、更なる技術革新を追求するチャレンジングな組織風土です。また、ベテラン社員も多く在籍しており、入社後に必要な技術や知識は積極的にサポートします。技術力を高めるのに最適な環境と言えます。 ■世界大手半導体メーカーの技術者や、研究機関、ベンチャー企業等との共同開発を通して、最先端分野の技術に触れながら知識や力量を高められる機会が多くあります。 また、日立製作所中央研究所との共同開発も行っています。 ■半導体は世界中の人々の生活を支える重要な役割を担っており、自分自身の技術力を世界中の人のために活かせることにやりがいに感じられます。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

株式会社日立ハイテク

茨城県 実験・解析・評価 厚生年金保険の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、茨城県 実験・解析・評価 厚生年金保険の求人情報をまとめて掲載しています。茨城県 実験・解析・評価 厚生年金保険の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件