条件を指定してください
すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人7

静岡県 Python 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報・お仕事一覧

7

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

バックエンドエンジニア|お客様向けファンコミュニティのネイティブアプリケーションの開発【静岡/浜松】

【職務内容】 お客様向けファンコミュニティのネイティブアプリケーション(DtoCプロジェクト)を開発します。ファンコミュニティマーケティングを構築していく単体アプリのバックエンド開発だけではなく、ECサイトや顧客基盤などデジタル上の顧客体験の連携などアーキテクチャを意識した要件定義、設計、開発を行います。 【具体的には 】 ・バックエンドのアプリケーション開発 ・他のチームメンバーと緊密な連携 ・技術文書の作成 ・ユニットテスト作成、自身もしくは別エンジニアのコードに対して手動テストの実施、バグを特定し修正 ・データベースの作成・保守 ・APIの作成・保守 ・若手エンジニアとのペアプロ、コーチング 【部門のミッション】 DtoCプロジェクトミッション:お客様の期待を超える価値を提供し続け、スズキをもっと好きになって頂く(スズキが生活になくてはならない存在へ) 所属する部門ミッション:ソフトウエア開発の内製化。自動車メーカーとして会社を成長させるため、プロジェクトメンバー全員が同じ目標に向かって1つのチームとなり、プロダクトの企画からソフトウエア開発、リリース後の改善まで参加することができます。アプリ開発の経験を得られるだけでなく、自分の作ったアプリがユーザーにどう使われて貢献するのかまで見届けることができます。 【 入社後の教育体制(立ち上がり支援)】 企業ファン化を目指し、とある車種を題材にしたファンコミュニティマーケティングアプリのプロジェクトへ参加いただきます。 業務に必要な技術、知識、疑問点などは都度相談しながら進めることができます。 開発体制は、バックエンドエンジニアチームで3名以上。ペアプログラミングを実施します。 職種(フロント/バック/モバイル/インフラ・セキュリティ)ごとに小チームを編成し、プロジェクト全体で1つの開発チームとなります。 【キャリアプラン】 開発メンバーとして複数プロジェクトに参加した後、チームリーダーとして開発をリード、若手指導を実施して、将来的には複数チームをマネジメントするポジションについていただきます。エンジニアとしての専門職コースを希望される方も都度相談させていただきます。 【スズキならではの遣り甲斐について】 これまで、お客様へメーカが直接デジタルマーケティングのサービスを提供する機会は、ほとんどありませんでした。今後お客様がスズキ製品を購入後の所有・使用期間で直接つながり続けることで、新たなビジネス・スズキの企業価値をお客様へ提供し続け、お客様の声をダイレクトに感じられる職場です。 事業内容・業種 自動車
ハートマークをタップして気になる求人を保存!

データエンジニア|矢崎グループの未来を形作るデータマネジメント【静岡/裾野or島田】

【部・チームの業務概要】 矢崎グループの未来を形作るデータマネジメント。革新的なデータプラットフォームを築き、組織全体のデータを集約・統合し、データの力でビジネスを変革します。矢崎グループは、あなたの専門知識と情熱を求めています。SIer企業ではなく、自動車メーカー1次サプライヤーの一員としてシステム開発、運用においてもより上流のビジネスに携わるチャンスです! 【今回の求人の具体的な仕事内容】 稼働中のデータレイクとデータウェアハウス、データカタログをより強力なものに進化させ、矢﨑グループ全体のデータ利活用を次のレベルへと引き上げます。 具体的には、 ・データレイク、データウェアハウス、データカタログを運用し、矢崎グループ社員にデータを届ける ・Azureで構築したデータプラットフォームシステム(データレイク、データウェアハウス、データカタログ)の維持、改善 ・最新のクラウドサービスを活用した未来のデータプラットフォームシステムの企画・開発 【部・チームの人数や雰囲気】 部員は10名程度 20代から50代までの幅広い年齢層ですが、自由に意見を言いあえる明るい職場です。 事業内容・業種 自動車部品

データサイエンティスト|お客様向けファンコミュニティプロジェクト(DtoC)【静岡/浜松】

【業務概要】 お客様向けファンコミュニティのネイティブアプリケーション(DtoCプロジェクト)を開発します。 アプリ上でのお客様の想い・熱量をデータという形で抽出・加工、解析・分析、を行います。 お客様が感じている価値を一緒に育ていけるような、お客様に寄り添ったサービス・ファンコミュニティマーケティングを構築していくため、 分析結果を企画側に提案し、共に要件・企画(新サービス/新機能/イベント等)の検討など行います。 【具体的には】 ・データの収集、整理、分析 ・統計モデルの開発 ・データのレポーティング(ダッシュボード構築) ・若手データサイエンティストへのコーチング ・他のチームメンバーと緊密な連携 ・開発ドキュメントの作成 ・AI/機械学習を活用した業務改善 ・最新IT技術、技術トレンドの吸収・導入 【部門のミッション】 ・DtoCプロジェクトミッション: お客様の期待を超える価値を提供し続け、スズキをもっと好きになって頂く(スズキが生活になくてはならない存在へ) ・所属する部門ミッション: 当社IT本部では、ソフトウェア開発の内製化に取り組んでいます。企画・開発・リリース後の改善から開発プロセスや利用技術の見直し考えるところまで、常により良いやり方を考えて進めています。 【入社後の教育体制】 OJTで業務の立ち上がりをサポートします。 各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。 社内には以下のような研修・教育があります。 ・全社教育:役職者研修、部門別研修 等 ・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、その他業務で必要な知識、ビジネススキルなど受講できるものなど多数あります。 【キャリアプラン】 【役職】係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。 ※マネジメントではなく、専門・スペシャリストとしてのキャリアプランも選択できるよう上司と相談しながらキャリアアップすることができます 【環境】 基本は浜松駅北オフィス勤務ですが、在宅勤務と併用して業務遂行可能です。 【 スズキならではの仕事のやりがい 】 これまで、お客様へメーカが直接デジタルマーケティングのサービスを提供する機会は、ほとんどありませんでした。 今後お客様がスズキ製品を購入後の所有・使用期間で直接つながり続けることで、 新たなビジネス・スズキの企業価値をお客様へ提供し続け、お客様の声をダイレクトに感じられる職場です。 事業内容・業種 自動車

先行開発|モーターサイクル向け電気電子システムの先行開発(プライム上場)【静岡/磐田】

【職務内容】 ・モータサイクル向け電気電子システムの先行開発  -パワートレイン、トランスミッション、ADAS、シャシー等の車載システム開発  -コネクテッドサービス、ITS等のコネクテッドシステム開発  -システムレベルアーキテクチャ設計 【やりがい・魅力】 ヤマハ発動機はモビリティに搭載する電気/電子システムの価値、魅力の創出を自ら提案し、実現していく社風があります。 多くのエンジニアが多様なプロフェッショナルと連携し、自らのアイディアを市場に打ち出しています。 【募集背景】 モビリティを取り巻く環境は、安全意識の高まり、カーボンニュートラル実現、コネクテッド普及など、大きく変化しています。 わたしたちはこの大きな変化を新たな価値創出のチャンスととらえ新たな提供価値実現のために主体的に取り組むことのできる制御・電装システムの設計・評価エンジニアを募集します。 事業内容・業種 建設機械・その他輸送機器

iOSモバイルエンジニア|iOSモバイルエンジニアのアプリケーション開発【静岡/浜松】

【職務内容】 お客様向けファンコミュニティのネイティブアプリケーション(DtoCプロジェクト)を開発します。ユーザー目線を重視しつつもメーカー目線(ビジネスとして成り立つか)をビジネス側のメンバー(UI/UX設計者)と一緒に検討しながら設計、開発を行います。 【具体的には 】 ・iOSモバイルエンジニアのアプリケーション開発 ・他のチームメンバーと緊密な連携 ・テストケースとテストスイートを書く。 ・自動化テストを書く。 ・単体テストを書くこともある。 ・コードカバレッジ分析を行う。 ・セキュリティテストを実施する。 ・若手エンジニアとのペアプロ、コーチング 【部門のミッション】 DtoCプロジェクトミッション:お客様の期待を超える価値を提供し続け、スズキをもっと好きになって頂く(スズキが生活になくてはならない存在へ) 所属する部門ミッション:ソフトウエア開発の内製化。自動車メーカーとして会社を成長させるため、プロジェクトメンバー全員が同じ目標に向かって1つのチームとなり、プロダクトの企画からソフトウエア開発、リリース後の改善まで参加することができます。アプリ開発の経験を得られるだけでなく、自分の作ったアプリがユーザーにどう使われて貢献するのかまで見届けることができます。 【 入社後の教育体制(立ち上がり支援)】 企業ファン化を目指し、とある車種を題材にしたファンコミュニティマーケティングアプリのプロジェクトへ参加いただきます。 業務に必要な技術、知識、疑問点などは都度相談しながら進めることができます。 開発体制は、モバイルエンジニアチームで3名以上。ペアプログラミングを実施します。 職種(フロント/バック/モバイル/インフラ・セキュリティ)ごとに小チームを編成し、プロジェクト全体で1つの開発チームとなります。 【キャリアプラン】 開発メンバーとして複数プロジェクトに参加した後、チームリーダーとして開発をリード、若手指導を実施して、将来的には複数チームをマネジメントするポジションについていただきます。エンジニアとしての専門職コースを希望される方も都度相談させていただきます。 【スズキならではの遣り甲斐について】 これまで、お客様へメーカが直接デジタルマーケティングのサービスを提供する機会は、ほとんどありませんでした。今後お客様がスズキ製品を購入後の所有・使用期間で直接つながり続けることで、新たなビジネス・スズキの企業価値をお客様へ提供し続け、お客様の声をダイレクトに感じられる職場です。 事業内容・業種 自動車

Androidモバイルエンジニア|Androidモバイルエンジニアのアプリケーション開発【浜松】

【職務内容】 お客様向けファンコミュニティのネイティブアプリケーション(DtoCプロジェクト)を開発します。ユーザー目線を重視しつつもメーカー目線(ビジネスとして成り立つか)をビジネス側のメンバー(UI/UX設計者)と一緒に検討しながら設計、開発を行います。 【具体的には 】 ・Androidモバイルエンジニアのアプリケーション開発 ・他のチームメンバーと緊密な連携 ・テストケースとテストスイートを書く。 ・自動化テストを書く。 ・単体テストを書くこともある。 ・コードカバレッジ分析を行う。 ・セキュリティテストを実施する。 ・若手エンジニアとのペアプロ、コーチング 【部門のミッション】 DtoCプロジェクトミッション:お客様の期待を超える価値を提供し続け、スズキをもっと好きになって頂く(スズキが生活になくてはならない存在へ) 所属する部門ミッション:ソフトウエア開発の内製化。自動車メーカーとして会社を成長させるため、プロジェクトメンバー全員が同じ目標に向かって1つのチームとなり、プロダクトの企画からソフトウエア開発、リリース後の改善まで参加することができます。アプリ開発の経験を得られるだけでなく、自分の作ったアプリがユーザーにどう使われて貢献するのかまで見届けることができます。 【 入社後の教育体制(立ち上がり支援)】 企業ファン化を目指し、とある車種を題材にしたファンコミュニティマーケティングアプリのプロジェクトへ参加いただきます。 業務に必要な技術、知識、疑問点などは都度相談しながら進めることができます。 開発体制は、モバイルエンジニアチームで3名以上。ペアプログラミングを実施します。 職種(フロント/バック/モバイル/インフラ・セキュリティ)ごとに小チームを編成し、プロジェクト全体で1つの開発チームとなります 【キャリアプラン】 開発メンバーとして複数プロジェクトに参加した後、チームリーダーとして開発をリード、若手指導を実施して、将来的には複数チームをマネジメントするポジションについていただきます。エンジニアとしての専門職コースを希望される方も都度相談させていただきます。 【スズキならではの遣り甲斐について】 これまで、お客様へメーカが直接デジタルマーケティングのサービスを提供する機会は、ほとんどありませんでした。今後お客様がスズキ製品を購入後の所有・使用期間で直接つながり続けることで、新たなビジネス・スズキの企業価値をお客様へ提供し続け、お客様の声をダイレクトに感じられる職場です。 事業内容・業種 自動車

研究開発|自動運転システム(認識技術領域)の研究開発【静岡/袋井】

【職務内容】 ※ご経験/スキルに合わせて詳細業務を決定します。 ■研究開発 ・機械学習、ディープラーニング等のAIを活用したObjectDetectionやSegmentation、SLAMなどの環境認識技術の研究開発 ・カメラやLiDAR等を用いた認識アルゴリズムのソフトウェア設計・実装・評価(机上、車両・移動ロボットなどの実機) ・生成AIなどを活用したシミュレーション環境開発 ■新価値創造 ・センサや認識アルゴリズムなどのセンシング技術の先端技術調査、新規開発テーマの企画 ■プロジェクト業務 ・センシング技術領域の開発プロジェクトにおけるプロジェクトリーダ相当の全体業務とりまとめ 【やりがい・魅力】 センシング技術の応用をはじめとするプロジェクトの企画段階からソフトウェア開発に至るまで幅広い範囲の業務を担当できます。技術探求、チャレンジが必須で、必要な技術を試行錯誤しながら練り上げていく過程はエンジニアとして成長出来、その先の社会貢献をやりがいとして感じられる。 【募集背景】 ヤマハ発動機では、自動運転やロボティクス製品をはじめ、陸・海・空様々な商材に向けた自律システム開発を行っています。また長期ビジョンの基で、様々な新技術、新領域の開発も行っております。その中で重要な要素技術となるセンシング技術領域の研究開発を加速させるために即戦力となる経験豊富なソフトウエアエンジニアを募集します。 事業内容・業種 建設機械・その他輸送機器
1 ~ 7件 (全7件中)
icon tooltip

Python」の条件を外すと、このような求人があります

静岡県 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報・お仕事一覧

事業推進|MC事業における事業品質方針の策定と拠点を含めた展開【静岡/磐田】

【職務内容】 ・事業品質方針の策定・推進 ・海外製造拠点への品質方針展開 ・品質基盤強化 【やりがい・魅力】 ・在宅勤務やフレックス制度利用により自身で働き方のアレンジが可能です。休暇取得しやすい職場です。 ・ヤマハのメイン事業であるMC事業の品質方針の策定・展開に携われます。 ・海外子会社への出張、メンバーとの交流などグローバルに活動できます。 【募集背景】 ヤマハ発動機ではさらなる品質の向上に取り組むために、海外子会社も含めたMC事業品質方針の策定・展開業務の強化活動を行う品質保証領域で即戦力となる経験を持っている方を募集します。 事業内容・業種 建設機械・その他輸送機器

技術開発|次世代DCDCコンバータ要素技術開発【静岡/裾野】

【部・チームの業務概要】 電源システムの先行開発を推進する部署として高圧/低圧システム製品の企画構想~先行開発、先行提案を行っている。 【今回の求人の具体的な仕事内容】 高圧製品の先行開発におけるものづくり含む量産可能な構造体の開発・設計業務 ・400~800Vシステムを想定した次世代電動車両用DCDCコンバータの開発 ・SiCなどの次世代半導体の採用検討と実装・評価 ・高効率かつ小型軽量化を実現する冷却機構の設計・評価 ・車載環境に適したEMC対策の検討と実装・評価 【部・チームの人数や雰囲気】 5チーム、26名の体制でワイガヤを行いながら新規アイテムの開発を進めている 海外(英語圏)の開発チームとの連携活動あり 事業内容・業種 自動車部品

品質管理(四輪/二輪用照明)|【静岡】

HM25_03【浜松】品質管理(四輪/二輪用照明) 【募集の背景】 自動車のEV化・電子化に伴い、自動車照明用に搭載される、 電子部品の仕様が増加しています。 製造工程においても品質管理項目が増え、幅広い知識が要求されています。 またIATF16949取得により顧客からの要求事項も増加していることから、 一緒にチャレンジできる方を募集いたします。 【配属部門の概要】 浜松工場 品質保証課 【担当する業務(概要)】 社内/取引先の、IATF16949に基づく品質管理マネジメント業務 【担当する業務(詳細)】 ・得意先品質担当窓口 ・取引先品質協定 ・購入品の受入検査 ・海外拠点の品質窓口 ・分析/測定業務 ・監査業務 【担当製品の特長・魅力・将来性】 自動車及び2輪用照明部品 (主な得意先:スズキ、ダイハツ、三菱、ホンダ、ヤマハ、カワサキ) 【仕事の魅力及び職場環境(裁量・責任感・雰囲気など)】 自動車用ランプ製造及び購入品に関する品質管理業務が主です。 保安部品としてお客様に安心、安全な製品を提供しています。 【入社後の中長期的なキャリアパス】 個人の人材育成計画をもとに必要なスキル教育(通信教育・外部講習)を実施します。 また機会があれば海外工場での勤務を経験することも可能です。 【配属部署】 二輪生産本部 浜松工場 品質保証課 【外出・出張の有無】 国内出張:得意先及び仕入れ先への出張が月に数回発生 海外出張:年に数回発生の場合があります 事業内容・業種 自動車部品

性能開発|CAEによる四輪車体およびPTの強度性能開発(WEB選考完結)【静岡/浜松】

【業務内容】 CAEを用いて、実車のない段階で四輪車の車体、エンジン本体、排気系部品の強度性能を開発していただきます。 【具体的業務】 ・四輪車の量産商品開発として車体、エンジン本体、排気系部品の強度性能を開発する業務 ・未知の部品や要件に対してCAEでの評価方法を開発する業務。 【部門のミッション、ビジョン】 ・安全な製品を、品質第一で、お客様にお届けする。 ・製品開発を効率よく行うため、ハイスピードで高精度なCAE技術を追及していく。 【キャリアプラン】 ・役職:係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。 ・環境: 基本は本社勤務ですが、希望により、海外駐在にもチャレンジすることができます。部内駐在実績拠点:マルチスズキインディア ・キャリアプランの例 -開発業務を通じて車体、エンジンの構造、耐久強度、CAEに関する知識を習得。 -実機実験や部品設計部門との連携やローテーションを通じてCAEを軸とした総合的な開発スキルを身につける。またインド拠点と連携したグローバルな開発を経験していく。 -将来的には機種の性能開発責任者を任せる。 【入社後の教育体制/フォロー体制】 最初の1か月で、会社の基礎教育と、部門のCAEモデル作成教育を実施。その後、担当の主任の下で、比較的に評価項目の少ない業務から始め、実践を通じて、同社特有の評価方法を指導・教育。また各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修を受講いただくことも可能です。社内には以下のような研修・教育があります。 ・全社教育:役職者研修、部門別研修 等 ・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、その他業務で必要な知識、ビジネススキルなど受講できるものなど多数あります。 【仕事のやりがい】 担当範囲を自分で広げていくことができる。コンピュータ仕事のため、自由度の高い働き方が可能。組織が比較的にフラットでシンプルなため。 ①自部門で担当する技術範囲が広く、担当者であっても主体的に業務をコントロールできる。 ②設計や実験等の関係部門との密接な連携を通じて、四輪の技術者として幅広い知識、スキルを身につけることができる。 ③上層部との距離も近く、会社のビジョンや計画と自分の仕事の関わりを理解できる。 事業内容・業種 自動車

企画運営|スズキ株式会社の産学官連携活動【静岡/浜松】

【業務の概要説明】 公益社団法人自動車技術会(自技会)の委員会活動や、技術イベントの企画運営、各大学との連携推進など、スズキ株式会社の産学官連携活動に取り組んでいただきます。 【具体的には】 ・対外リエゾンオフィサー:自技会の学術講演会企画や国際技術会議運営委員、広報物企画。 ・技術イベントクリエイター:技術イベントへのスズキブース出展、企画運営。 ・産学官連携コーディネーター:各大学の技術調査、連携推進、技術マッチング活動。 【部門のミッション、ビジョン】 各種機関や大学、各メーカーとの連携活動を通じて、イノベーションの促進や社会的課題の解決、標準化の推進や情報共有、学生も含めた人財育成に取組み、持続可能な発展や国際競争力の強化を図る。 【入社後の教育体制】 慣れるまでは現在の担当者と一緒に行動し、段階的に活動範囲を拡充していきます。 幅広い分野の各社の技術者、大学の先生や研究者との交流を通じて、ご自身の知見拡大にもつながります。 各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講することも可能です。 社内には以下のような研修・教育があります。 ・全社教育     :役職者研修、部門別研修 等 ・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、業務で必要な知識、ビジネススキルなどの講座を多数用意しております。従業員価格で安価で受講することができます。 【キャリアプラン】 ■役職 チームリーダーや係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。 ■身に着けられる知識・技術 担当する業務により多彩な知識や技術が習得できます ■環境 基本は本社勤務ですが、大学や地域イベントで国内出張が多いです。加えて国際会議担当になった場合、海外への出張も年に数回あります。部内駐在実績拠点...静岡大学(スズキ寄附講座) 【入社後のキャリアプラン】 ・スズキ株式会社の代表として主体的に大学や各種委員会に頻繁に足を運び、産学官の連携強化や学生へのアピール、社会貢献などに取組む。 ・大学や研究機関の最先端の研究の調査、技術マッチングに取組み、次世代モビリティの実現に貢献する。 ・技術イベント等で最新技術を展示し、スズキ株式会社のアピールや価値向上、技術開発の活性化につなげる。 事業内容・業種 自動車

開発|電線、コルゲート、チューブ、テープ、シートなどワイヤーハーネス部材の開発【静岡/裾野】

【部・チームの業務概要】 自動車用ワイヤーハーネスを構成する電線、コルゲート、チューブ、テープ、シートなどの開発を担当。また、それら部材の現地調達の推進 【今回の求人の具体的な仕事内容】 ・上記部材の設計検証業務、性能評価、検証業務 ・海外製造拠点または協力会社との設計・品質の基準提示とその確認 ・お客様への製品仕様・品質また新製品に関する提案、折衝 【部・チームの人数や雰囲気】 人員:20名(内女性1名) 自動車用低圧回路向け電線の開発、コルゲートやチューブ、テープなどの部材開発、また、それらを海外のワイヤーハーネス工場近傍より供給するための現地調達化が主な業務です。中途入社の方も多く働いており、活躍しています。社内工場、協力会社と協力した製品量産化推進。材料メーカーなどとの技術交流、自社製品の開発、顧客への提案まで幅広く業務を担当していただきます。  海外メーカーや海外グループ拠点と協力した業務推進もあり、海外で活躍したい方歓迎です。 ※矢崎部品株式会社に入社となります。 事業内容・業種 自動車部品

施設管理|国内、海外の事業所における、工場施設管理の企画、導入、運用管理【静岡/磐田】

【職務内容】 国内、海外の事業所における、工場施設管理の企画、導入、運用管理。 関係部門や、国内、海外子会社と連携し、業務を推進して頂きます。 ・工場ユーティリティ設備 保守管理 (特高・高圧電気設備、コンプレッサー設備、排水設備他) ・工場ユーティリティ設備 企画、導入ならびに施工管理 ・工場カーボンニュートラル推進 【やりがい・魅力】 ・将来の中核人材として、ユーティリティー導入から運用管理、省エネ企画推進など幅広くチャレンジできます。 ・自身の技術で経営貢献したい方、自身の技術力・人間力を高めたい方、大歓迎します。 ・業務を通じ、高度な技術、知識の習得が可能です。 【募集背景】 工場施設管理に関する将来を担う人材を募集します。 ユーティリティー設備の導入から運用管理について、企画・推進できる方 事業内容・業種 建設機械・その他輸送機器

車両設計|四輪車の車体に関する開発プロセス管理と業務改善(WEB選考完結)【静岡/浜松】

【業務内容】 市場からの要求に伴い、開発プロセスも日々改良していく必要があります。社内の開発リソースを効率的に活用するため、機種開発や先行技術開発に関わる開発プロセスを見える化、管理して頂く業務に携わっていただきます。 【具体的業務】 ・四輪車体に関する機種開発の開発プロセス管理(進捗管理、成果物の締切管理、DR運営) ・四輪車体に関する先行技術開発の開発プロセス管理(進捗管理、成果物の締切管理、DR運営) ・上記の開発プロセスに関する業務改善(効率化、DX推進、技術伝承) 【部門のミッション、ビジョン】 ・EV開発へ開発リソースを移行させる ・部として開発リソースを最適な状態で運用する 【配属部署】 ・四輪車体設計部 ・経験やスキルによっては在宅勤務を組合せた勤務も可です。 ・業務体制:10人規模のチームに所属し、業務を行っていただきます。 ・チームの年齢層:20代~50代 【キャリアプラン】 ・進捗管理のスキル、知識を習得できます。 ・企画・設計・生産・評価など四輪車の機種開発全体の流れを理解し把握できるようになります。 【入社後の教育体制/フォロー体制】 ・課内でチームを組んで業務を行っていきます。 ・課内で業務に必要となる教育を行います。 【職場のアピールポイント】 開発プロセスを改善するために新しい仕事のやり方を試行錯誤しています。そのために、積極的に外部研修へ参加したり他社と技術交流会を企画したり自由に提案できる環境があります。海外出張に行く機会もあります。 【応募者に期待すること】 自動車に興味があって、ものづくりの経験があれば、他業種の方も歓迎します。若手には独自の発想力や提案力を期待しています。ベテランには経験を活かして開発プロセス全体に見直しをかけられる総合力を期待しています。 事業内容・業種 自動車

【製造加工】★未経験者・第二新卒歓迎★年間休日120日

〈工場内は冷暖房完備!空気清浄も常時行っているクリーンな環境です。〉自動車・船舶・事務機器などの部品をつくる工作機を動かす仕事です 材料を自動で切削加工する機械 (マシニングセンタ等)を使用して さまざまな部品を製造します。 ――未経験の人は 測定工具の使い方、機械の基本操作、 図面の見方などから覚えましょう。 【雇入れ直後】上記業務 【変更の範囲】会社の定める業務全般 応募方法 本求人はマイナビ転職の応募フォームでのみ受け付けます。 本求人は、株式会社マイナビが運営する 「マイナビ転職キャリアパートナー」による人材紹介案件です。 ※個人情報について「マイナビ転職キャリアパートナー個人情報の取り扱いについて」に同意いただき、 応募情報を開示することをご了承の上ご応募ください。 会社情報 代表者 代表取締役:宮木 茂明 事業内容 自動車用部品 事務機器部品 産業用機械部品 塑性加工 切削加工・摩擦圧接などの総合加工および組立 本社所在地 静岡県浜松市東区豊町3226-1(東豊センター内)

ITシステム|アジャイル開発チームのマネジメント・人財育成【静岡/浜松】

【職務内容】 お客様向けを含む当社事業領域全般に関わるシステム・アプリの内製開発 ・アジャイル開発プロジェクトのマネジメント全般(要件管理、進捗管理、品質管理、事業部門との調整など) ・アジャイル開発における要求分析、システム設計などの上流工程の担当 ・アジャイル開発における要求分析、システム設計などの上流工程の担当(ビジネス分析、要件定義、アーキテクチャ設計など) ・アジャイル開発プロジェクトのメンバーの指導育成 ・事業部門へのアジャイルプロセスの定着と促進 【部門のミッション】 ・自動車メーカーとして内製開発に取り組むことで、技術革新に迅速に対応し、製品の品質と独自性を高め、顧客に高い価値を提供し、競争力を強化や社内の技術力向上とイノベーション文化の育成にも寄与します。 ・IT人財の育成を通じて、当社の未来を形作るエンジニアを輩出し、会社の持続可能な成長と社会への貢献を実現します。 【キャリアプラン】 プロジェクトリーダーとして複数プロジェクトに参加していただき、将来的には組織全体のプロジェクト管理の統括、標準化やガバナンスを推進するポジションについていただきます。引き続き、エンジニアとしての専門性を高めていきたい場合も都度相談させていただきます。 【職場からのメッセージ】 自動車メーカーにもシステムを内製する取り組みは沢山あり、システムを作る大変さはありますが、完成して皆に笑顔で使ってもらえる瞬間が、最高のやりがいです。 これまでご自身が培ったスキルを活かし、一緒に活躍し、そして一緒に成長しましょう。お会いできるのを楽しみにしています。 事業内容・業種 自動車
静岡県 Python 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、静岡県 Python 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をまとめて掲載しています。静岡県 Python 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり