すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

該当求人44,362

一般財団法人大和松寿会 中央診療所訪問看護ステーションの求人情報・お仕事一覧

44,362

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

【石川/音声SE (セールスエンジニア) 】DXの中核を担い、多角的な知見を持つSEへ

KDDIまとめてオフィス株式会社

【募集の背景】DXやIT化が社会全体のトレンドとなる中、お客さまからはオフィス環境における多様なITインフラ構築ニーズが発生しており、特に昨今は音声分野(電話やインターネット環境など)の整備ニーズが増加しています。ゼロトラスト環境やクラウドシフトなど最新技術へと移行が加速し、顧客のオフィス環境を最適なものへと進化させる最適なソリューションを提案するため、専門性の高いチームの拡充を進めています。▽携わることができる分野■キャリアIP電話サービス■IP-PBX■クラウドPBX(Cisco Webex、Microsoft Teams、Zoomなど)■周辺機器(受付システム、録音サーバーなど)【業務内容|お客さまへの貢献を直接感じ、自分の技術も磨いていく】ニーズを正しく捉えた本質的な課題解決に向けて、営業担当者とともにお客さま企業の経営層やさまざまな部門へ直接ヒアリングを行い、提案を行います。提案(プリセールス)から構築・納品(インテグレーション)まで一貫して携わることで、技術力や専門的なスキルのほか、対話力や交渉力、プロジェクト管理能力、調整力が身につきます。■プリセールス営業担当者に同行し、お客さまのお困りごとを技術的な側面から深堀りした上でご提案を行います。ご提案にあたり導入までの流れや期間の設計を併せて行い、受注を目指します。■インテグレーション 案件受注後、プロジェクトリーダーとして、パートナー企業からの協力を得ながら予算・納期・品質が満たされているかを管理し、お客さまと密に連携しサービスインへと導きます。【国内における音声領域の課題】①クラウド化働き方のDX化が進み、リモートワークを導入する企業が増える一方で、事業柄リモートワークを実現できない企業も存在しています。その主な原因は電話の発信・取次です。弊社ではそのような課題を抱える経営層に対し、クラウドPBXを用いて課題解決を行っています。②オンプレミス主装置の老朽化、回線変更、公衆PHSサービス終了に伴う構内PHSの影響など、オンプレミス環境における企業課題は多く発生しています。KDDIを母体とし、通信領域に強みを持つ弊社ならではの課題解決を行っています。クラウド化とオンプレミスの双方に対応し、顧客の課題解決を行えるのは弊社の強みであると言えます。【配属先について】20~50代のスタッフが20名ほど活躍しており、様々なバックグラウンドをもつ先輩社員から技術を学ぶことができます。【入社後の流れ】入社後は8営業日の集合型研修の後に、現場配属予定です。配属後は先輩社員と顧客訪問に同行する形でOJTを実施いたします。定期的な1on1など、チームリーダーやグループリーダーのフォロー体制があります。情報セキュリティに強い組織を目指し、体制強化と教育を行っています。【研修制度|専門性を磨き、最新の技術にも触れられる環境】■月1回ほど、商材や最新技術に関する社内勉強会を実施■研修ビデオがあり、自主学習として自由に閲覧が可能■IT関連をはじめ、AIやビジネススキルなど約200種類の資格が取得補助金対象【キャリアとしての魅力|DXの中核を担い、多角的な知見を持つSEへ】日本に4社しかない通信キャリアを提供する企業(KDDI)の戦略子会社として、DX、ICTのハブである通信技術を中核に、様々な商材の導入と一貫した構築経験を積むことが可能です。また、大きなプロジェクトを年間に数件というような案件ポートフォリオではなく、様々な業種の中小企業のお客さまの環境構築に携わることができるため、多角的な知見を身につけながらSEとしてのキャリアを歩むことができます。【働きやすい職場環境】完全週休二日制(土日祝日休み)で年間休日120日以上*1、毎週水曜日はNo残業デーを導入し、仕事とプライベートの充実化に積極的に取り組んでいます。男性社員含め育休取得をされる方も多数おり、育休復職率も9割以上とライフステージの変化に合わせた働き方が可能*2です。一人ひとりの働きやすさにも力を入れており、全社員へのLTE PCやスマートフォンの貸与をはじめ、AIの業務活用も進めていますので、最新の業務環境で柔軟に働くことができます。*1 特別休暇(夏季休暇など)あり*2 女性の活躍推進を行う企業を認定する「えるぼし認定」取得事業内容・業種専門商社
【募集の背景】DXやIT化が社会全体のトレンドとなる中、お客さまからはオフィス環境における多様なITインフラ構築ニーズが発生しており、特に昨今は音声分野(電話やインターネット環境など)の整備ニーズが増加しています。ゼロトラスト環境やクラウドシフトなど最新技術へと移行が加速し、顧客のオフィス環境を最適なものへと進化させる最適なソリューションを提案するため、専門性の高いチームの拡充を進めています。▽携わることができる分野■キャリアIP電話サービス■IP-PBX■クラウドPBX(Cisco Webex、Microsoft Teams、Zoomなど)■周辺機器(受付システム、録音サーバーなど)【業務内容|お客さまへの貢献を直接感じ、自分の技術も磨いていく】ニーズを正しく捉えた本質的な課題解決に向けて、営業担当者とともにお客さま企業の経営層やさまざまな部門へ直接ヒアリングを行い、提案を行います。提案(プリセールス)から構築・納品(インテグレーション)まで一貫して携わることで、技術力や専門的なスキルのほか、対話力や交渉力、プロジェクト管理能力、調整力が身につきます。■プリセールス営業担当者に同行し、お客さまのお困りごとを技術的な側面から深堀りした上でご提案を行います。ご提案にあたり導入までの流れや期間の設計を併せて行い、受注を目指します。■インテグレーション 案件受注後、プロジェクトリーダーとして、パートナー企業からの協力を得ながら予算・納期・品質が満たされているかを管理し、お客さまと密に連携しサービスインへと導きます。【国内における音声領域の課題】①クラウド化働き方のDX化が進み、リモートワークを導入する企業が増える一方で、事業柄リモートワークを実現できない企業も存在しています。その主な原因は電話の発信・取次です。弊社ではそのような課題を抱える経営層に対し、クラウドPBXを用いて課題解決を行っています。②オンプレミス主装置の老朽化、回線変更、公衆PHSサービス終了に伴う構内PHSの影響など、オンプレミス環境における企業課題は多く発生しています。KDDIを母体とし、通信領域に強みを持つ弊社ならではの課題解決を行っています。クラウド化とオンプレミスの双方に対応し、顧客の課題解決を行えるのは弊社の強みであると言えます。【配属先について】20~50代のスタッフが20名ほど活躍しており、様々なバックグラウンドをもつ先輩社員から技術を学ぶことができます。【入社後の流れ】入社後は8営業日の集合型研修の後に、現場配属予定です。配属後は先輩社員と顧客訪問に同行する形でOJTを実施いたします。定期的な1on1など、チームリーダーやグループリーダーのフォロー体制があります。情報セキュリティに強い組織を目指し、体制強化と教育を行っています。【研修制度|専門性を磨き、最新の技術にも触れられる環境】■月1回ほど、商材や最新技術に関する社内勉強会を実施■研修ビデオがあり、自主学習として自由に閲覧が可能■IT関連をはじめ、AIやビジネススキルなど約200種類の資格が取得補助金対象【キャリアとしての魅力|DXの中核を担い、多角的な知見を持つSEへ】日本に4社しかない通信キャリアを提供する企業(KDDI)の戦略子会社として、DX、ICTのハブである通信技術を中核に、様々な商材の導入と一貫した構築経験を積むことが可能です。また、大きなプロジェクトを年間に数件というような案件ポートフォリオではなく、様々な業種の中小企業のお客さまの環境構築に携わることができるため、多角的な知見を身につけながらSEとしてのキャリアを歩むことができます。【働きやすい職場環境】完全週休二日制(土日祝日休み)で年間休日120日以上*1、毎週水曜日はNo残業デーを導入し、仕事とプライベートの充実化に積極的に取り組んでいます。男性社員含め育休取得をされる方も多数おり、育休復職率も9割以上とライフステージの変化に合わせた働き方が可能*2です。一人ひとりの働きやすさにも力を入れており、全社員へのLTE PCやスマートフォンの貸与をはじめ、AIの業務活用も進めていますので、最新の業務環境で柔軟に働くことができます。*1 特別休暇(夏季休暇など)あり*2 女性の活躍推進を行う企業を認定する「えるぼし認定」取得事業内容・業種専門商社

【ファイナンシャルアドバイザー(マネージャー候補)】(東京・大阪)★転勤無し★

株式会社モニクルフィナンシャル

【業務内容】■資産形成が最も必要とされる「はたらく世代」に対して、将来資金、教育資金、万一の備えなど、目的に応じたライフプランニングとコンサルティングを行い、NISA、iDeCo、投資信託、債券、保険などを組み合わせて課題解決をお任せします。また、近い将来で、アシスタントマネージャー、マネージャーとステップアップし、メンバーのマネジメントや営業戦略の企画、推進等に携わっていただくことも期待しています。【業務の流れ】1. 相談予約が自動割り当て自社サービスサイト「マネイロ」から、お客様から相談予約をいただくと、アルゴリズムに基づいて各ファイナンシャルアドバイザーにお客様が割り当てられます。2. お客様との面談ニーズや心配事をじっくり伺い信頼関係を構築していきます。現在は99%がZoomを用いたオンライン面談です。3. 商品提案投資信託、債券、保険など、豊富な金融商品の中から最適な商品をご提案します。初回面談からご成約まで、お客様と3-4回程度の面談を実施します。4. アフターフォロー運用開始後も継続的にフォローを行い、資産形成をサポートします。【将来的には】■まずはアシスタントマネージャーとして、3名前後のチーム運営、拠点における商品担当(商品の理解促進、提案推進を担う役割)等を行っていただきます。マネージャーにステップアップするとさらに管掌範囲が広がり、拠点ごとの営業戦略などを考える役割もプラスされ、リーダーとして事業全体を推進していきます。定量面はもちろん、MVVの浸透や、スタートアップ企業として事業・会社を大きくしていくための意識づくりなどもお任せします。当社は、金融サービスを運営しているIT企業のため、自社内でも様々な分析ツールやシステムを導入しています。効率的に課題点が抽出でき、データドリブンで改善策を考えられる仕組みがあることはマネジメントにおいても有益で、他社にはない強みのひとつです。PDCAを回すスピードは非常に早く、アシスタントマネージャー、マネージャーも裁量を持ち、ボトムアップで全体の営業品質向上に寄与することができます。マネージャーを経て、経営幹部になった実績もあります。【ポジションの魅力】■専任のマーケティング部門によって強い集客力を実現マーケティング部門が、自社運営メディアなどを用いたWebマーケティングによってコンスタントに新規のお客様を集客。資産運用に関して何かしらのニーズがあるお客様を獲得できるので、ニード喚起に多くの時間を割くことなく初回から本質的なコンサルティングが可能です。■全国のお客様と効率的に面談が可能お客様との面談は99%がオンライン。訪問や移動に時間をとられることなく、面談前の事前準備、面談、面談後のフォロー施策の検討まで、一人ひとりのコンサルティングに集中することができます。■働きやすさと高い生産性の両立月の平均残業時間は20時間程度、2時間単位での時間休も取得できるため、柔軟な働き方が叶う環境です。2回目以降の面談はお客様とファイナンシャルアドバイザーの間で調整し、適切なタイミングでご提案を重ねていくことができます。■定量面と定性面を掛け合わせた評価制度強い集客力と充実した研修により、入社後1年で大幅な年収UPも可能です。また、定量面の成果だけでなく、顧客満足度・顧客ニーズに沿ったバランス提案の達成度も評価に加味されるため、お客様本位の提案姿勢が正しく評価される仕組みになっています。・20代/入社1年半/年収620万円(月給+業績給+各種手当)・20代/入社1年半/年収750万円(月給+業績給+各種手当)・30代/入社3年/年収1,240万円(月給+業績給+各種手当)※マネージャー職■組織拡大中のためキャリアアップが短期間で可能全国に商圏を拡大しており、短期間でマネジメントポジションへ昇格可能。入社1年でマネージャーに昇格した事例も複数あります。能力に応じて、営業専門職や本部業務など多彩なキャリアが描けます。・20代男性:入社半年でアシスタントマネージャー昇格・30代女性:入社10カ月でマネージャー昇格・30代男性:入社2年でゼネラルマネージャー昇格■充実の研修で成長を支援入社後は3カ月の研修に加え、研修終了後にも継続的なカリキュラムを用意。商品分析勉強会やファイナンシャルプランニング研修などを通じ着実にスキルアップできます。事業内容・業種その他(金融機関/金融業界)
【業務内容】■資産形成が最も必要とされる「はたらく世代」に対して、将来資金、教育資金、万一の備えなど、目的に応じたライフプランニングとコンサルティングを行い、NISA、iDeCo、投資信託、債券、保険などを組み合わせて課題解決をお任せします。また、近い将来で、アシスタントマネージャー、マネージャーとステップアップし、メンバーのマネジメントや営業戦略の企画、推進等に携わっていただくことも期待しています。【業務の流れ】1. 相談予約が自動割り当て自社サービスサイト「マネイロ」から、お客様から相談予約をいただくと、アルゴリズムに基づいて各ファイナンシャルアドバイザーにお客様が割り当てられます。2. お客様との面談ニーズや心配事をじっくり伺い信頼関係を構築していきます。現在は99%がZoomを用いたオンライン面談です。3. 商品提案投資信託、債券、保険など、豊富な金融商品の中から最適な商品をご提案します。初回面談からご成約まで、お客様と3-4回程度の面談を実施します。4. アフターフォロー運用開始後も継続的にフォローを行い、資産形成をサポートします。【将来的には】■まずはアシスタントマネージャーとして、3名前後のチーム運営、拠点における商品担当(商品の理解促進、提案推進を担う役割)等を行っていただきます。マネージャーにステップアップするとさらに管掌範囲が広がり、拠点ごとの営業戦略などを考える役割もプラスされ、リーダーとして事業全体を推進していきます。定量面はもちろん、MVVの浸透や、スタートアップ企業として事業・会社を大きくしていくための意識づくりなどもお任せします。当社は、金融サービスを運営しているIT企業のため、自社内でも様々な分析ツールやシステムを導入しています。効率的に課題点が抽出でき、データドリブンで改善策を考えられる仕組みがあることはマネジメントにおいても有益で、他社にはない強みのひとつです。PDCAを回すスピードは非常に早く、アシスタントマネージャー、マネージャーも裁量を持ち、ボトムアップで全体の営業品質向上に寄与することができます。マネージャーを経て、経営幹部になった実績もあります。【ポジションの魅力】■専任のマーケティング部門によって強い集客力を実現マーケティング部門が、自社運営メディアなどを用いたWebマーケティングによってコンスタントに新規のお客様を集客。資産運用に関して何かしらのニーズがあるお客様を獲得できるので、ニード喚起に多くの時間を割くことなく初回から本質的なコンサルティングが可能です。■全国のお客様と効率的に面談が可能お客様との面談は99%がオンライン。訪問や移動に時間をとられることなく、面談前の事前準備、面談、面談後のフォロー施策の検討まで、一人ひとりのコンサルティングに集中することができます。■働きやすさと高い生産性の両立月の平均残業時間は20時間程度、2時間単位での時間休も取得できるため、柔軟な働き方が叶う環境です。2回目以降の面談はお客様とファイナンシャルアドバイザーの間で調整し、適切なタイミングでご提案を重ねていくことができます。■定量面と定性面を掛け合わせた評価制度強い集客力と充実した研修により、入社後1年で大幅な年収UPも可能です。また、定量面の成果だけでなく、顧客満足度・顧客ニーズに沿ったバランス提案の達成度も評価に加味されるため、お客様本位の提案姿勢が正しく評価される仕組みになっています。・20代/入社1年半/年収620万円(月給+業績給+各種手当)・20代/入社1年半/年収750万円(月給+業績給+各種手当)・30代/入社3年/年収1,240万円(月給+業績給+各種手当)※マネージャー職■組織拡大中のためキャリアアップが短期間で可能全国に商圏を拡大しており、短期間でマネジメントポジションへ昇格可能。入社1年でマネージャーに昇格した事例も複数あります。能力に応じて、営業専門職や本部業務など多彩なキャリアが描けます。・20代男性:入社半年でアシスタントマネージャー昇格・30代女性:入社10カ月でマネージャー昇格・30代男性:入社2年でゼネラルマネージャー昇格■充実の研修で成長を支援入社後は3カ月の研修に加え、研修終了後にも継続的なカリキュラムを用意。商品分析勉強会やファイナンシャルプランニング研修などを通じ着実にスキルアップできます。事業内容・業種その他(金融機関/金融業界)

【福岡県/那珂川市】法人安定!アットホームな雰囲気のケアミックス型病院にて正看護師の募集<常勤>

社会医療法人喜悦会 ちくし那珂川病院

1.病棟【仕事内容】■病棟業務全般 夜勤月4~5回程度事業内容・業種病院
1.病棟【仕事内容】■病棟業務全般 夜勤月4~5回程度事業内容・業種病院

【愛知県/瀬戸市】 介護や予防健診にも注力する地域密着型の一般病院にて作業療法士募集<新卒用求人>

医療法人社団順心会 井上病院

■身体に障害を抱えた方に対するリハビリテーションの計画と実行をして頂きます。・関節の可動域の回復と維持のためのマッサージ ・歩行訓練や動作訓練 ・福祉用具の選定や調整 ・サービス管理責任者との連携 ・多職種間の連携と伝達 ・復帰の支援事業内容・業種病院
■身体に障害を抱えた方に対するリハビリテーションの計画と実行をして頂きます。・関節の可動域の回復と維持のためのマッサージ ・歩行訓練や動作訓練 ・福祉用具の選定や調整 ・サービス管理責任者との連携 ・多職種間の連携と伝達 ・復帰の支援事業内容・業種病院

次世代ロジック半導体の研究開発 |【栃木】

株式会社本田技術研究所

<次世代ロジック半導体の研究開発(論理・物理設計/ EDA・評価環境構築/SDK・評価AIモデル構築/パッケージ研究)>【募集の背景】Hondaでは2050年までに、全製品ならびに企業活動におけるカーボンニュートラル、交通事故死者ゼロを目標に掲げています。これらの実現のために、「AD/ADAS技術」の更なる進化が必要不可欠です。その中心に「ロジック半導体」がございます。ロジック半導体は、AD/ADASのAIモデルを省電力かつ高速に実行する上で重要な半導体です。世の中にない高付加価値のロジック半導体を生み出す仲間の募集です。【具体的には】※ご経験/スキル/志向に合わせ詳細業務を決定します。AIを実行するロジック半導体の省電力化と演算性能向上を目指し,以下いずれかの研究開発をお任せします。 ー論理・物理設計ー●SoCの研究開発におけるプロジェクト管理●ファンドリーやEDAツール/IPベンダーとの折衝●要求仕様書の作成(性能設計,仕様定義,アーキテクチャ定義)●EDAツールを用いた設計・評価 ・ニューロモルフィック・光・量子など新しい半導体技術の実装●設計・評価・検証プロセスの構築(タイミング,担当,活用ツール・機器などの定義と適用)ーEDA・評価環境構築 ー●EDAツールやテスト機器ベンダーとの折衝●設計・評価・検証プロセスの構築(タイミング,担当,活用ツール・機器などの定義と適用)●設計・評価・検証環境の構築※ EDA環境の構築、評価環境の構築の業務のみならず、評価結果をもとに設計へのフィードバックを行い、ご経験・ご志向に合わせて、物理設計業務や評価業務も担うことも可能です。ーSDK・評価AIモデル構築ー●データ基盤構築、評価AIモデル構築●BSPやSDKなどの構築ーパッケージ研究ー●半導体パッケージの研究※様々な開発部門、お取引様・共同研究先様と連携して業務を進めていただきます。※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。【部門採用担当者からのメッセージ】従来は内燃機関が車の価値を決めてきました。SDV(Software Defined Vehicle)においては、ソフトウェアを搭載する電子プラットフォームの価値が高まっております。中でも、次世代ロジック半導体が電子プラットフォームの機能価値に与える影響は大きくなっており、ロジック半導体の重要性が増しております。今回の募集は、次世代ロジック半導体研究を要求仕様定義からアーキ設計、論理設計、物理設計、評価、試作、検証まで一貫して関わることができる魅力的なポジションです。近年,様々な場面でAIの活用が進んでいます.AIを省電力かつ高速に実行するロジック半導体の研究開発をとおして、世の中に貢献できる世界初の技術を創り出すために共に挑戦しましょう。【本田技術研究所における半導体開発】従来Hondaでは、AIを実行するロジック半導体を協力会社様・サプライヤー様からの調達に依存しておりました。次世代電動車の価値を高めていくために,ロジック半導体の手の内化が必要であり,ソフトウェアであるAIとハードウェアであるロジック半導体の協調最適化を目指しております。そのために、我々はまさに1からHondaにとっての最適なロジック半導体の研究開発に取り組みます。低消費電力と大量高速演算処理を可能とし、「操る喜び」「自由な移動の喜び」といったHondaが創業以来向き合ってきた車づくりとロジック半導体づくりを共に挑戦しましょう。【魅力・やりがい】HondaはTriple Action to ZEROの長期目標を掲げ、さまざまな新領域へチャレンジを開始しております。特にエネルギー領域は新たなチャレンジ分野であり、Hondaの技術を結集し、将来新たなチャレンジの旗振り役となっていただくことを期待しております。スキルや創造性、アイデア、強い想いを持っている方には大きな裁量が与えられチャレンジできる環境です。電動化モビリティーサービス・カーボンニュートラル未来社会をリードする事業・商品・サービス提供の実現に向け次世代ロジック半導体を他に先駆けて社会実装し、社会課題解決とHondaブランド価値向上に貢献に携わることができます。【開発ツール】プログラミング言語(C/C++/Python/tcl 等)RTL(Verilog/VHDL),System-C設計・評価に必要なEDAツール全般検証に必要なテスト機器全般事業内容・業種自動車
<次世代ロジック半導体の研究開発(論理・物理設計/ EDA・評価環境構築/SDK・評価AIモデル構築/パッケージ研究)>【募集の背景】Hondaでは2050年までに、全製品ならびに企業活動におけるカーボンニュートラル、交通事故死者ゼロを目標に掲げています。これらの実現のために、「AD/ADAS技術」の更なる進化が必要不可欠です。その中心に「ロジック半導体」がございます。ロジック半導体は、AD/ADASのAIモデルを省電力かつ高速に実行する上で重要な半導体です。世の中にない高付加価値のロジック半導体を生み出す仲間の募集です。【具体的には】※ご経験/スキル/志向に合わせ詳細業務を決定します。AIを実行するロジック半導体の省電力化と演算性能向上を目指し,以下いずれかの研究開発をお任せします。 ー論理・物理設計ー●SoCの研究開発におけるプロジェクト管理●ファンドリーやEDAツール/IPベンダーとの折衝●要求仕様書の作成(性能設計,仕様定義,アーキテクチャ定義)●EDAツールを用いた設計・評価 ・ニューロモルフィック・光・量子など新しい半導体技術の実装●設計・評価・検証プロセスの構築(タイミング,担当,活用ツール・機器などの定義と適用)ーEDA・評価環境構築 ー●EDAツールやテスト機器ベンダーとの折衝●設計・評価・検証プロセスの構築(タイミング,担当,活用ツール・機器などの定義と適用)●設計・評価・検証環境の構築※ EDA環境の構築、評価環境の構築の業務のみならず、評価結果をもとに設計へのフィードバックを行い、ご経験・ご志向に合わせて、物理設計業務や評価業務も担うことも可能です。ーSDK・評価AIモデル構築ー●データ基盤構築、評価AIモデル構築●BSPやSDKなどの構築ーパッケージ研究ー●半導体パッケージの研究※様々な開発部門、お取引様・共同研究先様と連携して業務を進めていただきます。※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。【部門採用担当者からのメッセージ】従来は内燃機関が車の価値を決めてきました。SDV(Software Defined Vehicle)においては、ソフトウェアを搭載する電子プラットフォームの価値が高まっております。中でも、次世代ロジック半導体が電子プラットフォームの機能価値に与える影響は大きくなっており、ロジック半導体の重要性が増しております。今回の募集は、次世代ロジック半導体研究を要求仕様定義からアーキ設計、論理設計、物理設計、評価、試作、検証まで一貫して関わることができる魅力的なポジションです。近年,様々な場面でAIの活用が進んでいます.AIを省電力かつ高速に実行するロジック半導体の研究開発をとおして、世の中に貢献できる世界初の技術を創り出すために共に挑戦しましょう。【本田技術研究所における半導体開発】従来Hondaでは、AIを実行するロジック半導体を協力会社様・サプライヤー様からの調達に依存しておりました。次世代電動車の価値を高めていくために,ロジック半導体の手の内化が必要であり,ソフトウェアであるAIとハードウェアであるロジック半導体の協調最適化を目指しております。そのために、我々はまさに1からHondaにとっての最適なロジック半導体の研究開発に取り組みます。低消費電力と大量高速演算処理を可能とし、「操る喜び」「自由な移動の喜び」といったHondaが創業以来向き合ってきた車づくりとロジック半導体づくりを共に挑戦しましょう。【魅力・やりがい】HondaはTriple Action to ZEROの長期目標を掲げ、さまざまな新領域へチャレンジを開始しております。特にエネルギー領域は新たなチャレンジ分野であり、Hondaの技術を結集し、将来新たなチャレンジの旗振り役となっていただくことを期待しております。スキルや創造性、アイデア、強い想いを持っている方には大きな裁量が与えられチャレンジできる環境です。電動化モビリティーサービス・カーボンニュートラル未来社会をリードする事業・商品・サービス提供の実現に向け次世代ロジック半導体を他に先駆けて社会実装し、社会課題解決とHondaブランド価値向上に貢献に携わることができます。【開発ツール】プログラミング言語(C/C++/Python/tcl 等)RTL(Verilog/VHDL),System-C設計・評価に必要なEDAツール全般検証に必要なテスト機器全般事業内容・業種自動車

現場IoTに関する生産技術開発業務☆面接1回!最先端技術を手掛けるメガサプライヤー|【神奈川/厚木】

Astemo株式会社

1347_現場IoTに関する生産技術開発業務【神奈川/厚木】【配属組織について(概要・ミッション)】■配属組織名モノづくり統括本部 先端生産技術本部 生産システム開発部 GEMBA IoT 推進課■組織のミッショングローバルで高品質な製品を、DX活用や低炭素新技術により効率的に量産し事業体質向上をめざずモノづくり統括本部の方針に基づき、先端生産技術本部でDXを積極的に進めている生産システム開発部では、スマートファクトリ実現に向けたデジタルツール活用に取り組んでおります。配属となるGEMBA-IoT推進課では、主に生産ラインのデータ収集・可視化・分析・予測といったデータ利活用の促進のため、クラウドによりグローバル拠点間でデータ連携を図り、製造KPI達成に向け新規製品の立上げや不良率低減などのCoPQ改善に貢献しております。■組織風土について配属組織では中堅からベテランがおり、直属の上司とも気軽に話せる・相談できる雰囲気です。拠点と連携して仕事を進めていくため多くの人脈を築ける環境であり、部員全体のデジタルマインドも高く、成長が期待される分野に取組めるなど、やりがいを感じやすい職場です。【ミッション/期待する役割・責任】Astemo生産工場のスマートファクトリ実現に向け各種デジタル技術や工程データ収集システムによる品質トレサビリティ向上といったモノづくりDX推進の強化と製品への適用による高品質・高収益ライン構築に貢献することをミッションとし、生産拠点と連携を図りながらIoTをはじめとしたDX技術の推進と開発に従事いただきます。また、DX技術の普及と促進を目的とした社内分科会活動を通じて全国の生産拠点の方々とコミュニケーションを図りながらシナジー効果促進にも貢献いただきます。【職務概要(具体的な業務内容)】■具体的な業務例製造データ利活用・DX全般に関わる生産技術業務・製造に関するデジタル技術のルール整備・規定化・標準化活動推進・ベストプラクティスの一元管理(システム構成・費用対効果等、改善活動)・グローバル拠点調査とそのDX/IoTサポート(ベストプラクティス横展開)・データ収集・分析・予測といったデータ利活用促進の技術支援■入社後すぐの業務まずはご経験に合わせて、可能な範囲から先輩社員の業務指示に従って対応していただきます。入社・異動後~3か月程度でDX/IoTの理解を深めつつ、各拠点・関連部署との連携・調査等にご対応いただきます■入社3か月~1年以降業務に慣れてきましたら、業務提案・企画・計画書の作成、上司や拠点に提出するレポートまとめなどに対応いただきます。全社活動にも参画いただき、より多くの拠点間連携に対応する業務にも従事いただきます。【仕事の魅力・やりがい・キャリアパス】Astemoの国内生産拠点だけでなく海外拠点にも技術展開ができ、活躍の場はグローバルに広がっています。また、Astemoグループ各社のDX/IoT技術情報を得るなど、グループの総合力を活かした最先端技術に触れる機会が増え、個人として、また、組織として技術的に成長できる環境です。DX/IoT技術はますます発展が見込める分野であるため、Astemoの未来を支える電動化製品における高機能化、高品質化、低コスト化等に直接貢献することができ、Astemo全拠点のDX/IoT技術の横串機能も担え、未来のモノづくりを最先端技術で支える・広げる面白みを感じることができます。【募集背景】電動化やカーボンニュートラルの実現に向けて、次世代製品および生産プロセスにおけるデジタルエンジニアリングのニーズはますます高まっており、直近では、生産現場にもデータ利活用を中心としたDX(デジタル・トランスフォーメーション)技術の活用は品質保証やトレサビリティ管理など、顧客より強く求められています。これらGEMBA-IoTなどのモノづくりDXを推進のため体制強化が急務となっています。現場で使えるDX技術の強化・促進を図るため、これまでに培った知識、経験に基づき持続可能なモビリティの未来に向けたイノベーションを共に創出していける、意欲ある新たな仲間を募集します。事業内容・業種自動車部品
1347_現場IoTに関する生産技術開発業務【神奈川/厚木】【配属組織について(概要・ミッション)】■配属組織名モノづくり統括本部 先端生産技術本部 生産システム開発部 GEMBA IoT 推進課■組織のミッショングローバルで高品質な製品を、DX活用や低炭素新技術により効率的に量産し事業体質向上をめざずモノづくり統括本部の方針に基づき、先端生産技術本部でDXを積極的に進めている生産システム開発部では、スマートファクトリ実現に向けたデジタルツール活用に取り組んでおります。配属となるGEMBA-IoT推進課では、主に生産ラインのデータ収集・可視化・分析・予測といったデータ利活用の促進のため、クラウドによりグローバル拠点間でデータ連携を図り、製造KPI達成に向け新規製品の立上げや不良率低減などのCoPQ改善に貢献しております。■組織風土について配属組織では中堅からベテランがおり、直属の上司とも気軽に話せる・相談できる雰囲気です。拠点と連携して仕事を進めていくため多くの人脈を築ける環境であり、部員全体のデジタルマインドも高く、成長が期待される分野に取組めるなど、やりがいを感じやすい職場です。【ミッション/期待する役割・責任】Astemo生産工場のスマートファクトリ実現に向け各種デジタル技術や工程データ収集システムによる品質トレサビリティ向上といったモノづくりDX推進の強化と製品への適用による高品質・高収益ライン構築に貢献することをミッションとし、生産拠点と連携を図りながらIoTをはじめとしたDX技術の推進と開発に従事いただきます。また、DX技術の普及と促進を目的とした社内分科会活動を通じて全国の生産拠点の方々とコミュニケーションを図りながらシナジー効果促進にも貢献いただきます。【職務概要(具体的な業務内容)】■具体的な業務例製造データ利活用・DX全般に関わる生産技術業務・製造に関するデジタル技術のルール整備・規定化・標準化活動推進・ベストプラクティスの一元管理(システム構成・費用対効果等、改善活動)・グローバル拠点調査とそのDX/IoTサポート(ベストプラクティス横展開)・データ収集・分析・予測といったデータ利活用促進の技術支援■入社後すぐの業務まずはご経験に合わせて、可能な範囲から先輩社員の業務指示に従って対応していただきます。入社・異動後~3か月程度でDX/IoTの理解を深めつつ、各拠点・関連部署との連携・調査等にご対応いただきます■入社3か月~1年以降業務に慣れてきましたら、業務提案・企画・計画書の作成、上司や拠点に提出するレポートまとめなどに対応いただきます。全社活動にも参画いただき、より多くの拠点間連携に対応する業務にも従事いただきます。【仕事の魅力・やりがい・キャリアパス】Astemoの国内生産拠点だけでなく海外拠点にも技術展開ができ、活躍の場はグローバルに広がっています。また、Astemoグループ各社のDX/IoT技術情報を得るなど、グループの総合力を活かした最先端技術に触れる機会が増え、個人として、また、組織として技術的に成長できる環境です。DX/IoT技術はますます発展が見込める分野であるため、Astemoの未来を支える電動化製品における高機能化、高品質化、低コスト化等に直接貢献することができ、Astemo全拠点のDX/IoT技術の横串機能も担え、未来のモノづくりを最先端技術で支える・広げる面白みを感じることができます。【募集背景】電動化やカーボンニュートラルの実現に向けて、次世代製品および生産プロセスにおけるデジタルエンジニアリングのニーズはますます高まっており、直近では、生産現場にもデータ利活用を中心としたDX(デジタル・トランスフォーメーション)技術の活用は品質保証やトレサビリティ管理など、顧客より強く求められています。これらGEMBA-IoTなどのモノづくりDXを推進のため体制強化が急務となっています。現場で使えるDX技術の強化・促進を図るため、これまでに培った知識、経験に基づき持続可能なモビリティの未来に向けたイノベーションを共に創出していける、意欲ある新たな仲間を募集します。事業内容・業種自動車部品

アプリケーションエンジニア/第二新卒【在宅可/実働7:20】●MUFG

三菱UFJトラストシステム株式会社

最上流(システム企画)から参画可!アプリ開発をお任せいたします。◆信託銀行のIT戦略実現のため、システム企画の提案から設計、製造、保守、運用に携わることが可能なポジションです。◆信託銀行の業務は、預金、資産運用・管理、不動産、証券代行、相続関連業務など多岐に渡り、当社はそれぞれの業務で高度な専門システムを構築しています。※ご経験に応じて、適する部署へ配属いたします。【当社の業務システム】・リテール業務系システム・受託財産業務系システム・証券代行業務系システム・市場業務系システム・資産金融業務系システム・不動産業務系システム等言語:Java、COBOL、Python、R、VB、C 等当社の開発で使用するプログラミング言語の主流は、COBOLからJavaやPython等の新しい言語へとシフトしています。OS:Windows,Linux 等DB:Oracle,DB2,SQL Server,MySQL,PostgreSQL 等【本ポジションのやりがい】信託銀行におけるビジネスは、ファイナンス関連に留まらず、信託固有ビジネスである「不動産」、「年金」、「証券代行」などを組み合わせることで、お客さまの経営課題に対するソリューションの提案を行うスタイルです。そのため広い領域においてシステムのデータ連携も多数行っており、多くのシステムとの関連が強いシステムです。信託銀行のビジネスの根底を支えていることを自覚しながら日々業務を行うことができます。また、ユーザーである大手銀行と密に連携を取りながら業務を進めるため、自身の仕事がユーザーの役に立っていることを直に感じる事ができます。【働く環境】◎有休消化促進、本人希望時差勤務、様々な子育て支援制度導入等、社員のQOL(生活の質)向上を目指し、ワークライフバランス実現に注力している会社です。上期・下期それぞれに5日間の連続休暇(有給休暇2日を含む特別休暇)あり。◎充実の研修・自己啓発支援「技術教育」「金融・信託業務教育」「ヒューマンスキル教育」の3つの領域をバランスよく実施していくことで、幅広い業務知識、コンピュータ知識を持つ技術者を育成しています。各種資格取得には受験料補助に加え、奨励金(スキルアップ手当)も支給するなど、社員の自己啓発を積極的に支援しています。◎平均勤続年数17年と、長期就業が可能な環境です。【社風・環境】◎眺めの良い窓に面した執務スペースは爽快感があり、研修設備や食堂・休憩スペースもビル内に完備されています。◎最長3年間の育児休業制度や、育児・介護を目的とした短時間勤務制度・在宅勤務など、社員一人ひとりの働きやすさをサポートする制度も整備されています。男性の育児休業制度利用者も増加しています。【キャリアパス】社員が高い専門性とスキルを習得・発揮し、自律的なキャリアを描けるようなコースを用意しています。業務・技術領域を問わず、幅のあるキャリアを築いていくか、特定の業務・技術領域内で専門性を高めていくか、ご自身で選択することが可能です。【ライフワークバランス】在宅勤務可能(週2~3回程度)平均有給休暇取得日数:14日/年 ※2024年度実績平均残業時間:17.7時間 ※2024年度実績育児休業取得率:男性85.7% 女性100% ※2024年度実績女性管理職比率:19.8% ※2024年度実績2022年~2024年新卒入社者の離職率:1.19%社内イベント:こども参観、社員懇親会(クリスマスパーティー等)事業内容・業種SIer・システム開発・ソフトハウス
最上流(システム企画)から参画可!アプリ開発をお任せいたします。◆信託銀行のIT戦略実現のため、システム企画の提案から設計、製造、保守、運用に携わることが可能なポジションです。◆信託銀行の業務は、預金、資産運用・管理、不動産、証券代行、相続関連業務など多岐に渡り、当社はそれぞれの業務で高度な専門システムを構築しています。※ご経験に応じて、適する部署へ配属いたします。【当社の業務システム】・リテール業務系システム・受託財産業務系システム・証券代行業務系システム・市場業務系システム・資産金融業務系システム・不動産業務系システム等言語:Java、COBOL、Python、R、VB、C 等当社の開発で使用するプログラミング言語の主流は、COBOLからJavaやPython等の新しい言語へとシフトしています。OS:Windows,Linux 等DB:Oracle,DB2,SQL Server,MySQL,PostgreSQL 等【本ポジションのやりがい】信託銀行におけるビジネスは、ファイナンス関連に留まらず、信託固有ビジネスである「不動産」、「年金」、「証券代行」などを組み合わせることで、お客さまの経営課題に対するソリューションの提案を行うスタイルです。そのため広い領域においてシステムのデータ連携も多数行っており、多くのシステムとの関連が強いシステムです。信託銀行のビジネスの根底を支えていることを自覚しながら日々業務を行うことができます。また、ユーザーである大手銀行と密に連携を取りながら業務を進めるため、自身の仕事がユーザーの役に立っていることを直に感じる事ができます。【働く環境】◎有休消化促進、本人希望時差勤務、様々な子育て支援制度導入等、社員のQOL(生活の質)向上を目指し、ワークライフバランス実現に注力している会社です。上期・下期それぞれに5日間の連続休暇(有給休暇2日を含む特別休暇)あり。◎充実の研修・自己啓発支援「技術教育」「金融・信託業務教育」「ヒューマンスキル教育」の3つの領域をバランスよく実施していくことで、幅広い業務知識、コンピュータ知識を持つ技術者を育成しています。各種資格取得には受験料補助に加え、奨励金(スキルアップ手当)も支給するなど、社員の自己啓発を積極的に支援しています。◎平均勤続年数17年と、長期就業が可能な環境です。【社風・環境】◎眺めの良い窓に面した執務スペースは爽快感があり、研修設備や食堂・休憩スペースもビル内に完備されています。◎最長3年間の育児休業制度や、育児・介護を目的とした短時間勤務制度・在宅勤務など、社員一人ひとりの働きやすさをサポートする制度も整備されています。男性の育児休業制度利用者も増加しています。【キャリアパス】社員が高い専門性とスキルを習得・発揮し、自律的なキャリアを描けるようなコースを用意しています。業務・技術領域を問わず、幅のあるキャリアを築いていくか、特定の業務・技術領域内で専門性を高めていくか、ご自身で選択することが可能です。【ライフワークバランス】在宅勤務可能(週2~3回程度)平均有給休暇取得日数:14日/年 ※2024年度実績平均残業時間:17.7時間 ※2024年度実績育児休業取得率:男性85.7% 女性100% ※2024年度実績女性管理職比率:19.8% ※2024年度実績2022年~2024年新卒入社者の離職率:1.19%社内イベント:こども参観、社員懇親会(クリスマスパーティー等)事業内容・業種SIer・システム開発・ソフトハウス

QAエンジニア(SaaS/プラットフォーム事業)

株式会社LITALICO

【業務内容】具体的な業務内容としては・業務システムのテスト計画・設計・実行・要求からのリスク分析・テストケースのレビュー・不具合の報告・再現確認・原因分析の補助・品質改善にむけた提案活動・業務知識習得のための勉強会参加・プロセス改善活動・PdM・開発メンバーとの連携・mabl,playwrightを使ったE2Eテストの自動化推進などの業務をご経験に応じて推進いただきます。全てをご担当いただくというよりは、ご経験や得意分野等に応じてお任せする領域を決定いたします。■QAチームのミッション福祉・教育業界の知識や法令回りの理解を深め、自社プロダクトの品質と信頼性を上流工程から関わり高めていただきます。センシティブな個人情報や経営の根幹を担うサービスにおいて、安定した品質の高いプロダクトの提供は必要不可欠です。難易度は高いですが、私たちが作るサービスが業界のスタンダードになるなど社会に与えられるインパクトも大きいポジションです。お客様視点で主体的に提案・実装いただける方を歓迎します。# 現在の開発環境(必要に応じて最適な技術選定をして頂きます)## QAで用いるツールmabl、playwright、k6、jmeter、backlog、PictMaster## 開発ツールGithub、CircleCI、Jenkins、Slack、NewRelic/Mackerel/Datadog、Fluentd、BigQuery、Swagger、Redash、etc..#働く魅力・一人ひとりの人生を変える社会貢献性の高いプロダクトに携わることができる・開発チームと一体になってユーザへ価値を届けることができる・チームメンバーと議論しながら設計や構築などを進めることができる・HRTを大切にしており、それぞれの強みを活かしつつチームで成果を出すことができる・運用を考えた構築を重要視しており、IaCなどを守っていく文化がある・0→1, 1→10, 10→100といった様々なフェーズのプロダクトを数年単位で経験可・多数のプロダクトや開発チームと横断的に関わり横串の施策を企画実行できる・開発メンバーは20代~40代の幅広いメンバーが在籍・自らプロダクトやシステムのあるべき姿やビジョンを描き提案・推進ができる・各チームごとに権限移譲を進めているため新しい技術を導入しやすい・多様なバックグラウンド(SIer/ゲーム/教育/行政等)を持った社員と働ける・障害福祉/教育領域におけるtoC/toB両観点でのDXを推進できる【募集概要】LITALICOは障害福祉・教育・介護領域で事業を展開し、店舗(直接)サービスとして主に発達障害のある児童への学習支援や働くことに障害のある大人への就労支援を行っています。国内最大級となる400拠点以上を自社で運営しており、これら店舗サービスはLITALICOのコアとなる事業です。そして直接支援で培った様々な知見やデータをプロダクト化し、自社のプラットフォームを通じて業界全体に普及させることを目的に、近年はテクノロジー領域への展開にも注力しています。具体的にはプラットフォーム事業として対当事者・ご家族・福祉事業所・学校・企業・従事者など、多様なお客様へ多くのプロダクトを提供しています。プロダクトが給付費等を扱うシステム上、法改正に伴うアップデートや定期的な改善・機能追加が発生します。 品質を保証するための検証は欠かせないものになっています。SIでもコンシューマ向けのサービスでもないSaaS事業サービスならではの品質をつくる仕組みを一緒に考えながら作っていくエンジニアの方にジョインいただき、検証手法の充実や効率化をお任せしたいと考えております。事業内容・業種教育/学校
【業務内容】具体的な業務内容としては・業務システムのテスト計画・設計・実行・要求からのリスク分析・テストケースのレビュー・不具合の報告・再現確認・原因分析の補助・品質改善にむけた提案活動・業務知識習得のための勉強会参加・プロセス改善活動・PdM・開発メンバーとの連携・mabl,playwrightを使ったE2Eテストの自動化推進などの業務をご経験に応じて推進いただきます。全てをご担当いただくというよりは、ご経験や得意分野等に応じてお任せする領域を決定いたします。■QAチームのミッション福祉・教育業界の知識や法令回りの理解を深め、自社プロダクトの品質と信頼性を上流工程から関わり高めていただきます。センシティブな個人情報や経営の根幹を担うサービスにおいて、安定した品質の高いプロダクトの提供は必要不可欠です。難易度は高いですが、私たちが作るサービスが業界のスタンダードになるなど社会に与えられるインパクトも大きいポジションです。お客様視点で主体的に提案・実装いただける方を歓迎します。# 現在の開発環境(必要に応じて最適な技術選定をして頂きます)## QAで用いるツールmabl、playwright、k6、jmeter、backlog、PictMaster## 開発ツールGithub、CircleCI、Jenkins、Slack、NewRelic/Mackerel/Datadog、Fluentd、BigQuery、Swagger、Redash、etc..#働く魅力・一人ひとりの人生を変える社会貢献性の高いプロダクトに携わることができる・開発チームと一体になってユーザへ価値を届けることができる・チームメンバーと議論しながら設計や構築などを進めることができる・HRTを大切にしており、それぞれの強みを活かしつつチームで成果を出すことができる・運用を考えた構築を重要視しており、IaCなどを守っていく文化がある・0→1, 1→10, 10→100といった様々なフェーズのプロダクトを数年単位で経験可・多数のプロダクトや開発チームと横断的に関わり横串の施策を企画実行できる・開発メンバーは20代~40代の幅広いメンバーが在籍・自らプロダクトやシステムのあるべき姿やビジョンを描き提案・推進ができる・各チームごとに権限移譲を進めているため新しい技術を導入しやすい・多様なバックグラウンド(SIer/ゲーム/教育/行政等)を持った社員と働ける・障害福祉/教育領域におけるtoC/toB両観点でのDXを推進できる【募集概要】LITALICOは障害福祉・教育・介護領域で事業を展開し、店舗(直接)サービスとして主に発達障害のある児童への学習支援や働くことに障害のある大人への就労支援を行っています。国内最大級となる400拠点以上を自社で運営しており、これら店舗サービスはLITALICOのコアとなる事業です。そして直接支援で培った様々な知見やデータをプロダクト化し、自社のプラットフォームを通じて業界全体に普及させることを目的に、近年はテクノロジー領域への展開にも注力しています。具体的にはプラットフォーム事業として対当事者・ご家族・福祉事業所・学校・企業・従事者など、多様なお客様へ多くのプロダクトを提供しています。プロダクトが給付費等を扱うシステム上、法改正に伴うアップデートや定期的な改善・機能追加が発生します。 品質を保証するための検証は欠かせないものになっています。SIでもコンシューマ向けのサービスでもないSaaS事業サービスならではの品質をつくる仕組みを一緒に考えながら作っていくエンジニアの方にジョインいただき、検証手法の充実や効率化をお任せしたいと考えております。事業内容・業種教育/学校

経営コンサルタント(人事労務領域)_千葉勤務_CSK2

株式会社千葉銀行

・千葉県で圧倒的なシェアを誇る千葉銀行のお取引先の中堅/中小企業を対象に、経営コンサルティングを行います。人事労務分野を専門領域とする経営コンサルタントを募集します。【業務概要】・千葉県で唯一の総合シンクタンクである千葉銀行G「ちばぎん総合研究所」に出向し、経営コンサル第1部のメンバーとして、主に千葉県の中堅/中小企業を対象に、経営全般のコンサルティングを行います。・コンサル内容は、数か月~1年程度の期間で実施する経営診断、経営計画策定支援、人事制度構築支援、補助金申請支援、各種プロジェクトの実行支援や、数年単位の中長期にわたり経営者のパートナー=相談相手として支援にあたる伴走型の支援など、多岐にわたります。・特に今回は、採用・育成・評価・賃金などの仕組みづくりを通じて、顧客企業の成長の源泉たる「人材」の確保や活性化を実現する、「人事労務に強い」経営コンサルタントとして活躍いただく方の募集です。・顧客との信頼構築をする中では、人事制度運用支援を含めた人事労務顧問や、経営全般に対応する経営顧問などの、中長期的な伴走支援につながる案件もあります。【業務の流れ】①県内4割超のシェアを持つ千葉銀行との強固なリレーションシップの下で、営業店や本部担当者から得る新鮮なニーズ情報をもとに、経営層に直接ヒアリングします。業績好調でも社内リソース不足に悩む中小企業、客観的な外部評価・情報やアドバイスを求める中小企業の、経営計画、人事戦略、財務戦略、IT戦略、SDGs方針などのニーズを的確にとらえた上で、コンサルティング企画を自ら立案/提案します。②契約締結後は、企画内容に沿い、単独または複数名のチームでコンサルティングを実施します。支援にあたっては、経営者に対する各種分析資料や報告書の作成/説明にとどまらず、ディスカッションのファシリテーションや社内研修会の講師など、顧客企業の社員と関わりながら支援を行う場合も数多くあります。③社内リソース(知見/ノウハウ)が足りない場合は、千葉銀行G各社やその他外部企業と連携し、共同でコンサルティングを実施します。【従事していただく業務内容】■人事労務コンサルティング業務 人事制度の改定支援では、経営層/社員ヒアリングの結果、賃金台帳や既存賃金制度の分析に基づく現状分析を行ったうえで、解決すべき課題や目指すべき姿を見据えて、新たな人事制度(賃金/評価/退職金など)の設計を行います。制度設計においては、法令改正等留意すべき事項を踏まえつつも、あくまで「経営」の目線をもって顧客企業の成長につながるコンサルティングを行っていきます。 ※士業の独占業務については関与しません。 上記の様な案件を中心に従事する中で、経験・知見が生かせる案件にも幅広く関わっていただきます。【成長機会/サポート体制】・中小企業への支援をメインとしており、直接対話で経営者の意思決定をサポートするだけでなく、顧客企業の社員や現場とも関わることができ、より深いレベルで企業経営・業界に対する知見/経験を高めることができます。また、経営コンサル第2部(セミナー・研修)や調査部(経済調査、公共向けコンサル)、千葉銀行G各社と連携することで、様々な分野の専門家のサポートを受けることもでき、業務の中で豊富な成長機会を得ることができます。・コンサルタント一人ひとりのスキルアップを推奨しており、各種研修参加や資格取得を積極的にサポートしています。また部内チーム制により、各専門分野の知見集積を行っており、同僚コンサルタントのサポートが受けやすい環境があるとともに、総合的な経営コンサルの能力をベースにしつつ、+αの専門性を高められる環境を整備しています。働きやすさ・千葉銀行の営業店/本部の担当者から案件のトスアップを受けるため、新規開拓の営業活動はなく、千葉銀行⇔顧客の強固な信頼関係も背景に、コンサルティング業務に注力しやすい環境で働くことができます。・幕張新都心の本社のほか、稲毛、東京(日本橋)と千葉県内からのアクセス良好な3つのオフィスがあり、在宅勤務も可能です。自身の業務状況により、働く場所を選ぶこともでき、ワークライフバランスが保ちやすい職場環境です。・在籍するコンサルタントは、千葉銀行勤務を経た出向者とともに、多様な前職経歴を持つ中途採用者も複数います。それぞれの経験や得意分野、個性を生かしながら、顧客への提供価値を育ててきた経験を持つ組織です。事業内容・業種銀行
・千葉県で圧倒的なシェアを誇る千葉銀行のお取引先の中堅/中小企業を対象に、経営コンサルティングを行います。人事労務分野を専門領域とする経営コンサルタントを募集します。【業務概要】・千葉県で唯一の総合シンクタンクである千葉銀行G「ちばぎん総合研究所」に出向し、経営コンサル第1部のメンバーとして、主に千葉県の中堅/中小企業を対象に、経営全般のコンサルティングを行います。・コンサル内容は、数か月~1年程度の期間で実施する経営診断、経営計画策定支援、人事制度構築支援、補助金申請支援、各種プロジェクトの実行支援や、数年単位の中長期にわたり経営者のパートナー=相談相手として支援にあたる伴走型の支援など、多岐にわたります。・特に今回は、採用・育成・評価・賃金などの仕組みづくりを通じて、顧客企業の成長の源泉たる「人材」の確保や活性化を実現する、「人事労務に強い」経営コンサルタントとして活躍いただく方の募集です。・顧客との信頼構築をする中では、人事制度運用支援を含めた人事労務顧問や、経営全般に対応する経営顧問などの、中長期的な伴走支援につながる案件もあります。【業務の流れ】①県内4割超のシェアを持つ千葉銀行との強固なリレーションシップの下で、営業店や本部担当者から得る新鮮なニーズ情報をもとに、経営層に直接ヒアリングします。業績好調でも社内リソース不足に悩む中小企業、客観的な外部評価・情報やアドバイスを求める中小企業の、経営計画、人事戦略、財務戦略、IT戦略、SDGs方針などのニーズを的確にとらえた上で、コンサルティング企画を自ら立案/提案します。②契約締結後は、企画内容に沿い、単独または複数名のチームでコンサルティングを実施します。支援にあたっては、経営者に対する各種分析資料や報告書の作成/説明にとどまらず、ディスカッションのファシリテーションや社内研修会の講師など、顧客企業の社員と関わりながら支援を行う場合も数多くあります。③社内リソース(知見/ノウハウ)が足りない場合は、千葉銀行G各社やその他外部企業と連携し、共同でコンサルティングを実施します。【従事していただく業務内容】■人事労務コンサルティング業務 人事制度の改定支援では、経営層/社員ヒアリングの結果、賃金台帳や既存賃金制度の分析に基づく現状分析を行ったうえで、解決すべき課題や目指すべき姿を見据えて、新たな人事制度(賃金/評価/退職金など)の設計を行います。制度設計においては、法令改正等留意すべき事項を踏まえつつも、あくまで「経営」の目線をもって顧客企業の成長につながるコンサルティングを行っていきます。 ※士業の独占業務については関与しません。 上記の様な案件を中心に従事する中で、経験・知見が生かせる案件にも幅広く関わっていただきます。【成長機会/サポート体制】・中小企業への支援をメインとしており、直接対話で経営者の意思決定をサポートするだけでなく、顧客企業の社員や現場とも関わることができ、より深いレベルで企業経営・業界に対する知見/経験を高めることができます。また、経営コンサル第2部(セミナー・研修)や調査部(経済調査、公共向けコンサル)、千葉銀行G各社と連携することで、様々な分野の専門家のサポートを受けることもでき、業務の中で豊富な成長機会を得ることができます。・コンサルタント一人ひとりのスキルアップを推奨しており、各種研修参加や資格取得を積極的にサポートしています。また部内チーム制により、各専門分野の知見集積を行っており、同僚コンサルタントのサポートが受けやすい環境があるとともに、総合的な経営コンサルの能力をベースにしつつ、+αの専門性を高められる環境を整備しています。働きやすさ・千葉銀行の営業店/本部の担当者から案件のトスアップを受けるため、新規開拓の営業活動はなく、千葉銀行⇔顧客の強固な信頼関係も背景に、コンサルティング業務に注力しやすい環境で働くことができます。・幕張新都心の本社のほか、稲毛、東京(日本橋)と千葉県内からのアクセス良好な3つのオフィスがあり、在宅勤務も可能です。自身の業務状況により、働く場所を選ぶこともでき、ワークライフバランスが保ちやすい職場環境です。・在籍するコンサルタントは、千葉銀行勤務を経た出向者とともに、多様な前職経歴を持つ中途採用者も複数います。それぞれの経験や得意分野、個性を生かしながら、顧客への提供価値を育ててきた経験を持つ組織です。事業内容・業種銀行

【東京】医療用加速器(BNCTがん治療システム・陽子線がん治療システム)の海外向け営業

住友重機械工業株式会社

<営業職:医療用機器(PET診断用放射性薬剤製造システム・BNCTがん治療システム・陽子線治療システム)の海外向け営業>募集ポジション:産業機器事業部 医療・先端機器統括部 営業部 医療システムグループ【職務内容】■入社後に任せる業務1. 以下のいずれかの営業業務を対応いただく予定です。(1) PET診断用放射性薬剤製造システムの営業業務(海外向け)  住友重機械は日本及びアジアにおいて高いシェアを有しており、この経験を活かして営業対象エリアを拡大しているところです。サイクロトロンと呼ばれる主要機器は他の医療機器に比べて高額かつ大きなものであり、比較的長期に渡り、社内技術者や各地域のパートナーと連携のうえで顧客への提案営業を行います。(顧客及び各地域パートナーとは英語でのコミュニケーションが必要となります。)(2) BNCTがん治療システム及び陽子線がん治療システムの営業業務(海外向け)  BNCTがん治療及び陽子線がん治療は先進的がん治療法として国内外で需要が増加しており、住友重機械グループは元請としてシステムを国内外の医療機関に納入しています。これらシステムは医療機器としては規模が大きく、プラントのような設備であり、組織的な営業が必要です。本システムの営業においても社内技術者及び各地域パートナーとの連携による顧客への提案営業が重要ポイントです。(顧客及び各地域パートナーとは英語でのコミュニケーションが必要となります。)  ※同一営業チームで国内・海外をカバーしており、市場動向により国内向け営業業務を担当いただく可能性もあります。2. 医療関連システムのプロモーション業務  国内外の医療系学会(放射線科領域)において展示参加またはセミナー開催を頻繁に行っており、これら展示会またはセミナーの準備や実地対応業務を担当いただきます。■当業務の面白み・魅力住友重機械グループは50年以上に及ぶ加速器開発・製造技術を応用して最先端のがん診断やがん治療に貢献する装置を提供しており、社会的意義の高い業務に携わることができます。社内では部門間の垣根が低く、優れたアイデアであれば通りやすい環境にあり、やりがいを感じることができると思います。医療用機器 (住友重機械工業株式会社 産業機器事業部)■キャリアステップイメージ入社直後・入社後1ヶ月間の導入研修(基礎知識・事務処理の講習、工場及び納入施設での研修など)・営業企画・推進業務の一部担当(事業戦略、社内プロセス、営業方策立案、契約などの必要知識を学ぶ機会を提供)・営業実務(新規顧客への提案営業、提案書及び見積書作成、各地域パートナーとの連携、工場との連携など)*OJT指導・本社部門による新人営業研修の受講(入社後1年以内)5年後以降・ご本人の特性、経験及び希望を考慮しながら、医療システムG内での担当ローテーション(国内担当を含む)を行う可能性があります。・事業幹部候補として、部門マネジメント、マーケティング、事業戦略のサポートに携わっていただきます。【働き方・働く環境】■職場の雰囲気や募集部門のメンバー構成現在の営業担当メンバーは30代前半~40代半ばが主力であり、異業種からキャリア採用にて入社した者が多くおります。このため、入社後も職場には馴染みやすいと思われ、入社後の様々な悩みや苦労を共有し相談いただくことも可能と思います。事業部全体でもキャリア採用による入社者は多く、フラットにコミュニケーションを図れると思います。■活躍されている方の事例や評価ポイント・営業部門が起点となり、工場など関係部署メンバーを巻き込んでチームとしてプロジェクトを推進できること・習慣や文化の異なる海外各地域パートナーと密に連絡を取り、ベクトルを合わせながらプロジェクト受注という目的を達成すること■キャリア入社者の声キャリア入社且つ同年代のメンバーが多く、相談がしやすい環境である■出張頻度・出張先内勤に加え、出張が月に数回あります。出張先は海外顧客・パートナー及び住友重機械グループ工場(愛媛県)等が中心です。社内及び社外とのオンライン会議を頻繁に行います。■テレワーク頻度リモート可:リモートワークでの勤務が週2日以下※テレワークは当営業部門では概ね1~2回/週の頻度としていますが、頻度や勤務スタイルは上司との相談により決定します。■フレックス業務負荷状況によりますが、上司との相談によりフレキシブルに業務を遂行いただけます。事業内容・業種重工業・プラントエンジニアリング・造船
<営業職:医療用機器(PET診断用放射性薬剤製造システム・BNCTがん治療システム・陽子線治療システム)の海外向け営業>募集ポジション:産業機器事業部 医療・先端機器統括部 営業部 医療システムグループ【職務内容】■入社後に任せる業務1. 以下のいずれかの営業業務を対応いただく予定です。(1) PET診断用放射性薬剤製造システムの営業業務(海外向け)  住友重機械は日本及びアジアにおいて高いシェアを有しており、この経験を活かして営業対象エリアを拡大しているところです。サイクロトロンと呼ばれる主要機器は他の医療機器に比べて高額かつ大きなものであり、比較的長期に渡り、社内技術者や各地域のパートナーと連携のうえで顧客への提案営業を行います。(顧客及び各地域パートナーとは英語でのコミュニケーションが必要となります。)(2) BNCTがん治療システム及び陽子線がん治療システムの営業業務(海外向け)  BNCTがん治療及び陽子線がん治療は先進的がん治療法として国内外で需要が増加しており、住友重機械グループは元請としてシステムを国内外の医療機関に納入しています。これらシステムは医療機器としては規模が大きく、プラントのような設備であり、組織的な営業が必要です。本システムの営業においても社内技術者及び各地域パートナーとの連携による顧客への提案営業が重要ポイントです。(顧客及び各地域パートナーとは英語でのコミュニケーションが必要となります。)  ※同一営業チームで国内・海外をカバーしており、市場動向により国内向け営業業務を担当いただく可能性もあります。2. 医療関連システムのプロモーション業務  国内外の医療系学会(放射線科領域)において展示参加またはセミナー開催を頻繁に行っており、これら展示会またはセミナーの準備や実地対応業務を担当いただきます。■当業務の面白み・魅力住友重機械グループは50年以上に及ぶ加速器開発・製造技術を応用して最先端のがん診断やがん治療に貢献する装置を提供しており、社会的意義の高い業務に携わることができます。社内では部門間の垣根が低く、優れたアイデアであれば通りやすい環境にあり、やりがいを感じることができると思います。医療用機器 (住友重機械工業株式会社 産業機器事業部)■キャリアステップイメージ入社直後・入社後1ヶ月間の導入研修(基礎知識・事務処理の講習、工場及び納入施設での研修など)・営業企画・推進業務の一部担当(事業戦略、社内プロセス、営業方策立案、契約などの必要知識を学ぶ機会を提供)・営業実務(新規顧客への提案営業、提案書及び見積書作成、各地域パートナーとの連携、工場との連携など)*OJT指導・本社部門による新人営業研修の受講(入社後1年以内)5年後以降・ご本人の特性、経験及び希望を考慮しながら、医療システムG内での担当ローテーション(国内担当を含む)を行う可能性があります。・事業幹部候補として、部門マネジメント、マーケティング、事業戦略のサポートに携わっていただきます。【働き方・働く環境】■職場の雰囲気や募集部門のメンバー構成現在の営業担当メンバーは30代前半~40代半ばが主力であり、異業種からキャリア採用にて入社した者が多くおります。このため、入社後も職場には馴染みやすいと思われ、入社後の様々な悩みや苦労を共有し相談いただくことも可能と思います。事業部全体でもキャリア採用による入社者は多く、フラットにコミュニケーションを図れると思います。■活躍されている方の事例や評価ポイント・営業部門が起点となり、工場など関係部署メンバーを巻き込んでチームとしてプロジェクトを推進できること・習慣や文化の異なる海外各地域パートナーと密に連絡を取り、ベクトルを合わせながらプロジェクト受注という目的を達成すること■キャリア入社者の声キャリア入社且つ同年代のメンバーが多く、相談がしやすい環境である■出張頻度・出張先内勤に加え、出張が月に数回あります。出張先は海外顧客・パートナー及び住友重機械グループ工場(愛媛県)等が中心です。社内及び社外とのオンライン会議を頻繁に行います。■テレワーク頻度リモート可:リモートワークでの勤務が週2日以下※テレワークは当営業部門では概ね1~2回/週の頻度としていますが、頻度や勤務スタイルは上司との相談により決定します。■フレックス業務負荷状況によりますが、上司との相談によりフレキシブルに業務を遂行いただけます。事業内容・業種重工業・プラントエンジニアリング・造船

(第二新卒可)【担当者クラス】中部地区における地域金融機関向けIT関連システムの営業|愛知/名古屋

株式会社日立製作所

【配属組織名】中部支社 金融システム営業部【配属組織について(概要・ミッション)】地域金融機関は金利上昇による収益拡大を最大化すべく、顧客接点の改革および、行員人財不足の解消に向けIT・デジタルを活用した経営効率化へのシフトを進めています。近年は従来のレガシーシステムから、顧客接点に適したチャネルへの改革や、セキュリティ対策などの施策、生成AIやデータ活用による営業力強化に注力されています。加えて、新たな収益獲得に向け、地域の取引先支援など地方創生事業にも積極的に参画を始めています。当部は中部地区(愛知、岐阜、三重、静岡(中部・西部))の地域金融機関に対して、IT・デジタルを活用し、課題の解決や未来の社会像を見据えた新たな価値創出をお客様と一緒に創り上げることを成長戦略に掲げて活動しています。メンバーは全体で17名(3グループ体制)、平均年齢は30代であり、若手も裁量を持って活躍しています。【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】日立の金融ビジネスユニットについてhttps://www.hitachi.co.jp/products/it/finance/index.html「Lumada」顧客協創フレームワークを活用し、お客さまのビジネス創出をフルサポートhttps://www.hitachi.co.jp/products/it/lumada/index.html日立製作所 金融部門で活躍する社員インタビューhttps://digital.careers.hitachi.co.jp/tag/finance/【募集背景】・昨今の地域金融機関は、地銀合併やフィナンシャルグループ化による総合金融力の強化、IT・デジタルを活用した経営効率化、AI、Web3.0、量子コンピュータなどの革新技術の活用検討、改正銀行法の施行を契機とした地域創生などの未来社会に向けた施策検討など大きな動きがあります。既存の業務システムの拡販に留まらず、市場変化に柔軟に対応し、新しい発想でお客様や地域に貢献できる人財を募集します。・中部地区の地域金融機関(地方銀行)を対象に、お客様が抱える社会課題の解決に貢献するため、一緒に新しいビジネスを創造していく営業メンバーを募集します。・お客様への各種提案活動に幅広く携わる事で先進的な経験/知識を得るとともに、日立SE事業部門やパートナー企業とも横断的な連携を実施する事によって、スキルアップや人間関係を構築する事が出来ます。【職務概要】・地域金融機関(地方銀行)向け担当営業として、主にIT関連の情報収集、戦略立案、ソリューション提案までの一連の営業活動および事務。・顧客ニーズや市場変化に応じて、DX/GX分野におけるビジネスモデル検討(地域金融機関を軸とした地域創生の協創ビジネス検討)。中部地区におけるマーケティング・受注戦略の策定と遂行。・システム構築PJの円滑な遂行に向けた顧客対応。顧客との仕様調整や契約交渉。・導入した製品・ソリューションのアフターサービスまでの営業対応。ご利用頂いているシステムの顧客評価や改善要望を社内にフィードバックし、製品やサービスの改善に貢献。【職務詳細】販売機会の創出、顧客関係の構築、営業主導の提案、リレーションシップマネジメント/アカウントマネジメント、顧客ニーズの明確化、事業開発(ビジネス機会の創出)【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】・今回担当する顧客は、他社ベンダが一定のシェアを持つ中で、自社領域を生かしながら、顧客の抱える経営課題に向き合うことで、新規領域を中心に領域拡大をめざす提案の機会が多くあります。また、新規領域の開拓においては、社会課題解決に貢献している事を実感できる、やりがいの高い仕事です。・自社やグループ会社、協創パートナー等、様々なプレーヤーと共同で業務を行います。数多くの関係者に対してリーダーシップを発揮したり、様々な人から影響を受けたりする環境から、自身のビジネススキルの向上に繋げる事が出来ます。【働く環境】①17名、平均年齢30代、明るく快活なメンバーが多い。②在宅勤務は可。顧客がフルタイム出勤している為、営業活動に必要な勤務形態とする。(但し、入社直後は仕事への習熟度向上の為、出社前提で勤務頂く事を想定)※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。事業内容・業種総合電機メーカー
【配属組織名】中部支社 金融システム営業部【配属組織について(概要・ミッション)】地域金融機関は金利上昇による収益拡大を最大化すべく、顧客接点の改革および、行員人財不足の解消に向けIT・デジタルを活用した経営効率化へのシフトを進めています。近年は従来のレガシーシステムから、顧客接点に適したチャネルへの改革や、セキュリティ対策などの施策、生成AIやデータ活用による営業力強化に注力されています。加えて、新たな収益獲得に向け、地域の取引先支援など地方創生事業にも積極的に参画を始めています。当部は中部地区(愛知、岐阜、三重、静岡(中部・西部))の地域金融機関に対して、IT・デジタルを活用し、課題の解決や未来の社会像を見据えた新たな価値創出をお客様と一緒に創り上げることを成長戦略に掲げて活動しています。メンバーは全体で17名(3グループ体制)、平均年齢は30代であり、若手も裁量を持って活躍しています。【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】日立の金融ビジネスユニットについてhttps://www.hitachi.co.jp/products/it/finance/index.html「Lumada」顧客協創フレームワークを活用し、お客さまのビジネス創出をフルサポートhttps://www.hitachi.co.jp/products/it/lumada/index.html日立製作所 金融部門で活躍する社員インタビューhttps://digital.careers.hitachi.co.jp/tag/finance/【募集背景】・昨今の地域金融機関は、地銀合併やフィナンシャルグループ化による総合金融力の強化、IT・デジタルを活用した経営効率化、AI、Web3.0、量子コンピュータなどの革新技術の活用検討、改正銀行法の施行を契機とした地域創生などの未来社会に向けた施策検討など大きな動きがあります。既存の業務システムの拡販に留まらず、市場変化に柔軟に対応し、新しい発想でお客様や地域に貢献できる人財を募集します。・中部地区の地域金融機関(地方銀行)を対象に、お客様が抱える社会課題の解決に貢献するため、一緒に新しいビジネスを創造していく営業メンバーを募集します。・お客様への各種提案活動に幅広く携わる事で先進的な経験/知識を得るとともに、日立SE事業部門やパートナー企業とも横断的な連携を実施する事によって、スキルアップや人間関係を構築する事が出来ます。【職務概要】・地域金融機関(地方銀行)向け担当営業として、主にIT関連の情報収集、戦略立案、ソリューション提案までの一連の営業活動および事務。・顧客ニーズや市場変化に応じて、DX/GX分野におけるビジネスモデル検討(地域金融機関を軸とした地域創生の協創ビジネス検討)。中部地区におけるマーケティング・受注戦略の策定と遂行。・システム構築PJの円滑な遂行に向けた顧客対応。顧客との仕様調整や契約交渉。・導入した製品・ソリューションのアフターサービスまでの営業対応。ご利用頂いているシステムの顧客評価や改善要望を社内にフィードバックし、製品やサービスの改善に貢献。【職務詳細】販売機会の創出、顧客関係の構築、営業主導の提案、リレーションシップマネジメント/アカウントマネジメント、顧客ニーズの明確化、事業開発(ビジネス機会の創出)【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】・今回担当する顧客は、他社ベンダが一定のシェアを持つ中で、自社領域を生かしながら、顧客の抱える経営課題に向き合うことで、新規領域を中心に領域拡大をめざす提案の機会が多くあります。また、新規領域の開拓においては、社会課題解決に貢献している事を実感できる、やりがいの高い仕事です。・自社やグループ会社、協創パートナー等、様々なプレーヤーと共同で業務を行います。数多くの関係者に対してリーダーシップを発揮したり、様々な人から影響を受けたりする環境から、自身のビジネススキルの向上に繋げる事が出来ます。【働く環境】①17名、平均年齢30代、明るく快活なメンバーが多い。②在宅勤務は可。顧客がフルタイム出勤している為、営業活動に必要な勤務形態とする。(但し、入社直後は仕事への習熟度向上の為、出社前提で勤務頂く事を想定)※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。事業内容・業種総合電機メーカー

【滋賀県/東近江市】日勤常勤☆認可保育園あり♪大手法人の慢性期病院です!<病棟・日勤常勤/正看護師>

医療法人医誠会 神崎中央病院

1.病棟【募集セクション】1.病棟事業内容・業種病院
1.病棟【募集セクション】1.病棟事業内容・業種病院
44,351 ~ 44,362件 (全44,362件中)
一般財団法人大和松寿会 中央診療所訪問看護ステーションの求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、一般財団法人大和松寿会 中央診療所訪問看護ステーションの求人情報をまとめて掲載しています。一般財団法人大和松寿会 中央診療所訪問看護ステーションの求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
勤務地
企業・店舗
雇用形態
給与
求人掲載時期
こだわり条件