条件を指定してください
該当求人1,889

エンジニア・ITエンジニア 研修制度あり メーカー関連の求人情報・お仕事一覧

1,889

社内SE|部門内の業務システム構築、運用【愛知/岡崎】

【部署の業務内容】 ・部門内の業務システム構築、運用 ・基幹システム、周辺システムの導入、連携システムの開発 ・本社システムとの連携(情報システム組織との連携) ・業務デジタル化改善の推進 【実施してもらう業務内容】 ・基幹システム、周辺システム導入の推進、ベンダー調整 ・連携システムの開発業務 ・社内ヘルプデスク業務(業務システム、ITインフラ関連) 事業内容・業種 総合電機メーカー

リコーエレメックス株式会社

半導体試験装置試験の工程設計管理・機器選定|東証プライム上場グループ/事業好調/寮社宅完備【山梨県】

【業務内容】 半導体試験装置試験の工程設計管理・機器選定業務をお任せ致します。 【詳細】 ■半導体電子デバイスの電気特性試験のための試験系・プローブカード・プログラム等の設計 ■製造品の試験工程において発生する問題の要因調査と対策 ■試験系の機能や処理能力向上のための改良、機器選定と導入 【会社の魅力】 連結売上3.6兆円・営業利益2,300憶円・ROE8%の超優良グローバル企業である住友電工の100%出資会社で事業が安定しています。 携帯電話基地局の無線通信装置に使われているGaN半導体デバイスは5G、IoT技術に寄与し、国内外で需要が非常に伸びています。5Gに対応できるGaAs FETなどの化合物半導体デバイスはを量産供給できるメーカーが数社しかなく、基地局用GaNトランジスタ等は今後更にシェアを拡大していく見込みです。 5G、動画配信、テレワークなどを支える最先端のデバイス(電子デバイス・光デバイス)を取り扱っており、今後の社会変革に必須であるため将来性が期待できます。 【働き方データ】 ■年間休日:120日 ■残業時間:平均16.1時間/月 ■有給取得日数:平均17.1日/年(入社初年度より20日/年付与) ■平均勤続年数:18.6年 ■入社時の引っ越し費用を企業側で全額負担、両社宅完備など、福利厚生が充実しています。 事業内容・業種 半導体

住友電工デバイス・イノベーション株式会社

日立グループの情報資産へのセキュアなアクセスを可能とするゼロトラストプラットフォーム開発|【神奈川】

【配属組織名】 ITデジタル統括本部 グローバルソリューション第2本部 次世代セキュリティ&ソリューション部 【配属組織について(概要・ミッション)】 ITデジタル統括本部は、全世界30万人以上のユーザーに対し、ITソリューションの開発と提供を通じて、日立グループの成長を支えています。 デジタル時代が進む中,日立グループにおいても,リモートワークの浸透やDXの推進,パブリッククラウドの活用が進んでおり,日立グループの持つ情報資産を安心・安全な活用できるとともに,サイバーセキュリティなど外部脅威から情報資産を守るため,これまでのネットワーク境界型のセキュリティアーキテキチャから,ゼロトラストセキュリティアーキテキチャへの変革を進めています。 次世代セキュリティ&ソリューション部は,セキュアプラットフォームを実現するため,クライアントデバイスを守るエンドポイントセキュリティから,クラウドに格納された情報資産を守るクラウドセキュリティ・データセキュリティを実現する最先端のデジタルテクノロジーを利用したITサービスの企画・開発・運用する部署です。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 ■日立グループにおける社内ITの取り組み https://www.hitachi.co.jp/about/it/ 【募集背景】 リモートワークやDXの推進,クラウドサービスの活用が推進される中,ITプラットフォームのアーキテキチャにも変革が起こっており,これまでのネットワーク境界型セキュリティから,ゼロトラストセキュリティ型への移行を図っています。 また,これまでのOA利用を中心としたITサービスの提供だけでなく,事業環境(IoT/OT領域, 開発環境,R&D環境など)を支援するサービス・ソリューション提供が必要です。 このような状況の中,IT及びIoT/OTに対して,最先端のテクノロジーを利用して,セキュアなプラットフォームを実現し,日立グループの経営・事業に貢献するサービス及びソリューションを企画・開発を推進する人財を募集します。 【職務概要】 日立グループのクラウド・オンプレの情報資産にセキュアなアクセスを可能とするセキュリティ基盤・セキュリティソリューションに関する企画・開発・運用の取り纏め 【職務詳細】 セキュアプラットフォームの開発におけるセキュリティ基盤及びセキュリティソリューション開発プロジェクトのプロジェクトマネージメント/プロジェクトリーダを担って頂きます。 1.認証基盤の企画・開発 ・パスワードレス化・CIAM・PAMの開発 ・アプリ/ワークロード・IoT向け認証基盤の開発 2.事業向けITサービスの企画・開発 ・事業向けセキュリティソリューションの企画・開発(製造DX,IoT・AI活用基盤の開発) 3.統合監視・可視化基盤の開発 ・DEM/DEX,XDR,SIEM基盤の開発 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 最先端のテクノロジーを利用して,ゼロトラストアーキテキチャを利用したセキュアプラットフォームを開発し,日立グループ・グローバルの従業員(30万超)に対して,利便性が高く,安心・安全なサービス/ソリューションを提供することにより,日立グループの経営・事業に貢献することができます。 大手ベンダとの協業や最先端の技術に触れることができ,次世代のITプラットフォーム・セキュリティに対する知識の習得や実績を積むことができます。 【働く環境】 【配属組織/チーム】 ・社員:30名で構成。 ・セキュリティ関連サービスのプロフェッショナルチーム 【働き方】 ・在宅勤務可。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社日立製作所

【岡崎】ADASシステム開発エンジニア

<求人ID100117> <部Vision&Mission> VISION The Power of EE MOVES you MISSION 1. お客さまに「あってよかった」と思われる製品/機能を世に出す。 2. よりタイムリーに製品と機能を世に出せるよう、 製品開発~品質に   至るまで、ものづくりのやり方を改革する。 <部概要> 自動ブレーキなどの事故防止のための予防安全機能や、先行車追従走行などの自動運転に対するニーズが、日本、北米以外でも増えており、車両における重要度が増しているADASシステムの設計を担っています。 将来の予防安全技術の開発や車両への適用開発に取り組み、交通事故低減に貢献しています。 <採用背景> 市場のニーズとしてADAS機能の装着が必須となっており、タイムリーに商品(車両)を投入するために、車両制御ロジックの開発(MBD作成・解析)の経験を持った人材が必要なため。 <部署の役割> 車両のADAS機能に関する技術開発  ・予防安全・自動運転の量産設計  ・予防安全・自動運転の基本計画・展開計画の策定・実行  ・予防安全・自動運転の先行開発 <入社後の担当領域> ・予防安全・自動運転車両の研究開発、自動車専用道路、市街地での自動走行を実現するための周囲環境認識、車両運動性能・制御に関する知能化システムの開発 ・センシング、知識データベース、車両制御を組み合わせた自動運転システム開発 ・自動運転、先進運転支援システムの車両適用及び車両適用技術開発 <やりがい・成長できる点> ・自動化の進むクルマ、その中でも車両挙動制御と組み合わせて車両運動性能を決定する制御技術の開発を行う。 ・アライアンスにおける、社内外パートナーとのグローバルな開発環境で自己の能力を最大限発揮できる。 ・今までに無かった、より安全で安心、かつ便利なクルマ社会を実現する将来モビリティーシステムの実現に直接参画できる。 事業内容・業種 自動車

三菱自動車工業株式会社

四輪電子プラットフォーム研究開発(E&Eアーキテクチャ) 【福岡勤務】

【業務内容】 ■コネクティビティ・自動運転・電動化の技術進化に向けた、統合ECUや各種制御ECU(自動運転/運転支援システム・エンジン・各種電動コンポーネント・車体電装部品 等)の開発をお任せいたします。 【業務詳細】 ■要求仕様の策定、機能要件の明確化、整合 ■デバイス単体の妥当性検証 ■耐環境テスト(単体、実車)、各種法規テスト 【業務の魅力】 ■今後自動車の開発の主流になる自動運転車、電動車等の開発に総合的に関われるポジションであり大規模で複雑なシステム、プロセス、組織をコントロールいただきます。多様なECUを開発しており、Gr.内のジョブローテーションも活発ですので、多様な電気・電子・ソフト技術に触れ習得することができます。機能を実現するために必要な最先端のAI ChipやSoCの設計技術を習得でき、設計/開発した制御ユニットが適用されることがお客様の安全や環境に直結することになるため大きな責任と共に、やりがいを感じることができます。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html ▼Hondaの四輪電動ビジネスの取り組み https://global.honda/jp/news/2022/c220412.html 事業内容・業種 自動車

本田技研工業-Honda-株式会社

高度なセンシングやネットワーク技術を活用した保護制御装置のソフトウェア設計開発|【茨城】

<デジタル変電所向けの高度なセンシングやネットワーク技術を活用した保護制御装置のソフトウェア設計開発(主任クラス)> 【職務概要】 ・ソフトウェア設計開発全般を担い、ビジネス戦略に基づく要件を満たすために、業務の担当者として、ソフトウェアの設計・開発・実装・検証・保守の遂行を担う。 ・ハードウェア、ソフトウェア、ネットワークなど情報通信分野についての基礎的な知識を活用し、組織の方針に基づき一連の業務を遂行する。 【職務詳細】 ・市場・顧客の要望やニーズをつかみ、既存のプログラム、プロセス、手順に関する調査・改善を実施し、それらの品質向上に貢献する。 ・ソフトウェア、組み込みソフトウェア、基本ソフトウェア、ミドルウェアなど各種ソフトウェアにおける設計・コーディング・テスト・検査を含む一連の開発活動を通じて、既存および顧客の要求を満たす新たなソフトウェアの開発に貢献する。 ・情報セキュリティに関し、最新動向を常に把握および学習し、製品に組み込むことでサイバーセキュリティ強化を実現する。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 電力の安定供給に寄与する仕事であり、社会インフラを支える重要な仕事です。 また、業界最先端の技術を活用した開発を進めることができ、新たなことに挑戦することができる非常にやりがいのある仕事です。 海外プロダクトとの協創による海外進出、国内適用等グローバルな活動もあり、非常に柔軟なキャリア形成が可能です。 【働く環境】 ①電力系統システムのSEをはじめ、それらシステムのハードウェア、ソフトウェア、構造設計等、多種多様な高度な技術を有した技術者集団です。  部全体で100名弱の従業員が勤務しており、20代から60代まで幅広い年齢層で構成され、気軽にコミュニケーションを図れる環境があります。 ②業務形態や個人の都合に応じ、在宅勤務・フレックス勤務等の柔軟な働き方の選択が可能です。(出社頻度などは要相談) ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社日立製作所

【横浜】大手証券会社向けアプリケーション開発のリーダ候補

【配属組織名】 金融ビジネスユニット 金融第二システム事業部 金融システム第一本部 第二部 第四グループ 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 証券会社向けの業務アプリケーション開発 【募集背景】 日立の証券領域を更に発展させていくため、システム再編が発生しているこのタイミングでアプリケーション開発分野に対して規模を拡大する方針としています。 本領域を拡大していく上でお客様の課題を解決するべく、お客様の業務(証券業務)を理解している人財を強化していきたいと考えており、次世代を担う即戦力となりえる社員を募集しています。 【職務概要】 顧客SIベンダー傘下で証券会社向け基幹系・情報系システム開発プロジェクトにおける、アプリケーション開発リーダをご担当いただきます。 案件を推進している中堅社員と協力し、複数のBPの方を従え業務を遂行いただきます。 【職務詳細】 アプリケーション開発プロジェクトにおいて、顧客SIベンダーや他ベンダーなど様々なステークホルダと協業し、日立内のアプリ開発部隊を取り纏め、要件定義~リリースまで推進いただきます。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ・裁量を持って、お客様と直接会話しながらシステムの設計・開発を行う経験を積むことができる。 ・大手証券に必須なITシステムの構築を通じて社会へ貢献できる。 ・大規模なシステム構築の経験を積むことができる。 ・高い技術力を持つメンバと、切磋琢磨しながらスキルを高めあえる環境がある。 ・実力、経験に応じて将来的に大規模案件のプロジェクトマネージャや複数プロジェクトのマネージャとして活躍していく事も可能です。 【働く環境】 ①配属組織(チーム)  社員8名(男性6名、女性2名)、BP50名  技師・担当レイヤを中心に、フロントSEとしての経験者、顧客パスや、スキルを持ったメンバーが在席 ②働き方  在宅勤務は可能。出社は仕事の状況等により変動。  お客様システムを預かっている為、システムリリースの際は休日出勤等も発生する場合有。  また、システムトラブル時などは、夜間対応も行う場合有。 【想定ポジション】 主任クラス ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社日立製作所

車両制御システム開発担当<シャシ/ボディ>|【神奈川】

<ISZL077_車両制御システム開発担当<シャシ/ボディ> 【企業のミッション】 世界中の人々が豊かで安心に暮らせる社会の実現に向けて、イノベーションでカーボンニュートラル、CASE、デジタルトランスフォーメーション、物流業界の課題の解決に貢献していきます 【募集の背景】 商用車メーカーとしてカーボンニュートラル及び進化する物流に貢献するため、CASE技術を高度に進化させ活用することが必須となります。 現在商用車には乗用車以上に複雑な電子制御システムが多数搭載されていますが、これらの車載システム間の連携を高度化させる必要があるため、ハード設計、ソフトウェア設計及び車両適合設計に対応できる人財強化が重要と考えています。 【職務のミッション】 実務の主担当として、社内の各電子制御システムの開発を担当する部署及びパートナー企業との連携・協業により、各職務を推進していただきます 【配属予定部署】 電装・車両制御開発部制御設計第四G/第一G ※適性やご経験により、配属グループは変更となる可能性あり 【職務の内容】 ・車両開発日程に沿った制御装置開発のQD管理を実施。 ・社内関係部署と協議し、制御装置仕様の要件定義を実施。 ・サプライヤと折衝し、制御装置開発を実施。  <対象開発項目>   ・各種制御コントローラハード開発   ・各種シャシ制御アプリ開発    停車保持(電動パーキング、オートブレーキホールドなど)    車高調整(エアサスペンション、バス用ニーリングなど)   ・各種ボディ制御アプリ開発    灯火器、ワイパ、ドア制御    盗難防止    SRSエアバッグ  ・電源制御アプリ開発    充放電制御(充電監視、電圧変換・保持) 【入社後のキャリア】 3年後:自身が開発を担当する電子制御システムの実務の主担当・専門家として社内外の関係部署から認めてもらい活躍。 5年後:複数の電子制御システムの開発を経験。海外駐在員の候補、管理職候補として次のステップを目指す。 【やりがい】 ・商用車メーカーとして、自身の業務が物流を通して社会基盤を支えているという責任感 ・多くのアライアンスパートナー企業との協業活動から得られる新たな気づきと自身の成長 ・重要な業務を任されることによる達成感 事業内容・業種 自動車

いすゞ自動車株式会社

【東京都】大手金融機関(銀行系)向けシステム・サービスの提案・開発を牽引するPM・PL

〈大手金融機関(銀行系)向けシステム・サービスの提案・開発を牽引するPM・PL(アプリ・インフラ)〉 【配属組織名】 金融ビジネスユニット 金融第一システム事業部 金融システム第一本部 第二部 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 ・銀行(メガバンク)様向け海外法人向けインターネットバンキングシステムや、外為・貿易事務システムの開発 【募集背景】 同社は、グローバルトランザクションバンキングの分野で確固たる実績を築き上げており、メガバンク向けに海外法人向けインターネットバンキングシステムや外為・貿易事務システムの構築を手掛けています。現在、これらの重要なシステムの刷新を計画しており、構想検討から要件定義、設計、テスト、構築までの全プロセスに携わるチームの強化を進めています。 【職務概要】 ・メガバンクにおけるトランザクションバンキング、トレードファイナンス領域のシステム開発 ・プロジェクトチームのマネジメント(50名~200名程度) ・システム構想の策定、要件定義、システム設計、構築、テスト、保守運用 【職務詳細】 ご経験・スキルやご志向性に応じて、以下の業務のいずれかをお任せします。 詳細はぜひ面接内でお話しできればと思います。 1. プロジェクトマネジメント - 全体計画の立案と進捗管理 - 予算管理、リソース配分 - リスク・課題管理とエスカレーション対応 - 定例会議の運営、報告資料の作成   - 品質管理(品質計画策定および品質分析・対策)   - 顧客・社内の円滑なコミュニケーションの維持・向上 2. 技術統括   - システムASIS分析・TOBE像の検討・提案 - 要件定義支援 - 処理方式設計 - 非機能要件(性能・信頼性・運用・セキュリティ・移行等)に対する方針策定および設計・開発・テスト 3. ステークホルダーマネジメント - 銀行側関係部署(担当顧客・他システム担当・ユーザ部署・マネジメント)との調整 - 社内各署・ベンダー各社との連携・進行管理 - 経営層への報告・提案 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 メガバンクにおいて、トランザクションバンキングはグローバル事業の中核を担う、非常に注目度の高い分野です。 本ポジションでは、最先端かつミッションクリティカルなプロジェクトに参加し、最新のデジタル技術(例:生成AI/自動化)やトランザクションバンキングに関する専門知識を深めながら、ビジネスの成長に直接貢献する達成感を得ることができます。 さらに、将来的にはシステム全体(アプリ・インフラ)をマネジメントするプロジェクトマネージャーとしてのキャリアパスが開けており、リーダーシップを発揮しながらチームを牽引する重要な役割を担うことができます。 【働く環境】 ①配属組織/チーム 当組織は、新卒入社から中途入社まで、20代から50代までの幅広い年齢層が集まる多様性豊かなチームです。それぞれのメンバーが、マネジメントやエンジニアリングといった専門分野を極めることに情熱を持ち、自身の強みを最大限に活かそうとしています。さらに、困ったときには気軽に相談できるオープンな雰囲気があり、互いに支え合いながら成長できる環境が整っています。 ②リモートワークが可能な環境が整備されており、多くのメンバーが週2日から3日の出社と在宅勤務を組み合わせた柔軟な働き方を実現しています。これにより、ワークライフバランスを保ちながら効率的に業務を進めることができます。ただし、本番環境へのアクセスはお客様拠点でのみ可能なため、必要に応じて出社が求められる場合があります。 【想定ポジション】 主任クラス ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社日立製作所

サービスエンジニア(水質調整システム)(浦和)|【埼玉】

(No:100404) 同社インダストリアル事業本部精密機器事業でサービスエンジニアをお任せします。 担当製品はシェア国内原子力発電所におけるシェア90%を占める、水質調整システムがメインになります。 主に東日本エリアの原子力発電所、火力発電書所に訪問し、保守メンテナンス・据付をおこないます。 【主な業務内容】 ・定期点検(顧客指定の期間で対応) 電気的な試験、出力測定など ・装置故障時の原因調査、故障機器の分解点検、交換等 (営業部門からの連絡) ・営業への技術サポート(顧客折衝・技術提案・見積作成) ※3~4名のチーム、単独での対応もあり。 【働き方】 基本の働き方としてはお客様先へ訪問し、メンテナンスを行います。 お客様先が近い場合もあれば、遠方に行き対応する事もあるため外出や出張が基本です。 (出張の頻度は配属先によりますが、平均して業務の3分の2は外出です。また、期間は1日から1-2週間程度と様々です。) 直行直帰や在宅勤務なども可能ですので、柔軟にご活用いただけます。 夜間作業はほぼありませんが、休日に遠方への移動が発生する場合がございます。 【担当製品・お客様先】 ・水質調整システム ・お客様先:発電所、ガス、等のライフラインなど <担当エリア> 東日本 静岡~青森まで北海道含む 出張については1週間程度     【その他】 ・水質調整システム=化学、シーケンサー、機械など幅広い知識が身につきます。 ・トータルスキルが身につく(難しいのが好きな方はいいと思う) ・自社だけでなく、他メーカーのメンテナンスができる(幅広くできる) 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

日機装株式会社

【大阪/吹田】搬送設備・機器の施工管理

【仕事内容】 ■マテハン事業では、国内外向けの自動車やFA、流通、食品、IT、医薬業界向けに様々なモノを搬送・保管・仕分けするマテハンシステムや自動化設備を製造・販売しています。配属予定部署では、様々なマテハンシステムや自動化設備の納入工事を担っています。様々なお客様の現場にて、社内関連部署や協力会社と連携しながら、品質・納期・安全を遵守した施工管理業務を行っています。 ■具体的には、新設・改修のマテハンシステムや自動化設備に関する施工管理業務全般をご担当いただきます。入社直後は、先輩社員とともに現場施工管理を経験いただき、業務を習得いただきます。ご経験・スキル次第で、数年後に現場担当として、工事計画から現場施工まで一貫した業務をご担当いただく予定です。工期は1週間~1年程と大規模設備まで様々あり、経験を積みながら規模の大きいプロジェクトにも携わっていただきます。 ・図面に基づく工事計画書作成、見積作成、工事発注、協力会社との調整折衝 ・現場施工管理(工程管理、費用管理、安全管理)、試運転調整、不具合対応 営業部門、設計部門、製造調達部門などと連携し、業務を進めていただきます。 【働き方】出張期間:1週間~3ヶ月(休日や連休中の対応もありますが、振替休日を取得いただき、対応しています。) 近距離の場合は自宅から直行直帰、遠距離の場合はホテルに宿泊して頂きます 【やりがい・魅力】 ・様々な業界のマテハンシステムに関わることで、世の中のモノの流れや市場の動きを実感することができます。また、Eコマースなどの流通業界からの需要も増加しており、生活に役立っている社会貢献性を実感できます。 ・ゼロの状態から現地でマテハンシステムを立ち上げ、安定稼働した際の達成感や顧客から感謝の言葉を直接頂けるため、大きなやりがいを感じることができます。 事業内容・業種 自動車部品

株式会社椿本チエイン

エンタープライズアーキテクト|【神奈川】

【企業のミッション】 世界中の人々が豊かで安心に暮らせる社会の実現に向けて、イノベーションでカーボンニュートラル、CASE、デジタルトランスフォーメーション、物流業界の課題の解決に貢献していきます 【募集の背景】 中期経営計画で掲げる新事業への挑戦/既存領域の強化を実現するために、エンタープライズアーキテクチャを中心としたデジタル活用環境の整備が急務となっており環境変化への人員強化のため 【職務ミッション】 ISUZU IX実現に向け、レガシーなアーキテクチャから柔軟性と拡張性を備えたモダンなアーキテクチャへの変革をリードする。 いすゞ自動車全体で最適となるアーキテクチャ像を定義、関係者と協調しながら策定したアーキテクチャを具現化し、ビジネスに貢献する。 【職務内容】 エンタープライズアーキテクト 最適な業務プロセスを定義し、それに基づく各アプリケーションを設計・構築する ①複数のITシステムおよびプラットフォーム間の相互作用と依存関係を整理する ②既存の各ITシステムの構成要素(エンドユーザー、ビジネスプロセス、アプリケーション、データ、ITプラットフォームのハードウェア/ソフトウェア、ネットワークなど)間の関係を整理する ③上記の整理に基づいて、最適な業務プロセスを定義する ④定義した業務プロセスを踏まえて、複数のITシステムを統合するためのアプローチを設計する ⑤設計したアプローチに基づいて、ITシステムの統合プロセスを管理する 【配属予定部署】 ソリューションエキスパート部 EA企画G 事業内容・業種 自動車

いすゞ自動車株式会社

PBIを活用した生体認証統合基盤サービス(Lumadaソリューション)事業の展開を担うアーキテクト

【配属組織名】 金融ビジネスユニット 金融第二システム事業部 金融デジタルイノベーション本部 第3部 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 ■生体認証統合基盤サービス事業として、業種業態に跨って利用できるセキュリティ技術PBI(※)をベースにクラウドサービスでの展開をしています。デジタルシステム&サービスセクターをはじめ、ライフ、モビリティ、インダストリ、エネルギーの垣根を超え、 Society5.0の認証基盤として国レベルの社会インフラ基盤の実現を目ざします。 当事業部では、業種業態を超えて生体認証PBIの適用・展開をめざしており、お客様へのプレから受注後の要件定義から設計・開発、保守まで対応します。 (※)「Public Biometric Infrastructure」の略。日立が世界で初めて実用化した生体認証技術とPKI電子署名技術を融合させた安心・安全・便利な新しい認証基盤の技術です(特許取得済)。秘密鍵を生体情報により暗号化して本人以外には復元できない形に変換するため、万が一、生体情報が漏えいしても悪用される心配はなく、高い安全性を確保できます。 ・HP:(https://www.hitachi.co.jp/products/it/finance/innovation/pbi/index.html) (https://www.hitachi.co.jp/products/it/finance/solutions/platform/environment/iBioAuthPF/index.html) 【募集背景】 デジタルトランスフォーメーションの加速という日立グループ共通目標に対して、金融ビジネスユニットでもデジタル領域での事業拡大が重要テーマとなります。 当サービスにおいても、事業拡大に向けたSE組織であり、お客様との折衝から社内のコントロールをできる即戦力として事業拡大に貢献いただける人財を募集します。 【職務概要】 PBIを活用し、付加価値機能をセットしクラウドサービスで提供します。 その中で、超上流からのSE作業全般を担っていただきます。 ・当サービス適用に向けた提案活動 ・要件定義、設計、テスト、運用・保守までの作業 ・顧客ニーズに合った製品とサービスを定義し、提供する。 【職務詳細】 当サービスの案件適用の推進 ・銀行DX、観光DX、自治体DX、協業DX他における各DX戦略に基づく全業種業態の新規案件への提案活動(提案書作成、顧客折衝) ・協業パートナー様との新規ユースケース検討・案件の推進 ・全国地域の地域創生に向けた当サービス適用推進 ・既存顧客へのエンハンス対応(要件定義、設計、テスト) 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ■当サービスは日立の中でもLumada注力案件として位置づけられているため、ITアーキテクトとして事業への貢献を実感していただけます。また、様々な社内・社外の表彰を受賞しているサービスであり、注目度が高いサービスです。 ■今後、生体認証市場は加速が予測され、様々なユースケースに対応可能で、自ら新しい価値(道を切り開く)を生むことができます。 ■幅広い業種業態を通して、様々なお客様や社内との連携により、様々なノウハウを取得でき、新たな価値を提供できます。また、幅広いステークホルダーとのかかわりから、人脈形成が可能です。 ■他社にない特許済セキュリティ技術PBIをベースにクラウドサービスとして提供しており、市場の開拓・獲得をめざし、社会貢献を可能とします。 ■金融システムで培った技術を、公共・社会・産業・ビルなど横断・連携して展開することで、仕事の幅が広がり、かつ他社との協業範囲も合わせてノウハウ取得できる魅力があります。 【働く環境】 ①配属組織/チーム構成  案件によっては、1名のみで参画するケースもありますが、大半の案件をチームメンバーで協力し合い、チームとして取り組んでいただきます。 ②働き方  顧客への提案や各種打合せの際は、対面顧客との対面コミュニケーションが必要な場面もありますが、多くの業務は在宅勤務で進めております。 【想定ポジション】 担当者クラス ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社日立製作所

【東京】国内外のモビリティ分野(列車運行管理関連)における新規事業開発

【配属組織名】 社会ビジネスユニット 社会システム事業部 モビリティソリューション&イノベーション本部 モビリティDXセンタ 【配属組織について(概要・ミッション)】 【社会システム事業部のミッションとは】 ▼日立という大きな会社の中で、私たち社会システム事業部は、エネルギー・通信・交通の3分野を担っています。 ▼それぞれの分野において、お客様のビジネスを密接に支えるとともに、これまで培った経験と技術にITとOT、プロダクトを組み合わせることで、お客様との協創により、新たなデジタルソリューションを創出し、未来へつなぐ社会を作ろうとしています。 ※参考:社会システム事業部HP https://www.hitachi.co.jp/products/it/society/about_division/ 【募集組織について】 社会インフラである基幹システムの確実な開発と安定稼働をベースとし、既存顧客に閉じない新分野・新市場におけるイノベーションを創生し、システムを通じて未来の交通インフラの発展に貢献しています。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 日立は、デジタル技術で交通システムの安心と快適を支えるとともに、 モビリティイノベーションを通じて、社会課題の解決に貢献します。 https://www.hitachi.co.jp/products/it/society/product_solution/mobility/index.html 【募集背景】 モビリティソリューション&イノベーション本部では、実績のある国内商材・技術の海外展開、国外グループ会社の商材・技術の国内展開、国外グループ会社との共同事業の国内外展開を推進し、各市場における競争力の強化をめざしています。 今回、これまで国外グループ会社と開発を進めてきた列車運行管理関連の新規事業を国内外の各市場に投入・展開するにあたり、組織の強化と事業の拡大に向けて、チームを牽引しながら自らも実行者として実務推進ができる方を募集するものです。 【職務概要】 業務の取り纏め者として、国内外のモビリティ分野における新規事業開発を担当していただきます。国外グループ会社との共同事業(列車運行管理関連)におけるビジネスモデル、マーケティング・プライシング戦略を確立し、国内外の各顧客への提案・協創活動を通じた事業化を推進していただきます。 【職務詳細】 ・ビジネスプロセス・モデル、マーケティング・プライシング戦略の策定 ・顧客への提案活動 ・顧客協創活動による仮説検証 ・事業戦略の見直し、確立 ・新規事業を実現するための技術開発、研究開発グループとの連携 ・国内外のグループ会社・関係部署や顧客とコミュニケーションを取りながらチームを統括 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ■魅力・やりがい 日立の主力分野の一つである鉄道・交通領域におけるビジネス推進であり、日立が持つ強固な顧客基盤を通じて、様々なビジネス機会に参画できるチャンスがあります。 その活動の中で、国内外における顧客の課題を発掘し、日立としてどう解決し、新たな事業として先行して提案していくかなど積極的に市場に対して打ち出していくことが出来るのが魅力です。自身が提案したアイデアが顧客に受け入れられ、形になり、社会に貢献していることを実感できます。国内外の顧客、グループ会社、関連部署との密なコミュニケーションを通じて、グローバルな視点を持ち、多様な文化やビジネス環境に触れることが出来ます。社内でも幹部と距離が近いポジションであるために、社内での経営判断に必要な立案を行い、社内での意思決定に関与することも可能です。 ■キャリアパス (以下のようにステップアップいただくことを期待します) ・社内役職として技師(主任)、主任技師(課長)、部長へ ・新規事業開発の経験を積み、事業展開、案件導入の中でプロジェクトマネージメントを学び、社会インフラの幅広い領域を管掌する事業推進マネージャへ 【働く環境】 【配属組織/チーム】 ・部は26名(若手~部長) ・グループは17名(若手~主任技師) ・チームは2~3名 ・新たな部署であり、新たな挑戦をしていく組織です。和気あいあいとした雰囲気は持ちつつ、自分の意見をハッキリと言い相手の意見もしっかりと受け入れる文化があります。 【働き方】 ・在宅勤務可 ・出社頻度は週1~2日(顧客打合せ、コミュニケーション向上等) ・出張有り(顧客事務所、社内拠点) ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社日立製作所

第二新卒歓迎!【茨城】アプリケーションエンジニア(半導体計測検査装置)

〈【第二新卒歓迎!】アプリケーションエンジニア(半導体計測検査装置)/茨城勤務〉 “ワールドワイド顧客と協創しアウトプットしていくダイナミックなチームで一緒に働きませんか?” 先端半導体の研究開発から生産を牽引している世界的企業のパートナーとなり、最先端デバイス・パワーデバイスに対する計測ニーズの探索、顧客の要求するアプリケーションの創出、学会発表等の企業プレゼンスの向上など対応頂く業務は幅広いです。 今までのご経験を活かし、半導体業界を牽引する人財になりたい方を募集しております。 ※具体的な業務内容は下記に記載がございますので是非ご参照ください。 【職務内容】 評価ソリューション開発部において半導体用計測検査装置(CD-SEM/Review SEM)、ウェーハ検査装置(LS/DIシリーズ)のアプリケーションエンジニアとして、装置のアプリケーションの開発/応用と顧客対応をご担当いただきます。 「半導体計測検査装置 アプリケーションエンジニアの仕事紹介」動画をご覧ください。 https://youtu.be/NEp70ido-cY 「同社マリンサイトについて」NHKに取材頂きました。 https://biz.jibtv.com/programs/catch_japan_2019/20220826.html 【アプリケーションエンジニアとは】 顧客の製品開発のために同社製品でどのようなことができるか、どのようなアプリケーションを搭載したら顧客ニーズにマッチするのか等、顧客の開発プロセスに合わせたソリューション開発、創生や技術の方向性の見極めを行う。 ・業務内容について https://techplay.jp/video/106 【具体的ミッション】 米国、中国、台湾、韓国をはじめとした大手半導体メーカーやパワーデバイスメーカー等で稼働している同社装置が顧客の課題解決に貢献できるよう、ニーズ・課題を顧客に直接装置の前でヒアリングし、課題解決に向けたアプリケーションの創生、装置を使用した評価のサポートを通じて装置運用の最適化を行う非常にダイナミックなミッションを持っています。 また、ソフトウェア開発グループでは実際に顧客課題を解決するアプリケーションソフトウェアの開発を行います。 【仕事の魅力】 同社の半導体用計測検査装置(CD-SEM)は世界No.1シェアを獲得しています。これは常に次世代を見つめ、新たな技術に取り組んでいる証だと考えています。トップシェア企業だけが持つ最先端技術のプロフェッショナルとして、世界中の優秀な技術者とコミュニケーションを取りながら、技術力を磨くことができます。 一方で、ウェーハ検査装置チームは世界No.1シェアを目指し、更なる技術革新を追求するチャレンジングなチームです。常に攻めの姿勢で斬新な技術やアイデアを積極的に採用し、トップシェア企業からシェア奪取に挑戦しており、エンジニアとしてのやりがいがあります。 また、同社はハイテク・ソリューション事業におけるグローバルトップをめざすため、最先端・最前線の技術を創造し、顧客および市場ニーズにスピードを持って応えることを目標としています。顧客から選ばれ続けるため、あくなき技術革新を追求する気概にあふれたチームで、思う存分技術力を磨くことができます。 【アプリケーションエンジニアへの期待】 今後どのような機能・装置が必要になるのかといったR&Dの方向性を明示するためには、顧客現場の情報・要望を正確かつスピーディに掴むことが重要です。そのため、顧客との直接接点を持つアプリケーションエンジニアへの期待は非常に大きく、顧客の課題を発掘することにより同社装置の価値向上・技術進歩へと導く重要なポジションです。まずは入社2~3年後、顧客アカウント(アプリケーションエンジニア)チームもしくはソフトウェア開発チームのリーダーとしてチームを取り纏めていただき、将来的には管理職として組織を牽引する存在へと成長していただきたいと考えています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

株式会社日立ハイテク

四輪向けソフトウェアプラットフォームの開発、及びインテグレーション【名古屋勤務】

【業務詳細】 ■セントラルECU(統合ECU)、高度先進安全運転支援システム、自動運転システム用ECU、における内製車載OS、そのOSに搭載するアプリ・サービスのインテグレーションに向けた ●AUTOSAR Adaptive/Classicをベースとしたソフトウェアプラットフォームの要求仕様策定、設計、実装、評価 ●アプリ及びサービスのインテグレーション作業 を担当して頂きます。 【業務の魅力について】 ■ソフトウェアデファインドビークル実現に向けた内製ソフトウェア開発に携わることができます。 松明は自分の手でというホンダの考え方の通り、企画段階からソフトウェアリリースに至るまで幅広い範囲の担当や、技術領域に特化した深い研究開発など本人適正に応じた業務推進が可能です。 【ご応募おすすめ情報】 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

本田技研工業-Honda-株式会社

※ポジティブ・アクション※【宮城】オープンポジション

【業務内容】 ■本求人はポジティブアクションに関するオープンポジションです。 エントリー時にお預かりした書類をもとにご経験・志向性に応じてポジションの打診を 実施させていただきます。 具体的なポジションについては選定しておりませんが、下記に事例として記載させていただきます。(※同社にご興味をいただけた方に関しては気兼ねなく、ご応募ください。) ・製造業で資材調達のご経験をお持ちの方 ・製造業で生産管理のご経験をお持ちの方 ・人事・労務のご経験をお持ちの方 ・何かしらのエンジニア経験をお持ちの方 事業内容・業種 半導体

東京エレクトロン宮城株式会社

【WEB面接可】【石川】サーバーエンジニア(ソリューションエンジニアリング本部)

【業務内容】 ■システムインフラの設計・構築の導入からエンドユーザーへのシステム全般の提案までメーカーエンジニア業務とシステムインテグレーション等トータルでサポートします。メーカーの製品エンジニアとしての業務は勿論のこと、プロジェクト対応などの上流工程の業務に携わるチャンスも数多くあります。 【ポジションの特徴】 ■システム導入サービスは、顧客からのインフラシステムについての「要望」や「問題点」の相談に対し、「提案、調査・要件定義から設計、工事・導入まで」ワンストップで提供する業務です。ネットワーク機器はもちろん、各種サーバー、ストレージ、アプリケーションソフト、ネットワークデバイスを含めたITインフラシステムの導入・構築・運用・保守までトータルに対応します。インフラ全般の技術知識や、プロジェクトマネジメントのスキルを身につけることができます。 【製品について】 ■メーカーとして製造をしているネットワーク機器(ルーター、スイッチ等)があるだけでなく、ソリューションとして提供できる製品も多く扱っています。ウイルス自動検知製品の共同開発等も行っています。他社に先駆けて様々な研究開発を行い、反響営業にも繋がっています。その他にも防犯カメラに用いる電源付LAN、官公庁や病院などでも安心して利用できる質の高い製品がございます。 事業内容・業種 家電・AV機器

アライドテレシス株式会社

開発企画管理(デモ評価機立ち上げ)|【宮城】

【業務内容】 ■新規半導体性装置(エッチングシステム)のデモ機設置計画の見える化と設置プロセスの手順を作成、運営をお任せします。 具体的には下記になります。 ・依頼部署からの要求仕様書をもとに用力工事について、施設管理部と打合せを行い設置工事内容及びレイアウト選定。 ・製造部、施設管理部と設置スケジュールを明確化し、変更がかかった場合に関連部署がわかるように見える化。 ・トラブル発生時の解決策立案から実行。 ※1一般的な立ち上げ期間は 装置仕様によるが 2‐5か月程度。 ※2実際の作業は製造部や施設管理部が依頼する業者が行う。 事業内容・業種 半導体

東京エレクトロン宮城株式会社

生産技術(組立設備)|【秦野】

LD25_03【秦野】生産技術(組立設備) 【募集の背景】 ■安くて良いものづくりを目指し自動車ランプ組立ラインの自働化(省人化)をグローバル展開しています。 ■グローバル展開にあたり生産性向上、省人化の実現、同一生産方法・同一品質、設備費低減の実現を目標としています ■組立ライン自働化(省人化)、設備仕様の標準化に一緒にチャレンジいただける人材を募集しております 【配属部門の概要】 組立ラインの省人化を目的とした自働化/標準化業務に携わっていただきます。 【担当する業務(詳細)】 ■組立設備(ライン)・単発設備の省人化・自働化の検討と評価 ■組立設備(ライン)のむだ(ムダ)取り改善案の検討と評価 ■組立設備(ライン)の標準化 ■各工場の組立設備(ライン)の立ち上げ支援 【担当製品の特長・魅力・将来性】 大手国内外自動車メーカー向けの自動車用ランプ 【仕事の魅力及び職場環境(裁量・責任感・雰囲気など)】 ■生産技術は、いかに高品質のものを安く作り上げられるかを考え、それを具現化できるところに魅力があります ■生産コストの責任部署であり、当然責任はありますが、その分裁量の幅は広く、自分がやりたいことを実現できる部署です 【入社後の中長期的なキャリアパス】 ■自動車ランプ組立工程の省人化/標準化を推進する担当者、またはリーダーとして活躍していただきます ■将来的にマネジメント職またはエキスパート職どちらの選択も可能です 【配属部署】 ライン開発部 自動車ライン開発課 【働き方について】 フレックスタイム(コアタイム10時~15時) 【外出・出張の有無】 設備立ち上げ支援のため国内出張・海外出張があります 事業内容・業種 自動車部品

スタンレー電気株式会社

粒子線がん治療装置(PBT)のフィールドエンジニア(将来の現地試運転所長候補)|【千葉】

〈粒子線がん治療装置(PBT)のフィールドエンジニア(将来の現地試運転所長候補)〉 【職務概要】 装置納入時の試運転業務、及びその準備業務を行っていただきます。 試運転開始までの計画、現地での機器調整および試験を通して製品の品質管理を行い、安全に治療できる装置を顧客に提供いたします。顧客・社内・外部ベンダ等様々なステークホルダーとの調整を行い、試運転プロジェクトを円滑に進めることが求められます。 【職務詳細】 ■試運転に向けた準備業務 ・要領書作成 ・国内・現地協力会社及び顧客との調整 ・計測器・備品の購入先認定、選定、手配等 ■試運転業務 ・各種試験(加速器試験、ビーム試験、機械試験、イメージング試験等)及び指導 ・顧客への進捗状況報告 【補足】 ・試運転対応地域は国内、北米、欧州、アジアで国内外問わず数ヶ月~数年単位の現地への出張や赴任があります。 ・粒子線治療装置は、真空機器、加速器、X線機器、大型回転ガントリ、位置決めソフトなど様々な技術の組み合わせで成り立っており、適性を見て担当業務に従事頂きます。 ・現地試運転組織は所長の他に協力会社を合わせて20名前後で構成されております。 【粒子線がん治療装置とは】 粒子線がん治療装置は放射線治療装置の一種であり、腫瘍へ集中的に粒子線ビームを照射して治療を行う事から正常細胞への影響が少なく、外科手術、化学療法に比べ治療に伴う痛みが殆どない患者への負担が小さいことを特徴とする治療装置です。 粒子線治療装置・サービスの提供により、世の中のがん患者の負担を軽減、今後更に進む高齢化社会においてQoLを向上し、誰もが安心して暮らせる社会の実現に貢献します。 【配属組織について(概要・ミッション)】 ヘルスケア事業統括本部 治療システム事業部 フィールドエンジニアリング部 試運転計画グループ(装置の試運転・調整業務を担うグループ)への配属となります。 【採用背景】 日立ハイテクは国内のみならず、北米、欧州、アジアへも進出し装置の販売、据付、試運転、運転保守サービスを提供しています。 近年の事業拡大・成長に伴い、新規サイトの試運転業務が増加しています。今後更なる受注拡大が予想され、フィールドエンジニアの増強と育成が急務な状況であることから新たな人材を募集いたします。 【ビジョン/ミッション】 粒子線がん治療装置は、数少ない海外へ輸出できる治療装置です。国内外のがん治療に貢献できるとても充実感のある業務です。我々と一緒に世界のがん治療に貢献していきましょう。 【仕事の魅力】 世界のヘルスケアが直面する課題に各国の医療従事者、運転保守チームと共に日立粒子線治療装置のイノベーションで応える事業に貢献できます。本装置を導入する病院は各国を代表する基幹病院が主であり、常に新しい技術が求められる市場であると共に、今後の運転保守での高度化、AI、IoT技術導入による省力化、高効率化をめざし、社会のイノベーションに挑戦できます。 現地担当者→現地所長→試運転取り纏め者(日立ハイテクPBT試運転の責任者)というキャリアパスがありますので、長期出張だけではなく、将来的には内勤での取り纏め業務の可能性もあります。 海外駐在(家族帯同も可)のチャンスもあり、グローバルな活躍ができます。 【日立ハイテクについて】 同社は安定的な経営基盤を誇る日立グループの中でもメーカーと商社の機能を併せ持つ稀有な企業であり、製造、販売、サービスまでを一貫して手掛けることであらゆる顧客ニーズに応えられる強みを有しています。「見る・測る・分析する」のコア技術を基盤に、医用・バイオ分析装置、半導体検査装置、半導体製造装置、先端産業や社会インフラのソリューション事業等、最先端分野でリーディングカンパニーとして事業を展開しています。 “ハイテクプロセスをシンプルに”という企業ビジョンと共に更なる成長をめざして、積極的な研究開発、設備投資、事業投資を行っています。 【会社紹介について】 参考情報:働き方やダイバーシティ推進、社員の声について ・数字でわかる!日立ハイテク https://www.hitachi-hightech.com/jp/about/data/ ・ダイバーシティについて https://www.hitachi-hightech.com/jp/about/csr/social/labor_practices/diversity_management/ ・社員インタビュー https://recruiting-site.jp/s/hitachi-hightech/2442 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

株式会社日立ハイテク

【川崎/東京】日立グループの経営、事業を支えるコラボレーションサービスの企画・開発の技術的取り纏め

【配属組織名】 ITデジタル統括本部 グローバルソリューション第2本部ワークスペースソリューション部 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 ■関連するサービス、技術 Microsoft 365、Box、生成AI、Web会議 【募集背景】 今般、事業環境におけるIT基盤は、生成AIの登場により更なる変革の刻を迎えています。 日立グループ30万人以上のユーザが利用するコラボレーション基盤としても生成AIなどの先進技術を活用し、いかに生産性向上に寄与するかが重要であると共に、既存のツールの利活用を発信・促進による事業への寄与が求められています。 当該技術/サービスを(Iデジ統)ITサービスへ導入、開発、展開、改善し、日立グループ全社を支えるIT基盤の提供を推進できる人材を募集します 【職務概要】 社会と顧客の課題解決につながる事業の基盤を構築・維持するために、サービスの取り纏め者として、日立グループ向けITサービスの企画立案・要件取纏、ITサービスの開発・稼働/運用移管において担当するチームを管理していただきます。 具体的には、Microsoft365を初めとしたコラボレーション領域のサービスを中心に業務を推進、新しいサービスの構想、企画、開発、展開、既存サービスの改善を取纏め、技術的な観点を含めて、プロジェクト、チームメンバをリード、マネジメントを行っていただきます。 【職務詳細】 Microsoft365をはじめとしたコラボレーション関連のサービス開発・改善・維持に関する以下業務を担当いただきます。 ・最新技術動向を踏まえた、サービスのあるべき姿、必要な機能/新サービスの検討 ・自部署/他部署の推進する最新技術/サービスに関するMicrosoft365を活用したサービスの方針検討、実装とりまとめ 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 魅力・やりがい: ・単独環境での世界最大級のMicrosoft365サービス加入数を持つ日立グループで、最新のMicrosoft関連技術や製品に触れながら、ユーザの業務環境の更なる改善を考え、実行することで日立グループの生産性向上や事業にダイレクトに貢献することが出来る。 ・我々の部門から、日立グループの全ユーザが利用するコラボレーション基盤を提供しているため、利用者の声を聞ける機会が多く、自ら企画・開発へフィードバックできる。また、その結果を数値で確認することもできる。 キャリアパス: ・ユーザがダイレクトに触れるMicrosoft365関連サービスの利用という観点で日立グループのITインフラ全体にかかわることで、ITインフラ全体に対する知識、実績を積むことができる。 ・グローバルへサービス展開するため、米国や欧州など複数地域のメンバとの協業あり、国内に留まらない広い視点を持てる。 【働く環境】 ① 配属組織/チーム: 配属先社員8名、関連会社を含め40名前後のチーム ② 働き方:在宅勤務可、出社頻度1回/週程度。必要に応じて海外出張もあり。 【想定ポジション】 主任クラス ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社日立製作所

AIを応用した組込システム開発|【東京】

<AIを応用した組込システム開発 <東京>> ”新しいコト”一緒に探しませんか 私たちIoT事業開発部は、社内ベンチャーとして社会や社内生産技術へ役に立つこと探してます。 やることは、私たちも知らないことばかりです。 あたたが、すでに習得したノウハウを、ここで活用したり、新しい技術を一緒に勉強し成長できる方を募集します。 <仕事内容> IoT新製品開発におけるAIを応用した組込みシステム開発業務をご担当頂きます。 具体的には、下記業務等を担当いただきます。 いきなりすべてではなく、まずはご自身の得意領域を活かした業務に従事していただき、 少しづつ業務の幅を広げていただく想定です。 ・組み込みLinuxまたはFreeRTOSを使用したソフトウェア開発 ・FPGAへの組み込み及びパフォーマンス確認 ・エッジデバイスのシステム設計 <仕事の特徴とやりがい> ・新規製品開発に一から携わることができ、事業化までの道筋を見届けることができます。 ・総合精密部品メーカーとして保有する、自社の幅広い技術・製品群・ナレッジを活用しながら開発が行えます。 <ミネベアミツミのIoTソリューション例> ・スマホやタブレットで配光角/明るさ/色味の調節や追尾ができるスマート照明「SALIOT」 ・介護現場で活用。生体情報を検知するデータを取得し、遠隔で確認できるベッドセンサー ・運転時間や消費電力をモニタリングして調光コントロールできる高効率LED街路灯を核にパーキングセンサーや電力メーター等スマートソリューション <現在の本ポジションのプロジェクト例> ・スマートホームなどで使用される製品に組み込まれるエッジAIモジュールの開発 <配属予定部署> IoT事業開発部 アドバンス製品開発セクション <会社の特徴> ①積極的な事業展開 同社の売上高は、現在約1兆円であり、9期連続で過去最高を更新中です。 2029年3月期に掲げている売上高2.5兆円、営業利益2,500億円の目標を達成するために、オーガニック(自律)成長とM&Aの両輪に、社会的課題解決に資する製品開発および部品供給を加えた3輪で、同社は成長を加速していきます。 ②総合精密部品メーカーとしての技術力 同社は2017年にミツミ電機と経営統合し「ミネベアミツミ株式会社」として新しいスタートを切りました。 同社の強みは、旧ミネベアの保有している「超精密機械加工技術」「垂直統合生産システム」と、ミツミ電機が長年培ってきた「エレクトロニクス技術」の融合です。主要製品であるベアリングやモーターのみならず、センサー、光学、半導体、高周波、電気回路などの複数技術を持ち、IoT社会に貢献するソリューションの開発を強化しています。 ③海外展開 世界22ヶ国で96生産・研究開発拠点を展開。グループ全体の売上高に占める海外比率は約85%です。意欲と能力次第で、海外で活躍するチャンスもあります。 事業内容・業種 電子部品

ミネベアミツミ株式会社

【東京】社内SE(会計領域担当)/国内1位・世界4位の半導体装置メーカー/日経賞与ランキング1位

〈IT開発部/社内システムエンジニア(会計領域担当)〉 基幹システムの一領域の担当として、以下の業務を担っていただきます。 ・基幹システムの担当として、業務担当者の応対、折衝などをおこない業務を把握し、IT担当として課題を解決します。課題を解決するために改修などを行う場合には、要件詳細確認ののち、実現化の検討を進めて発注、運営まで担っていただきます。 ・今後予定している海外現地法人、国内工場への導入プロジェクトに参画し、これを推進する活動を行います。 ・担当する基幹システムの領域に関連する社内プロジェクトに参画し、推進を行います。 ・関連するサブシステムの担当もしていただき、利用部門の利活用を支援します。 ※本件採用での基幹システムの担当モジュールは、SAP S/4HANA の FI, COおよびSAP BPCを使用します。 【職種・業務の魅力】 ・主要なERP製品であるS/4HANAの、自社グループ内への導入にこれから参画できる機会があります。とても貴重な機会を提供できる採用です。 ・社内システムエンジニアとして活躍いただくことになりますが、ERP製品の一領域(機能としてはSAP S/4HANA FI, COおよびSAP BPC)を担うポジションで、経理/財務部門などと定期的にコミュニケーションをとって、ITの求められる変更、改善を直に取り組むことができます。 ・独自のサブシステムも基幹システムとともにあります。基幹システムとともにサブシステムも担当いただき、弊社の業務プロセスを理解し、業務の求められる変化により改善を計画、推進していく活動を基幹システムと共に行っていただきます。 ・キャリアパスとして、ご活躍により、社内システムエンジニアとしてのよりエキスパートとなって更に活躍いただくこと、また、経験を活かしてマネージャーとして活躍いただくこと、このどちらかを選択できる機会があります。 【部門が社内で担う機能とミッション】 ITユニットにおけるIT開発部 会計マスタグループに所属します。 基幹システムでの会計、および品目など主要なマスタの運営を担当するグループです。今回の採用では会計領域担当として、関連するサブシステム、利用しているサービスなどの運用保守を行います。担当分野に関連するITプロジェクトに参画機会もあり、様々な状況に応じてITに求められる改善を推進します。 現状ではこの基幹システムの弊社国内工場、海外現地法人への導入を予定しており、導入活動に参画し活躍いただける機会が豊富にあります。※本件採用での基幹システムの担当モジュールは、SAP S/4HANA の FI, COおよびSAP BPCを使用します。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

東京エレクトロン株式会社

【東京/神奈川】グローバルの先端技術を活用しDXを推進するプロジェクトマネージャー

【配属組織名】 デジタルエンジニアリングビジネスユニット アプリケーションサービス事業部 GLJapanビジネス推進本部 プロジェクト推進部 【職務概要】 GlobalLogic社のデジタルエンジニアリングの手法と管理手法を理解し、日本市場のお客様向けにファシリテートし、GlobalLogic Japan社としてのデジタルエンジニアリング案件の管理手法を確立いただきます。 また、GlobalLogic Japan社におけるプロフェッショナル人財チームの立上げの推進をお任せします。 GlobalLogic Japan社には、アーキテクト・プロジェクトマネージャ・ストラテジスト・デザイナーの4つのロールが存在し、プロジェクトマネージャはそれぞれのロールと連携しながら、複数プロジェクトに責任を持ち、プロジェクト推進を取り纏めることを期待します。 【職務詳細】 ・顧客のビジネス上の課題にフォーカスし、DXを適用することで顧客が実現したい新しいサービス・ビジネスの実現を行うことをリードする。 ・顧客と契約条件・成果物を調整し、必要な見積もりについて日本オンサイトおよびグローバル拠点を統制しながら実施し、顧客に提示する。 ・プロジェクトスコープを踏まえたグローバルリソーシングとして、日本オンサイトおよびグローバル拠点における必要なデリバリ要員を選定し、プロジェクト体制を構築する。 ・GlobalLogic Japanの一員として、その他のキーロールである、リードストラテジスト、リードデザイナ、アーキテクトと協力し、DXプロジェクトの推進を行う。 ・顧客の期待値を把握・コントロールし、顧客のニーズ・課題に即した成果を提供できるように、グローバル開発チームと連携する。 ・プロジェクトの活動全体にわたって、チームの作業を調整する。 ・リーダシップへの報告、顧客への報告を行い、期待される納期、予算、および対象範囲を守る ・意図した成果が確実に達成されるようGlobalLogic Japan社としてのプロジェクト管理手法を使用してプロジェクトを計画し、管理、推進する ・GlobalLogic Japan社におけるプロジェクトマネージャ組織の立上げに従事する 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 GlobalLogic社の持つ豊富なDXの実績とケイパビリティと、日立が持つ日本市場の顧客基盤や、豊富なシステム構築の実績の強みを組み合わせたデジタルエンジニアリングサービスのアーキテクトとして、お客さま企業やパートナー企業と一緒になり協創しながらデジタルトランスフォーメーションを具体化していく仕事です。 上流でのテクノロジー観点での構想立案だけでなく、GlobalLogic社のDXの実績と日立の高信頼な日本市場での実績を基に、構想の具現化まで関与できる点が大きなやりがいです。 具体化においては米国、インド、ウクライナ等世界各国のエンジニアと知識共有・業務経験を積むことが出来ます。顧客が求める価値は多種多様であるため、様々な先端技術を活用するプロジェクトを経験・リードすることができます。 また、GlobalLogic Japan社のプロフェッショナル人財チームの立上げや、GlobalLogic Japan社としてのデジタルエンジニアリングの手法を自ら構築することが出来る点が大きなやりがいです。 【働く環境】 ・配属組織/チーム: - 人数規模:50名程度 - 年齢層:20代後半~40代 - メンバーのタイプ:リードストラテジスト、リードデザイナ、アーキテクト、プロジェクトマネージャーなど、DX推進に必要な様々なスキルを持った人材が存在します。 - 人柄・雰囲気:未経験の事柄に対して前向きに走れる、すぐに行動に移す、失敗を恐れない、活発な意見交換、対等なコミュニケーション、学ぶことを惜しまない、楽しく仕事をする、変化に柔軟に対応できる ・働き方: - 在宅勤務可、出社頻度週0~3回程度(プロジェクト状況によって変わります) - グローバルの拠点で働くメンバーと協働する機会が多くあります - 米国・インド等への海外出張の可能性あり - 米国・インド等とのテレカンファレンスにおいては、早朝や夜間に開催せざるを得ない場合があります 【想定ポジション】 主任クラス ※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社日立製作所

1 ~ 25件 (全1,889件中)
エンジニア・ITエンジニア 研修制度あり メーカー関連の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、エンジニア・ITエンジニア 研修制度あり メーカー関連の求人情報をまとめて掲載しています。エンジニア・ITエンジニア 研修制度あり メーカー関連の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件