エンジニア・ITエンジニア 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報・仕事探し | マイナビジョブサーチ
マイナビジョブサーチロゴ
マイナビが提供する求人情報まとめサイト
該当求人2,344

エンジニア・ITエンジニア 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報・お仕事一覧2,344

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

自動車向け電子製品のソフトウェア開発◎東証プライム上場ミネベアミツミG|【東京/広島】

株式会社ユーシン

【東京・広島】自動車向け電子製品のソフトウェア開発(担当~リーダークラス)/ミネベアミツミグループ<2530110700><募集背景>ミネベアミツミとの経営統合後、取り扱い製品の増加に伴い、組織強化のための増員となります。<業務内容>■業務概要:車載ECUのソフトウェア開発におけるアプリ開発チーム及びテストチームいずれかでの業務をお任せします。どちらのチーム配属になるかは適性や面接での希望を踏まえて決定いたします。リーダー経験のない方は、入社後責任者の下につき、業務補助や担当者としての設計業務及びテスト業務などをお任せいただきながら、チームの取り纏めやプロセス進捗管理業務を覚えていただきます。適性によっては入社後すぐや半年~1年ほどでリーダークラスでの業務をお任せいただくポジションです。■業務詳細:ソフトウェア開発の実業務だけでなく、メンバーの進捗確認や問題が起きた時の上長へのエスカレーションが主な業務となります。また、メンバーへの技術的指導もお任せする可能性がございます。この組織での対象製品は、・ヒーターコントロール(エアコンのパネル制御)・パワーリフトゲート(車のバックドアの自動開閉コントロールシステム)・デジタルキーシステム(スマホを鍵の代わりにするシステム)などとなり、MATLAB/Simulinkでのモデルベース開発を行っています。〇アプリチームについて2~5名程度のチームメンバーの取りまとめとなります。将来的にはドイツやインドでのメンバー拡大による海外チームの取りまとめもお任せする可能性がございます。適性や案件の進捗次第で配属時に上記対象製品いずれかの担当となります。※ご経験、適性に応じてアプリ開発チームのリーダーポジションをお任せする可能性もございます。〇テストチームについて日本で設計した製品をインドのR&Dチームにてテストを行っており、インドにいるメンバーの取りまとめやプロセスの進捗管理をお任せいたします。具体的には、ホワイトボックステストのプロセス管理や取りまとめになります。正しくコーディングができているのか、要求仕様に対して齟齬がないか、ルール通りにできているかメンバーの進捗を確認していただきます。インドで仕事をしているメンバーは現地の社員が中心となり30名弱の組織です。現地社員とのコミュニケーションは日本語でやり取りできる方も在籍しておりますので英語でも日本語でもやり取りができます。<やりがい・魅力>自身が開発に携わった製品が搭載された自動車が動いてるのを見るのが喜びを感じられる時です。また、電動ラッチ、電動ドアハンドル、デジタルキー、パワーバックドアなどのアクセス製品から、ヒーターコントローラ、エレキシフター、オーバーヘッドコンソールなどのHMI製品など、ユーシンが従来もつ製品とミネベアミツミグループとのシナジー効果によって生み出される製品とをあわせ幅広い製品の開発に携わることができるのも魅力です。また、10年15年先の未来を見据えた製品の先行開発に携わることもできます。事業内容・業種自動車部品
【東京・広島】自動車向け電子製品のソフトウェア開発(担当~リーダークラス)/ミネベアミツミグループ<2530110700><募集背景>ミネベアミツミとの経営統合後、取り扱い製品の増加に伴い、組織強化のための増員となります。<業務内容>■業務概要:車載ECUのソフトウェア開発におけるアプリ開発チーム及びテストチームいずれかでの業務をお任せします。どちらのチーム配属になるかは適性や面接での希望を踏まえて決定いたします。リーダー経験のない方は、入社後責任者の下につき、業務補助や担当者としての設計業務及びテスト業務などをお任せいただきながら、チームの取り纏めやプロセス進捗管理業務を覚えていただきます。適性によっては入社後すぐや半年~1年ほどでリーダークラスでの業務をお任せいただくポジションです。■業務詳細:ソフトウェア開発の実業務だけでなく、メンバーの進捗確認や問題が起きた時の上長へのエスカレーションが主な業務となります。また、メンバーへの技術的指導もお任せする可能性がございます。この組織での対象製品は、・ヒーターコントロール(エアコンのパネル制御)・パワーリフトゲート(車のバックドアの自動開閉コントロールシステム)・デジタルキーシステム(スマホを鍵の代わりにするシステム)などとなり、MATLAB/Simulinkでのモデルベース開発を行っています。〇アプリチームについて2~5名程度のチームメンバーの取りまとめとなります。将来的にはドイツやインドでのメンバー拡大による海外チームの取りまとめもお任せする可能性がございます。適性や案件の進捗次第で配属時に上記対象製品いずれかの担当となります。※ご経験、適性に応じてアプリ開発チームのリーダーポジションをお任せする可能性もございます。〇テストチームについて日本で設計した製品をインドのR&Dチームにてテストを行っており、インドにいるメンバーの取りまとめやプロセスの進捗管理をお任せいたします。具体的には、ホワイトボックステストのプロセス管理や取りまとめになります。正しくコーディングができているのか、要求仕様に対して齟齬がないか、ルール通りにできているかメンバーの進捗を確認していただきます。インドで仕事をしているメンバーは現地の社員が中心となり30名弱の組織です。現地社員とのコミュニケーションは日本語でやり取りできる方も在籍しておりますので英語でも日本語でもやり取りができます。<やりがい・魅力>自身が開発に携わった製品が搭載された自動車が動いてるのを見るのが喜びを感じられる時です。また、電動ラッチ、電動ドアハンドル、デジタルキー、パワーバックドアなどのアクセス製品から、ヒーターコントローラ、エレキシフター、オーバーヘッドコンソールなどのHMI製品など、ユーシンが従来もつ製品とミネベアミツミグループとのシナジー効果によって生み出される製品とをあわせ幅広い製品の開発に携わることができるのも魅力です。また、10年15年先の未来を見据えた製品の先行開発に携わることもできます。事業内容・業種自動車部品

構築|導入(年間休日120日以上)【兵庫県姫路市】

プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社

【業務内容】既存の車載バッテリーを進化させた新モデルの量産化に向けて、生産ライン構築とプロセス最適化を担当いただきます。【具体的には】・生産ラインの設計・最適化:既存ラインの改善を考慮し、新しいラインを設計・構築します。効率的なラインバランスやレイアウトを工夫し、品質を維持しながら生産プロセスの最適化を図ります。・設備仕様の決定とメーカーとの調整:生産に必要な設備の仕様を決定し、設備メーカーと打ち合わせを行います。仕様通りの設備が設計・製造されるように調整し、導入を円滑に進めます。・設備の確認:設備ができ始めた段階で、図面通りに作られているか、仕様に漏れがないかをチェックします。設計通りに設備が構築されているかを確認し、問題がないことを確認します。・設備・ツールの選定と導入:生産に必要な設備やツールを選定し、導入をリードします。新技術の採用や、生産工程がスムーズに進むための確認も行い、安定した生産を支えます。【やりがい】・次世代車載バッテリーの生産ラインを構築することで、カーボンニュートラルな未来の実現に貢献できます。・新しい技術や設備に触れながら、自分のスキルを磨き、技術者としての成長を実感できます。・トヨタやパナソニックをはじめ、さまざまな出身のメンバーと働くことで、いろんな考え方や視点を学ぶ機会があります。・自分のアイデアや工夫が、製品の品質や生産効率に直接反映され、大きな成果を感じられます。【組織構成】20~50代の幅広い年代のメンバーが在籍しています。キャリア入社の方も多いため馴染みやすく、トヨタやパナソニックなどからの出向者も多くいるため、学びやすい・相談しやすい雰囲気があります。事業内容・業種自動車部品
【業務内容】既存の車載バッテリーを進化させた新モデルの量産化に向けて、生産ライン構築とプロセス最適化を担当いただきます。【具体的には】・生産ラインの設計・最適化:既存ラインの改善を考慮し、新しいラインを設計・構築します。効率的なラインバランスやレイアウトを工夫し、品質を維持しながら生産プロセスの最適化を図ります。・設備仕様の決定とメーカーとの調整:生産に必要な設備の仕様を決定し、設備メーカーと打ち合わせを行います。仕様通りの設備が設計・製造されるように調整し、導入を円滑に進めます。・設備の確認:設備ができ始めた段階で、図面通りに作られているか、仕様に漏れがないかをチェックします。設計通りに設備が構築されているかを確認し、問題がないことを確認します。・設備・ツールの選定と導入:生産に必要な設備やツールを選定し、導入をリードします。新技術の採用や、生産工程がスムーズに進むための確認も行い、安定した生産を支えます。【やりがい】・次世代車載バッテリーの生産ラインを構築することで、カーボンニュートラルな未来の実現に貢献できます。・新しい技術や設備に触れながら、自分のスキルを磨き、技術者としての成長を実感できます。・トヨタやパナソニックをはじめ、さまざまな出身のメンバーと働くことで、いろんな考え方や視点を学ぶ機会があります。・自分のアイデアや工夫が、製品の品質や生産効率に直接反映され、大きな成果を感じられます。【組織構成】20~50代の幅広い年代のメンバーが在籍しています。キャリア入社の方も多いため馴染みやすく、トヨタやパナソニックなどからの出向者も多くいるため、学びやすい・相談しやすい雰囲気があります。事業内容・業種自動車部品

車載用通信システム研究開発|【博多勤務】

本田技研工業-Honda-株式会社

【募集の背景】カーボンニュートラルに向けた、電動化の加速とBEV新価値の提供、交通事故ゼロ社会実現に向けて、新たな自動運転・運転支援機能の開発と、新技術の適用機種数拡大・全世界展開のためバリエーション増加に対応するための開発業務の効率化/標準化、後から進化の対応が急務となっております。自由で楽しい移動をシームレスに楽しめる運転支援とパワートレインの進化、ユーザー利便性の進化を高い競争力と品質で実現する、最適な電子制御システムを構築し継続的かつタイムリーに市場投入できる技術開発を行うべく車両電子システムを共に開発する仲間の募集です。【具体的には】お客様に「感動」「安全」「便利・快適」をお届けするHondaならではの商品・サービス・技術提供に向けたIVI(車載インフォテイメントシステム)/テレマティクスユニットシステム研究開発における・DAQシステム(データ収集システム)の要求仕様の策定、検証、テスト・車載機器を通した各種データの収集・通信技術、スマートフォン連携技術のマーケット分析、動向調査※他部門や国内外のベンダー、研究機関など様々な関係者とコミュニケーションをとりながら開発業務を進めていきます。また、様々な団体の会議・イベントに出席する可能性もございます。※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。【開発ツール】プロジェクト管理ツール(JIRA等)、UMLモデリングツール(Rhapsody等)、Linux、Android系のソフト開発環境等OS:LinuxOS、AndroidOS、iOS等DB・サ-バ:Oracle、MySQL、Hadoop、AWS/CICD/Git/Docker等言語::Perl・PHP・Python・Javascript・CSS・Ruby・Java・C/C++・C#・Swift・Objective-C等通信:LTE,4G,5G,Wi-fi,Bluetooth,NFC,CAN,MOST,Ethernet等【魅力・やりがい】大規模ソフトウェア開発をリーディングするプロジェクトマネジメント業務を通して、新たな企業価値や車の価値を提供することができます。また、把握した最新の技術動向をもとに、マルチクラウドを利用した中長期技術戦略の立案、実現手段の継続的な導入をすることが可能であるため、スキルや創造性、アイデア、強い想いを持っている方には大きなチャレンジできる環境です。・100年に一度と言われるCASEの時代に、共に挑戦ができます。・グローバルな舞台で、自ら最先端の技術を作り出し、目に見える形で社会に貢献できます。▼Hondaフィロソフィーとはhttps://www.honda-jobs.com/about/philosophy/▼[特別対談]元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーはhttps://global.honda/jp/career/23.html▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーはhttps://www.honda.co.jp/career/3.html【職場環境・風土】「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、Hondaでは数々の製品を創業から生みだし続けてきました。役員から新入社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。積極的に仕事に向き合い、推進する力のある従業員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。「こんなクルマが作りたい!」と自ら手を挙げてプロジェクトを立ち上げるような気概を持った方に、是非仲間に入っていただきたいと思います。【福岡拠点に関するQA】Q:サテライトオフィスや一時的な仮のオフィスでしょうか。A:リモートワーク用のサテライトオフィスや一時的な仮のオフィスということではなく、出社勤務地の一つとして福岡オフィスを設定しました。通常出社の勤務地として取り扱います。Q:地域限定採用でしょうか。A:地域限定職としての採用ではございません。初期配属が福岡です。事業内容・業種自動車
【募集の背景】カーボンニュートラルに向けた、電動化の加速とBEV新価値の提供、交通事故ゼロ社会実現に向けて、新たな自動運転・運転支援機能の開発と、新技術の適用機種数拡大・全世界展開のためバリエーション増加に対応するための開発業務の効率化/標準化、後から進化の対応が急務となっております。自由で楽しい移動をシームレスに楽しめる運転支援とパワートレインの進化、ユーザー利便性の進化を高い競争力と品質で実現する、最適な電子制御システムを構築し継続的かつタイムリーに市場投入できる技術開発を行うべく車両電子システムを共に開発する仲間の募集です。【具体的には】お客様に「感動」「安全」「便利・快適」をお届けするHondaならではの商品・サービス・技術提供に向けたIVI(車載インフォテイメントシステム)/テレマティクスユニットシステム研究開発における・DAQシステム(データ収集システム)の要求仕様の策定、検証、テスト・車載機器を通した各種データの収集・通信技術、スマートフォン連携技術のマーケット分析、動向調査※他部門や国内外のベンダー、研究機関など様々な関係者とコミュニケーションをとりながら開発業務を進めていきます。また、様々な団体の会議・イベントに出席する可能性もございます。※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。【開発ツール】プロジェクト管理ツール(JIRA等)、UMLモデリングツール(Rhapsody等)、Linux、Android系のソフト開発環境等OS:LinuxOS、AndroidOS、iOS等DB・サ-バ:Oracle、MySQL、Hadoop、AWS/CICD/Git/Docker等言語::Perl・PHP・Python・Javascript・CSS・Ruby・Java・C/C++・C#・Swift・Objective-C等通信:LTE,4G,5G,Wi-fi,Bluetooth,NFC,CAN,MOST,Ethernet等【魅力・やりがい】大規模ソフトウェア開発をリーディングするプロジェクトマネジメント業務を通して、新たな企業価値や車の価値を提供することができます。また、把握した最新の技術動向をもとに、マルチクラウドを利用した中長期技術戦略の立案、実現手段の継続的な導入をすることが可能であるため、スキルや創造性、アイデア、強い想いを持っている方には大きなチャレンジできる環境です。・100年に一度と言われるCASEの時代に、共に挑戦ができます。・グローバルな舞台で、自ら最先端の技術を作り出し、目に見える形で社会に貢献できます。▼Hondaフィロソフィーとはhttps://www.honda-jobs.com/about/philosophy/▼[特別対談]元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーはhttps://global.honda/jp/career/23.html▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーはhttps://www.honda.co.jp/career/3.html【職場環境・風土】「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、Hondaでは数々の製品を創業から生みだし続けてきました。役員から新入社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。積極的に仕事に向き合い、推進する力のある従業員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。「こんなクルマが作りたい!」と自ら手を挙げてプロジェクトを立ち上げるような気概を持った方に、是非仲間に入っていただきたいと思います。【福岡拠点に関するQA】Q:サテライトオフィスや一時的な仮のオフィスでしょうか。A:リモートワーク用のサテライトオフィスや一時的な仮のオフィスということではなく、出社勤務地の一つとして福岡オフィスを設定しました。通常出社の勤務地として取り扱います。Q:地域限定採用でしょうか。A:地域限定職としての採用ではございません。初期配属が福岡です。事業内容・業種自動車

設計・開発|船外機および船体搭載部品の制御・通信設計、電装部品設計・開発業務【静岡/湖西】

スズキ株式会社

【業務内容】船外機および船体搭載部品の制御・通信設計、電装部品設計・開発業務に携わっていただきます。【業務詳細】○エンジン船外機および船体搭載部品(メータ、リモコンなど)の設計・開発業務・船外機のコントローラ設計や通信設計および評価・船外機の電装部品の設計、評価○操船支援システムの設計開発業務・オートパイロットやジョイスティックなどによる船外機艇の操船支援システムの開発・制御要求仕様書および通信仕様書の作成・機能安全設計○船外機システムネットワーク開発・船外機および船体搭載デバイスのネットワークシステム開発(仕様作成、評価)・故障診断通信の技術開発(仕様作成、評価)・ゲートウェイの制御開発(仕様作成、評価)・通信セキュリティの技術開発(仕様作成、評価)【部門のミッション】「マリン事業本部一丸となってお客様の期待を超える製品をつくり、お客様に喜んでいただく。」ことが、私たちのミッションです。【配属部署】・マリン事業本部 マリン技術部・配属拠点: マリン技術センター(静岡県湖西市新居町)・就業時間: 8:45~17:30・フレックス適用: 有・在宅勤務利用状況: 業務よって調整可【キャリアプラン】■役職主任や係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。■身に着く知識・船外機に関する技術知識・エンジン燃焼等の設計技術、解析やメカニズムに関する知識・企業との交渉力■環境マリン技術センターでの勤務となりますが、海外駐在の可能性もあります。部内駐在実績拠点: Suzuki Marine USA (フロリダ州)【教育体制】OJTで業務の立ち上がりをサポートします。船外機技術についてはグループ内教育を行っています。各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。社内には以下のような研修・教育があります。・全社教育:役職者研修、部門別研修 等・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、その他業務で必要な知識、ビジネススキルなど多数あります。【スズキでの業務のやりがい】・スズキは四輪、二輪で有名ですが、船外機もスズキの主力事業の1つです。四輪、二輪に比べてコンパクトな組織であるため、少数精鋭で日々の業務に取り組んでいます。意思決定を迅速に行えると同時に、携わることができる仕事の領域も広いです。設計業務だけでなく解析や実機確認などを行うことで、設計以外の技術力も高めることができます。・勤務地は、浜名湖湖畔にあるマリン技術センターです。雄大な自然を感じる景色抜群のロケーションで様々なボートや船外機に囲まれた環境になります。入社後は、船舶免許を取得していただきます。(全額会社負担)。船外機の工場も近くにあるため、生産現場との連携も迅速に可能です。・四輪、二輪の開発者との技術交流もあり、様々な技術領域の知見習得や技術スキル向上を図りつつ業務を実施することができます。・船外機の魅力を感じながら、大きなやりがいを持って仕事を行うことができ、日々自身の成長や達成感を感じることができることが、スズキのマリン技術部で働く醍醐味です。・スズキの船外機は新興国から先進国まで様々な国で活躍し、人々の生活インフラからマリンレジャーまで支えています。世界で活躍するスズキの船外機のエンジニアとして、一緒に働きませんか?マリンの経験がなくても、大丈夫です。船外機に関する技術知識は入社後に教育を実施します。ご興味を持っていただいた方、ぜひご応募お待ちしております!事業内容・業種自動車
【業務内容】船外機および船体搭載部品の制御・通信設計、電装部品設計・開発業務に携わっていただきます。【業務詳細】○エンジン船外機および船体搭載部品(メータ、リモコンなど)の設計・開発業務・船外機のコントローラ設計や通信設計および評価・船外機の電装部品の設計、評価○操船支援システムの設計開発業務・オートパイロットやジョイスティックなどによる船外機艇の操船支援システムの開発・制御要求仕様書および通信仕様書の作成・機能安全設計○船外機システムネットワーク開発・船外機および船体搭載デバイスのネットワークシステム開発(仕様作成、評価)・故障診断通信の技術開発(仕様作成、評価)・ゲートウェイの制御開発(仕様作成、評価)・通信セキュリティの技術開発(仕様作成、評価)【部門のミッション】「マリン事業本部一丸となってお客様の期待を超える製品をつくり、お客様に喜んでいただく。」ことが、私たちのミッションです。【配属部署】・マリン事業本部 マリン技術部・配属拠点: マリン技術センター(静岡県湖西市新居町)・就業時間: 8:45~17:30・フレックス適用: 有・在宅勤務利用状況: 業務よって調整可【キャリアプラン】■役職主任や係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。■身に着く知識・船外機に関する技術知識・エンジン燃焼等の設計技術、解析やメカニズムに関する知識・企業との交渉力■環境マリン技術センターでの勤務となりますが、海外駐在の可能性もあります。部内駐在実績拠点: Suzuki Marine USA (フロリダ州)【教育体制】OJTで業務の立ち上がりをサポートします。船外機技術についてはグループ内教育を行っています。各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。社内には以下のような研修・教育があります。・全社教育:役職者研修、部門別研修 等・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、その他業務で必要な知識、ビジネススキルなど多数あります。【スズキでの業務のやりがい】・スズキは四輪、二輪で有名ですが、船外機もスズキの主力事業の1つです。四輪、二輪に比べてコンパクトな組織であるため、少数精鋭で日々の業務に取り組んでいます。意思決定を迅速に行えると同時に、携わることができる仕事の領域も広いです。設計業務だけでなく解析や実機確認などを行うことで、設計以外の技術力も高めることができます。・勤務地は、浜名湖湖畔にあるマリン技術センターです。雄大な自然を感じる景色抜群のロケーションで様々なボートや船外機に囲まれた環境になります。入社後は、船舶免許を取得していただきます。(全額会社負担)。船外機の工場も近くにあるため、生産現場との連携も迅速に可能です。・四輪、二輪の開発者との技術交流もあり、様々な技術領域の知見習得や技術スキル向上を図りつつ業務を実施することができます。・船外機の魅力を感じながら、大きなやりがいを持って仕事を行うことができ、日々自身の成長や達成感を感じることができることが、スズキのマリン技術部で働く醍醐味です。・スズキの船外機は新興国から先進国まで様々な国で活躍し、人々の生活インフラからマリンレジャーまで支えています。世界で活躍するスズキの船外機のエンジニアとして、一緒に働きませんか?マリンの経験がなくても、大丈夫です。船外機に関する技術知識は入社後に教育を実施します。ご興味を持っていただいた方、ぜひご応募お待ちしております!事業内容・業種自動車

【神奈川/横浜】ソフトウェア開発環境・開発支援ツール開発 ~東証プライム上場/面接WEB1回~

マツダ株式会社

〈【IC2322】IVI/デジタルコックピットのソフトウェア開発環境・開発支援ツール開発 ※コネクティッドカー開発〉【職務概要】100年に1度の大変革期にある自動車産業において、マツダではCASEなどに対応することでMobilityを通じてお客様を持続的Well-beingな状態にすることをソフトウェアファーストで実践していくことを目指しています。そのために、多様化する価値観に対応するため、ますます複雑化、高度化、大規模化する車両システム開発のうち、IVIおよびデジタルコックピット領域において、ソフトウェアによる価値提供を継続的に行うために、ソフトウェアの変更を常にテストして自動で本番環境にリリース可能にする開発環境を構築する業務をご担当頂きます。【職務詳細】車載情報システム(デジタルコックピット等)、インフォテイメントシステム、およびコネクティッドサービスの・AWSを用いたインフラ環境の構築・運用、システムの自動化、耐障害性の向上や障害発生時の対応・大規模プロジェクトメンバーのユーザー管理環境の構築・運用・プロジェクト推進に必要とされる内製ツールの設計開発・運用・CI/CDツールを活用し、プラットホームとアプリケーションのビルド、テスト、デプロイをスクリプトで自動化支援・開発パイプラインのメトリクス管理と改善提案【ポジション特徴】CASE時代のマツダらしいUXをコックピットで提供するためには、①連携する車両システムの拡大、②コックピット全体が1つの統合されたソフトウェア化によって実現して行く必要があります。そのため、それら大規模ソフトウェア開発を支える開発環境の構築を通して、開発の効率化だけでなく、新たな企業価値や車の価値提供に直結した成果を体感できます。また、業務を通して得た最新の技術動向やコネクティッドデータを活用することで、プロジェクトマネージメントに通ずる知見を得ることができ、将来的には中長期技術戦略の立案、その実行を推進と継続的な改善が可能なブレーン的な立ち位置にチャレンジできる環境です。【部門ミッション】クルマとドライバをつなげるコックピットエリアにおいて、運転に集中できる安心安全なUser Interfaceを提供するでなく、CASE時代にふさわしい同乗者も含めたマツダらしいUXをソフトウェアによって継続的に提供し続けることを目指しています。事業内容・業種自動車
〈【IC2322】IVI/デジタルコックピットのソフトウェア開発環境・開発支援ツール開発 ※コネクティッドカー開発〉【職務概要】100年に1度の大変革期にある自動車産業において、マツダではCASEなどに対応することでMobilityを通じてお客様を持続的Well-beingな状態にすることをソフトウェアファーストで実践していくことを目指しています。そのために、多様化する価値観に対応するため、ますます複雑化、高度化、大規模化する車両システム開発のうち、IVIおよびデジタルコックピット領域において、ソフトウェアによる価値提供を継続的に行うために、ソフトウェアの変更を常にテストして自動で本番環境にリリース可能にする開発環境を構築する業務をご担当頂きます。【職務詳細】車載情報システム(デジタルコックピット等)、インフォテイメントシステム、およびコネクティッドサービスの・AWSを用いたインフラ環境の構築・運用、システムの自動化、耐障害性の向上や障害発生時の対応・大規模プロジェクトメンバーのユーザー管理環境の構築・運用・プロジェクト推進に必要とされる内製ツールの設計開発・運用・CI/CDツールを活用し、プラットホームとアプリケーションのビルド、テスト、デプロイをスクリプトで自動化支援・開発パイプラインのメトリクス管理と改善提案【ポジション特徴】CASE時代のマツダらしいUXをコックピットで提供するためには、①連携する車両システムの拡大、②コックピット全体が1つの統合されたソフトウェア化によって実現して行く必要があります。そのため、それら大規模ソフトウェア開発を支える開発環境の構築を通して、開発の効率化だけでなく、新たな企業価値や車の価値提供に直結した成果を体感できます。また、業務を通して得た最新の技術動向やコネクティッドデータを活用することで、プロジェクトマネージメントに通ずる知見を得ることができ、将来的には中長期技術戦略の立案、その実行を推進と継続的な改善が可能なブレーン的な立ち位置にチャレンジできる環境です。【部門ミッション】クルマとドライバをつなげるコックピットエリアにおいて、運転に集中できる安心安全なUser Interfaceを提供するでなく、CASE時代にふさわしい同乗者も含めたマツダらしいUXをソフトウェアによって継続的に提供し続けることを目指しています。事業内容・業種自動車
エンジニア・ITエンジニア 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、エンジニア・ITエンジニア 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をまとめて掲載しています。エンジニア・ITエンジニア 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
フリーワード
勤務地
企業・店舗
雇用形態
給与
求人掲載時期
こだわり条件
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し