エンジニア・ITエンジニア 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報・仕事探し | マイナビジョブサーチ
マイナビジョブサーチロゴ
マイナビが提供する求人情報まとめサイト
該当求人2,344

エンジニア・ITエンジニア 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報・お仕事一覧2,344

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

★面接1回・経験者向け★【茨城/群馬/宮城】ADAS・xEV用製品(4輪or2輪)の生産技術

Astemo株式会社

下記業務を想定しております。■ECU製品/センサ製品に関する生産技術・製造技術業務/DX推進業務【群馬・茨城・宮城】・生産ラインの工程設計業務、新規ライン/設備の立ち上げ・ハード系 量産設備の仕様検討/設計/製作・調整・ソフト系 量産設備の、プログラム仕様検討/作成/デバック・要素系 実装設備、はんだ(リフロー、レーザ等)の良品条件設定・既存生産ラインの工程改善■基板実装工程(SMT)の実装プログラム作成及び実装に関する全般の生産技術業務【茨城】1)実装生産ラインの製造工程設計2)実装設備仕様の構想、実現3)実装生産ラインの立ち上げ、既存生産ラインの改造4)既存生産ラインの工程改善■エンジン制御用ECU、BMS ECU、E&E製品、自動運転・先進運転支援システム製品に関する生産技術業務【宮城・群馬・茨城】・生産プロセス設計、作業設計、設備調達・検査機仕様設計(ソフト/ハード)、検査機改造、検査機調達・表面実装技術およびはんだ付け技術確立・生産技術業務のDX推進■エンジン制御用ECU、バッテリーマネジメント ECU、自動運転・先進運転支援システム(AD/ADAS・ステレオカメラ)、エアフローセンサ製品に関する生産技術業務【茨城・群馬・宮城】・生産プロセス設計、作業設計、設備改造・新規導入・検査機仕様設計(ソフト/ハード)、検査機改造、検査機調達・表面実装技術およびはんだ付け技術確立・光学系カメラ画像調整・検査・海外生産ラインの設備立上げ、技術支援■モータに関する生産技術・工法開発/工程設計・PLCプログラミング・量産ライン、自動化設備立上げ・画像処理;AI、Deep Learning・DXの導入■電動車向けインバーター、パワーモジュール製品関する生産技術者・工程設計、設備仕様検討・PLCプログラミング、PCプログラミング・機械設計(2D・3D CAD)、シミュレーション解析・その他(画像処理、Deep learning、IoT、要素技術開発等)■電動車用モータ・e-Axleに関する生産技術(工法開発、工程設計、設備開発)・工法開発(新工法の検討、生産条件の検証)・工程設計(量産手順の明確化、設備仕様書の作成)・設備開発(設備メーカーと協力、連携し、設計した工程、設備仕様を具体化)・設備立上げ、設備検証(設備動作、完成品品質)(開発した設備の実用化)事業内容・業種自動車部品
下記業務を想定しております。■ECU製品/センサ製品に関する生産技術・製造技術業務/DX推進業務【群馬・茨城・宮城】・生産ラインの工程設計業務、新規ライン/設備の立ち上げ・ハード系 量産設備の仕様検討/設計/製作・調整・ソフト系 量産設備の、プログラム仕様検討/作成/デバック・要素系 実装設備、はんだ(リフロー、レーザ等)の良品条件設定・既存生産ラインの工程改善■基板実装工程(SMT)の実装プログラム作成及び実装に関する全般の生産技術業務【茨城】1)実装生産ラインの製造工程設計2)実装設備仕様の構想、実現3)実装生産ラインの立ち上げ、既存生産ラインの改造4)既存生産ラインの工程改善■エンジン制御用ECU、BMS ECU、E&E製品、自動運転・先進運転支援システム製品に関する生産技術業務【宮城・群馬・茨城】・生産プロセス設計、作業設計、設備調達・検査機仕様設計(ソフト/ハード)、検査機改造、検査機調達・表面実装技術およびはんだ付け技術確立・生産技術業務のDX推進■エンジン制御用ECU、バッテリーマネジメント ECU、自動運転・先進運転支援システム(AD/ADAS・ステレオカメラ)、エアフローセンサ製品に関する生産技術業務【茨城・群馬・宮城】・生産プロセス設計、作業設計、設備改造・新規導入・検査機仕様設計(ソフト/ハード)、検査機改造、検査機調達・表面実装技術およびはんだ付け技術確立・光学系カメラ画像調整・検査・海外生産ラインの設備立上げ、技術支援■モータに関する生産技術・工法開発/工程設計・PLCプログラミング・量産ライン、自動化設備立上げ・画像処理;AI、Deep Learning・DXの導入■電動車向けインバーター、パワーモジュール製品関する生産技術者・工程設計、設備仕様検討・PLCプログラミング、PCプログラミング・機械設計(2D・3D CAD)、シミュレーション解析・その他(画像処理、Deep learning、IoT、要素技術開発等)■電動車用モータ・e-Axleに関する生産技術(工法開発、工程設計、設備開発)・工法開発(新工法の検討、生産条件の検証)・工程設計(量産手順の明確化、設備仕様書の作成)・設備開発(設備メーカーと協力、連携し、設計した工程、設備仕様を具体化)・設備立上げ、設備検証(設備動作、完成品品質)(開発した設備の実用化)事業内容・業種自動車部品

ー【神奈川】製品開発ー 東証プライム上場/自動車業界中心に多事業展開/安定性◎

日本発条株式会社

【配属先情報】ばね生産本部 開発部【仕事内容】・スタビライザリンクの設計・開発。・巻ばね、スタビライザーの付加価値開発並びに既存技術の確立・金属ベローズ、ベローズを使用したアキュムレータの設計・開発・懸架ばね製品に関する設計、生産技術、ライン立ち上げ時の条件出し■同社について■◇ばね技術を核に自動車部品や精密機器部品を展開するグローバルメーカーです。事業分野は「自動車分野」「情報通信分野」「産業生活分野」の3つの柱で成り立っている会社です。技術力と製品群の幅広さが他社との差別化要因。複数事業柱を持つことで経営の安定化を図っており。例えばコロナ禍では自動車分野の売上が減少しましたが、情報通信や産業生活分野でカバーし、給与やボーナスも安定して支給されていました。海外売上比率も高く、グローバルに活躍できる環境が整っています!■手当について■◇独身寮・社宅の貸与、持株会(奨励金10%付与)、団体保険、ベネフィット・ステーションなど多彩な制度を整備。育児・介護支援では「両立ハンドブック」配布や育児対話ワークショップを実施。プラチナくるみん認定企業として、育児休業取得率も高水準。社員食堂や健康支援アプリ「歩活」など、心身の健康と働きがいを両立できる環境です。業務が忙しくてもチームでフォローし合い、オンオフをしっかり分けて働ける環境です。在宅勤務やフレックスタイム制も導入しており、働きやすさを追求しています!参考資料:https://www.nhkspg.co.jp/recruit/working-environment/welfarehttps://www.nhkspg-recruit.com/■働きやすさについて■★ニッパツの働き方改革「Smart Work Project」:2018年度よりスタートし、本社と各本部から委員を選出し、定期的に業務効率化の取り組み事例紹介や計画の進捗報告会を行っています。会議体の見直し、管理職を対象に在宅勤務トライアル、完全退社時間の設定、定時退社日の設定、RPAを活用した業務効率化などを推進中。業務が忙しくてもチームでフォローし合い、オンオフをしっかり分けて働ける環境です。在宅勤務やフレックスタイム制も導入しており、働きやすさを追求しています。2年目からは年間20日の有給休暇が付与され、そのうち18日は必ず取得すべきという考えが浸透しています!★同社の離職率は5%程度、腰を据えて働く環境が整っています。社風は自由闊達で非常にアットホームです。これまでの中途入社の方の入社後のアンケートでは、ほとんどの方が「人間関係が非常に良く働きやすい」「家族的な雰囲気で一緒になって問題解決をしている姿勢が素晴らしい」といった社風を絶賛するコメントをしています!事業内容・業種自動車部品
【配属先情報】ばね生産本部 開発部【仕事内容】・スタビライザリンクの設計・開発。・巻ばね、スタビライザーの付加価値開発並びに既存技術の確立・金属ベローズ、ベローズを使用したアキュムレータの設計・開発・懸架ばね製品に関する設計、生産技術、ライン立ち上げ時の条件出し■同社について■◇ばね技術を核に自動車部品や精密機器部品を展開するグローバルメーカーです。事業分野は「自動車分野」「情報通信分野」「産業生活分野」の3つの柱で成り立っている会社です。技術力と製品群の幅広さが他社との差別化要因。複数事業柱を持つことで経営の安定化を図っており。例えばコロナ禍では自動車分野の売上が減少しましたが、情報通信や産業生活分野でカバーし、給与やボーナスも安定して支給されていました。海外売上比率も高く、グローバルに活躍できる環境が整っています!■手当について■◇独身寮・社宅の貸与、持株会(奨励金10%付与)、団体保険、ベネフィット・ステーションなど多彩な制度を整備。育児・介護支援では「両立ハンドブック」配布や育児対話ワークショップを実施。プラチナくるみん認定企業として、育児休業取得率も高水準。社員食堂や健康支援アプリ「歩活」など、心身の健康と働きがいを両立できる環境です。業務が忙しくてもチームでフォローし合い、オンオフをしっかり分けて働ける環境です。在宅勤務やフレックスタイム制も導入しており、働きやすさを追求しています!参考資料:https://www.nhkspg.co.jp/recruit/working-environment/welfarehttps://www.nhkspg-recruit.com/■働きやすさについて■★ニッパツの働き方改革「Smart Work Project」:2018年度よりスタートし、本社と各本部から委員を選出し、定期的に業務効率化の取り組み事例紹介や計画の進捗報告会を行っています。会議体の見直し、管理職を対象に在宅勤務トライアル、完全退社時間の設定、定時退社日の設定、RPAを活用した業務効率化などを推進中。業務が忙しくてもチームでフォローし合い、オンオフをしっかり分けて働ける環境です。在宅勤務やフレックスタイム制も導入しており、働きやすさを追求しています。2年目からは年間20日の有給休暇が付与され、そのうち18日は必ず取得すべきという考えが浸透しています!★同社の離職率は5%程度、腰を据えて働く環境が整っています。社風は自由闊達で非常にアットホームです。これまでの中途入社の方の入社後のアンケートでは、ほとんどの方が「人間関係が非常に良く働きやすい」「家族的な雰囲気で一緒になって問題解決をしている姿勢が素晴らしい」といった社風を絶賛するコメントをしています!事業内容・業種自動車部品

設計・開発|船外機および船体搭載部品の制御・通信設計、電装部品設計・開発業務【静岡/湖西】

スズキ株式会社

【業務内容】船外機および船体搭載部品の制御・通信設計、電装部品設計・開発業務に携わっていただきます。【業務詳細】○エンジン船外機および船体搭載部品(メータ、リモコンなど)の設計・開発業務・船外機のコントローラ設計や通信設計および評価・船外機の電装部品の設計、評価○操船支援システムの設計開発業務・オートパイロットやジョイスティックなどによる船外機艇の操船支援システムの開発・制御要求仕様書および通信仕様書の作成・機能安全設計○船外機システムネットワーク開発・船外機および船体搭載デバイスのネットワークシステム開発(仕様作成、評価)・故障診断通信の技術開発(仕様作成、評価)・ゲートウェイの制御開発(仕様作成、評価)・通信セキュリティの技術開発(仕様作成、評価)【部門のミッション】「マリン事業本部一丸となってお客様の期待を超える製品をつくり、お客様に喜んでいただく。」ことが、私たちのミッションです。【配属部署】・マリン事業本部 マリン技術部・配属拠点: マリン技術センター(静岡県湖西市新居町)・就業時間: 8:45~17:30・フレックス適用: 有・在宅勤務利用状況: 業務よって調整可【キャリアプラン】■役職主任や係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。■身に着く知識・船外機に関する技術知識・エンジン燃焼等の設計技術、解析やメカニズムに関する知識・企業との交渉力■環境マリン技術センターでの勤務となりますが、海外駐在の可能性もあります。部内駐在実績拠点: Suzuki Marine USA (フロリダ州)【教育体制】OJTで業務の立ち上がりをサポートします。船外機技術についてはグループ内教育を行っています。各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。社内には以下のような研修・教育があります。・全社教育:役職者研修、部門別研修 等・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、その他業務で必要な知識、ビジネススキルなど多数あります。【スズキでの業務のやりがい】・スズキは四輪、二輪で有名ですが、船外機もスズキの主力事業の1つです。四輪、二輪に比べてコンパクトな組織であるため、少数精鋭で日々の業務に取り組んでいます。意思決定を迅速に行えると同時に、携わることができる仕事の領域も広いです。設計業務だけでなく解析や実機確認などを行うことで、設計以外の技術力も高めることができます。・勤務地は、浜名湖湖畔にあるマリン技術センターです。雄大な自然を感じる景色抜群のロケーションで様々なボートや船外機に囲まれた環境になります。入社後は、船舶免許を取得していただきます。(全額会社負担)。船外機の工場も近くにあるため、生産現場との連携も迅速に可能です。・四輪、二輪の開発者との技術交流もあり、様々な技術領域の知見習得や技術スキル向上を図りつつ業務を実施することができます。・船外機の魅力を感じながら、大きなやりがいを持って仕事を行うことができ、日々自身の成長や達成感を感じることができることが、スズキのマリン技術部で働く醍醐味です。・スズキの船外機は新興国から先進国まで様々な国で活躍し、人々の生活インフラからマリンレジャーまで支えています。世界で活躍するスズキの船外機のエンジニアとして、一緒に働きませんか?マリンの経験がなくても、大丈夫です。船外機に関する技術知識は入社後に教育を実施します。ご興味を持っていただいた方、ぜひご応募お待ちしております!事業内容・業種自動車
【業務内容】船外機および船体搭載部品の制御・通信設計、電装部品設計・開発業務に携わっていただきます。【業務詳細】○エンジン船外機および船体搭載部品(メータ、リモコンなど)の設計・開発業務・船外機のコントローラ設計や通信設計および評価・船外機の電装部品の設計、評価○操船支援システムの設計開発業務・オートパイロットやジョイスティックなどによる船外機艇の操船支援システムの開発・制御要求仕様書および通信仕様書の作成・機能安全設計○船外機システムネットワーク開発・船外機および船体搭載デバイスのネットワークシステム開発(仕様作成、評価)・故障診断通信の技術開発(仕様作成、評価)・ゲートウェイの制御開発(仕様作成、評価)・通信セキュリティの技術開発(仕様作成、評価)【部門のミッション】「マリン事業本部一丸となってお客様の期待を超える製品をつくり、お客様に喜んでいただく。」ことが、私たちのミッションです。【配属部署】・マリン事業本部 マリン技術部・配属拠点: マリン技術センター(静岡県湖西市新居町)・就業時間: 8:45~17:30・フレックス適用: 有・在宅勤務利用状況: 業務よって調整可【キャリアプラン】■役職主任や係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。■身に着く知識・船外機に関する技術知識・エンジン燃焼等の設計技術、解析やメカニズムに関する知識・企業との交渉力■環境マリン技術センターでの勤務となりますが、海外駐在の可能性もあります。部内駐在実績拠点: Suzuki Marine USA (フロリダ州)【教育体制】OJTで業務の立ち上がりをサポートします。船外機技術についてはグループ内教育を行っています。各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。社内には以下のような研修・教育があります。・全社教育:役職者研修、部門別研修 等・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、その他業務で必要な知識、ビジネススキルなど多数あります。【スズキでの業務のやりがい】・スズキは四輪、二輪で有名ですが、船外機もスズキの主力事業の1つです。四輪、二輪に比べてコンパクトな組織であるため、少数精鋭で日々の業務に取り組んでいます。意思決定を迅速に行えると同時に、携わることができる仕事の領域も広いです。設計業務だけでなく解析や実機確認などを行うことで、設計以外の技術力も高めることができます。・勤務地は、浜名湖湖畔にあるマリン技術センターです。雄大な自然を感じる景色抜群のロケーションで様々なボートや船外機に囲まれた環境になります。入社後は、船舶免許を取得していただきます。(全額会社負担)。船外機の工場も近くにあるため、生産現場との連携も迅速に可能です。・四輪、二輪の開発者との技術交流もあり、様々な技術領域の知見習得や技術スキル向上を図りつつ業務を実施することができます。・船外機の魅力を感じながら、大きなやりがいを持って仕事を行うことができ、日々自身の成長や達成感を感じることができることが、スズキのマリン技術部で働く醍醐味です。・スズキの船外機は新興国から先進国まで様々な国で活躍し、人々の生活インフラからマリンレジャーまで支えています。世界で活躍するスズキの船外機のエンジニアとして、一緒に働きませんか?マリンの経験がなくても、大丈夫です。船外機に関する技術知識は入社後に教育を実施します。ご興味を持っていただいた方、ぜひご応募お待ちしております!事業内容・業種自動車

電動・電装システム技術開発および商品開発(二輪EV/パワープロダクツ電動)【埼玉県】

本田技研工業-Honda-株式会社

【業務詳細】■Honda二輪、パワープロダクツの開発部門において、電動・電装システムの研究開発および商品開発業務をお任せ致します。■ご経験/スキルに合わせ詳細業務を決定します。●先行技術に関する研究開発●商品開発における設計/研究のプロジェクトリーダー※主な対象部品バッテリー、モータ、コンバータ、インバータ、制御ユニット、車載ネットワーク・コネクテッド等の通信/電波系、安全装備類、灯火器・計器類、センサー類、ワイヤーハーネス、発電機等●リリース後の電装部品・システムへの市場要求に対する仕様作成対応●各種部品・モジュール設計、電気・電子回路設計、筐体設計、ソフトウェア設計●電磁波適合性、振動適合性、耐熱耐水性の商品開発 等上記、様々な関係部署、サプライヤー様とのやりとりを行いながら推進していただきます。【ポジションの魅力・面白み】●EV/コネクテッドなど電装技術が進化し続ける世の中で、より多くの人々に『移動の喜び』や『日々の生活を支える』価値を提供する命題を掲げ、とくに二輪車においては世界No.1メーカーの技術者として世界に対峙することができます。●二輪、パワープロダクツの領域において世界初・業界初の技術開発にも積極的にチャレンジすることが可能です。●四輪事業と比較すると少数精鋭組織で研究開発を行ってるため裁量の幅が広く、完成品一台分を構成する様々な要素技術や開発工程に直に触れながら、技術者としての知識・経験得ることができます。【職場環境・風土】Hondaは「三つの喜び(買う喜び、売る喜び、創る喜び)」を基本理念に、創業から数々の製品を生みだし続けてきました。役員から現場社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。主体的に仕事に向き合い、意欲と能力のある社員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。【ご応募おすすめ情報】▼Hondaフィロソフィーとはhttps://www.honda-jobs.com/about/philosophy/▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーはhttps://global.honda/jp/career/23.html▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーはhttps://www.honda.co.jp/career/3.html事業内容・業種自動車
【業務詳細】■Honda二輪、パワープロダクツの開発部門において、電動・電装システムの研究開発および商品開発業務をお任せ致します。■ご経験/スキルに合わせ詳細業務を決定します。●先行技術に関する研究開発●商品開発における設計/研究のプロジェクトリーダー※主な対象部品バッテリー、モータ、コンバータ、インバータ、制御ユニット、車載ネットワーク・コネクテッド等の通信/電波系、安全装備類、灯火器・計器類、センサー類、ワイヤーハーネス、発電機等●リリース後の電装部品・システムへの市場要求に対する仕様作成対応●各種部品・モジュール設計、電気・電子回路設計、筐体設計、ソフトウェア設計●電磁波適合性、振動適合性、耐熱耐水性の商品開発 等上記、様々な関係部署、サプライヤー様とのやりとりを行いながら推進していただきます。【ポジションの魅力・面白み】●EV/コネクテッドなど電装技術が進化し続ける世の中で、より多くの人々に『移動の喜び』や『日々の生活を支える』価値を提供する命題を掲げ、とくに二輪車においては世界No.1メーカーの技術者として世界に対峙することができます。●二輪、パワープロダクツの領域において世界初・業界初の技術開発にも積極的にチャレンジすることが可能です。●四輪事業と比較すると少数精鋭組織で研究開発を行ってるため裁量の幅が広く、完成品一台分を構成する様々な要素技術や開発工程に直に触れながら、技術者としての知識・経験得ることができます。【職場環境・風土】Hondaは「三つの喜び(買う喜び、売る喜び、創る喜び)」を基本理念に、創業から数々の製品を生みだし続けてきました。役員から現場社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。主体的に仕事に向き合い、意欲と能力のある社員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。【ご応募おすすめ情報】▼Hondaフィロソフィーとはhttps://www.honda-jobs.com/about/philosophy/▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーはhttps://global.honda/jp/career/23.html▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーはhttps://www.honda.co.jp/career/3.html事業内容・業種自動車

戦略から実装までを担う“事業創出型”プロダクトデザイナー|【東京】

本田技研工業-Honda-株式会社

未来を描く力で、経営と新事業をデザインする──戦略から実装までを担う“事業創出型”プロダクトデザイナー【本ポジションの仕事内容】新しい技術実証や製品開発に伴うプロダクトデザインをリードいただきます。①新事業開発におけるデザインリード新規事業開発組織やIGNITIONプログラム(新規事業開発プログラム;IGNTION)と協働し、社会課題解決に寄与する新規事業の社会実装・事業化に向けたコンセプト企画・デザイン立案・実装を担っていただきます。②クリエイティブ視点から各コーポレート案件への参画経営層や各事業部のデザイン支援・可視化支援を行ったり、多様なプロジェクトや対外イベントへも参画いただけます。これまではJapan Mobility Show、SXSW、大阪万博、ホンダモビリティランドと関わるプロジェクトもございました。また、積極的にデザインアワードへの取り組みもおこなっております。(グッドデザイン賞*、DIA、JIDAなど)・自転車向けサービス・アプリケーション・ポータブルバッテリー・ハンズフリーパーソナルモビリティ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。【本ポジションの魅力】●経営層に非常に近い立場で新事業開発・創出における企画を実行できる。●上位者(マネージャー・管理職)との距離が近く、意思決定に要するスピードが速い。承認ゲートが極めて少なく、即断即決で物事が進んでいく。●会社の足元~中長期にわたる製品・ブランド構築、社会実装・事業化が出来る非常にやりがいのある職場。●Hondaは二輪・四輪・パワープロダクツのみならず、飛行機・ロボットなど幅広い領域に挑戦し、さらに新しい事業にも取り組んでいる。その最先端で事業の可視化・プロダクトデザインをリードできる。【本ポジションの社員】●社員紹介・金森聡史:新事業開発部や研究所と連携しながら、デザイン・UX・訴求担当としてUNI-ONEの事業化に取り組んでいます。※UNI-ONE|Honda公式サイト※UNI-ONE(ハンズフリーパーソナルモビリティ)(インタビュー)・輿石健:ヒューマノイドロボットASIMOや、車いすレーサーのデザインを手掛けています。※ASIMO Design-Technical Review※陸上競技用車いす(インタビュー)●社員の声・裁量をもって主体的・創造的に働ける職場です。クリエイティブ組織として3期目という状況にあって、仕事の進め方そのものも自分たちでアイディアを出しながら決めていくことが可能です。・プロダクト/インダストリアルデザイン出身者が多いですが、コーポレートのデザイナーとして皆自主的にクリエイターとしての守備範囲を拡張していく風土が醸成されつつあります。少数精鋭の組織体として、それぞれのクリエイターの得意領域を理解し合い、学び合い、補い合うカルチャーが根付いています。・IGNITIONプログラム(新規事業開発プログラム)へのイコールパートナーとしての参画により、クリエイティブスキルのみならず、人材育成や、プロジェクトマネジメント、プレゼンテーションスキル、スタートアップ業界への知見を深められる機会があります。・経営に近い位置で今のHonda・組織・プロジェクトには何が必要か、それにデザイナーとしてどう働きかけるかを自分で考えて提案し、実行できる環境です。【魅力・やりがい】・100年に一度と言われるCASEの時代に、共に挑戦ができます。・グローバルな舞台で、自ら最先端の技術を作り出し、目に見える形で社会に貢献できます。▼Hondaフィロソフィーとはhttps://www.honda-jobs.com/about/philosophy/▼[特別対談]元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーはhttps://global.honda/jp/career/23.html▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーはhttps://www.honda.co.jp/career/3.html事業内容・業種自動車
未来を描く力で、経営と新事業をデザインする──戦略から実装までを担う“事業創出型”プロダクトデザイナー【本ポジションの仕事内容】新しい技術実証や製品開発に伴うプロダクトデザインをリードいただきます。①新事業開発におけるデザインリード新規事業開発組織やIGNITIONプログラム(新規事業開発プログラム;IGNTION)と協働し、社会課題解決に寄与する新規事業の社会実装・事業化に向けたコンセプト企画・デザイン立案・実装を担っていただきます。②クリエイティブ視点から各コーポレート案件への参画経営層や各事業部のデザイン支援・可視化支援を行ったり、多様なプロジェクトや対外イベントへも参画いただけます。これまではJapan Mobility Show、SXSW、大阪万博、ホンダモビリティランドと関わるプロジェクトもございました。また、積極的にデザインアワードへの取り組みもおこなっております。(グッドデザイン賞*、DIA、JIDAなど)・自転車向けサービス・アプリケーション・ポータブルバッテリー・ハンズフリーパーソナルモビリティ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。【本ポジションの魅力】●経営層に非常に近い立場で新事業開発・創出における企画を実行できる。●上位者(マネージャー・管理職)との距離が近く、意思決定に要するスピードが速い。承認ゲートが極めて少なく、即断即決で物事が進んでいく。●会社の足元~中長期にわたる製品・ブランド構築、社会実装・事業化が出来る非常にやりがいのある職場。●Hondaは二輪・四輪・パワープロダクツのみならず、飛行機・ロボットなど幅広い領域に挑戦し、さらに新しい事業にも取り組んでいる。その最先端で事業の可視化・プロダクトデザインをリードできる。【本ポジションの社員】●社員紹介・金森聡史:新事業開発部や研究所と連携しながら、デザイン・UX・訴求担当としてUNI-ONEの事業化に取り組んでいます。※UNI-ONE|Honda公式サイト※UNI-ONE(ハンズフリーパーソナルモビリティ)(インタビュー)・輿石健:ヒューマノイドロボットASIMOや、車いすレーサーのデザインを手掛けています。※ASIMO Design-Technical Review※陸上競技用車いす(インタビュー)●社員の声・裁量をもって主体的・創造的に働ける職場です。クリエイティブ組織として3期目という状況にあって、仕事の進め方そのものも自分たちでアイディアを出しながら決めていくことが可能です。・プロダクト/インダストリアルデザイン出身者が多いですが、コーポレートのデザイナーとして皆自主的にクリエイターとしての守備範囲を拡張していく風土が醸成されつつあります。少数精鋭の組織体として、それぞれのクリエイターの得意領域を理解し合い、学び合い、補い合うカルチャーが根付いています。・IGNITIONプログラム(新規事業開発プログラム)へのイコールパートナーとしての参画により、クリエイティブスキルのみならず、人材育成や、プロジェクトマネジメント、プレゼンテーションスキル、スタートアップ業界への知見を深められる機会があります。・経営に近い位置で今のHonda・組織・プロジェクトには何が必要か、それにデザイナーとしてどう働きかけるかを自分で考えて提案し、実行できる環境です。【魅力・やりがい】・100年に一度と言われるCASEの時代に、共に挑戦ができます。・グローバルな舞台で、自ら最先端の技術を作り出し、目に見える形で社会に貢献できます。▼Hondaフィロソフィーとはhttps://www.honda-jobs.com/about/philosophy/▼[特別対談]元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーはhttps://global.honda/jp/career/23.html▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーはhttps://www.honda.co.jp/career/3.html事業内容・業種自動車
エンジニア・ITエンジニア 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、エンジニア・ITエンジニア 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をまとめて掲載しています。エンジニア・ITエンジニア 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
フリーワード
勤務地
企業・店舗
雇用形態
給与
求人掲載時期
こだわり条件
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し