すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人100

クラウドエンジニア 正社員 電気・電子・機械(部品含む)の求人情報・お仕事一覧

100

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

【川崎】パブリッククラウド案件における新規ソリューション開発を担うIaCスペシャリスト

【配属組織名】 金融ビジネスユニット 金融ビジネスユニット 金融デジタルイノベーション本部 第3部 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 ■以下に関連する新規ソリューション創出 日立のパブリッククラウド領域に対する事業拡大(受注貢献、利益貢献)に貢献できるようなソリューションの新規創出活動 ■社内向け技術コンサルティング パブリッククラウドにおける専門家集団として、他部署向けに案件受注に向けた技術コンサルティング活動 パブリッククラウドはAWSとAzureを想定しております。 【募集背景】 昨今、デジタルトランスフォーメーションの加速という日立グループ共通目標に対して金融事業部でもデジタル領域での事業拡大が重要テーマとなっております。そのため、デジタル人財の育成や確保は急務であり、特にIaC領域の人材にジョインしていただきたく、本ポジションを募集します。当組織はパブリッククラウドに対する高い技術を持ったSEで組織されており、事業部のCoEとして、事業部のプロジェクトを技術面で支えると共に人財育成にも取り組んでおります。 今後さらに加速するDXのニーズに向けて即戦力となるような人財を確保したいと考えております。 【職務概要】 ・パブリッククラウド技術を利用した事業部内向けのソリューション創出 ・パブリッククラウド領域での社内の技術コンサルティング活動 ・既存ソリューション(パブリッククラウドシステムテンプレートソリューション)の事業部展開(ソリューションの提案からソリューション適用) 入社後は既存のプロジェクトに既存メンバーとともにチームプレイを意識しながらプロジェクトに従事いただきます。 【職務詳細】 パブリッククラウドにおけるIaC技術をベースとしたシステム開発高度化(高速・高品質開発)の推進 ・先進技術やサービスの調査・研究、および社内での活用企画・導入推進 ・IaC関連のツール開発(主にPython)、生成AIと連携したIaCのコード生成の技術検証及び評価 ・生成AIを活用したシステム運用高度化のためのツール開発と展開 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ■魅力・やりがい(得られるスキル等) ・パブリッククラウド、IaCに関するノウハウ、技術力の習得 ・AWS,Azureなどに関する資格取得もサポート ・先進技術調査、適用、活用ノウハウ習得 ・他事業部やグループ会社を含めたWG活動やサービス連携などを積極的に行っているため、日立グループ内の様々な部署と技術交流や情報共有などで繋がりができる ・金融事業部だけでなく、デジタルシステム&サービス全体の品質・生産性向上に貢献できる ■キャリアパス ・専門領域を高めるキャリアアップも可能。 【働く環境】 ①配属組織/チーム構成 案件の技術支援などで1名のみで参画するケースもありますが、大半の業務や案件においては、2名~4名のチームで複数案件を担当し、チームとして業務に取り組んでいただきます。 ②働き方 顧客との対面コミュニケーションやプロジェクトルームでの現地作業が必要な場面もありますが、多くの業務は在宅勤務で進めております。 【想定ポジション】 担当者クラス ※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

【東京都・川崎】Insurance(生保・共済)分野システム提案・開発

【配属組織名】 金融ビジネスユニット 金融第二システム事業部 金融システム第五本部 第一部 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 【携わる事業】 ・クラウド事業推進(パブリッククラウド展開、日立クラウド展開など) ・大規模システム再構築プロジェクト推進 ・DX事業推進(データ利活用サービスのSI展開) ・保険・共済業界で求められる機動性の高いシステムの検討・開発・提案 【求めるポジション】※代表的なものは以下の通りですが、その他様々な役割を募集しています。 ・プリセールスの担当者 ・アプリケーション開発(管理、設計)のサブリーダー、担当者 ・インフラ構築(管理、設計)のサブリーダー、担当者 【募集背景】 近年、技術の発展や情報活用の多様化により、日々新しいソリューションが生まれ、発展しています。 そして、Insurance分野においては、積極的に新しいソリューションを適用する傾向があり、今後益々のビジネス拡大が見込まれます。 このような状況の中、当組織としても積極的に新領域(新技術、新ビジネス領域)に挑戦すべく、様々な得意分野を持った多様性のある組織体制としたいことから募集に至っております。 そのため、新しいことに挑戦したい方、自らの知識、経験、スキルを活かしたいと考えている方の積極的なご応募を期待しています。 【職務概要】 サブリーダー、担当者として、IT分野の技術的知識・スキルを用いて、提案~構築~保守の一部もしくは一連のプロセスを担当していただきます。 尚、お任せする業務に関してはご経験・ご志向性を踏まえて決定いたします。 【職務内容】 ・業務要件整理、アプリケーション開発方式設計、テスト推進および保守 ・インフラ方式設計、構築全般および保守運用 ・最新技術を用いた新規ソリューション提案活動 【入社後の職務イメージ】 保険・共済事業の会社の大規模システム開発/維持保守/エンハンスにおいて、アプリケーション開発またはインフラ構築のプロジェクトチームにメンバーとして参画・従事していただきます。その中で日立のシステム開発に対する考え方や方法論を身に着けていただき、ご自身の知識・スキルと日立の考え方を融合したアプローチができるようになっていただきます。 将来的には、プロジェクトの責任者やアーキテクトとしての活動や、案件を受注するための活動をしていただく等、ご自身の興味とビジネス状況から判断して、最適なポジションでご活躍いただくことにをめざしていただきます。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 【ポジションの魅力・やりがい】 最新の技術、ソリューションの導入を大局的に捉えて推進する業務となるため、スキルアップを求める方には最適なポジションであると考えます。 また、需要があったところに参画するだけでなく、需要を起こすところから”仕掛けられる”働き方が可能です。そのため、ビジネスの創出に興味がある方にも大変良いポジションとなります。 【キャリアパス】 プロジェクトマネージャやITアーキテクトとして、プロジェクト推進をしていくケースが最も多いキャリアパスです。 ただし、多様な働き方や様々な専門性に対応するため、上記以外にも数多くの選択肢があります。(コンサルタントのような働き方やビジネスアナリスト、データサイエンティスト等) 【働く環境】 【配属組織/チーム】 配属部署は50名を超える社員がおりますが、面倒見の良い方が多いです。 年齢層も幅広く分布しておりますが、主軸は20代、30代の比較的若いメンバーです。 実際の業務では、プロジェクト単位で動くことが多く、数名の社員がビジネスパートナー様と協力し合って業務を推進することになります。 参画のイメージは以下の通りです。 ・システム開発においては、まずはメンバーとしてチームに参画し、その後、スキル・経験を積みながら、PM配下でPL(リーダー)もしくはSL(サブリーダー)としてステップアップいただく想定です。 【働き方について】 多くのプロジェクトで在宅勤務と出社をハイブリッドに使い分けています。 本人の希望とプロジェクトの状況を総合的に判断して決めることとなりますが、柔軟に選択が可能です。 多くのメンバーは週に2,3回の出社というサイクルで従事しています。 【想定ポジション】 担当者クラス ※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

TEC0002_【クラウドエンジニア】 ネットワークサービス運用・品質改善を実現する SRE

【リーダー / 担当者】ソニーの新しい顧客体験を継続して生み出すための仕組みを一緒に考え、創って下さる方募集!                                     ご担当いただくのは、ソニー製品向けに提供する各種クラウドサービスの品質向上、運用監視などです。 ■組織としての担当業務 SREチームのエンジニアとしてWorld Wideで24時間365日利用されているソニー製品向けの各種クラウドサービスのサービス品質向上、安定稼働のための施策の導入、運用監視などを担当していただきます。 既存サービスの改善だけでなく、新サービスの開発時にはソニー内の各部署と連携してSLOを定義したり、CI/CD環境や社内向け検証環境の構築など、組織全体を見て生産性や品質向上に必要な活動を行います。 豊富な経験と知識を持ったメンバと共に、クラウドの長所を生かし新しいサービスを次々を生み出すことができる仕組みを整えていきましょう。 ■担当予定の業務内容 ・AWSを活用したクラウドサービスの運用改善・品質向上。OAuth2.0準拠の認証システム、IoT基盤、GraphQLを使ったデータ配信やフロントエンド開発を伴うコンテンツ配信サービスなどを予定。 ・SLOの定義や運用状況の可視化といった新規システム開発時の立ち上げサポート ・サーバーだけでなく、各ソニーデバイス、AndroidやiOSなどのスマホアプリも含めた開発のための仕組みや顧客価値早期確認のための検証環境の開発・運用 ・ より少人数で運用可能な仕組みへの継続改善活動 ・ リーダー職の場合は、国内外の関係者との技術検討、チームリーディング業務を含む ■想定ポジション ・ 担当者~リーダー(希望/スキルに応じて相談) ■職場の雰囲気 若手からベテランまで幅広く在籍しています。年齢に関係なく、個々の適正に基づいた役割を担っていただきます。業務負荷としては、忙しい時もありますが、年間平滑化して計画するよう努めており、自主的な勉強会・知見共有会も運用されています。 ■描けるキャリアパス ・ ソニー製品と組み合わせた顧客価値・サービス開発に携わることができます。 ・ 大規模商用サービスの開発運用を経験できます。 ・ 技術選定に大きな裁量が与えられ、新規技術を習得する機会が多くあります。 ・ 海外の各拠点のエンジニアとの交流もあり、グローバルにご活躍いただけます。                                                                       ・ 新規サービスの立ち上げに関わる事ができ、ビジネスを考える力がつきます。 ・ クラウドエンジニア向け社内研修も充実しており、クラウドエンジニアとして幅広い知識を学ぶことができます。 ・ スクラムチームでの開発を通して、アジャイル開発を経験することができます。 【求人部署からのメッセージ】 私たちの組織では、ソフトウェアだけでは実現できない、ハードウェアだけでも実現できない、それぞれの技術を高いレベルで組み合わせ、ソニーだからこそ実現できる最高の顧客体験の提供を目指しています。そして、これらを実現するために、私たちの組織では、「期待の一歩先の成果を示し続けるチームになる」ことをビジョンに、ソニートップクラスのクラウドエンジニア集団としてドメイン課題、顧客課題の解決に取り組んでいます。私たちが取り組んできた活動の中から、プラットフォーム開発の考え方やGraphQL、AWS App Runnerといった技術、サービスの導入事例を外部発表しています。是非ご覧ください。 https://www.youtube.com/watch?v=1dulFlYhRL0 https://www.youtube.com/watch?v=Nem8Lo-nO6w https://www.youtube.com/watch?v=YiE3n06tfCA ソニーでクラウド?というイメージを持たれる方もいるかもしれませんが、世界中で販売・利用されている何千万台というソニー製品(TV・オーディオ)に対して安定したサービス提供を行う必要のある非常に重要で責任のある業務です。最新のベストプラクティスを取り入れつつ、独自の工夫や取り組みを継続的に導入し続けています。海外に拠点を置くソニーエンジニアとの交流も多く、今後グローバルに活躍したいクラウドエンジニアには非常に魅力的な環境です。 豊富な経験と知識を持ったメンバと共に、ソニーの新しい顧客体験を一緒に創っていきましょう。 事業内容・業種 機械部品

鉄道市場Web予約システム開発/上流工程から参画◇東証プライム上場/#24OKI-09|【埼玉】

■業務内容: 鉄道市場Web予約システムの開発におけるシステムエンジニアとして、以下業務をお任せします。 ・プロジェクト管理の実施、顧客・社内会議への出席、課題抽出・改善検討・調整、など ・システムの機能増強、改善に向けた提案活動 業務を通して、顧客業務理解、技術・業務ノウハウの習得、SubPM、PMとステップアップを目指します。 ■仕事のやりがい: 世の中で広く認識されるサービスの開発プロジェクトに関わることができ、関わったサービスを実際に確認、利用することができます。 自身の考え・意見などが発信・協議しやすい環境であり、前向きに取り組むことができます。古い慣習にとらわれず、現状に満足せず、常に改善を意識して取り組んでおり、自身の成長、スキルアップにも繋げることができます。 事業内容・業種 総合電機メーカー

【1171】プロジェクトマネージャー(PM)上流プライム100%_自社プロダクト開発_大手メーカー等

【仕事内容】 TOPPAN独自の自社サービス開発、およびメーカー(飲料/食品/化粧品/自動車)、流通など、大手企業のDX改革に係る受託システム開発のマネジメントをお任せいたします。 ■自部門・他部門企画のサービス開発、および受託案件開発のPMとなります。 ■開発規模は数千万~億円、5~10名の開発プロジェクトとなります。 ■採用時~半年間はPM補佐として現行案件OJTで感覚を養っていただき、以降、案件担当していただく予定です。 【自社サービス例】 ■PROMO CORE(R)…小売業界向け販促業務支援システム ■BRIDGITAL(R)…販促資材受発注、事業マッチングシステム ■SmartLCA CO2…SDGs対応(CO2排出量算定システム) ■包装設計AI…包装材設計のAI化 ■まちスク…学校と企業の課外授業マッチングサービス ■ジモノミッケ…農業生産者と飲食店のマッチングサービス 事業内容・業種 電子部品

【東京都・神奈川】公共分野(消防分野)におけるインフラエンジニア

【配属組織名】 社会ビジネスユニット 公共システム事業部 社会基盤ソリューション本部 防災安全システム部 【募集背景】 私たちはオンプレミス、パブリッククラウドといった多様なインフラ基盤の設計から構築、テストまでを手掛けており、各お客様の実情に応じた最適なソリューションを提供しています。現在、複数のプロジェクトが同時進行しているため、インフラ基盤の設計・構築ができるインフラエンジニアを新たに募集することとなりました。 【職務概要】 プロジェクトマネージャーおよびプロジェクトリーダーの指導の下、大規模システムのインフラ基盤の構築および運用保守に従事していただきます。具体的には、オンプレミスサーバ、ネットワーク、ミドルウェア(JP1、HiRDBなど)、パブリッククラウド(Azure、AWS)、Microsoft 365などを使用したインフラ基盤の設計から構築、テスト、運用保守までの一連の業務を担当していただきます。 【職務詳細】 大規模システム更新プロジェクトのインフラ基盤メンバーとして、オンプレミスサーバ、ネットワーク、ミドルウェア、パブリッククラウドに関する一連の工程(設計、構築、テスト、移行、運用保守)を担当していただきます。 1.設計 ・機能要件および非機能要件に基づき、お客様と調整しながら基本設計および詳細設計を実施します。 2.構築~テスト ・構築計画およびテスト計画を策定します。 ・基本設計および詳細設計に基づき、各種機器の設定を行い、テストを実施します。 ・設計およびテスト工程の成果物に対する品質評価を行います。 3.移行 ・システム移行に関する移行計画を策定します。 ・移行計画に基づき、移行設計からシステム移行を実施し、システムを稼働させます。 4.運用保守 ・稼働後の障害対応など、運用保守業務を行います。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 【魅力・やりがい】 1.社会的貢献  社会的に影響の大きいミッションクリティカルなシステムの構築に携わることで、社会に貢献することができます。あなたの手がけたシステムが、公共機関の重要な業務を支える役割を果たします。 2.最新技術への挑戦  DX(デジタルトランスフォーメーション)が加速する社会情勢の中、クラウドサービスなどの最新技術を活用した将来構想の提案をお客様と共に検討することで、新規領域に対してチャレンジする機会があります。技術の最前線で活躍し、業界の変革に寄与。 3.裁量権と影響力  プロジェクトにおいてはプロジェクトマネージャーおよびプロジェクトリーダーの指導の下、自らの判断で業務を推進することができます。また、構築したシステムが社会に与える影響を実感できるため、やりがいを感じながら働くことができます。 【キャリアパス】 1.マネジメントスキルの向上  大規模システムの構築実績やチームコントロールのマネジメント実績を積むことができ、将来的にはプロジェクトマネージャーとしてのキャリアを目指すことが可能です。 2.専門性の深化  クラウドサービスの最新技術に関するノウハウを吸収し、昨今求められるDX人材としてスキルアップすることができます。これにより、業界内での競争力を高め、キャリアの幅を広げることが可能。 3.多様なキャリア選択肢  インフラエンジニアとしての経験を活かし、技術専門職としてのキャリアを追求することも、プロジェクトマネジメントなどの新たな分野に挑戦することも可能。自分の興味や目標に応じたキャリアパスを選択できる柔軟性あり。 【働く環境】 【配属組織/チーム】  インフラ基盤チームは約10~20名程度のメンバーで構成されており、プロジェクトを円滑に遂行しています。チームの年齢層は主に20~30代が中心で、社交的で明るいメンバーが多く、和気あいあいとした雰囲気の中で働いています。お互いの意見を尊重し合い、協力しながら成長することを大切にしているため、チーム全体で高いパフォーマンスを発揮。 【働き方について】  各人の効率化を重視し、出社と在宅勤務のハイブリッド勤務が可能です。これにより、ライフスタイルに合わせた柔軟な働き方が実現できます。構築の過渡期など、特定のプロジェクトにおいては試験センターやお客様先での作業が必要となる場合がありますが、その際もチーム全体でサポートし合い、円滑に業務を進める体制が整っています。 【想定ポジション】 主任クラス ※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時に説明 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー
ハートマークをタップして気になる求人を保存!

【東京都】公共分野においてクラウドや生成AIを始めとしたITインフラの技術を扱うシステムエンジニア

【配属組織名】 社会ビジネスユニット 公共システム事業部 公共基盤ソリューション本部 プラットフォームソリューション第三部 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 ・官公庁・自治体・独立行政法人などの顧客が抱える様々な課題に対して、クラウドや生成AIなど技術を用いて解決に導きます。 ・企画・プレ段階、設計・構築段階、保守・運用段階までトータルで活動をしていただきます。 【募集背景】 ・クラウド、生成AI、DXなどの推進が加速している中、そのプラットフォームとなるITインフラの技術を扱うシステムエンジニアがより必要とされている状況です。この分野は技術の変化も激しく、新しい技術やノウハウを有している技術者を積極的に活用する方針です。 【職務概要】 ITアーキテクトとして下記の3点を期待しています。 (1)顧客要求に応じた最適なアーキテクチャの検討を行い、 提案することができる。 (2)検討・提案したソリューションの設計・構築をチームを率いて 担当することができる。 (3)常に最新技術を貪欲に追い求めることができる。 【職務詳細】 企画・プレ段階、設計・構築段階、保守・運用段階までトータルで活動をしていただきます。 具体的な職務は下記の通り。 (1)企画・プレ段階 顧客の要求に応じた最適なアーキテクチャの検討・提案を行います。 ・顧客の要求事項や課題の整理 ・自社/他社の製品やサービスの適用検討 ・PoCや検証による評価 ・顧客への提案やプレゼン (2)設計・構築段階、保守・運用段階 製品やサービスの導入、ITインフラの保守・運用、得られた技術のノウハウ蓄積を行います。 ・自社/他社の製品やサービスの設計・構築 ・データ移行や顧客への研修・教育 ・安定的・効率的な保守・運用を実現するための設計・オペレーション ・最新技術の適用事例化(社内外での発表) 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ・多くの人々の生活に直接影響を与える公共性の高いシステムを担当していただきます。 ・大規模システムは、その規模や複雑さから技術的な挑戦が多く、システムエンジニアとしてのスキルを磨くことができます。 ・高い信頼性が求められるため、品質管理やセキュリティ対策などの専門知識が深まります。 ・大規模システムの導入や運用には、多くのステークホルダーや異なる技術分野との協力が必要です。これにより、幅広い経験とネットワークを築くことができます。 【働く環境】 ・社員と協力会社でチームを構成して業務を遂行します。 ・チームは大規模プロジェクトでは数十人、小規模プロジェクトでは数名で構成されます。 ・在宅勤務と拠点勤務を適宜組み合わせた勤務体系です。 【想定ポジション】 主任クラス ※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

【大阪/大阪市】IoTプラットフォーム開発(IAQマネージメントシステム)

25-TICIAQ-02.IoTプラットフォーム開発(IAQマネージメントシステム) ■業務内容 ・弊社では、従来の冷やす/温めるによる空気の温度制御から、人がより健やかでより幸福になれる暮らしを実現するための空気環境の創出と省エネを両立するシステムの開発に挑戦しています。 ・機器単体売りから、空調、換気、空気清浄機、IAQセンサー等の機器と機能を連動させたシステム販売への転換で、さらなる空気・空調事業拡大を図ると共に、オープンイノベーションを活用し新たな空気価値の探求、将来の顧客への価値提供を目指します。 ■具体的な担当業務 ・各機器やセンサーが動作する内部データをクラウドを使って収集・分析し、制御に反映することで、安心・安全な空間を維持し続けるためのマネージメントシステムの技術開発を進めており、開発中の技術/サービスを早期事業化することを目指しています。 ・具体的には、室内環境および室内環境を制御する機器の運用状態をクラウド経由で管理・制御するためのアプリケーション開発を担当いただきます。 ■ポジション・立場:開発プロジェクトの中で、チームリーダーとして、開発を指揮していただきます。 ■仕事のやりがい:・カーボンニュートラルの推進により、換気による空調負荷の低減、機器・システムの省エネ化が加速している一方、新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、室内空気質(IAQ)への関心が高まりました。しかし、機器/システムの省エネ化とIAQは相反するため、これらの両立が課題となっています。この課題を解決するアプリケーションの企画~開発~社会実装(POC)まで幅広い領域で担当いただけます。 ・国内だけでなく、海外各開発拠点との連携により、多種多様な空気環境の社会課題に対し、技術/商品企画提案から開発・上市と、グローバル規模で活躍いただけます。 ■この職種における強み: ・新システムを一から形にしますので、企画から社会実装までを手掛けることができる面白さとやりがいがあります。 ・弊社は、グローバルで事業を展開しております。開発を通じ、各地域のR&Dセンターや事業部と連携し、各地域・市場の声・ニーズを掴み取りながらグローバルに活躍いただけます。 ■キャリアパス:・チームリーダーとして、空気価値向上を実現する事業の創出をアプリケーション開発(IAQマネージメントシステム)を通じて実現いただくことで、技術/商品企画力が身につきます。 ・チームリーダーとしてマネジメントを経験し、マネージャー/基幹職へ昇進していくことや、専門性(IAQ関連の制御・運用・監視技術)を極め業界・学会で通用する立場になることも可能です。 事業内容・業種 機械部品

【1170】システム開発(SE・PG)上流プライム100%__自社プロダクト開発_大手メーカー等

【仕事内容】 官公庁、自治体等の社会課題解決に即したTOPPAN独自の自社サービス開発、およびメーカー、流通など、大手企業のDX改革に係る受託システム開発、プログラマを担当いただきます。 ■自部門・他部門企画のTOPPANサービス開発、および受託案件開発のSE ■開発規模は数千万~億円、5~10名の開発プロジェクト ■採用時~半年間はSE補佐として現行案件OJTで感覚を養いつつ、開発プロジェクトに参画し、TOPPANの開発手法を習得 以降、案件担当メンバーとして活動していただきます。 事業内容・業種 電子部品

【神奈川】PBIを活用した生体認証統合基盤サービス事業の展開を担うアーキテクト

〈PBIを活用した生体認証統合基盤サービス(Lumadaソリューション)事業の展開を担うアーキテクト〉 【配属組織名】 金融ビジネスユニット 金融第二システム事業部 金融デジタルイノベーション本部 第3部 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 ■生体認証統合基盤サービス事業として、業種業態に跨って利用できるセキュリティ技術PBI(※)をベースにクラウドサービスでの展開をしています。デジタルシステム&サービスセクターをはじめ、ライフ、モビリティ、インダストリ、エネルギーの垣根を超え、 Society5.0の認証基盤として国レベルの社会インフラ基盤の実現を目ざします。 当事業部では、業種業態を超えて生体認証PBIの適用・展開をめざしており、お客様へのプレから受注後の要件定義から設計・開発、保守まで対応します。 (※)「Public Biometric Infrastructure」の略。日立が世界で初めて実用化した生体認証技術とPKI電子署名技術を融合させた安心・安全・便利な新しい認証基盤の技術です(特許取得済)。秘密鍵を生体情報により暗号化して本人以外には復元できない形に変換するため、万が一、生体情報が漏えいしても悪用される心配はなく、高い安全性を確保できます。 ・HP:(https://www.hitachi.co.jp/products/it/finance/innovation/pbi/index.html) (https://www.hitachi.co.jp/products/it/finance/solutions/platform/environment/iBioAuthPF/index.html)  【募集背景】 デジタルトランスフォーメーションの加速という日立グループ共通目標に対して、金融ビジネスユニットでもデジタル領域での事業拡大が重要テーマとなります。 当サービスにおいても、事業拡大に向けたSE組織であり、お客様との折衝から社内のコントロールをできる即戦力として事業拡大に貢献いただける人財を募集します。 【職務概要】 PBIを活用し、付加価値機能をセットしクラウドサービスで提供します。 その中で、超上流からのSE作業全般を担っていただきます。 ・当サービス適用に向けた提案活動 ・要件定義、設計、テスト、運用・保守までの作業 ・顧客ニーズに合った製品とサービスを定義し、提供する。 【職務詳細】 当サービスの案件適用の推進 ・銀行DX、観光DX、自治体DX、協業DX他における各DX戦略に基づく全業種業態の新規案件への提案活動(提案書作成、顧客折衝) ・協業パートナー様との新規ユースケース検討・案件の推進 ・全国地域の地域創生に向けた当サービス適用推進 ・既存顧客へのエンハンス対応(要件定義、設計、テスト) 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ■当サービスは日立の中でもLumada注力案件として位置づけられているため、ITアーキテクトとして事業への貢献を実感していただけます。また、様々な社内・社外の表彰を受賞しているサービスであり、注目度が高いサービスです。 ■今後、生体認証市場は加速が予測され、様々なユースケースに対応可能で、自ら新しい価値(道を切り開く)を生むことができます。 ■幅広い業種業態を通して、様々なお客様や社内との連携により、様々なノウハウを取得でき、新たな価値を提供できます。また、幅広いステークホルダーとのかかわりから、人脈形成が可能です。 ■他社にない特許済セキュリティ技術PBIをベースにクラウドサービスとして提供しており、市場の開拓・獲得をめざし、社会貢献を可能とします。 ■金融システムで培った技術を、公共・社会・産業・ビルなど横断・連携して展開することで、仕事の幅が広がり、かつ他社との協業範囲も合わせてノウハウ取得できる魅力があります。 【働く環境】 ①配属組織/チーム構成  案件によっては、1名のみで参画するケースもありますが、大半の案件をチームメンバーで協力し合い、チームとして取り組んでいただきます。 ②働き方  顧客への提案や各種打合せの際は、対面顧客との対面コミュニケーションが必要な場面もありますが、多くの業務は在宅勤務で進めております。 【想定ポジション】 担当者クラス ※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

【東京都】未来のクラウド環境活用を担うサービス開発・運用・改善エンジニア

<クラウドサービスの拡大・高度化と未来のクラウド環境活用を担うサービス開発・運用・改善エンジニア> 【配属組織名】 クラウドサービスプラットフォームビジネスユニット マネージド&プラットフォームサービス事業部 クラウドマネージドサービス本部  クラウド&デジタルマネージドサービス部 【職務概要】 パブリッククラウド(AWS、Azure、Google Cloud)再販サービスや、マルチクラウドマネージドサービスなどハイブリッドクラウド、マルチクラウドに対応した付帯サービスを開発・運用・改善するプロジェクトのチームリーダとして、案件獲得に向けたプレ活動からサービス開発。さらにはサービスの着実な運用と、効率化の改善活動チームの取り纏めを担当いただきます。 プロジェクト推進では、リーダとしてプロジェクト管理、クラウドベンダ(AWS、Azure、Google Cloud)とのアライアンス対応、高いコミュニケーション力をもってアカウントSE・お客様との調整を期待しています。 パブリッククラウド(AWS、Azure、Google Cloud)再販サービスでは、すでに多数のお客様を抱えており、まずは着実なサービス運用が求められます。その運用をこなしつつ、常に高い改善意識を持って運用効率化を検討し、確実に実行に移していく行動力も重要になります。 サービス開発や改善においては、運用面、セキュリティ・安全性、品質、納期(スケジュール)、予算・コストといった観点をはじめとする項目をステークホルダと合意します。 プロジェクト推進においては、計画に沿った推進とGap管理、進捗や課題・懸案の管理と解決策の検討やメンバーへの指示、その状況やプロジェクトの規模によっては自ら行動することもあります。 その結果として、弊社のビジネスに貢献いただける活動を担っていただきます。 【職務詳細】 ・パブリッククラウド(AWS、Azure、Google Cloud)再販サービス開発・運用・改善  最新動向踏まえたパブリッククラウドの要件定義、設計(基本設計書・詳細設計書の作成。セキュリティや運用など非機能面含む)、実証検証、設定/構築、テスト ・マルチクラウドマネージドサービスなどハイブリッドクラウド、マルチクラウドに対応した付帯サービス開発・運用・改善  クラウドサポートサービス、マルチクラウド運用サービスなどに係る実証検証、要件定義、設計(基本設計書・詳細設計書の作成。セキュリティや運用など非機能面含む)、設定/構築、テスト ・クラウドベンダ(AWS、Azure、Google Cloud)とのアライアンス対応  クラウドベンダの動きを常にキャッチし、クラウドベンダのパートナー向けプログラムの最新情報を積極的に収集し、提供中のサービスに取り込む。必要に応じてアライアンス対応から新たなサービス開発の足がかりをつかむ。アライアンス対応においては英語のコミュニケーションやドキュメント読解の能力が必要な場面もある。 ・パートナー会社メンバーへの指示や、他メンバーと連携した対応(トレーニング、コーチング、メンタリング、改善の特定) ・社内外のステークホルダとのコミュニケーション(会議、合意形成、プレゼンテーション) ・スコープの定義・合意 ・AsIs ToBe の整理・分析 ・要件定義・管理 ・プロジェクト計画(セキュリティ・安全性、品質、納期(スケジュール)、予算・コストといった観点をはじめとする項目をステークホルダと合意) ・プロジェクト管理業務(WBS作成、計画管理、進捗管理・報告、リソース管理、懸案管理など) ・問題や課題を認識し、必要なメンバーを巻き込み、自分事として解決に向かう ・改善を提案し、必要なメンバーを巻き込み、合意形成を図り、改善施策を遂行・実現する。 【働く環境】 ①組織/チーム : 総勢40名のクラウドスペシャリスト集団、平均年齢30代前半、顧客対応を主体としており技術力とコミュニケーション力のバランスが取れたメンバーです。 ②働き方 : 都内近郊、出社/リモートによるハイブリッド勤務。ブレスト、対面での効率性を考慮したメンバー間、お客様等との打合せにおける現地参加もあります。 【想定ポジション】 主任クラス ※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

【草津】検査装置システムのITネットワーク、コンピューター技術者(外観検査システム事業部)

【募集背景】 検査装置システム事業本部(以下、ISD)の事業拡大つき、検査システム開発技術者を募集します。 外観・非外観の自動検査はお客様の生産品質の要となるシステムです。ITネットワーク・コンピュータ技術を活用した、外観検査装置システムの独自のネットワーク・サーバシステムを開発し、サービス提供ビジネスを加速するために、チャレンジ精神とバイタリティをもった人財を求めています。 【業界動向と自社事業の特徴】 電子部品/基板の品質保証に使われる自動検査システムを開発し、グローバルのお客様の工場に提供しています。弊社は、SMT生産ラインを構成する外観検査においてグローバルで高いシェアを持ち、業界No1の検査装置の性能、得られた品質データを活用した分析管理システムをトータルで提供し、高い評価を得ています。EVや自動運転、電池、通信基盤、デジタル商品など、検査市場は今後も発展拡大していきます。検査を通じて、お客様の製品品質、ひいては世の中の安心安全を支えています。 【部・チームの業務概要】 自動検査システムの、撮像システムを含む装置ハードウエア、装置内で稼働する画像処理を応用したソフトウエアと、ネットワークを介して、検査装置を含む生産ラインの運用を支援・知的情報処理で自動化するデータ分析管理システムをトータルで開発しています。 企画や営業、お客様と議論し、ネットワークや知的情報処理の先端技術を活用して、次世代のシステムを設計し実現します。また、先進技術は、国内外の社外・大学連携の他、弊社独自のユニークな技術に拘り、開発を行っています。 【担っていただきたい具体的な仕事内容】 自動検査装置システムのソフトウエア開発において、独自のサービス提供のためのネットワーク・サーバシステムを開発頂きます。さらに単一の工場を超えて、グローバルにデータを展開するDX基盤を構築頂きます。ITの先端技術を探索し、サーバシステムの将来構想・技術開発をご担当頂きます。 【具体的な仕事内容に対しての期待する成果】 生産現場において、生産や品質のデータは日々重要性を増しています。これらのデータを活用した顧客の生産性・品質向上の独自のサービスを、グローバルネットワーク上のサーバシステムと、生産ラインの現場のエッジコンピューティングを駆使して提供します。新たな顧客価値とサービスビジネス展開に貢献する、今後10年以上にわたり活用するサービス提供基盤の構築を期待します。 【この仕事の魅力】 ソフトウェアやネットワークの知識を駆使し、工程の改善や生産効率を向上させることです。社内の既存の分析方法と、先端のソフトウェア・サブスクリプションサービスとを組み合わせるなど、ものづくりに新技術を取り入れながら顧客へ価値を提供していけることが魅力です。 事業内容・業種 総合電機メーカー

商品および社内ITシステムのサイバーセキュリティ確保の推進|【神奈川】

〈商品および社内ITシステムのサイバーセキュリティ確保の推進[本74正]〉 ●お客様に提供する商品や社内ITシステムのサイバーセキュリティを確保するための推進活動を行います。 主に下記の業務を担当していただきます。 ①アズビル商品および社内ITシステムのリリース前のサイバーセキュリティ審査。 ②セキュリティ教育の企画、コンテンツ制作、講師。 ③セキュリティ関連方針・規程・ルールの策定。  ・商品開発などにおけるセキュリティ確保  ・社内情報セキュリティに関するセキュリティ確保 ④CSIRTメンバーとしての業務  azbilグループ内で発生したセキュリティインシデントへの対応 ⑤PSIRTメンバーとしての業務  アズビル商品の脆弱性発見時の対応 ・在宅勤務制度あり  (週2日以出社。制度利用は業務により判断)  【魅力・特徴】 ■健康経営優良法人に4年連続認定。 ■3年以内ので退職率は4%前後で高い定着率を誇り、勤続年数平均20.2年と長期的に勤める社員が多いです。 ■平均年収:約780万円(2023年3月時点) 2015年12月で創業から110年を迎えたアズビルは、「計測」と「制御」 =オートメーションを柱として3つの事業を展開しています。 ひとつはオフィスや建物を中心とした「ビルディングオートメーション事業」 もう一つは工場やプラント、生産の現場を中心とした「アドバンスオートメーション事業」、最後は人々の生活に密着した領域の「ライフオートメーション事業」です。 アズビルはこれらの領域でさらなる成長をめざし、IoTやビッグデータ、AIといった 技術革新への対応と長年にわたり現場で蓄積されたノウハウや アズビルならではのサービスを組み合わせ、 国内のみならず、海外市場へも積極的に事業展開しています。 都市、産業、暮らしに貢献するアズビルには、現在、50,000点を超える製品があります。これは、私たちがお客さまのニーズに合わせて、常に新製品の開発や既存製品の改良を進めてきた結果です。 事業内容・業種 機械部品

【東京】社内SE(AWSインフラエンジニア)【B職】

【採用背景】 私たち【ICT推進部 グローバルIT推進グループ】は、キーエンスのグローバル全体でのITインフラ運用を担う部門です。グローバルに展開するキーエンスの事業拡大を、AWSを中心としたクラウド技術で支える体制強化を目指し、AWSインフラエンジニアを募集します。AWSの運用だけでなく、課題抽出、改善提案、設計、構築にも携わり、チームと共にグローバルなIT基盤を推進していただける方を歓迎します。 特に、クラウドセキュリティに強い関心を持ち、AWSのセキュリティサービスを活用した安全なシステム構築に貢献したい方を歓迎します。ご経験によっては、海外現地法人などのAWSインフラ支援業務に従事いただく可能性もあります。 【仕事内容】 キーエンス全体のAWSインフラ運用および設計・構築をリードし、グローバル規模でのIT基盤の安定稼働とセキュリティ強化を実現するポジションです。 ■主な業務内容 ・AWSを活用したインフラの設計・構築、およびオンプレミスからのAWS移行 ・AWS環境の運用、監視、パフォーマンスチューニング ・Organizations, Control Towerなどを活用したAWS環境の管理、ガバナンスの強化 ・GuardDuty、Security Hub などのAWSセキュリティサービスを用いたセキュリティ監視、脅威検知、および対応 ・グローバルネットワークとAWS環境の連携に関する設計・構築・運用 ・海外の現地法人と協力し、AWSインフラの支援や運用業務を推進 扱う領域 ・AWS各種サービス(EC2, S3, VPC, RDS, Lambda,ELBなど) ・AWS環境におけるネットワーク(VPC, Direct Connect,Transit Gateway など) ・AWS環境におけるセキュリティ・ガバナンス(Organizations, Control Tower, IAM, WAF, GuardDuty, Security Hub など) ・AWS環境における自動化・構成管理(Ansible,Terraformなど) 事業内容・業種 総合電機メーカー

(第二新卒可)【東京都】運用管理ソリューションのセールスエンジニアリング

【配属組織名】 AI&ソフトウェアサービスビジネスユニット マネージド&プラットフォームサービス事業部 クラウドマネージドサービス本部 運用管理ソリューション提案センタ 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 ■運用管理市場 国内シェアNo.1で市場をリードする「JP1」は、お客様ITシステムの運用を効率化する製品・サービスです。 社会インフラを支えるシステム、またエンタープライズのシステムを管理し、安定稼働と運用作業の効率化を実現します。 昨今では、運用効率化に生成AIを活用し、障害発生時の対処をレコメンドし対処を迅速化するなど、新たな取り組みも行っています。 ■JP1製品・サービス ・[お知らせ]生成AIを活用し運用オペレーターによるアラート対応の初動を迅速化 https://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/soft1/jp1/notice/2024/0424.html ・[JP1 30周年]若手インタビュー~未来へ進むなら~ https://youtu.be/WuDEZVt28Z0 ・統合システム運用管理 JP1 https://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/soft1/jp1/ 【募集背景】 ■運用管理JP1の更なる発展を目指し、お客様の課題をヒアリングし、最適なソリューションを提案できる人財を募集 現在、JP1を中心とした運用管理ソリューションを提供する中でも、JP1のSaaS版であるJP1 Cloud Serviceや生成AI等、新たなソリューションも拡大。製品・サービスの幅の拡大に加え、今後はよりお客様の課題を捉え解決するコンサルティング型の提案を強化すべく、人財を募集 【職務概要】 ■セールスエンジニアリングとして、製品・サービスの提案から受注までを担い、お客様との会話を通じてお客様の課題を解決し、担当する製品・サービスの受注活動の遂行に対して責任を負って頂きます。 ■営業機会を創出するために、セミナや広告、メールなど、様々な手法を活用して、プロモーション活動を行って頂きます。 ■製品/サービスまたはブランドの市場における競争力を維持・向上させるために、業務の担当者として、競合や市場におけるデータの収集や分析を行い、その結果を開発者にフィードバック頂きます。 【職務詳細】 ■マーケティング目標の達成に向けて、拡販コンテンツの作成やビジネスパートナー向けの製品・サービスの紹介、セミナの開催、展博の場での紹介などを実施。これらの活動を通じて、製品・サービスに関心を持って頂けるお客様の案件を獲得 ■受注獲得に向けて、関心を持って頂いたお客様への提案活動を行います。お客様の現状のIT運用の課題を引き出し、それに対する解決策の提案を行います。お客様課題に対し、生成AIやITSMの新たなサービスなどを用いて、最適なご提案。技術的な問合せや詳細の確認を、設計部署と連携して調整 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ∟魅力・やりがい ・事業:JP1は運用管理のソフトウェアとして、公共・銀行・鉄道等を始めとした社会インフラのシステムを支えています。 運用管理市場国内シェアNo.1のリーディングカンパニーとして、業界をリードしており、昨今では生成AIなど新しい技術を積極的に活用し運用管理の高度化を進めています。 ・仕事:日立のプラットフォーム製品は、社会インフラを支えるミッションクリティカルなシステムから、多くのお客様に利用される一般的なシステムまで、国内外のあらゆるシステムで幅広く活用されています。自身の持つスキルや経験を活かして、社会の発展に貢献ができるやりがいを感じることができます。 ∟キャリアパス ・システム運用管理の分野において、専門知識を深めることで、より高い専門性を持つリーダーとしての経験を積むことができます。 さらに生成AIやDXの領域にも業務視野を広げることで、自身でキャリアの選択肢を増やすことができます。 【働く環境】 ①配属組織/チーム ・所属部門は、社員13名程度で、年齢は20歳代~50歳代。(本拠地は東京都品川区大森) お客様とのと会話通じて、お客様のやりたいことを実現したい、そんな思いをもったメンバーが集まっています。 ②働き方 在宅勤務可能、裁量を持って働くこどが可能であり、プライベート等も配慮。リモート勤務と併用。 【想定ポジション】 担当者クラス ※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時に説明 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

【東京】【プロジェクトマネージャー】自社開発クラウドサービスの開発プロジェクトのマネージメント

クラウドサービスの開発プロジェクト(自社クラウドサービスの『SpectA』およびLCDの開発プロジェクト)のプロジェクトマネージャーを担当いただきます。 世の中にない新サービスを開発でき、開発からリリース展開まで、マネジメントとして携わっていただけるポジションとなります。 【具体的には】 ・クラウドサービスの開発プロジェクトを開発メンバー(協力会社含む)を動かしていく ・事業開発の中でプロダクトを成長軌道に乗せていくための旗振り役を担っていく ・セールス/サービス導入コンサルチームとの連携、開発チームのチームビルディングを行う 【開発環境】 ※弊社のクラウドサービスで使用されているものを列挙しています。マネジメントを行う上での必須スキルではありません。 ・クラウドプラットフォーム:MS Azure ・フレームワーク:React / Vue.js / Flask / Django ・OS:Linux ・言語:Python / JavaScript / TypeScript ・DB:MySQL ・バージョン管理:GitHub ・タスク管理:Backlog 事業内容・業種 機械部品

【京都】新規サービスビジネス展開に向けたITインフラ基盤構築・運用人財(検査システム事業本部)

【募集背景】 私たちオムロンの検査システム事業本部(以下ISD)は、自動車業界におけるEV(電気自動車)/ADAS(先進運転支援システム)技術や生成AIの進展における検査ニーズを捉え、急速な事業成長を続けています。今後も持続的な成長を実現するため、業務プロセスの改革や標準化を推進し、グローバルでの効率化・生産性向上に向けた取り組みを進めています。 また、オムロン全社ではERPシステムの刷新が進行中であり、この全社プロジェクトの導入に伴い、ISDにおいてもITを活用した業務プロセス改革が不可欠です。 しかし、検査システム事業本部ではITインフラ設計・運用に強い人財が不足。事業の生産性向上をITでリードするIT人材確保が急務となっています。 【業界動向と自社事業の特徴】 ・基盤実装工程向けX線検査装置では、グローバルシェアNO.1。  同じく、外観検査装置では、グローバルトップクラスのシェア。 ・これまでの累計検査出荷数は、1万システム以上。 ・こうしたグローバルトップクラスの顧客基盤に対し、各種サービス・サポートを提供しており、様々な工程改善ノウハウを保持している。 ・これらノウハウをサービス化し顧客の抱えている課題解消に活かすことで、今後の大幅な需要拡大が期待できる。 【部・チームの業務概要】 ・ISDの事業戦略の立案・推進。 ・DXサービスのビジネスモデルづくり。 ・DX推進によるプロセス革新。 ・事業運営基盤/ITインフラの構築(CRMシステム導入/活用など)。 ・人事/組織開発の施策立案と推進。 【担っていただきたい具体的な仕事内容】 ISDの事業成長・生産性向上を支えるITインフラ設計・運用。 ・全社ERPシステムのISD導入推進。 ・ISD全体のITインフラ設計/構築推進。 ・サブスクインフラの構築。 【具体的な仕事内容に対しての期待する成果】 上司/課のメンバーと連携し、以下の成果を出して頂くことを期待します。  ・ISDへの全社ERPシステム導入。業務プロセスの標準化と効率化。  ・ISD全体のITインフラ戦略を策定し、中長期的な視点で最適なシステム基盤を構築。  ・運用・保守の負荷を最適化する仕組みを整え、サービスの継続的な改善を促進。  ・各インフラに関して、関係部門との調整を円滑に進め、導入後の定着化を支援。  ・各インフラシステム導入の課題を特定し、適切な対応策を立案・実行。 【この仕事の魅力】 ・ISDのITインフラ構想を自ら設計し、構築・運用できます。 ・新ソリューションの創出に積極的に携われます。 ・海外への展開を通じて、グローバルに活躍することが出来ます。 ・Salesforce やZuoraといったクラウドインフラを導入しており、最新のグローバルIT技術に触れる機会が多数あります。 【使用する開発言語・ソフト・装置/機器等】 Microsoft 365アプリケーション(Outlook, Teams, PowerPoint, Excel, Word等) 【配属先の課・チームの人数や雰囲気】 ISDの企画室は8名です。うち本プロジェクト推進担当は3名。関連するプロジェクトメンバーはグローバルで現在約20名です。 検査装置や実装ラインの専門知識が無くても、スペシャリスト等から、丁寧な支援を受けられます。 最新のIT技術を習得して頂くために、SalesforceやZuoraといった先進企業が開催するセミナー等も参加頂きます。(昨年度は米国Subscription Instituteの会長と直接交流なども行われました。) 事業内容・業種 総合電機メーカー

【東京都/川崎】【担当者クラス】日立製作所及び日立グループ向けクラウド化推進業務

【配属組織名】 ITデジタル統括本部 エンプロイーエクスペリエンス本部 モダンプラットフォームソリューション部 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 Amazon Web Services Microsoft Azure Oracle Cloud Infrastructure Google Cloud 〈参考URL〉 日立グループにおける社内ITの取り組み:クラウドによるIT資産の軽量化とエッジの活用 https://www.hitachi.co.jp/about/it/contents/infrastructure-modernize/contents2.html 【募集背景】 必要な時に必要なリソースを効率的に調達できるクラウド技術が、目まぐるしく変化する業務形態において必須になってきています。 日立社内、グループ会社のクラウド利用のニーズも高く、クラウドリフト&シフトを促進するため、 クラウドサービスの企画/開発、移行ソリューションを拡大する必要があり、人財を募集いたします。 【職務概要】 日立グループ各社に対して、グループIT戦略に基づくIT施策 (パブリッククラウド)の企画・開発・運用・利用ユーザ向け導入支援をお任せします。 ・Azure、AWS、Google Cloud、OCI等のパブリッククラウドに関する企画/開発/運用の推進 ・各クラウドの利便性向上、セキュリティ向上させる企画/開発/運用の推進 ・チーム内のメンバとして、QCDを意識したプロジェクトの推進 日立製作所、グループ向けにガバナンスに沿ったセキュアなクラウドプラットフォームを展開しております。 サービス展開しているクラウドのセキュリティ強化、NWアーキテクチャ刷新、運用自動化などのエンハンスの他、 他本部と連携し生成AIサービスの構築、クラウドリフト移行支援、新規ビジネスの創出など幅広い業務があるため、能力に応じた業務を既存メンバと協力して推進して頂きます。 【職務詳細】 ・主にインフラ領域を担当し、新規サービスの企画、プロジェクト推進、サービス運用を行う。 ・基本的に主任層のリーダの指示に沿い業務推進する形態となるが、本ポジションにおいても  複数名のパートナー会社メンバを纏め、業務を推進する。 ・企画立案においては、チームで一丸となって、事業戦略を立て上位層へ提案し認可を得て推進する。 ・プロジェクト推進は、社内のPMガイド基準を遵守のうえ、担当個所についてQCDを満たすように完了させる。 ・サービス運用においては、通常保守に加え、サービスへ加入を希望するユーザへの技術支援、  各クラウドの機能エンハンスをチームで作業分担の内容に応じて実施する。 ・新規サービスの機能エンハンスは、他部署と連携しネットワーク/セキュリティを考慮しサービス設計する。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ・日立製作所、グループ会社向けのクラウドサービス企画、開発、運用、導入支援を経験する事が可能なポジションです。 ・最新のクラウド技術、セキュリティに関連する技術を掛け合わせ、  各社の業務形態の変化、生産性向上に寄与できる事が魅力であり、やりがいです。 【働く環境】 ・在宅勤務を中心としつつ事務所への出勤、他サテライトオフィスでの勤務など個人の業務状況に応じてフレキシブルな働き方が可能です。 ・業務は基本的にオンラインで推進可。業務に応じて、製品ベンダの来訪に伴う会議、プロジェクトメンバ内のディスカッション等で出社頂く場合があります。 (月に1~2回程度想定) ・勤務地は新川崎と秋葉原どちらも出社可能。その他サテライトオフィスを活用できます。 【想定ポジション】 担当者クラス ※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

TEC0003_ソニーのクラウドサービスを開発するサーバサイドエンジニア

【リーダー / 担当者】ソニー製品向けに提供する各種クラウドサービスの設計や開発を担当いただきます。   ■組織としての担当業務 TV、オーディオ製品、カメラといったソニー製品向けに提供する各種クラウドサービスの設計や開発を担当していただきます。具体的には、ユーザー認証・認可、データ配信、課金・決済といった横断的に利用されるベースとなる機能を提供する基盤の設計開発をしています。また、既存のシステムを開発運用するだけでなく、国内外の関係者と連携しながら新規システムを設計したり、様々なサービスや協業サプライヤから収集される膨大なデータを用いて新たなサービスを創出するための検討も行っていただきます。豊富な経験と知識を持ったメンバと共に、ソニーの新しい顧客体験を一緒に創っていきましょう。 ■担当予定の業務内容 ・AWSを活用したソニー製品と連携するクラウドサービスの設計・開発、および運用業務。OAuth2.0準拠の認証システム、GraphQLを使ったデータ配信やフロントエンド開発を伴うコンテンツ配信サービスを予定。 ・ リーダー職の場合は、国内外の関係者との技術検討、チームリーディング業務を含む ■想定ポジション ・ 担当者~リーダー(希望/スキルに応じて相談) ■職場の雰囲気 若手からベテランまで幅広く在籍しています。年齢に関係なく、個々の適正に基づいた役割を担っていただきます。業務負荷としては、忙しい時もありますが、年間平滑化して計画するよう努めており、自主的な勉強会・知見共有会も運用されています。 ■描けるキャリアパス ・ ソニー製品と組み合わせた顧客価値・サービス開発に携わることができます。 ・ 大規模商用サービスの開発運用を経験できます。 ・ 技術選定に大きな裁量が与えられ、新規技術を習得する機会が多くあります。 ・ 海外の各拠点のエンジニアとの交流もあり、グローバルにご活躍いただけます。                                                                       ・ 新規サービスの立ち上げに関わる事ができ、ビジネスを考える力がつきます。 ・ クラウドエンジニア向け社内研修も充実しており、クラウドエンジニアとして幅広い知識を学ぶことができます。 ・ スクラムチームでの開発を通して、アジャイル開発を経験することができます。 ■求人部署からのメッセージ 私たちの組織では、ソフトウェアだけでは実現できない、ハードウェアだけでも実現できない、それぞれの技術を高いレベルで組み合わせ、ソニーだからこそ実現できる最高の顧客体験の提供を目指しています。そして、これらを実現するために、私たちの組織では、「期待の一歩先の成果を示し続けるチームになる」ことをビジョンに、ソニートップクラスのクラウドエンジニア集団としてドメイン課題、顧客課題の解決に取り組んでいます。私たちが取り組んできた活動の中から、プラットフォーム開発の考え方やGraphQL、AWS App Runnerといった技術、サービスの導入事例を外部発表しています。是非ご覧ください。 https://www.youtube.com/watch?v=1dulFlYhRL0 https://www.youtube.com/watch?v=Nem8Lo-nO6w https://www.youtube.com/watch?v=YiE3n06tfCA ソニーでクラウド?というイメージを持たれる方もいるかもしれませんが、世界中で販売・利用されている何千万台というソニー製品(TV・オーディオ)に対して安定したサービス提供を行う必要のある非常に重要で責任のある業務です。最新のベストプラクティスを取り入れつつ、独自の工夫や取り組みを継続的に導入し続けています。海外に拠点を置くソニーエンジニアとの交流も多く、今後グローバルに活躍したいクラウドエンジニアには非常に魅力的な環境です。 豊富な経験と知識を持ったメンバと共に、ソニーの新しい顧客体験を一緒に創っていきましょう。 事業内容・業種 機械部品

【名古屋】文教・公共分野でのセキュリティ・認証・クラウド等の最新技術を扱うプラットフォームエンジニア

【配属組織名】 社会ビジネスユニット 公共システム事業部 公共基盤ソリューション本部 プラットフォームソリューション第二部 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 文教分野を中心に、学術・自治体等のインフラシステムに関して、セキュリティ、認証、クラウドなど最新技術を生かして、企画・プレ段階~構築、稼働、保守までトータルで活動をしていただきます。 【募集背景】 クラウド、DXなどが推進される中、そのプラットフォームとなるシステムのエンジニアがより必要とされている状況です。この分野は技術の変化も激しく、新しい技術を有している技術者を積極的に活用する方針です。 【職務概要】 ITアーキテクトとして、最新技術をいち早く検証し、顧客にとって最適な技術の組合せを検討・提案し、ソリューション構築を担当していただきます。 そのため、顧客にとって価値の高い業務/システムの企画から構築までを担うために、常に最新技術を貪欲に追い求めることを期待します。 【職務詳細】 企画・プレ段階~構築、稼働、保守までトータルで活動をしていただきます。 どのような技術を用いたアーキテクチャとするかは、お客様の要求をベースに最適な形を検討していただきます。 具体的な職務の概要(流れ)は以下になります。 (1)企画・プレ段階 顧客要求に応じた最新アーキテクチャの検討・提案を行います。 ・製品、サービスを活用検討。 ・セキュリティ等顧客の心配事項に応じた説明 ・社内/社外のサービスとの組合せに関する検討・協議 (2)構築段階~本番稼働以降 実証段階の評価を踏まえ環境等の構築を行い、ノウハウ蓄積を行います。 ・オンプレ、クラウド環境の設計・構築 ・効率的な保守を実現するための設計・実施 ・最新技術の適用事例化(社内発表) 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ・新しい社会の仕組みを担う先進的な社会システムの基盤となる情報システムに係るため、挑戦しがいのある仕事であり、やりがい・充実感を感じることができる。 ・自分が持っているスキルを活かしたサービスを自分で企画・構築できる。 ・最新技術に日立の開発ノウハウ等を組み合わせた高信頼の技術を習得できる。 ・最新クラウド技術と長年日立が蓄積した業務ノウハウのシナジーを起こし、新たに創造したサービスで社会に貢献できる。 ・エキスパート集団の中で仕事に取り組み、自身もエキスパートとして成長し続けることができる。 【働く環境】 ・社員と協力会社のチームにより業務遂行します。 ・チームサイズは数名から十数名程度で構成されます。 ・在宅勤務と拠点勤務を適宜組み合わせた勤務体系です。 【想定ポジション】 主任クラス ※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

【川崎】Pega Platformを用いた開発のシニアアーキテクト【課長級】

【配属組織名】 金融ビジネスユニット 金融デジタルイノベーション本部 第3部 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 ■当事業部では、業種業態を超えてPegaの適用・展開を目ざしており、お客様へのプレから受注後の要件定義から設計・開発、保守まで対応します。 Pega Platformの適用を通じて、グローバルで活用できる技術を身に着け、個々人の価値を高めていって頂きたい。 ・日立HP:(https://www.hitachi.co.jp/products/it/harmonious/cloud/service/pega/index.html)  ・ペガシステムズHP:(https://www.pega.com/services/partnerships/partner-finder/results?q=hitachi)  【募集背景】 国内におけるBPMソリューションのニーズ拡大への対応が急務であり、特にPega Platform適用プロジェクトのリーダとして、中規模、大規模開発案件のリーダ層が必要。また、今後は日立グループ海外要員のタレントを積極的に活用していくため、外国人を含むプロジェクトをリードできる人材が必要になるため、人財募集を行う。 【職務概要】 担当するPega Platform適用プロジェクトのアーキテクチャの責任者として、アーキテクチャの設計および各担当の成果物のレビューを行い、適切にフィードバックする。 【職務詳細】 ・1つ以上のプロジェクトに参画し、設計における最終責任者となる。 ・技術的バックグラウンドもあり、Pega開発部分のアーキテクチャの設計、担当者の設計・開発のレビューを行う。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ■国内では有数のPega Authorized Partnerに認定された弊社でのプロジェクト経験を通じて、3rd Partyソリューションの展開ビジネスを広く理解することができます。 ■グローバルで展開されているPega Platformの適用経験を積んでいただくことで、将来は国内のみならず米国やその他外国でのキャリア構築が期待できます。 ■幅広い業種業態を通して、様々なお客様や社内との連携により、様々なノウハウ取得でき、新たな価値を提供できる。また、人脈形成が可能です。 【働く環境】 ①配属組織/チーム構成  配属組織は、ペガの専門部隊となります。各お客様適用案件にてご活躍頂きますので、配属組織のメンバーより、プロジェクトメンバーとのコミュニケーションが多くなります。 ②働き方  配属先プロジェクトにより、リモートワーク、弊社新川崎オフィス勤務、顧客先勤務の可能性があります。 【想定ポジション】 課長クラス ※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

【東京都】日立製作所及びグループ各社向け ITサービスの企画・導入提案

【配属組織名】 ITデジタル統括本部 ビジネスエンゲージメント本部 ソリューション第三部 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 ITデジタル統括本部について https://www.hitachi.co.jp/recruit/newgraduate/jm-navi/it_digital/ 日立グループにおける社内ITの取り組み https://www.hitachi.co.jp/about/it/ 【募集背景】 日立グループ全社プラットフォームの刷新を行うにあたり、グループ向けITサービス提案業務についてリソース強化のための募集となります。 職務内容に記載の通り、幅広いインフラ分野を扱う事が可能となります。 【職務概要】 ・鉄道事業(海外Gr会社含む)を展開する事業部及びグループ会社に対しインフラ分野のITサービス提案・導入に従事頂きます。 ・事業部及びグループ会社の現場課題の抽出と、それを解決するITサービス導入をミッションとしており、各部門と協業しながらPJを遂行頂きます。 ・インフラ基盤やクラウド領域、DX基盤等、取扱い範囲は幅広く、エンジニアとして広い知見を活かす事が可能となります。 ・ITコンサルタント、システムエンジニアとして頼られる立場です。 【職務詳細】 ・事業部/Gr会社に対するITコンサルタント業務 ・事業部/Gr会社からの各種IT(インフラ)分野の社内外サービスの展開 ・事業部/Gr会社に対するサーバー更新/導入支援 ・事業部/Gr会社に対する機器関連の調達や構築支援 ・事業部/Gr会社に導入済の既存サービスに対するサポート ※アプリケーション分野は他部門が対応となり、今回はインフラ分野を中心に扱う部門となります。 ※インフラ(ネットワーク、サーバー、セキュリティ/ゼロトラスト)やクラウド領域等、インフラ全般に対応。 ※部門は国内及び海外を対応しており、グローバルにご活躍頂ける環境・案件もございます。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ・日立グループ会社の取り組みは様々であり、最新の技術を用いて貢献する事が経験可能なポジションです。 ・技術、領域において特定の分野に拘らず、幅広いITサービスやソリューションを企画、展開可能な事が魅力です。 ・部門内・外との情報共有を進めることで、最新技術の習得、展開を図ることができる組織です。 【働く環境】 ・部は10名程度になり、配属される課は社員2名、BP3名の体制です。 ・残業時間:平均10-20時間/月想定(繁忙期30時間/月程度) ・働き方:入社後2~3か月は出社メインで業務をキャッチアップいただく想定。その後は在宅勤務も取り入れつつ業務状況に応じてフレキシブルな働き方が可能です。 ・出張頻度:案件状況に応じ、鉄道BUの事業所である水戸(茨城県)、笠戸(山口県)への出張機会がございます。(四半期に一回ほどの頻度を想定) 【想定ポジション】 主任クラス ※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

【東京都・千葉】保険業界のDX/CXを加速させるITエンジニア【担当クラス】

【配属組織名】 金融ビジネスユニット 金融第二システム事業部 金融システム第四本部 第一部/第二部 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 ■保険基幹システムに関する提案・構築  生保のお客様に対し、現在の業務/システム課題や保険サービスの多様化・高度化等の将来構想を引き出しながら、システム刷新の提案、アプリ開発、システム構築、保守まで上流工程から下流工程まで行う。 ■インターネットシステムに関する提案・構築  各社のアジャイル開発導入構想やCX戦略・DX戦略をもとに、最新のサービスやソリューションなどの技術を活用して、「機動性の高いシステムを提案」「アプリ・サービスの開発」「スピーディーなシステム構築」により、顧客のビジネス商品開発を協創する。 【募集背景】 日立製作所、金融システム事業における保険・共済システム事業は、保険・共済業界のITによるDX推進し、年々事業を拡大している。 今後も更なる事業成長が見込まれるシステム基盤更改領域やアプリ領域において、アジャイル開発の導入や基幹システムのマイクロサービス化等を目的とした大規模システム刷新プロジェクトの中核を担う人財を獲得するための募集となる。 事業拡大の機会を逃さず、日立の事業戦略を達成するため、システム開発、基幹システムのシステムアーキテクチャ設計、構築・開発などの経験者や大規模アプリ開発やアジャイル開発を推進する技術者を募集する。 【職務概要】 インフラストラクチャー、アプリケーション、データなど、顧客システム全体に及ぶ情報リソースの分析、設計を担当する。 尚、お任せする業務に関してはご経験・ご志向性を踏まえて決定いたします。 【職務詳細】 入社後まずはOJTの形で以下の業務を担当いただきます。 ・保険会社の大規模システム開発/維持保守/エンハンスにおいて、アーキテクチャ設計・アプリ開発のいずれかをお任せします。具体的には、以下となります。  -アプリの設計・実装・テストを担当するサブリーダー、チームメンバーとして従事。  -基盤/非機能に関する設計・実装・テストを担当するサブリーダー、チームメンバーとして従事。 また、ゆくゆくはプロジェクトリーダー、チームリーダー層として以下の業務もお任せしていきます。 ・保険会社の大規模システム開発/維持保守/エンハンスにおいて、アーキテクチャ設計・アプリ開発の取り纏めを行う。 ・アプリケーション、データ、非機能・機能要件など、システム全体を俯瞰して、品質を確保する。 ・これらの職務の遂行においては、アプリ、非機能・機能要件両面を踏まえてチームを統括する役割を期待。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ・保険ビジネスの将来をITサービスで切り開くことに取り組むことができる。 ・社内の関連部門と協力しながら先進的な技術やソリューションに携わることができる。 ・これらを通じて、中長期的に日立の保険システム事業の中核を担うキャリアパスを描くことができる。 ・将来的には自らPMとなりプロジェクトを推進する立場を目指すことが多いが、システムアーキテクト、アプリケーションスペシャリスト等、様々なポジションで参画することが可能となる。 【働く環境】 ・数十名から数百名の大規模プロジェクトに参画。 ・プロジェクトでは、各チーム(基盤チームやアプリチーム)のサブリーダー、もしくは有識者としての役割を期待。 ・オンサイト(プロジェクトルーム出社)/在宅の併用で、Teamsでのオンライン会議も活用している。 【想定ポジション】 担当者クラス ※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

【大阪/大阪市】先進IT技術を活かした業務改革企画

25-IT推D-01.先進IT技術を活かした業務改革企画 【担当業務】 ■先進IT技術を活用した業務改革企画(IT創発) ・IT創発グループのメンバーまたはリーダーとして構想企画~プロジェクト実行までを推進していただきます。 ・AI、IoTなどの最新の技術トレンド(技術、事例)とダイキン工業全社の課題を掛け合わせ、全社横断での業務改革やビジネス革新の構想立案、ITを活用した解決策の提示、事業部門やコーポレート部門、部門ITグループなど関連部門を巻き込んでの実行をリードしていただきます。 【使用ツール】 機械学習(Python)、生成AI(プロンプトエンジニアリング、RAG)、データ分析(PowerBI、Tableau)、RPA、VR/AR、クラウド(AWS、GCP、Azure) 等 【ポジション・立場】 IT創発グループのメンバーまたはリーダーとして構想企画~プロジェクト実行までを推進して頂きます。 【仕事のやりがい】 モノづくりからコトづくりへシフトする当社において、事業に対してより直接的に貢献する「攻め」のIT部門を目指して活動しています。事業部門やR&D部門、グローバル拠点とも連携し、最新技術を活用した業務改革テーマを企画・推進しています。 社内外と広く連携し、最新技術や他社事例などの探索から、テーマの企画・提案、アジャイルアプローチでのPoC(価値検証)まで、一連のプロセスを主体的に実行できるポジションです。 【この職種における強み】 ・製造業のITでありながら、常に先進のIT技術に携わることができる。 ・部門との連携を通じて、製造業の業務知識を習得し、業務とIT活用の双方を理解することができる。 ・活用可能性が不透明な先進技術だからこそ、まずやってみる、というスタンスでチャレンジすることができる。(攻めのITを標榜する企業は他社でも多いが、自身の意志で多くのチャレンジができるのはダイキンならでは) ・上司との距離が近く、スピーディーな判断の下テーマを進めることができる。 【キャリアパス】 ・まずは部門へのテーマ提案、PoC、本番導入を通じて、テーマを一巡させる感覚を身に着ける。 ・そのうえで、経営に資するような重点テーマへの関与を通じて部門課題の落とし込み、先進技術の活用提案をするスキルを強化していく。 ・将来的には、全社を巻き込むような大きなテーマの企画・立案・実行に携わり、企業の変革の一翼を担うことができる。 事業内容・業種 機械部品

【大阪/大阪市】ITインフラエンジニア(企画・PM人材)

25-IT推D-02.ITインフラエンジニア(企画・PM人材) ■担当業務 ・ダイキン情報システム(株)はダイキン工業(株)IT推進部とともにインフラ導入方針立案等の上流工程から、システム運用等の下流工程まで参画します。 ダイキン情報システム㈱では国内を中心にクラウド(サーバ)、クライアント、ネットワーク、セキュリティのサービスやツール選定を行い、導入企画の策定を行います。また、近年はグローバル標準基盤の導入企画の策定も行い、海外を含めたダイキングループに向けたプロジェクトも担当します。実行においては、外部要員を活用しながら、プロジェクトマネジャーやリーダとして、実行プロジェクトをマネジメントしていただきます。 最新の技術やトレンドを把握し従来の延長ではなく最新・最適なソリューションを導入してダイキンビジネスを基盤から支えることが求められる業務です。 ■使用ツール AWS, Azure, Google Cloud, Office365, VMWare, Windows, Linux, Active Directory, ADFS, Entra, Intune, Okta, Cisco, FortiGate, VeloCloud, CloudPBX, Zscaler, Crowdstrike, Tanium, GoogleDrive, BOX ■ポジション・立場 ダイキングループのメンバーまたはリーダーとしてプロジェクトを推進します。 ■仕事のやりがい ダイキン工業は提携やM&Aなどスピーディー、かつ大胆なグローバル展開が功を奏し、2006年度9121億円の売上は2024年度4兆7,523億円と急成長を継続しています。そのビジネスをインフラ基盤構築・運用を通して支える仕事になります。 担当範囲は、ネットワーク、サーバ、PC、クラウド、セキュリティと幅広く、国内だけにとどまらずグローバルに展開している拠点にインフラ導入を行います。グローバルの視点で、基幹系ITインフラの導入・統合を図り、グループ全体としての全体最適を推進するチャンスのある環境です。ダイキングループ社員の一員として、空調、化学、フィルタ、油機などのすべてのダイキンのビジネスを支えるとても重要でやりがいのあるポジションです。 ■この職種における強み ダイキン工業は提携やM&Aなどスピーディー、かつ大胆なグローバル展開(海外売上高比率80%超、170か国以上)が功を奏し、急成長を継続しています。ダイキングループの一員として、様々な拠点・ビジネス領域のプロジェクト参画を通じて会社とともに自身も成長できることが当職種の強みです。 ■キャリアパス ダイキン情報システム㈱の強みはダイキングループの一員として、ITシステムの企画から運用までを一手に担う点にあります。このためキャリアパスも多岐にわたり、ITシステム構築の上流から下流まで様々な局面で活躍の機会があります。また、社内の他部署やダイキン工業(株)IT推進部へ異動してITインフラの中期戦略を立案するなど、活躍の幅を広げている方もおられます。入社直後はご自身の専門性に応じた業務に従事いただくことが多いですが、将来的に様々なキャリアパスが選択可能になります。 事業内容・業種 機械部品
クラウドエンジニア 正社員 電気・電子・機械(部品含む)の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、クラウドエンジニア 正社員 電気・電子・機械(部品含む)の求人情報をまとめて掲載しています。クラウドエンジニア 正社員 電気・電子・機械(部品含む)の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
勤務地
企業・店舗
雇用形態
給与
求人掲載時期
こだわり条件