すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人220

システムエンジニア・プログラマー(制御・組込系) 正社員 電気・電子・機械(部品含む)の求人情報・お仕事一覧

220

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

【茨城】原子力施設向け計測制御設備のシステム設計・開発【特に原子力特有の計装設備】(主任クラス)

【配属組織名】 社会ビジネスユニット(インフラ制御システム) 発電・送変電制御システム本部 原子力制御システム設計部 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 原子力発電所向けの監視・制御システムhttps://www.hitachi.co.jp/products/it/control_sys/power_generation/nuclear/index.html 【募集背景】 深刻化する温暖化と気候変動による地球環境の改善に対して、二酸化炭素を排出しない原子力発電所もエネルギー対策として国政政策に位置づけられ、安全・安心を第一に原子力発電所を再稼働推進並びに安全対処設備設計推進を行っている状況にあります。 更に将来的には、再生可能エネルギーとの調和強化の観点より経済性に優れた新たな次世代原子炉(小型炉、革新炉)の開発は、世界的レベルでのエネルギー供給として必要と考えており、技術開発を推進していきます。 このような背景から、制御装置設計・開発要員を拡充し対応推進するため、計測制御システムの関連技術に興味がある方を募集します。 【職務概要】 原子力発電所向け制御・監視システムの設計 特に原子力特有の計装設備である以下の制御・監視システムの設計を募集します。 ・制御棒監視制御装置 ・デジタル核計装装置 ・給水・再循環流量制御装置 ・燃料取替機制御装置 【職務詳細】 原子力発電所向け制御・監視システムに関わる以下の職務を担当します。 ・顧客ニーズに合った製品の検討、提案書作成の実施。 ・制御システムへの要求仕様を纏める設計仕様書等、技術文書の作成。 ・設計仕様を満足するソフトウェアの開発。(要件定義、設計書作成、プログラミング、テスト) ・顧客施設でのシステムテストの計画、実行。 ・稼働中施設の制御システムの保守、エンハンス対応。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 【魅力・やりがい】 ものづくりに関して、提案から製品化、現地試運転まで一連のプロセスを担当し、製品の実用化を見届けられるため、大きなやりがいを感じることができます。また、当部門の製品開発(原子力発電所向けプラント監視システム、粒子線治療システム、フィジカルセキュリティシステム)全般へ携われる可能性があります。 【キャリアパス】 配属後の一般的なキャリアとしては、担当として5年程度の経験を得た後、ソフト設計・開発のリーダとなります。その後リーダとしての実績が認められれば数年でチームのマネージャー職に昇格することも可能です。 また、同部内では、社会インフラを支える高品質な製品を設計、開発しているため、培ったスキルを色々な分野で活かすことも可能です。 【働く環境】 原子力制御システム設計部の原子力計装グループへ配属となります。部全体で約100名、計装グループでは20名が在籍し、20~60代まで様々な年齢層の方々が共に働いています。また各人のご都合に合わせ、在宅勤務が可能(出社頻度は要相談)、顧客施設への国内出張/海外出張も有ります。 【想定ポジション】 主任クラス ※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

設計|設計(プライム上場)【東京都】

【職務概要】 家庭用蓄電システム等、回路製品のソフト、制御技術の開発 【組織風土】 中途採用のハンディはない社風であり、能力と結果に応じて将来のポジションが開ける点が魅力です。中途入社者も多数活躍しています。 【ニチコンの事業に関して】 同社の基幹ビジネスであるコンデンサ事業では、自動車市場向けに信頼性の高い製品を、またパワーエレクトロニクス市場向けに業界最高の高耐電圧製品や業界最小サイズの製品を投入するなど、高い技術力でソリューションを提供しています。 NECST事業では、創立以来培った電気を効率よくマネジメントする独自技術を活かし、累計販売台数No.1の家庭用蓄電システム「ホーム・パワー・ステーションR」、世界で初めて商品化したV2H(Vehicle to Home)システム「EVパワー・ステーションR」、災害時に電気を供給できる可搬型給電器「パワー・ムーバーR」、EV用急速充電器、公共・産業用蓄電システムなどを市場に投入し、明るい未来社会の実現に貢献しています。また、SPring-8やSACLA、J-PARKなどの超高精度加速器用電源や、がんの粒子線治療施設用の加速器用電源でも圧倒的なシェアを誇っています。 【人事制度】 世界に誇れる独自技術の源は人であり、人が力を発揮できる環境が必要です。そのためニチコンでは、大学との連携によるMOT(Management of Technology)教育等により、将来の技術経営を担うことができる人材を育成するため、開発の進め方や商品化、マーケティングなどに関して高度かつ実践的に学ぶ先進的な取り組みを行っています。ニチコンでは、「人」こそ最大の経営資源であり、会社のエネルギーであるとの観点に立ち、基礎的なことから高度な内容のものまで、人材育成のためのプログラムを用意しています。 事業内容・業種 総合電機メーカー

業務用音響機器の電気系ハードウェア開発 ※ヘッドホンブランド展開する音響機器メーカー|【東京/町田】

■業務概要: 同社業務用音響機器(プロオーディオ)製品(会議システム/オーディオミキサー)についての電気系ハードウェア設計エンジニアとして下記の業務を担当頂きます。 ■業務詳細: ・デジタルオーディオ機器開発におけるハードウェアシステム設計、回路基板設計、設計検証 ・新製品開発におけるハードウェア開発計画作成と開発関連業務実行、デザインレビュー実施 ・国内外の製品生産工場との生産内容/QA基準についての打ち合わせなどコミュニケーション ・企画、営業部門との製品仕様検討と調整や、開発製品の製品ユーザーマニュアル、ホワイトぺ―パ―作成への関与 ・販売後の製品サポート(設計、仕様変更、不具合対応業務) ■開発期間/体制: ※複雑な新製品の場合:企画~製品出荷まで約1年、開発メンバー10名程度 ※短期開発案件の場合:開発期間はおよそ半年で、開発メンバー3~5名 ■製品について: マイクロホン、ワイヤレスシステム、ヘッドホン、アンプ、ミキサー、スピーカー、カートリッジ、AVアクセサリー、カーオーディオアクセサリー等の業務用・民生用の音響機器を中心に展開。特殊なものでは、テレビのハイビジョン収録や海中からの鯨の声をリアルに捉える防水マイクなどもあります。 事業内容・業種 総合電機メーカー

製品品質保証リーダー ※ヘッドホンブランド展開するグローバル音響機器メーカー|【東京/町田】

■業務概要: 無線ネットワーク製品およびコンシューマ製品の品質保証業務をお任せします。市場不具合の監視、不具合品の原因解析を行い、解析した結果を関係部署へ報告するとともに、対策の妥当性および再発防止活動を推進します。 ・市場品質状況の監視、不具合情報の社内展開 ・市場クレーム2次解析、原因特定、対策、再発防止の徹底 ・品質定例会の開催、月次進捗の督促、確認 ・信頼性試験/品質基準の策定(既存製品、新製品) ・不具合現場での解析、評価 ・工場品質部門への品質指導 ・解析結果の自社ノウハウ整理と社内説明 ■製品について: マイクロホン、ワイヤレスシステム、ヘッドホン、アンプ、ミキサー、スピーカー、カートリッジ、AVアクセサリー、カーオーディオアクセサリー等の業務用・民生用の音響機器を中心に展開。特殊なものでは、テレビのハイビジョン収録や海中からの鯨の声をリアルに捉える防水マイクなどもあります。 事業内容・業種 総合電機メーカー

ロボット|電気エンジニア《★アイリスオーヤマグループ企業》【東京都港区】

【職務内容】 自律清掃ロボットのためのシステム設計・回路設計業務 事業内容・業種 機械部品

【札幌/横浜/大阪】ポジションサーチ求人※完全週休二日制/フルフレックス可/年間休日126日

■業務概要: 定着率95%以上、成長を続ける大手グループ企業(パナソニック×パーソル)である同社にて、エンジニアの一員としてご活躍頂きます。 ※ポジションサーチ ■業務詳細: ・ハードウェア開発  電気・電子回路設計、FPGA設計、機械構造設計 ・ソフトウェア開発  組込ソフトウェア開発、PC・スマホアプリケーション開発、データベース開発、  サーバーアプリケーション開発、AIアプリケーション開発、 AR・VRアプリケーション開発 ・評価/検証 ■募集背景 案件拡大による組織力強化(増員)のため ■キャリアパス: 【マネジメント職】と【専門職】の2つのコースから選択可能。マネジメント職はプロジェクトリーダーを経て管理職や経営に携わっていくキャリア、専門職はエンジニアのスペシャリストとして活躍頂き最終的には技術フェローとして育成にも携わっていただくキャリアです。業務の中で双方のキャリアチェンジも可能です。 ■同社について ~パナソニック100%出資の2社が統合してできた会社~  元々は松下電器産業株式会社(現:パナソニック株式会社)の100%出資の子会社で、パナソニック株式会社のグループ会社の技術専門部隊でした。  2013年に資本の3分の2がパーソルHDとなり、2018年に2社を統合して「パーソルAVCテクノロジー株式会社」として改めて発足しています。 事業内容・業種 総合電機メーカー
ハートマークをタップして気になる求人を保存!

【神戸】プロジェクトリーダー候補(PL)/組込みソフト開発/北米向け衛星ラジオ機能

■業務概要 車載用のインフォテイメント機器に搭載される北米向け衛星Radio機能のソフトウェア開発業務をご担当いただきます。 2025年以降に発売される自動車に搭載される製品のソフトウェア開発に携わっていただきます。 ■業務詳細 【担当機能】北米向け衛星ラジオ 【担当いただく業務】 ・マネジメント業務(外注管理) ・設計管理 ・顧客対応 ・開発言語はC言語、開発環境はAndroid 【想定ポジション】 開発リーダー(社員、外注含め約10名) 【英語を使う頻度】週1程度 ※顧客とのやり取りにおいて発生しますが、英語を話せなくても全く問題ございません 【北米のカーラジオ市場について】 長距離での移動が多い北米では運転を快適に過ごすためラジオが必要不可欠な存在です。衛星ラジオが普及しており、地上波が届かない地域(砂漠や山間部など)でも多くのチャンネルの音楽・ニュース・スポーツを楽しめることが特徴です ■キャリアイメージ ・入社1~3年後  担当製品のソフトウェアを配信したり、担当製品を搭載した自動車がラインオフするまでのプロセスを経験。 ・入社2~5年後  新たなプロジェクトの機能リーダを担当(数名~10名程度を統括)。 ・入社7~10年後:  エンジニアとしての専門性を究める、もしくはマネジメントの道を進む。 ※ 入社時の経験/スキル、担当職種に応じてスパンは変動します。 ■業務の魅力 顧客との仕様調整、機能のユースケース情報を通じ、設計/マネジメントスキルを高めることができます。 また、ご自身が担当する機能を実装した自動車を北米の多くのユーザー様に使っていただくことで非常に大きなやりがいを感じられます。 自動車に搭載される製品の品質基準は高く、品質向上のノウハウは身につくため、新たな自信につながります。 ■働き方/テレワーク環境 ・平均残業時間:月30時間/部署平均 ※業務状況によりバラつきあり ・在宅勤務:週2~3日程度在宅/部署平均 ※業務内容に応じて出社は必要 ・海外出張頻度:年に1?2回、2週間程度 ■配属部署: HMIソリューション事業本部ソフト基盤開発部第三開発室第三開発課への配属となります。 車載用のインフォテイメント機器の衛星Radio機能のソフト開発を担当している部署で、12名で構成されております。 メンバーは20~60代で、どの年代も活躍できる環境となっております。 事業内容・業種 総合電機メーカー

施工管理|施工管理・工事管理業務(原則転勤なし)【京都府京都市】

【仕事概要】 ■施工管理部にて施工管理・工事管理業務を担当して頂きます。公共性が高いものに携われるので非常にやりがいの大きい仕事です。 【業務詳細】仕事の詳細は大きく以下の項目となります。 ■現地工事管理(品質管理、工程管理、安全管理) ■見積もり ■書類作成(施工図面、報告書など) ■社内・社外打ち合わせ業務…など 【プロジェクトの期間と進め方】 ■プロジェクトの期間は長いものであれば、4~5ヶ月、短い期間であれば1~10日程度となり、全国に出張することが多くなります。納入先としては、ごみ焼却、上水、電力、一般製造工場などがメインとなります。 【組織構成】 ■現在30代~50代の社員が15名程度活躍しています。 ベテラン社員のOJTで技術面・仕事をしっかり学んで頂けます。 事業内容・業種 総合電機メーカー

【東京/日本橋】ソフトウェア開発★国内シェアNO.1/東証プライム上場ニチコンG/年休122日

■職務概要: 家庭用蓄電システム等、回路製品のソフト、制御技術の開発 家庭用蓄電システムを中心とした、エネルギーソリューショングループの商品のうち、 周辺製品(付属のリモコン)や、リモコンの代わりに動く携帯電話用ソフトウェアなどの開発、インターネット上に 家庭用蓄電システムと通信するサーバを立ち上げて、ファームウェアのバージョン管理や蓄電システムに繋がる 太陽光発電の発電状況を予測してどう蓄電するかの情報を提供するような環境を構築したりしています。 実際のソフトウェア開発は外注に依頼することが多く、主な業務は開発を依頼するための仕様書作成と、 外注から上がってくるソフトウェアの検証作業がメインとなります。 ■組織風土: 中途採用のハンディはない社風であり、能力と結果に応じて将来のポジションが開ける点が魅力です。中途入社者も多数活躍しています。 ■ニチコンの事業に関して 同社の基幹ビジネスであるコンデンサ事業では、自動車市場向けに信頼性の高い製品を、またパワーエレクトロニクス市場向けに業界最高の高耐電圧製品や業界最小サイズの製品を投入するなど、高い技術力でソリューションを提供しています。 NECST事業では、創立以来培った電気を効率よくマネジメントする独自技術を活かし、累計販売台数No.1の家庭用蓄電システム「ホーム・パワー・ステーションR」、世界で初めて商品化したV2H(Vehicle to Home)システム「EVパワー・ステーションR」、災害時に電気を供給できる可搬型給電器「パワー・ムーバーR」、EV用急速充電器、公共・産業用蓄電システムなどを市場に投入し、明るい未来社会の実現に貢献しています。また、SPring-8やSACLA、J-PARKなどの超高精度加速器用電源や、がんの粒子線治療施設用の加速器用電源でも圧倒的なシェアを誇っています。 ■人事制度: 世界に誇れる独自技術の源は人であり、人が力を発揮できる環境が必要です。そのためニチコンでは、大学との連携によるMOT(Management of Technology)教育等により、将来の技術経営を担うことができる人材を育成するため、開発の進め方や商品化、マーケティングなどに関して高度かつ実践的に学ぶ先進的な取り組みを行っています。ニチコンでは、「人」こそ最大の経営資源であり、会社のエネルギーであるとの観点に立ち、基礎的なことから高度な内容のものまで、人材育成のためのプログラムを用意しています。 ■入社後のフォロー 先輩社員とのOJTにて業務に慣れていっていただきます。 ■配属部門:NECST事業本部 商品技術統括部 ソフト開発部 サーバシステム開発課 事業内容・業種 総合電機メーカー

【大阪/大阪市】空調制御ソフト開発者

25-TICIAQ-01.空調制御ソフト開発者 ■業務内容 ・弊社では、従来の冷やす/温めるによる空気の温度制御から、人がより健やかでより幸福になれる暮らしを実現するための空気環境の創出と省エネを両立するシステムの開発に挑戦しています。 ・機器単体売りから、空調、換気、空気清浄機、IAQセンサー等の機器と機能を連動させたシステム販売への転換で、さらなる空気・空調事業拡大を図ると共に、オープンイノベーションを活用し新たな空気価値の探求、将来の顧客への価値提供を目指します。 ■具体的な担当業務 ・各機器(AHU、VAV)やセンサーが動作する内部データをコントローラに収集し、制御に反映することで、安心・安全な空間を維持し続けるための空調システム制御の技術開発を進めており、開発中の技術/サービスを早期事業化することを目指し、体制強化を図ります。 ・室内空気質(IAQ)を維持し続けることを目的とした空調システム制御仕様、ソフトウェア開発を担当いただきます。 ■ポジション・立場:開発プロジェクトの中で、チームリーダーとして、空調制御仕様、ソフトウェア開発を指揮していただきます。 ■仕事のやりがい: ・カーボンニュートラルの推進により、換気による空調負荷の低減、機器・システムの省エネ化が加速している一方、新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、室内空気質(IAQ)への関心が高まりました。機器/システムの省エネ化とIAQは相反するため、これらを両立する技術が必要となっています。 ・弊社は、様々な大学/企業/研究所/ベンチャーと協創できる柔軟な開発環境や風土が整っていることで、要素部品の素材開発から機器開発、システム開発、量産開発と一気通貫したモノづくりができます。 ・さらには、国内だけでなく、海外各開発拠点との連携により、多種多様な空気環境の社会課題に対し、技術/商品企画提案から開発・上市と、グローバル規模で社会に貢献ができます。 ■この職種における強み ・自社製品を中心に新システムを一から形にしますので、新システムの立ち上げや新事業創出の面白さとやりがいがあります。 ・最新の外部の技術も積極的に導入し技術開発を進め、人材育成にも力を入れており、新たなスキルや技術を身に付けていただくことが可能です。 ・弊社は、グローバルで事業を展開しております。開発を通じ、各地域のR&Dセンターや事業部と連携し、各地域・市場の声・ニーズを掴み取りながら、グローバルへ新システムや新事業を展開できます。 ■キャリアパス ・チームリーダーとして、室内空気質(IAQ)を維持し続けることを目的とした計装コントローラの開発(空調システム制御の高度化)に精通しながら、技術/商品企画力が身につきます。 ・前述の専門性を極めることもキャリアパスとしておくことも可能です。 ・チームリーダーとしてマネジメントを経験し、マネージャー/基幹職へ昇進していくことや、専門性を極め業界・学会で通用する立場になることも可能です。 事業内容・業種 機械部品

【北門真】組み込みLinux開発エンジニア

言語:C OS:Linux でのソフトウェア開発の設計・実装と上流工程から携わっていただきます。 ・組み込みLinux OSを用いた商品開発   ∟要件定義・基本設計・詳細設計・設計レビュー、実装、評価   ∟アーキテクチャ ・組み込みLinux技術者の育成 ・ドライバーソフト開発 【案件事例】 ・デジタルカメラ/業務用カメラ/レンズソフトウェア開発   ∟フォーカス制御、ズーム制御、光学手ブレ補正、IRIS制御 ・白物家電ソフトウェア開発   ∟ソフト更新、レシピデータDL、IoT ・車載機器(車載カメラ)ソフトウェア開発   ∟AE(露出制御)、AWB(色補正)、AF(ピント調整)、画質補正 ・医療機器ソフトウェア開発 ・産業機器ソフトウェア開発 ※イメージング商品/生活家電の製品開発に携われます! 事業内容・業種 総合電機メーカー

【札幌】車載組み込み開発エンジニア(PLポジション)

ソフト、電気/機構設計のハード技術で、商品開発・サンプル製作に対応する札幌技術研修所にて、組み込みソフトウェアの設計/開発およびプロジェクトリーダーをお任せします。 ・車載ディスプレイ製品のハードウェア開発 ・メーター系組込みソフト/アプリ開発 ・顧客との技術的やりとり、レポーティング ・プロジェクトの進捗管理 【案件事例】 ・車内のインフォテインメイント(情報取得)用ディスプレイ&ECU開発   ∟前席・後席ディスプレイ、ディスプレイオーディオ、電子ミラー 等 ・コミュニケーションロボット開発 ・ドローン開発 ・医療機器開発 事業内容・業種 総合電機メーカー

生産技術(新製品の立上げ/量産品のカイゼン/不具合解析)※グローバル音響機器メーカー|【東京/町田】

■業務概要: 生産部門における製造技術業務です。新製品の立上げ業務や、量産品のカイゼン・不具合解析等を行います。扱う製品は主に業務用音響機器となりますが、今後ターンテーブルなど民生用音響機器も担当頂きたいと考えています。 ■業務詳細: (1)新製品の立ち上げ ・工程設計等の生産立ち上げ業務 ・開発過程での会議への参加、設計/他部門との折衝業務 ・外部協力会社(海外)との折衝業務  (2)量産品のカイゼン、不具合解析 ・量産後のカイゼン業務、電気的な製品不具合の解析、文書作成業務(ワイヤレス、会議システム製品など) ※海外出張は、東南アジアに年数回程度を想定しています。 ■製品について: マイクロホン、ワイヤレスシステム、ヘッドホン、アンプ、ミキサー、スピーカー、カートリッジ、AVアクセサリー、カーオーディオアクセサリー等の業務用・民生用の音響機器を中心に展開。特殊なものでは、テレビのハイビジョン収録や海中からの鯨の声をリアルに捉える防水マイクなどもあります。 事業内容・業種 総合電機メーカー

製品品質保証 ※ヘッドホンブランド展開するグローバル音響機器メーカー|【東京/町田】

■業務概要: 無線ネットワーク製品の品質保証業務をお任せします。市場不具合の監視、不具合品の原因解析を行い、解析した結果を関係部署へ報告すると共に、対策の妥当性および再発防止活動を推進します。 ・市場品質状況の監視、不具合情報の社内展開 ・市場クレーム2次解析、原因特定、対策、再発防止の徹底 ・不具合対策の月次進捗の督促、確認 ・信頼性試験,品質基準策定(既存製品、新製品) ・不具合現場での解析、評価 ・解析結果の自社ノウハウ整理と社内説明 ・新製品のQA検証 ■製品について: マイクロホン、ワイヤレスシステム、ヘッドホン、アンプ、ミキサー、スピーカー、カートリッジ、AVアクセサリー、カーオーディオアクセサリー等の業務用・民生用の音響機器を中心に展開。特殊なものでは、テレビのハイビジョン収録や海中からの鯨の声をリアルに捉える防水マイクなどもあります。 事業内容・業種 総合電機メーカー

【横浜】組み込み開発エンジニア

横浜地区の受託組み込み開発エンジニアとして、案件対応の設計~実装、テストまでを一気通貫にてお任せします。(※案件によっては分割対応となります。) ・組み込みプラットフォームソフト開発  ∟要素開発やPoC開発、商品開発とフェーズは複数  ∟顧客の要求把握、要件定義から実装・評価まで担当 ・顧客折衝および諸々の調整業務 【案件事例】 ・土木/建築事業におけるDX化、自動化開発 ・ファクトリーオートメーション(FA)向け画像処理装置開発 ・鉄筋結束機 IoTモジュール開発 ・生産性向上パッケージ開発 ・医療向け機器開発 ・工業用ミシン開発 事業内容・業種 総合電機メーカー

エンジニア|ソフトウェア開発エンジニア(年間休日120日以上)【大阪府吹田市】

【仕事内容】 ■風速計、粉じん計、パーティクルカウンターなどの計測器開発(設計、試作、評価、etc.) 事業内容・業種 総合電機メーカー

電気開発:センサ入力または計測,制御機器に関わるアナログ及びデジタル回路エンジニア|【神奈川】

<電気開発:センサ入力または計測,制御機器に関わるアナログ回路、および、デジタル回路のエレキ開発エンジニア[A52正]> アズビルが提供するFA(ファクトリオートメーション)、またはPA(プロセスオートメーション)向け製品の中で、計測(温度、流量、圧力、物体検知など)と制御に使用される組込機器の製品開発を行う部門の中で、エレキ開発・設計の実務を担当していただきます 製品開発(新規、リニューアル)プロジェクトに加わり、 ・組込機器のエレキ開発・設計全般 ・アナログ信号処理に関わる回路の開発 ・通信インタフェース内蔵機器の開発 ※在宅勤務制度あり。(週2日以上出社。制度利用は業務により判断) 【魅力・特徴】 ■健康経営優良法人に4年連続認定。 ■3年以内ので退職率は4%前後で高い定着率を誇り、勤続年数平均20.2年と長期的に勤める社員が多いです。 ■平均年収:約780万円(2023年3月時点) 2015年12月で創業から110年を迎えたアズビルは、「計測」と「制御」 =オートメーションを柱として3つの事業を展開しています。 ひとつはオフィスや建物を中心とした「ビルディングオートメーション事業」 もう一つは工場やプラント、生産の現場を中心とした「アドバンスオートメーション事業」、最後は人々の生活に密着した領域の「ライフオートメーション事業」です。 アズビルはこれらの領域でさらなる成長をめざし、IoTやビッグデータ、AIといった 技術革新への対応と長年にわたり現場で蓄積されたノウハウや アズビルならではのサービスを組み合わせ、 国内のみならず、海外市場へも積極的に事業展開しています。 都市、産業、暮らしに貢献するアズビルには、現在、50,000点を超える製品があります。これは、私たちがお客さまのニーズに合わせて、常に新製品の開発や既存製品の改良を進めてきた結果です 事業内容・業種 機械部品

【横浜】FPGA設計エンジニア◆自社開発/大手テレビ局向けの製品開発◆

【仕事内容】 TV放送用映像機器などの電子回路設計、機構設計 【具体的には】 中継車やA/V関連設備のリニューアル、ハイビジョン関連システムのリニューアル、新規のシステム設計、施工業務 【スケジュール】 数か月~半年以上のプロジェクトです。 【流れ】 検討→回路・基盤を作る→仕様検討→コーディング・プログラム 【業務分担】 基本的に1人1人デバイスを担当しますが、業務ごとに分担をしています。(例:映像・音源処理/ロジック担当など) 【教育環境】 OJT/上司の下で、現場で実際に与えられた仕事を手を動かしてもらいながら身につけていただきます。※一人前:4-5年目安 事業内容・業種 総合電機メーカー

【転勤無】ソフト開発 ※産業用カメラ世界トップクラスシェアを誇るエンジニア主体企|【神奈川/海老名】

【仕事内容】 ■業務内容: 同社のソフトエンジニアとして制御用ファームウェア、調整・検査用アプリケーションの設計に携わって頂きます。※経験やスキルに応じて業務を検討致します。 ■業務の流れ: (1)【受注】営業が顧客先に出向いてニーズをヒアリング(2)【打ち合わせ】営業と共に顧客先に訪問して仕様を確定 (3)ソフト・アプリケーションを設計・開発し試作品を製作(4)【工場への発注】顧客の了承を得た後、製造工場へ量産を依頼 ※同社製品は国内だけでなく海外にもシェアが拡大しています。同社ブランド製品開発を行い、上流~下流まで携わる事ができ、最先端技術も織り交ぜた開発にも数多く携わる事が可能です。 ■キャリアパス: 同社は社員の60%がエンジニアで、エンジア主体の筋肉質で少数精鋭企業です。管理職も一人のエンジアとして、実務をしながらマネジメントを行ってます。社長をはじめ大半の管理職がエンジニア出身の為、技術や現場の詳細を把握した上で、管理、取りまとめを行っている為、開発業務をずっと携わりたい方には最適な環境です。転職者の多くが、当体制に魅かれて入社しています。 事業内容・業種 総合電機メーカー

【横浜】組込みソフト開発 担当者※完全週休二日制/フルフレックス可/年間休日126日

■業務概要: フロントとして顧客と会話しながら要件定義を行い、車載製品開発を行っていただきます。具体的には以下の業務に携わって頂きます。 ・要件定義・基本設計・詳細設計・設計レビュー、実装、評価 ■業務詳細: フロントとして顧客と会話しながら要件定義を行い、車載製品開発を行っていただきます。具体的には以下の業務に携わって頂きます。 ・要件定義・基本設計・詳細設計・設計レビュー、実装、評価 ■同社について ●元々はパナソニック様のグループ会社で黒物家電に特化した技術専門会社。2018年、パーソルHDとパナソニックHD二社の出資に変わり、パーソルAVCテクノロジー株式会社として新たに出発しています。 ●構想検討から設計、設計試作、評価までトータルで受託しています。上流工程の企画・要件定義から参画頂きますので、実際にパナソニックの商品企画会議にも出席します。顧客からは「同社のエンジニアがいないと話が進まない」と言われるほど技術力の方さを自負しています。開発案件の90%以上はパナソニックの仕事です。 ●売上の90%がパナソニック案件。元々グループ会社だったからこそ、企画や要件定義などの上流工程から参画し、高い技術力が求められる最先端家電製品や、優れた品質が要求される車載製品などの案件に携わることができます。 ●永きにわたるお客様との信頼関係のもとで、開発案件のうち90%を受諾開発が占めています。 事業内容・業種 総合電機メーカー

設計開発|工作機械を通した自働化省人化設備の企画・要件定義・開発【愛知/丹羽郡】

【業務内容】 「日本で作って世界で勝つ!」Made in Japanにこだわる気鋭の工作機械メーカーの同社にて、顧客のスマートファクトリ実現に寄与する、DXソリューション実現に向けた、工作機械を通した自働化省人化設備の企画・要件定義・開発をお任せします。 【業務詳細】 生産技術として、工作機械を通した自働化省人化設備の企画・要件定義・開発をご担当いただきます。 ■実現したい事: ・顧客生産工程改善支援 ・迅速な顧客対応実現など ■システム具体例: ・データ活用システムの開発 ・デジタルツインシステムの開発等 ■ものづくりDXソリューション: 工作機械を通じ、デジタル技術を活用して生産性向上を支援します。国内外の製造の発展に寄与していきます。ぜひご応募ください。 【将来性】 スマートフォン、家電、自動車等の様々な製品の製造に欠かせない工作機械。様々な加工を行い、私たちの元に製品として届きます。「マザーマシン」である工作機械は、これまで製造業の発展を支えてきました。エ作機械業界の世界全体のマーケットは8兆円。今後も労働力人口が減少する製造業では、工作機械を中心とした自動化・省人化をはかる設備の需要が増し、一層マーケットの拡大が期待できます。 【同社の特徴】 ◇日本国内トップクラスシェアを誇る工作機械メーカー。1898年から創業し、高度で多様な技術が求められる工作機械業界の中でも、とりわけ技術志向が強いと言われています。「機械・電気・情報」を独自の自社技術で開発し続け、各社との製品優位性を高めている、安定企業です。またグローバル70を掲げ海外比率売上70%を目指しております。 ◇同社の強みはトータルレスポンシビリティにあり、工作機械を総合的にすべて自社でつくろうという方向性を持っております。機械・電気・情報の三位一体で生み出される製品は社員の実直さが加わり、より高付加価値マシンへと変貌します。国内トップクラスのシェアを誇る同社の工作機械は、今後さらに世界へ飛び出し、ものづくりをさらに進化させます。 事業内容・業種 機械部品

産業用IoTエンジニア|◎大手プラントメーカーと取引多数【千葉/東金市】

■同社の産業用IoTエンジニアとして、提案営業とシステム構築をお任せします。 【具体的には】 千葉県内のプラント向けに、産業用IoTの提案営業と構築をお任せします。 化学プラント、醤油工場、天然ガスプラント等の製造設備を、インターネットを介してクラウドと接続し、設備の可視化や、アラームの通知、AIによる分析システム構築を担当して頂きます。 【採用背景】 当社は、電気計装工事とPLCを使ったシステム開発を約30年やってきた会社ですが、お客様からIoTの依頼が増えつつあるため、専門の部署を作り、キャリア採用でIT関係の知識を取り込む計画です。取引先の企業は長年お付き合いのある上場企業がほとんどで、当社が元請で契約しています。そのためエンドユーザと直接交渉できるので、営業的にはこちらの意見や提案を通しやすい環境です。 事業内容・業種 機械部品

IoT関連 組み込みソフト開発◎東証プライム上場の総合精密部品メーカー|【山形/福岡】

<IoT関連 組み込みソフト開発<山形・福岡>> <仕事内容> 同社IoT関連製品のソフトウェア設計業務をお任せします。 ●具体的には ・組込ソフト設計 ・IoTソフト製品 <配属予定部署> 事業開発部門 IoT事業開発部 <仕事の特徴とやりがい> ・新サービスを一から形にすることができます。 ・センサーからアプリまで、全体のサービスを自社で作っていきますので、同社サービスを立ち上げる面白さとやりがいがあります。 ・海外の開発チームとのやりとりの経験がつめます。 <会社の特徴> ①積極的な事業展開 同社の売上高は、現在約1兆円であり、9期連続で過去最高を更新中です。 2029年3月期に掲げている売上高2.5兆円、営業利益2,500億円の目標を達成するために、オーガニック(自律)成長とM&Aの両輪に、社会的課題解決に資する製品開発および部品供給を加えた3輪で、同社は成長を加速していきます。 ②総合精密部品メーカーとしての技術力 同社は2017年にミツミ電機と経営統合し「ミネベアミツミ株式会社」として新しいスタートを切りました。 同社の強みは、旧ミネベアの保有している「超精密機械加工技術」「垂直統合生産システム」と、ミツミ電機が長年培ってきた「エレクトロニクス技術」の融合です。主要製品であるベアリングやモーターのみならず、センサー、光学、半導体、高周波、電気回路などの複数技術を持ち、IoT社会に貢献するソリューションの開発を強化しています。 ③海外展開 世界22ヶ国で96生産・研究開発拠点を展開。グループ全体の売上高に占める海外比率は約85%です。意欲と能力次第で、海外で活躍するチャンスもあります。 事業内容・業種 電子部品

【大阪/大阪市】エネルギーマネジメントアルゴリズム開発

25-TICZEB-01.エネルギーマネジメントアルゴリズム開発 ■業務用空調機器ではグローバルで高いシェアを獲得していますが、今後は機器売り中心からの脱却し、計装も含んだ空調システム全体を提案するソリューション事業の拡大を計画しています。特に、北米のようなアプライド空調中心の市場の事業拡大を狙っています。しかし弊社内にはアプライド空調の計装制御に詳しい人員が乏しいことが課題です。 アプライド空調事業拡大に向けて、カーボンニュートラルへの世界的な流れを踏まえ、特にエネマネ・省エネ面で魅力的な提案を検討出来る、アプライド計装制御設計に関する知見を持った人材を募集します。 具体的には、 ・アプライド空調の制御設計について、関連部門や(主に北米の)拠点とコミュニケーションしながら、開発実務を担当頂きます。 ・個別の建物に向けた制御設計というよりも、幅広い顧客に適用可能な一般的省エネ制御、あるいは顧客に合わせていくつかの類型化された省エネ制御のパッケージ群(と顧客に合わせて適切な制御を選定する設計技術)を開発する内容です。 ■ポジション・立場:ソリューション事業関連の開発メンバー50名で構成されたグループの中で、アプライド向け技術開発を担当する者が10名ほどいます。本開発テーマは数名のチームでリーダーを主に知識面でサポートしながら、開発業務を行います。 ■仕事のやりがい:弊社にとってアプライド空調はこれから切り拓いていくフロンティアです。すでにシェアを持っている現地の競合他社に対して我々がシェアを拡げるには、本当に良い技術を開発して顧客に理解させ、市場を変えて行くことが必要です。 ・自分が開発した技術がその価値によって市場を広げていく、自身の貢献の明確さ ・国内外を含めた協業範囲が広いため多くの人と関われる人脈形成 ・社内におけるアプライド経験者の希少性からくる影響範囲の大きさ といった面で技術者冥利を感じられる業務内容です。 特に、個別の顧客に向けた制御設計を繰り返し、ルーチンワークに感じられている方などには、その知見を活かしつつその活かし方を大きく変える内容となっており、やりがいを感じやすいと思います。 ■この職種における強み:ビル用マルチ空調機で培った、制御をパッケージ化して顧客に提供する思想は、アプライド空調からスタートした競合他社には無いもので、今後のアプライド市場において力を持つと考えます。また、弊社には社内で育成したデータ分析能力の高い若手社員が大勢いるため、顧客の空調運転データの分析やAI活用等にも強みがあります。 ■キャリアパス:前述の通り、社内に経験者の少ない分野で、且つ独自性のあるアプローチで技術開発を行うため、将来的には当該分野での第一人者の一人としてご活躍頂けます。アプライド市場は弊社が今後グローバルに力を入れていく分野ですので、当初北米向けに開発した技術が欧州やアジア諸国にも広がって行きます。ご自身の活躍のフィールドもそれに合わせて拡げていけるキャリアの幅があります。 事業内容・業種 機械部品

空調自動制御設備のアプリケーション作成|【東京】

<空調自動制御設備のアプリケーション作成[B35正]> 【職務内容】 ・お客様に納品する自動制御システムについて、空調設備や熱源設備を制御するためのプログラムを同社専用の言語とツールを用いて作成して頂きます。また、それらの出荷前デバッグ検査なども行います。 ・要件仕様を定義するため社内外関係者との打合せや、協力会社の製作工程管理、発注・検収業務などを行います。 ・作成したプログラムを再利用するための標準化、ツール改善提案など開発、マーケット部門との組織横断業務。 ※在宅勤務制度あり。(週2日以上出社。制度利用は業務により判断) 【魅力・特徴】 ■健康経営優良法人に4年連続認定。 ■3年以内ので退職率は4%前後で高い定着率を誇り、勤続年数平均20.2年と長期的に勤める社員が多いです。 ■平均年収:約780万円(2023年3月時点) 2015年12月で創業から110年を迎えたアズビルは、「計測」と「制御」 =オートメーションを柱として3つの事業を展開しています。 ひとつはオフィスや建物を中心とした「ビルディングオートメーション事業」 もう一つは工場やプラント、生産の現場を中心とした「アドバンスオートメーション事業」、最後は人々の生活に密着した領域の「ライフオートメーション事業」です。 アズビルはこれらの領域でさらなる成長をめざし、IoTやビッグデータ、AIといった 技術革新への対応と長年にわたり現場で蓄積されたノウハウや アズビルならではのサービスを組み合わせ、 国内のみならず、海外市場へも積極的に事業展開しています。 都市、産業、暮らしに貢献するアズビルには、現在、50,000点を超える製品があります。これは、私たちがお客さまのニーズに合わせて、常に新製品の開発や既存製品の改良を進めてきた結果です。 事業内容・業種 機械部品
1 ~ 25件 (全220件中)
システムエンジニア・プログラマー(制御・組込系) 正社員 電気・電子・機械(部品含む)の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、システムエンジニア・プログラマー(制御・組込系) 正社員 電気・電子・機械(部品含む)の求人情報をまとめて掲載しています。システムエンジニア・プログラマー(制御・組込系) 正社員 電気・電子・機械(部品含む)の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
勤務地
企業・店舗
雇用形態
給与
求人掲載時期
こだわり条件