クリエイティブ・デザインを活用した新事業開発・新事業創出【東京】
- 勤務地
- 東京都渋谷区
- 給与
- ※年齢、経験、能力を考慮のうえ、規定により決定
- 雇用形態
- 正社員
【本ポジションの仕事内容】
新しい技術実証や製品開発に伴うプロダクトデザインをリードいただきます。
①新事業開発におけるデザインリード
新規事業開発組織やIGNITIONプログラム(新規事業開発プログラム;IGNTION)と協働し、社会課題解決に寄与する新規事業の社会実装・事業化に向けたコンセプト企画・デザイン立案・実装を担っていただきます。
②クリエイティブ視点から各コーポレート案件への参画
経営層や各事業部のデザイン支援・可視化支援を行ったり、多様なプロジェクトや対外イベントへも参画いただけます。これまではJapan Mobility Show、SXSW、大阪万博、ホンダモビリティランドと関わるプロジェクトもございました。また、積極的にデザインアワードへの取り組みもおこなっております。(グッドデザイン賞*、DIA、JIDAなど)
・自転車向けサービス・アプリケーション
・ポータブルバッテリー
・ハンズフリーパーソナルモビリティ
※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。
【本ポジションの魅力】
●経営層に非常に近い立場で新事業開発・創出における企画を実行できる。
●上位者(マネージャー・管理職)との距離が近く、意思決定に要するスピードが速い。承認ゲートが極めて少なく、即断即決で物事が進んでいく。
●会社の足元~中長期にわたる製品・ブランド構築、社会実装・事業化が出来る非常にやりがいのある職場。
●Hondaは二輪・四輪・パワープロダクツのみならず、飛行機・ロボットなど幅広い領域に挑戦し、さらに新しい事業にも取り組んでいる。その最先端で事業の可視化・プロダクトデザインをリードできる。
【本ポジションの社員】
●社員紹介
・金森聡史:新事業開発部や研究所と連携しながら、デザイン・UX・訴求担当としてUNI-ONEの事業化に取り組んでいます。
※UNI-ONE|Honda公式サイト
※UNI-ONE(ハンズフリーパーソナルモビリティ)(インタビュー)
・輿石健:ヒューマノイドロボットASIMOや、車いすレーサーのデザインを手掛けています。
※ASIMODesig -TechnicalReview
※陸上競技用車いす(インタビュー)
●社員の声
・裁量をもって主体的・創造的に働ける職場です。クリエイティブ組織として3期目という状況にあって、仕事の進め方そのものも自分たちでアイディアを出しながら決めていくことが可能です。
・プロダクト/インダストリアルデザイン出身者が多いですが、コーポレートのデザイナーとして皆自主的にクリエイターとしての守備範囲を拡張していく風土が醸成されつつあります。少数精鋭の組織体として、それぞれのクリエイターの得意領域を理解し合い、学び合い、補い合うカルチャーが根付いています。
・IGNITIONプログラム(新規事業開発プログラム)へのイコールパートナーとしての参画により、クリエイティブスキルのみならず、人材育成や、プロジェクトマネジメント、プレゼンテーションスキル、スタートアップ業界への知見を深められる機会があります。
・経営に近い位置で今のHonda・組織・プロジェクトには何が必要か、それにデザイナーとしてどう働きかけるかを自分で考えて提案し、実行できる環境です。
事業内容・業種
自動車