条件を指定してください
すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人26

システムエンジニア・プログラマー(オープン・WEB) 住宅手当 半導体・半導体製造機器・産業用装置の求人情報・お仕事一覧

26

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

ソフト設計(物流システム)|住友重機械グループ/福利厚生充実/年間休日124日【東京都】

【業務内容】 物流システムのソフト設計業務をお任せします。 【詳細】 物流システムの運用ソフト仕様書作成、プログラミング作成、ソフト開発、現地調整業務など一貫してご担当頂きます。 ■関東圏を中心に大規模物流/生産拠点での引き合いが増えています。 顧客によって異なる物流課題やレイアウトに応じて、自社開発製品を多様に組み合わせカスタム設計していく面白さがあります。 ■50tクラスの重量物から食品・飲料等の消費財まで幅広く対応できるシステムで、自動化/効率化を推進する工場や物流拠点への納入実績多数。 この分野での高いシェアを誇ります。 【同社の魅力】 運搬荷役設備、物流システム設備、機械式駐車場設備に関する事業を展開しております。運搬機事業では100年の歴史の中で培ってきた技術力により、多くの製品が業界トップクラスのシェアを有します。マンションやオフィスビルに導入を始めてから10年以上経過したため現在修繕工事の依頼を多く受けております。地下駐車場のマーケットではトップシェアを誇っております。 物流システム事業では、工場、倉庫や配送センターなどで商品の保管や仕分け設備など広範囲にわたる物流システムを提供し、また、独自のパズル方式をはじめとするパーキングシステムも取り扱っています。 【働き方】 ■休日:土日祝休み ■年間休日:126日 ■残業時間:平均25時間/月 ■フルフレックス勤務 【モデル年収】 <26歳>499万円 <32歳>561万円 <35歳>621万円 ※賞与込みで計算 上記に加え、住宅手当を支給(首都圏、関西圏の場合:65,000円/月、中京圏などの場合:44,000円/月 支給) 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

C5029/ ERP導入担当(生産、購買、販売物流)/羽田本社

【業務詳細】 ■全社ERP導入プロジェクトにおいて、各領域のビジネスアナリストおよびビジネス側からの要件に応じたERP導入・運用の実施(担当領域は生産、購買、販売物流のいずれかを担当) 【キャリアステップイメージ】 ■1~3年程度は、全社ERP導入プロジェクトに参画し、適性が見られれば、国内外展開の領域リーダやPMOでの活躍を担ってほしい。 【当部門の役割・業務概要・魅力】 ■2020年より実施している全社横断のERP導入プロジェクトにおいて、情報通信側の実施部隊が配属部門の役割になります。経営陣が参画しているステアリングコミッティを毎月一回のペースで実施するなど、経営、業務、ITが三位一体となってプロジェクトを遂行し、昨年度パイロット拠点の導入を達成しました。今後は、さらなる展開として本格的なグループ会社へのグローバル展開、グローバルでの運用保守も始まり、体制の強化が一層必要となります。また、部門のメンバーも大半がキャリア採用で採用されたメンバーで構成されており、外部ベンダーを含めた多様で豊富な経験を持つメンバーと全社プロジェクトを実行していくことで、皆さんのスキルアップ、キャリア形成を築くことができる環境を提供します。 【ご応募おすすめ情報】 ■標準ポンプ国内シェアNo1 ビルやマンションなどの建築設備で使われる一般的なポンプ「標準ポンプ」が国内シェア1位。標準ポンプ等の年間生産台数は世界で約100万台以上。 ■海外グループ会社数74社 国内会社を合わせると荏原グループ全体で117社。アジアだけでなく欧州、中東、北米など全世界に拠点があります。 ■100年以上の歴史 荏原製作所は、1912年にゐのくち式渦巻ポンプを作る企業として創業。日本で初めてポンプの国産化に成功しました。 ■高い技術力 世界トップレベルの優れた技術と豊富な経験を基に、お客さまのニーズに応え、世界各地の社会・産業インフラを支える製品とサービスを提供しています。 【荏原製作所の未来】 ■ブランドステートメント その先へ。さらなる高みへ。私たちは決して現状に満足することなく、常にさらなる高みを目指し挑戦し続けます。時代のその先をしっかりと見据えながら、期待や想像を超える製品やソリューションをご提供していくことを約束します。 ■サステナビリティ CO2約1億トン相当の温室効果ガスを削減、世界で6億人に水を届ける等、事業活動を通して持続可能な社会に貢献しています。また、ICAC5(IoT、Cloud、AI、Car、5G)への寄与や、半導体14Åへの挑戦を通して、安心・安全でスマート暮らしを支え、継続的な成長を目指しています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

八王子生成AI

■業務内容: 東京精密の社内業務を効率化するためのWebアプリケーション開発プロジェクトにて生成AIモジュールの開発を実施いただきます。 配属後は主体的に生成AIを活用するプロジェクトのメンバーとして、業務で使用するWebアプリに生成AIを用いた機能を実装していただきます。要素技術の調査や生成AIを用いたWebアプリの提案・開発から保守までを担当範囲とします。 ■このポジションの魅力: ・新規プロジェクトのため、上流から裁量大きく取り組むことができます。現在ある業務を生成AIを入れることで業務効率化ができないかの検討からお任せいたします。 ■組織構成: 生成AIアプリ開発チーム(現状:PM1名) ■同社の魅力: 同社は、東証プライムに上場している東京精密の100%出資子会社であり、同グループにおけるソフトウェア開発部門を一手に担っています。 安定した経営基盤を持ち、離職率は3%以下と非常に低く、長期的に働きやすい環境が整っています。 技術的な挑戦を続けながら、安心してキャリアを築いていける職場です。 事業内容・業種 半導体

医用分析装置のソフトウェア開発|【茨城】

〈医用分析装置のソフトウェア開発/茨城【H204】〉 【職務概要】 医用分析装置(血液・尿分析装置、免疫分析装置、検体検査自動化システム等)のソフトウェア開発/デジタルソリューション開発をお任せします。 ご経験・志向性に応じ以下①~③のいずれかの業務をご担当いただきますので、詳細は面接にてすり合わせできればと思います。 【職務詳細】 ①装置の制御ソフトウェア設計(機構制御/信号処理) 当社医用分析装置は、ステッピングモーターを用いたロボットと、光計測を行う測定器が融合してできています。モーター駆動ントローラー、光計測センサ、温度制御等の組み込みソフトウェア設計と、それらを組み合わせたリアルタイム制御をお任せします。 ②トータル・ラボラトリ・オートメーションのソフトウェア設計(ロボット制御/画像処理) 病院や検査センターの検体検査の自動化を実現する「検体検査自動化システム」における検体の最適化搬送制御をおこなっています。年々変化する市場要求に応えるために必要な新機能(高速ロボット制御/画像処理による性状判定等)の開発をお任せします。 ③ソフトウェア開発環境エンジニア(PC/OSの調査、選定) ソフトウェアの開発環境や装置で利用する、OSやPCの調査や選定を行います。毎年のように更新されるOS(Windows/リアルタイムOS)やPCおよび開発環境の情報を収集し、長期的な視点での決定をお任せします。 ※欧州の提携企業との会議が月1回、海外出張が年1~2回あります。 ※詳細設計については外部委託を行うこともありますが、入社後は開発業務からお任せします。 【担当装置例】 ・生化学自動分析装置 https://www.hitachi-hightech.com/jp/science/products/medical-systems/clinical-analyzers/biochemical/ ・検体検査自動化システム https://www.hitachi-hightech.com/jp/science/products/medical-systems/clinical-analyzers/laboratory-test/ ・遠隔モニタリングシステム LABOSPECT mobile https://www.hitachi-hightech.com/jp/science/products/medical-systems/clinical-analyzers/biochemical/labospect-mobile.html 【職場インタビュー】 ・設計開発部長からのメッセージ https://www.youtube.com/watch?v=y9pA-wWeORE ≪~経験者採用入社者の声~≫ 現在、医用ソフト設計グループにて、小型免疫分析装置における制御ユニットのソフト設計を担当しております。 ソフト設計業務しては、上流のシステム設計である機械設計や電気設計、分析チームとの仕様の打合せや、ソフトの実装設計・評価を実施しております。 前職では、鉄鋼メーカー向け制御システムの設計開発を担当しておりました。 最高品質が求められる職場で働きたい、制御についてより深く関わっていきたいという想いから、日立ハイテクの医用分野を転職先として選びました。 日立ハイテクの分析装置は、制御対象となる機構や仕様は複雑でありながら人の命にかかわる為、製品として一切の不具合が許されません。 その制御を実現する為、ソフト単体として考えるだけでなく、分析装置全体として考えられたソフト設計が求められる事から、業務を通じ高度な知識・経験を得られる点に魅力を感じております。 【配属先】 ヘルスケア事業統括本部 診断システム事業部 那珂診断製品本部への配属となります。 【ミッション】 ■事業拡大・企業価値2倍、設計効率2倍を進められる組織である ■同じ思い(ヘルスパーパス)をもった集団である ■『One Hitachi』Oneシステム 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

(第二新卒歓迎)ソフトウェア開発(電子顕微鏡)|【茨城】

〈ソフトウェア開発(電子顕微鏡)/茨城勤務【CT79】〉 【職務内容】 ■CTシステム製品本部 解析ソフトウェア設計部において電子顕微鏡(SEM/TEM/STEM)を制御する組み込みおよびアプリケーションソフトウェア開発(操作GUI、電子光学系制御、高精度ステージ制御、真空排気制御、リアルタイム画像処理、等)をご担当いただきます。 ■同社の電子顕微鏡(SEM/TEM/STEM)は、光より波長の短い電子線を用いることで、光学顕微鏡では観察できない微細な構造を観察でき、金属・セラミックス・半導体などの無機材料から、高分子・生物組織まで、幅広い分野で利用されています。 ■当部署で行っている組み込みおよびアプリケーションソフトウェアを活用し、電子顕微鏡に付加価値を創出しております。電子顕微鏡装置を制御する組み込みソフトウェアに加え、例えば、製造工程において画像分析を用いて異常検査を行ったり、完成品の検査だけでなく、使用後の劣化状態をソフトウェアを用いて予測し、現品との比較検証を行ったりします。 同社の電子顕微鏡は観察する用途で用いられるだけではなく、製造工程の全工程で活用いただけるモノづくりのパートナーの役割を担います。当部署は電子顕微鏡の付加価値である組み込みおよびアプリケーションソフトウェア開発という重要な役割を担う部署です。 【開発環境】 ・PCアプリケーションソフト OS:Windows 開発言語:C#, C++, Python, XAML 開発環境:VisualStudio ソフト開発フレームワーク:.NET Framework GUI開発フレームワーク:WPF ・組込制御ソフト CPU:ARM, SH OS:T-kernel, μ-ITRON 開発言語:C 開発環境:VisualStudio, HEW, Cygwin 【仕事の魅力】 ■当社の電子顕微鏡は「高分解能観察」を特長としており、世界トップクラスの技術力を持っています。小惑星探査機「はやぶさ」が小惑星イトカワから持ち帰った粒子の解析に使用された実績もあります。 ■欧米・アジアの世界トップクラスの研究者や大学との共同研究を通して、世界中の最先端分野の技術に触れながら技術力を高められる機会があります。また、日立製作所中央研究所との共同開発も行っています。 ■電子顕微鏡は、原子レベルで試料を直接見ることができる強力な観察、解析、分析装置です。さまざまな素材・製品に役立つ川上製品を扱うため、次世代電子顕微鏡の開発はあらゆる産業に対するインパクトがあり、やりがいに感じることができます。また、単なるソフトウェア開発にとどまらず、半導体メーカー、材料メーカー、ヘルスケアメーカーが抱える課題のソリューション提供に貢献することができます。 ■日立製作所の研究所や他事業所とも連携してソフトウェア開発を進めています。一例として、電子顕微鏡操作の自動化やアシスト、電子顕微鏡から取得された情報から、様々なお客様に必要な情報(特徴量)を抽出するのに、Lumadaや生成AIの活用を進めています。日立製作所との連携による最先端のソフトウェアを習得できる機会もあります。 【日立ハイテクについて】 当社は安定的な経営基盤を誇る日立グループの中でもメーカーと商社の機能を併せ持つ稀有な企業であり、製造、販売、サービスまでを一貫して手掛けることであらゆる顧客ニーズに応えられる強みを有しています。「見る・測る・分析する」のコア技術を基盤に、医用・バイオ分析装置、半導体検査装置、半導体製造装置、先端産業や社会インフラのソリューション事業等、最先端分野でリーディングカンパニーとして事業を展開しています。 “ハイテクプロセスをシンプルに”という企業ビジョンと共に更なる成長を目指して、積極的な研究開発、設備投資、事業投資を行っています。 【オフィス・会社紹介について】 ・参考動画 https://www.youtube.com/watch?v=03d_7qodGD4&t=270s ※Youtubeの当社公式アカウント[Hitachi High-Tech TV]では  オフィス紹介動画等も投稿しております。 参考情報:働き方やダイバーシティ推進、社員の声について ・数字でわかる!日立ハイテク https://www.hitachi-hightech.com/jp/about/data/ ・ダイバーシティについて https://www.hitachi-hightech.com/jp/about/csr/social/labor_practices/diversity_management/ ・社員インタビュー 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

ネットワーク・サーバエンジニア

◆DB/OS/ネットワーク/サーバの設計、構築、運用・保守、メンテナンス等 【具体的には】 ご経験や目標希望に応じてプロジェクトへ配属します。まずはチームメンバーとして、顧客へのヒアリング、要件定義、仕様書の策定、基本設計などに挑戦しながら、将来的にはPL、PMをご担当いただきます。プロジェクトは直請案件がほとんどです。プロジェクトは大方が10名以下のメンバーで構成されます。客先に常駐の場合でも、5名程度のチームで開発にあたります。 ※キャリア採用者にも入社後しばらくは1対1で先輩社員がサポートする体制を整えています。 事業内容・業種 半導体

PL/オープン・WEB|【WEB面接可】社内SE(Webアプリケーション開発)(東証一部)【東京都】

■WEBアプリケーション開発(社内外向けWebアプリケーションの開発)業務をご担当頂きます。 【具体的には】 ■要件定義 ■基本設計/詳細設計 ■開発/テスト ■運用/保守 ■サーバー環境設定 ■設計書/手順書作成 ■システム入れ替え検討 等 ※上流(業務提案、業務設計など)から下流(実開発など)まで幅広くご担当頂きます。 【開発環境】 ■OS :Windows、Linux ■言語:PHP、java ■DB :MySql、PostgreSQL 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

【京都】流体・流量計測制御装置、リモートプラズマ製品のソフトウェア開発(京都)

【業務内容】 ソフトウェア設計者として流体制御機器、リモートプラズマ製品を中心とした製品群の設計・開発業務をご担当いただきます。具体的には、ご経験や希望を考慮のうえ 以下①~④いずれかの役割を担っていただきます。 ①マスフローコントローラ、圧力制御機器のファームウェア設計 半導体製造プロセスで使用されるマスフローコントローラおよび圧力制御機器のファームウェア設計・試験・レビューを通じ、製品の機能追加および既存機能の最適化 ②液体マスフローコントローラ、液体材料気化システムの組み込みソフト設計 液体マスフローコントローラおよび液体材料気化システムの組込みソフト設計および既存製品の制御ソフトの改良・最適化 ③精密流量計測製品のWindows用ソフトウェアおよびアプリケーション開発 精密流量計測製品におけるパラメータ調整やモニタリングを行うWindows用ソフトウェアおよび顧客・自社生産設備向けアプリケーションの設計・開発 ④リモートプラズマ製品の組込みソフトウェア設計 リモートプラズマ製品の制御ソフトウェア設計を通じて、新製品開発における制御ロジックの設計および試作機の動作検証 【やりがい、魅力】 各製品群のソフトウェア設計に携わり、自らの設計が市場で活用される達成感を味わうことができます。 設計プロセスの中で生まれる課題に対しては部署全体で意見交換を行いながら解決策を見出し、製品の性能向上を通じて市場や顧客に新たな価値を提供していきます。 さらに、役職や年齢問わず意見交換ができる風通しの良い環境が整っており、自身の設計技術を磨き成長できる機会が広がっています。 入社後、初めは記載された業務を担当いただきますが、その後は個々の適性に応じて、当社や関連グループにおける業務全般に変更の可能性もあります。 事業内容・業種 半導体

【ES事】★経験者|東京【アプリケーションエンジニア(開発系プロジェクトの開発・保守業務)】

1.職務内容 ■各種アプリケーション開発業務・支援業務(要件定義、設計、製造、試験、保守) 長年の開発経験と業務ノウハウを活かし、大規模Webサイト構築~保守運用、光ケーブル・精密機械・ 自動車部品の生産管理、小売業向け販売管理等のシステム開発を実施しています。 2.プロジェクト例 ・幅広い業種のモダナイゼーション、マイグレーション案件多数 ・大手銀行の勘定系システム、人事システムの開発・保守 ・ERPパッケージ導入・開発・保守 3.主な取引先 ・日本電気 ・富士通 ・SCSK ・NSKネットアンドシステム ・DXCテクノロジー・ジヤパン ・日本精工 ・さくら情報システム 4.キャリアパス ・エンドユーザーと近いポジションで、若くても上流工程への参加が可能 ・上流から下流まで、幅広い工程を経験する事が出来る(フルスタックエンジニア) ・多くのスキルを身に着け、システムエンジニアとして成長することができる 事業内容・業種 半導体

【京都】流体・流量計測制御装置の生産設備(ソフトウェア)設計

【業務内容】 生産技術業務において、生産設備のソフトウェア設計・作成・新仕様製品対応をお任せいたします。 具体的には ①設計:製作依頼書に基づいた仕様決め ②製作:仕様に基づいたソフトウェア製作 ③検証:実機を用いたデバック作業 ④管理:変更管理対応、ソフトウェアの拠点配布 まで、ソフトウェア設計に関わる一連の業務をご担当いただきます。 入社後、初めは記載された業務を担当いただきますが、その後は個々の適性に応じて、当社や関連グループにおける業務全般に変更の可能性もあります。 事業内容・業種 半導体

生産領域のSAP導入推進/藤沢事業所|【神奈川】

F4109/生産領域のSAP導入推進/藤沢事業所 【業務内容】 ①建築・産業カンパニーの生産領域(主に生産・調達・物流・品質管理)におけるERP導入準備プロジェクト活動[2026年末まで] ・要件定義・各種システムの開発/設計/テスト/ユーザートレーニング ・新システム群への適合のための業務変革活動 ②ERP導入以降における生産領域のIT関連業務[2027年以降] ・各種システムの改廃のための構想策定・企画・要件定義・予算策定・スケジュール管理・実施検証等 ・各種システムのマスタデータの管理 ・工場系ネットワークインフラとシステム連携の保守 ・DXの推進活動 ※変更の範囲:会社の定める業務 【募集部門について】 建築・産業カンパニー SCM統括部藤沢工場生産ReBORN推進課 【募集背景】 同社グループ会社全体(海外を含む)を対象にERP(SAP)・MES・EDI・PLM他の新規導入/更新の計画、ならびに既存の周辺システムの改修の計画が一斉に進められている中、コーポレートのIT部門のみによる各事業部門対応が今後は極めて困難となります。 このため、各事業部門独自のIT要員の配置またはIT部門の立上げが急務となっています。 【キャリアステップイメージ】 ・2026年末までのERP導入準備期間および2027年末頃までのERP安定稼働確認期間においては、各種システムの立上業務への参画と並行して生産領域の業務プロセス全般に関する知識を習得して頂きます。 ・以降、上述の生産領域における幅広いIT関連業務を担って頂きます。 ・組織リーダとしての適性があれば、マネージャ候補者として基幹職試験へ推薦します。 ・当面は現部署にて業務に従事頂きますが、業務上の都合により、転勤の可能性があります。 【当部門の役割・業務概要・魅力】 建築・産業カンパニーSCM統括部において、事業部門ならではの守りと攻めのDXを牽引する部門としていくために、カンパニーの基本方針・戦略の一つである「グローバルでの更なる成長に向け、ERP導入を通じた業務プロセスの標準化を行い、業務の高度化・効率化を図る」という重要な役割を担っていきます。 業務標準化とERP展開、設計生産改革、データ基盤整備・分析人材育成、DX人材育成と、幅広い活動を企画し、積極的な投資を行っています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

PL/オープン・WEB|【WEB面接可】モバイルアプリケーション開発(東証一部)【東京都】

■モバイルアプリケーション開発、主に社内向けiPhoneアプリの開発業務をご担当頂きます。 【具体的には】 ■要件定義 ■基本設計/詳細設計 ■開発/テスト ■運用/保守 ■サーバー環境設定 ■設計書/手順書作成 等 ※上流(業務提案、業務設計など)から下流(運用保守など)まで幅広くご担当頂きます。 【開発環境】 ■OS :Linux、iOS ■言語:Objective-C ■DB :PostgreSQL,sqlite 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

【イベント】アプリケーションエンジニア(経験者)|開発系プロジェクトの開発・保守業務

1.職務内容 ■各種アプリケーション開発業務・支援業務(要件定義、設計、製造、試験、保守) 長年の開発経験と業務ノウハウを活かし、大規模Webサイト構築~保守運用、光ケーブル・精密機械・ 自動車部品の生産管理、小売業向け販売管理等のシステム開発を実施しています。 2.プロジェクト例 ・幅広い業種のモダナイゼーション、マイグレーション案件多数 ・大手銀行の勘定系システム、人事システムの開発・保守 ・ERPパッケージ導入・開発・保守 3.主な取引先 ・日本電気 ・富士通 ・SCSK ・NSKネットアンドシステム ・DXCテクノロジー・ジヤパン ・日本精工 ・さくら情報システム 4.キャリアパス ・エンドユーザーと近いポジションで、若くても上流工程への参加が可能 ・上流から下流まで、幅広い工程を経験する事が出来る(フルスタックエンジニア) ・多くのスキルを身に着け、システムエンジニアとして成長することができる 事業内容・業種 半導体

画像処理ソフト開発(各種分析・計測装置の共通基盤)|【茨城】

〈画像処理ソフト開発(各種分析・計測装置の共通基盤)/茨城勤務【MN130】〉 【職務内容】 モノづくり・技術統括本部 設計戦略本部システム設計部にて、日立ハイテク装置全般(半導体検査装置、生化学分析計、電子顕微鏡など)に搭載する画像処理ソフトの開発をご担当いただきます。 当部署のミッションとしては当社日立ハイテクで設計開発している装置全般の共通基盤開発がメインとなりますが、各製品部門からの個別要望を共通基盤に組み込めないかも並行して進めております。 ・担当フェーズ:要件定義、基本設計、詳細設計、試作フェーズ ・言語:C言語、C++ 、Python ・製品認定フェーズの担当者へ技術的なアドバイス、フィードバック ・各装置で共通して使用するシステム制御(コンピュータシステム、メカトロ制御など)、画像処理(画質改善、画像分類、物体検出など)、信号処理など組み込みソフトの開発 画像処理分野の組織強化のため、入社後は画像処理ソフト開発をご担当いただき、ゆくゆくはシステム制御や信号処理など業務の幅を広げていただきたいと考えております。 【ポジションの魅力】 ・特定の装置のみだけではなく、半導体検査装置、生化学分析計、電子顕微鏡など当社が取り扱う幅広い装置に関わることができ、特定の製品に限らず当社製品を広く理解いただきながら技術の幅を広げることが可能です。 ・装置に求められる機能を実現するソフトのライブラリー化を組織横断で実現し、会社全体の生産性向上に大きく貢献することができるだけでなく、各製品部門に向けた共通基盤開発を行う特色からより技術追求に集中できる環境です。環境です。 ・顧客要求のスペック実現のための開発がメインですが、次世代の技術開発に関わることが可能。 ・「知る力で、世界を、未来を変えていく」というビジョンを掲げる当社にとって画像処理技術は当社製品である検査・計測・分析装置のコア技術となっています。今後もコア技術に対してAIなど先端技術を組み込みながら更なる品質向上を目指しておりますので部内でも様々な成長機会がございます。 【キャリアパス】 ・システム制御や信号処理など技術の幅を広げていただきながらもリーダー・マネジメントとしてチームをリードいただきたいと考えています。 また、本人の希望に応じて各製品部門のエンジニアとして顧客により近い立場でスキルの幅を広げていくなど希望・志向に応じたキャリア設計が可能です。 【働き方】 ・残業時間:月20~30時間程度 ・在宅勤務:可能。ただし実機使用が多いため出社が基本 ・出張 :展示会や学会参加などで年に数回程度 【組織構成】 部全体で約80名が所属 組込みシステム第三グループ 約20名 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

Webアプリケーションエンジニア/C#/残業平均26.7h/プライム上場東京精密G/|【東京】

【仕事内容】 製造工程で使用されるITツール、製造現場で使うタブレット端末や生産管理システムのPC上で使うアプリケーション開発等、ユーザーのリクエストに合わせて要件定義から開発、運用まで一貫して携わることができます。 エンドユーザーは東京精密の社員となります。開発チームは機能ごとに分かれている為、担当システムのスペシャリストとして、開発から上流工程まで携わることができます。 【求人のポイント】 現場の要求を踏まえて社内向けWebシステムやWindowsアプリケーションの開発を行っていただくお仕事です。 エンドユーザーが身近にいるため、成果物のフィードバックを得やすい環境です。技術レベルを上げていきたい方にはオススメのポジションです。 【開発環境】■Windows、C# 【こんな方におすすめです】■エンジニアとしてでじっくりと腰を据えて長期的に成長したい■プロジェクトリーダーなどへキャリアアップしていきたい■エンドユーザーと直接やり取りしながらシステムの開発を行いたい 事業内容・業種 半導体

生産管理システム(MRP生産方式)導入・推進|【茨城】

〈生産管理システム(MRP生産方式)導入・推進/茨城勤務〉 【職務内容】 ■モノづくり・技術統括本部 那珂地区生産本部 生産管理部 にてMRP生産方式導入・推進プロジェクトメンバーとして下記業務をお任せします。 同社の電子顕微鏡や医用、半導体装置など様々な装置開発部門に対して横断で業務を担い、 生産管理のDX推進を行っていただく非常にやりがいのあるポジションです。 ※2023年10月よりMRP生産方式で一部稼働を開始します。 その後の本格稼働に向けて一緒に業務推進を担っていただきます。 <具体的にお任せする内容> ①MRP生産管理システムの効率向上の推進・改善業務、システム管理 ②受注、予測及びMRPに基づく生産計画の調整と立案及び、部品在庫に基づく計画調整 ③将来的には棚卸残高管理、および受注・売上高の統計管理もお任せ ※MRPの知識がない方でも、生産管理システムやERPの立案や導入推進、経験のある方、生産管理のDX推進のご経験のある方、歓迎いたします。 【仕事のやりがい・魅力】 ■当該部署は日立ハイテク 那珂地区の製造部門に属しており、装置に関係する設計部門や調達部門、品質保証部門と同一敷地内にあり、一体となってモノづくりをしているため、モノづくりの上流から完成・出荷までを身近に感じて業務に取り組むことができます。 また、ルーチン業務ではないため、日々多種多様な製品に携わることができるため、ものづくりの面白さと醍醐味を感じることができる環境です。 ■当部署はグローバルトップの製品を生産の要として支えており、出荷された各製品が「世界中に暮らす人々の健康と幸福」に貢献している。社会貢献性の高い仕事です。 ■対象製品市場は堅調に成長(年平均成長率:2~4%)しており、今後新興国市場の成長も含めて、更なる市場成長が見込まれます。 【採用背景】 ■那珂地区生産本部では各種製品群が増産傾向にあります。 増産傾向において当該部門においても安定生産維持と品質および生産効率の向上を要求されており、今回はその部門と人員財強化を図るための採用となっております。 ■現在勤めている社員では、当ポジションのスペシャリストが現在不在のため、今回はスキル・経験を持った方の採用し、部署全体を牽引していただきたいと考えております。 【働き方】 ■入社後すぐは基本的に出社をしていただきますが、後々は出社週3回、在宅週2回など、ハイブリットな働き方をしていただくことが可能です。 ■平均残業時間月20~30時間 【オフィス・会社紹介について】 ・参考動画 https://www.youtube.com/watch?v=03d_7qodGD4&t=270s ※Youtubeの同社公式アカウント[Hitachi High-Tech TV]では  オフィス紹介動画等も投稿しております。 参考情報:働き方やダイバーシティ推進、社員の声について ・数字でわかる!日立ハイテク https://www.hitachi-hightech.com/jp/about/data/ ・ダイバーシティについて https://www.hitachi-hightech.com/jp/about/csr/social/labor_practices/diversity_management/ ・社員インタビュー https://hht-recruiting-site.jp/entry/2023/08/29/143601 【ひたちなか市の環境について】 ・ひたちなか市は東京駅から電車で約1時間半。都市開発も進んでおり、大型ショッピング施設、映画館、遊園地、海水浴場、ゴルフ場等のレジャー施設が豊富にあります。 ・新しい住宅街が増加しており、豊かな自然環境と快適なライフスタイル環境はひとり暮らしの方にとってはもちろん、ご家族での生活や子育てにも最適です。 参考動画:《ひたちなかの暮らし》~ひたちなか市に転居してきた社員とその奥様に聞きました~ https://hht-recruiting-site.jp/entry/2023/08/18/160426 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

インフラカンパニーの業務DX推進・ITシステム企画運用|【東京】

I5005-B/インフラカンパニーの業務DX推進・ITシステム企画運用/羽田本社 【業務内容】 インフラカンパニーにおける業務DX推進とITシステム企画・運用業務をお任せいたします。 <業務内容詳細> ・グローバル基幹システムの導入、推進(SAP、GLOVIA、EnterpriseCommerce等) ・カンパニー全体の業務規程、業務フロー、業務マニュアルの刷新 ・カンパニー管下の情報投資案件の審査・調整・管理 ・ITリソース(ポータルサイトなど)の企画・運用・管理 など ※変更の範囲:会社の定める業務 【募集背景】 同社は2023年に対面市場に向かってそれぞれの事業がパフォーマンスを最大限に発揮する体制となるよう対面市場別カンパニー制へと組織改変させました。 当課の業務もカンパニー制以前は全体を包括的に見ておりましたが、カンパニー制になったことにより各カンパニーにDX推進業務を移管しより細部まで業務が行き届くようになりました。 現在の業務はコーポレートの情報通信統括部と一緒に案件を進めています。今後はコーポレートの情報通信統括部とより一層円滑なコミュニケーションを図り、当課主体で進めていきたいと考えています。 その中で現体制ではメンバーが不足しているため増員での募集です。 【部門詳細・魅力】 インフラカンパニー 企画管理統括部 ビジネス革新推進部 業務改革企画課 ▼インフラカンパニー https://www.ebara.co.jp/infrastructure/company/index.html インフラカンパニーは誰もが安心して暮らせる社会インフラ構築の一翼を担い、時代とともに変化する社会課題に取り組んでいるカンパニーです。その中でIT・DXの側面から、社会を支える社会貢献性の高い業務です。 ▼企画管理統括部 ビジネス革新推進部 業務改革企画課 ビジネス革新推進部には、当課(業務改革企画課)とdX 戦略・新事業推進課があります。2つの課は部の両輪です。当課は主に「守りのDX」を担い、dX 戦略・新事業推進課が「攻めのDX」のポジションです。 募集背景に記載している通り、コーポレート情報通信統括部と一緒に仕事を進めていくため、カンパニーとコーポレート(G全体)の両視点での経験を積むことができます。 【キャリアステップイメージ】 入社後OJT研修を実施し、OJTリーダーのもと実践的に学んでいただきます。 2~3年目を目安にカンパニー及びコーポ情報通信統括部へのローテーションを計画しており、ITスキルを育成するとともに、部門のリーダーとしての役割を担っていただきたいと考えています。 【ご応募おすすめ情報】 ■標準ポンプ国内シェアNo1 ビルやマンションなどの建築設備で使われる一般的なポンプ「標準ポンプ」が国内シェア1位。標準ポンプ等の年間生産台数は世界で約100万台以上。 ■海外グループ会社数74社 国内会社を合わせると荏原グループ全体で117社。アジアだけでなく欧州、中東、北米など全世界に拠点があります。 ■100年以上の歴史 荏原製作所は、1912年にゐのくち式渦巻ポンプを作る企業として創業。日本で初めてポンプの国産化に成功しました。 ■高い技術力 世界トップレベルの優れた技術と豊富な経験を基に、お客さまのニーズに応え、世界各地の社会・産業インフラを支える製品とサービスを提供しています。 【荏原製作所の未来】 ■ブランドステートメント その先へ。さらなる高みへ。私たちは決して現状に満足することなく、常にさらなる高みを目指し挑戦し続けます。時代のその先をしっかりと見据えながら、期待や想像を超える製品やソリューションをご提供していくことを約束します。 ■サステナビリティ CO2約1億トン相当の温室効果ガスを削減、世界で6億人に水を届ける等、事業活動を通して持続可能な社会に貢献しています。また、ICAC5(IoT、Cloud、AI、Car、5G)への寄与や、半導体14Åへの挑戦を通して、安心・安全でスマート暮らしを支え、継続的な成長を目指しています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

【BS事】自社PKGのサポート及び製品開発・導入エンジニア(経験者)

【主な業務内容】 ■自社パッケージ「住宅マネージャー」 ①製品の保守サポート及び製品設計・開発 ②製品の導入コンサルタント ■プロジェクト例 ・国内大手ハウスメーカー ・全国住宅ビルダー各社  ※導入実績70社以上 ■主な取引先 ・住宅業界各社 ■キャリアパス ・住宅業界の業務スキル、基幹系業務知識、コンサルティングスキルを身に着ける事ができる。 ・新製品・サービスの開発、企画に関わる事ができる。 ■強み ・社内唯一の自社パッケージ製品部隊(約60名) ・エンドユーザ相手のビジネスを展開しており、自分たちでサービスを提案できる ・自社開発メイン ■部門の特徴 ・所属人数:123名(ビジネスパートナー含む)(平均年齢:35歳) ・20代の若手~60代のベテランまで幅広く活躍している。 ・女性が働きやすい職場づくりを強化している 事業内容・業種 半導体

社内SE|業務システムの開発・プログラミング等(VB・VBA・Java歓迎/転勤無)【名古屋】

【業務概要】 自社内専門のSE・PG  業務システムの開発・プログラミング、メンテナンス等、エンジニア業務をお任せします。 【業務詳細】 ◆社内業務システム開発・プログラミング ○社内システムのネットワーク化 ○データトレース、取り出し ○製品データ(シリアルID/スペック・仕様など)の一元管理 ○製造プロセス(検査データ、マニュアルなど)のデータ一元管理 ○データ閲覧、取り出し、共有 ◆業務システムの改修・効率化 さらに社内の意見を集めて「もっとこうしてほしい」など改善のアイデアを集めてカタチにしていきます。 ◆各データの収集、現場ニーズのヒアリング、システムの検証など ◆社内インフラ、サーバーのメンテナンス 【開発環境】 ・開発言語:VB、VBA ・開発環境:Visual Studio ・使用データベース:Microsoft SQLServer、PostgreSQL、MariaDB 【働く魅力】 積極的な設備投資や人材育成により事業を拡大してきましたが、従業員300名規模となった現在でも中小企業ならではの風通しの良さはそのままです。社員同士はもちろん社長をはじめ経営トップと距離も近く気軽に話せる雰囲気です。中小企業ならではの柔軟性と、大手に負けない技術や設備を持っているのが同社の強みです。 【同社の特徴】 同社はパソコン周辺機器で業界トップクラスのシェアを誇る「株式会社バッファロー」のパートナーとして35年超にわたるお付き合いをしております。技術革新やスピードが求められるPC周辺機器の製造業界にて、2021年には大規模な設備投資を実施。中部地区でも先んじてフルデュアルの基板実装ラインを導入するなど常に最新の設備を取り揃えています。またお客様のご要望に応え続けるだけでなく、私たちからも積極的に提案を行えるようにするために社内改革を常に推進しています。 事業内容・業種 半導体

ソフト開発|自社ソフト製品開発(リモート可/プライム上場自動装置メーカー)【愛知/小牧】

【業務概要】 食品・製薬業界で必要とされる包装機械/半導体製造装置の開発や、それら関わるソフト開発を手掛ける同社にて、自社ソフト製品の開発をお任せします。付加価値の拡大により、単品機械を複数導入頂いていた顧客の生産ライン全体を同社製品に刷新できたり、売上や事業への貢献度も高いです。 【製品例】 ■画像処理ビジュアルプログラミングツールFacilea:プログラミングスキルなしで誰でも簡単に、生産ラインで使用される画像検査システムを構築することができるツール ■生産支援システムRinops:SmartWatchを活用して、工場の生産状況やトラブル発生状況を把握できるシステム。省人化をサポートします。 【デジタル戦略部について】 デジタル戦略部を社長直下に立上げ、そのトップはIT業界から召喚し、全社のDXを推進しています。今後は製品のDX(ソフトとハードの新たなビジネスの創出等)と業務のDX(オペレーションのレベルを引き上げ事業活動の効率性を上げ、競合優位性を確立する事)の両輪を目指し、日々ソフト製品の開発に取り組んでいます。 【同社の特徴】 ◇同社は真空管製造装置や蛍光灯製造装置などの自動機械装置の開発、設計、製造からスタートしました。 ◇創立約80年の年月の中で、今では自動機械装置は140商品群、空気圧機器・流体制御機器は7,000商品群、50万アイテムを揃えるに至りました。 ◇取り扱う機械部品の種類が広い事に加え、今後設備投資が拡大される半導体業界向け設備や、自動車や産業車など等々多岐に渡り、事業が拡大し安定しております。 【魅力ポイント】 ◎プライム上場企業として、設立から一貫して自動化技術・流体制御技術の研究開発に取り組む自動化設備の総合メーカーです。 ◎創立80年の歴史でリストラ無し、入社者満足度も高い環境。自動包装システムは、高い技術や性能を評価され国内シェアトップクラス(全体の8割)を誇ります。 ◎愛知が誇る超優良企業の基盤を活かし、自由度高く開発に取り組めます。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

【和歌山】ソフトウェア開発/世界シェア6割の製品を持つ世界的企業/東証プライム上場

自社システムにおけるアプリケーション開発、ソフトウェア開発を行っていただきます。 編み機を始めとする、アパレル業界向けの製品がメインとなります。 当社は製品の開発、製造、販売まで一気通貫で行っているため、自分の手掛けた製品が実際に現場で活躍するまでを見届けることができます。 多くの方がやりがいをもって業務に取り組んでいます。 ※取扱製品例…工業用横編機(世界トップシェア)、コンピュータ制御生地裁断機(CAM)、アパレルCADシステム(裁断機との連動型) ※ご経歴に応じて開発系のポジションなどへの配属の可能性もあります。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

【大阪】ソフトウェア開発/世界シェア6割の製品を持つ世界的企業/東証プライム上場

同社において自社開発システムのアプリケーション開発やソフトウェア開発をお任せします。 【詳細】 デザインシステム(アパレル用CADシステム)のアプリケーション開発をお任せします。 ・刺繍パターン ・プリントパターン ・3Dデザインシステム などのソフトウェア開発を担当します。 ■アパレルCADシステム 専用の机上でコードレスペンを使用することにより、型紙作成・サイズ変更ができ、初心者でも自由に使いこなせる製品です。裁断機(CAM)とも連動しています。 ■コンピュータ制御生地裁断機(CAM) 生地裁断のスピード化・高品質均一化・省人力化に大きく貢献した製品です。 ■取引顧客 ※一例 スノーピーク様、Andari Fashion様、master-piece by MSPC様、等。 当社は製品の開発、製造、販売まで一気通貫で行っているため、自分の手掛けた製品が実際に現場で活躍するまでを見届けることができます。 多くの方がやりがいをもって業務に取り組んでいます。 ■充実した職場環境:難波駅直結のなんばスカイオが職場になります。 ※大阪府が取り組んでいる「緊急雇用対策事業」に賛同しています※ ※ご経歴に応じて開発系のポジションなどへの配属の可能性もあります。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

Windowsアプリケーション開発 ※東京精密グループ/年休123日|【土浦】

■職務概要: 「東京精密製の精密計測機器」に関するパッケージソフトウェア開発をご担当いただきます。 具体的には、パソコン上で動作するGUI、合否判定、グラフィック処理、通信などに関するパッケージソフトウェアです。 ※1つのソフトウェアで同社の多くの機械を動かすことができ、売上にも大きく貢献している部門です。 ※開発環境:Windows、C# ※現在7名のメンバー構成で、通信やグラフィック等経験やスキルで担当を分担しています。 ■魅力 ・東京精密の精密測定装置は、世界でもトップクラスのシェアを誇り、納入先は国内外の精密機器メーカーとなります。付随して、その要求水準も高く、世界最先端の開発環境下で技術力を磨く事が出来る環境です。 ・同社ではソフト部門が独立しており、ソフト開発者への理解があり、働きやすい環境です。また、ソフト開発は親会社ではなく同社が一手に担っているので、高い専門性を身に着ける事ができる環境です。 ■就業環境: 離職率3%以下、有給取得率7割以上と、就労バランス良好な環境です。また、水曜日のノー残業デーや社員食堂の設置、社内サークル活動の資金援助、男女共に育児休暇の取得率が向上している等、社員が働きやすい環境を整えています。その他、ヒューマンスキルや英語・実務等100種類以上の教育講座等を用意、受講料の全額を補助するなど、社員の成長面も強力にバックアップしています。 事業内容・業種 半導体

F5005/WEBサイト構築エンジニア/羽田本社

【業務詳細】 ■建築・産業カンパニーが市場における競争力を維持し、顧客により良い体験を提供し、売上拡大に貢献するため、当社製品の情報やサービスを扱うWebサイトのリニューアルと機能強化を行っていただきます。 ①Webサイトのロードマップ策定、企画 関係部門と協力し、当社Webサイトの現状分析を行い、顧客分析、競合他社サイトとの比較などを行い、ロードマップの策定を行います。 ②プロジェクト推進 プロジェクト始動後は技術的な観点から協力ベンダーをマネジメントしていただきます。インフラ(クラウド環境)、アプリケーション、Databaseなどの分野において協力ベンダーに指示を出していただきます。また、協力ベンダーの進捗管理なども行い、プロジェクトを推進していただきます。 ③システム運用 システム稼働後は運用にも携わり、障害発生時には原因追及と復旧作業の指揮をとり、ベンダーと協力して問題を解決していただきます。また、関係部門と協力し、Webサイト上での顧客の行動分析・対策を行い、売上増に貢献していただきます。 【ご応募おすすめ情報】 ■標準ポンプ国内シェアNo1 ビルやマンションなどの建築設備で使われる一般的なポンプ「標準ポンプ」が国内シェア1位。標準ポンプ等の年間生産台数は世界で約100万台以上。 ■海外グループ会社数74社 国内会社を合わせると荏原グループ全体で117社。アジアだけでなく欧州、中東、北米など全世界に拠点があります。 ■100年以上の歴史 荏原製作所は、1912年にゐのくち式渦巻ポンプを作る企業として創業。日本で初めてポンプの国産化に成功しました。 ■高い技術力 世界トップレベルの優れた技術と豊富な経験を基に、お客さまのニーズに応え、世界各地の社会・産業インフラを支える製品とサービスを提供しています。 【荏原製作所の未来】 ■ブランドステートメント その先へ。さらなる高みへ。私たちは決して現状に満足することなく、常にさらなる高みを目指し挑戦し続けます。時代のその先をしっかりと見据えながら、期待や想像を超える製品やソリューションをご提供していくことを約束します。 ■サステナビリティ CO2約1億トン相当の温室効果ガスを削減、世界で6億人に水を届ける等、事業活動を通して持続可能な社会に貢献しています。また、ICAC5(IoT、Cloud、AI、Car、5G)への寄与や、半導体14Åへの挑戦を通して、安心・安全でスマート暮らしを支え、継続的な成長を目指しています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

ソフトウェア開発エンジニア(ヘルスケア領域のデジタルソリューション)|【茨城/東京】

〈ソフトウェア開発エンジニア(ヘルスケア領域のデジタルソリューション)/茨城・東京勤務【H159】〉 【職務内容】 ヘルスケア領域のデジタルソリューション開発を担う事業開発本部 システム開発第二部にて、医療機関の検査室の皆様あるいは患者様が抱えている困りごとを解決に導くデジタルソリューションソフトウェア開発をお任せします。 <具体的には> ・医療機器の故障診断、リモートサービス(遠隔での保守作業)などのシステム開発における要件分析~機能設計 └クラウド環境で稼働するアプリ開発のため、ご経験に応じて環境構築やサイバーセキュリティーなどの関連業務もございます ・コーディングを発注するベンダーのコントロール ・3~4件程度の開発案件を並行して担当 ・上流工程は2~3名、下流工程は4~5名でソフト開発を進めていただきます 病院・臨床検査センターなど、お客様先に納入した当社分析装置やデジタルソリューションに関して、稼働状況と利用履歴を分析することで、どのような機能が頻繁に利用されているか、どのような部分に改良の余地があるかがわかります。ここで得た情報をもとに、性能を向上させる、機能を追加する、UIUXの改良を施し、製品としての価値を向上させます。 【採用背景】 当社は企業ビジョンとして「ハイテクプロセスをシンプルに」を掲げており、コア技術である「見る・測る・分析する」を基にあらゆるムダを減らし、生産性を最大化することで、最先端分野でお客様の飛躍と成長をお手伝いすることをミッションとしています。 そうした中で配属部署では、病院内で利用される検査情報システムや電子カルテシステムなどの情報システムと、自社ライフサイエンス製品の稼働情報や利用履歴などのデータを利活用することにより、お客様の抱える課題を解決し、自社製品そのものや事業全体の価値を向上させるデジタルソリューション創出を担っており、さらなる開発体制強化のため、デジタルソリューションソフトウェア開発を推進いただく人材の採用を進めています。 【仕事の魅力】 ・世界トップクラスシェアの製品を複数保有し、更なる技術革新を追求するチャレンジングな組織風土です。 また、ベテラン社員も多く在籍しており、入社後に必要な技術や知識の習得には積極的にサポートします。 ・人口高齢化、予防医学の重要性増大等に伴い、検体検査数は年々増加傾向にあり、限られた時間内でより多くの検体を処理する必要性が高まっています。検査装置の迅速化だけでなく、複数の装置を一つのシステムで繋ぐことによる検査の効率化、オペレーターの業務負担低下や、微量な検体量で検査を可能とすることによる患者さんの負担軽減等を実現しています。「より高速に、高感度に、便利に」といった顧客ニーズに対して、更に技術力を磨くことで顧客の期待・信頼に応え続けたいと考えています。 【組織構成について】 現在メンバーは15名程で、若手、女性社員も多く中途入社の社員も活躍しています。 【対象装置例】 ・《生化学自動分析装置 :日立ハイテク》 https://www.hitachi-hightech.com/jp/science/products/medical-systems/clinical-analyzers/biochemical/ 【部署の魅力】 ・「世界中に暮らす人々の健康と幸福に貢献する」を本部としてミッションに掲げており、一人でも多くの方の命を救いたいという思いで部署のメンバーは日々業務を行っています。 ・万が一品質が基準に満たない場合は納期を延長してでも徹底改善するなど、装置の品質・信頼性を最重要視しており、顧客からは装置の信頼性を高く評価されています。技術・品質に拘りを持って開発することができます。 ・医用機器の装置性能は人の命に繋がるため、求められる品質レベルは極めて高いですが、新しい価値を提供することで世界中の人々の健康に貢献できる社会貢献性の高い仕事です。 ・メディカル市場は堅調に成長し続けており(年平均成長率:2~4%)今後新興国市場の成長も含めて、更なる市場成長が見込まれます。 【働き方】 ・出社、在宅とご希望に応じて選択可能です。 今後も在宅勤務制度、産休/育休制度や各種オンラインツールを活用し、ワークライフバランスを考慮しながら、柔軟な働き方を実現していきます。 ・残業時間  :月20時間程度 【教育・育成支援】 キャリア入社者向け育成プログラム、階層別研修、集合研修、外部講座受講による自己開発(費用会社負担)など 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)
システムエンジニア・プログラマー(オープン・WEB) 住宅手当 半導体・半導体製造機器・産業用装置の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、システムエンジニア・プログラマー(オープン・WEB) 住宅手当 半導体・半導体製造機器・産業用装置の求人情報をまとめて掲載しています。システムエンジニア・プログラマー(オープン・WEB) 住宅手当 半導体・半導体製造機器・産業用装置の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり