条件を指定してください
すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人62

システムエンジニア・プログラマー(制御・組込系) 残業手当 半導体・半導体製造機器・産業用装置の求人情報・お仕事一覧

62

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

生産領域のDX担当/藤沢事業所|【神奈川】

S5045/生産領域のDX担当/藤沢事業所 【業務内容】 ・生産系システムの開発、サポート ・生産革新活動への参画、各プロジェクトでの工場DXの実現 (生産系システム=生産管理システム、MESシステム、生産状況のダッシュボード、など) ※変更の範囲:会社の定める業務 【募集部門】 精密・電子カンパニー 経営戦略統括部/ITシステム部/企画開発課 【募集背景】 現在、当社では昨今の半導体需要に対応するために生産の増強を行っております。そのために、生産領域のシステム化、自動化といったシステム対応やシステムで取得したデータの有効活用でDXの実現につなげる動きが活発化しているため、それに対応できる人材の増強が必須となったため採用をしております。 【キャリアステップイメージ】 ・配属後、2,3年はOJTを中心に、業務、システムを理解することに努めてもらいます。 ・具体的には、まずはシステムサポートを行い、システムを理解してもらう事になりますが、  本人の能力、適性に応じて、システム開発にも参加してもらいます。 ・数年後には各システムのリーダーとして、そのシステムの統廃合、刷新を判断できるようになってもらいます。 ・希望すれば海外を含む各拠点へ異動も可能ですが、基本的には出張となります。 【当部門の役割・業務概要・魅力】 <部門の役割、業務内容> ・システムを通して会社の利益に貢献すること  - 業務部門と協業してシステム化で業務効率化を実現すること  - システム化により製品の増産化に貢献すること <魅力> ・自分が関わったシステムが業務を支えている、そんな姿を目で見て実感できます。 ・DXに関われる仕事であり、また業務の中で変化を肌で感じることができます。 【ご応募おすすめ情報】 ■標準ポンプ国内シェアNo1 ビルやマンションなどの建築設備で使われる一般的なポンプ「標準ポンプ」が国内シェア1位。標準ポンプ等の年間生産台数は世界で約100万台以上。 ■海外グループ会社数74社 国内会社を合わせると荏原グループ全体で117社。アジアだけでなく欧州、中東、北米など全世界に拠点があります。 ■100年以上の歴史 荏原製作所は、1912年にゐのくち式渦巻ポンプを作る企業として創業。日本で初めてポンプの国産化に成功しました。 ■高い技術力 世界トップレベルの優れた技術と豊富な経験を基に、お客さまのニーズに応え、世界各地の社会・産業インフラを支える製品とサービスを提供しています。 【荏原製作所の未来】 ■ブランドステートメント その先へ。さらなる高みへ。私たちは決して現状に満足することなく、常にさらなる高みを目指し挑戦し続けます。時代のその先をしっかりと見据えながら、期待や想像を超える製品やソリューションをご提供していくことを約束します。 ■サステナビリティ CO2約1億トン相当の温室効果ガスを削減、世界で6億人に水を届ける等、事業活動を通して持続可能な社会に貢献しています。また、ICAC5(IoT、Cloud、AI、Car、5G)への寄与や、半導体14Åへの挑戦を通して、安心・安全でスマート暮らしを支え、継続的な成長を目指しています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

【京都】流体・流量計測制御装置、リモートプラズマ製品のソフトウェア開発(京都)

【業務内容】 ソフトウェア設計者として流体制御機器、リモートプラズマ製品を中心とした製品群の設計・開発業務をご担当いただきます。具体的には、ご経験や希望を考慮のうえ 以下①~④いずれかの役割を担っていただきます。 ①マスフローコントローラ、圧力制御機器のファームウェア設計 半導体製造プロセスで使用されるマスフローコントローラおよび圧力制御機器のファームウェア設計・試験・レビューを通じ、製品の機能追加および既存機能の最適化 ②液体マスフローコントローラ、液体材料気化システムの組み込みソフト設計 液体マスフローコントローラおよび液体材料気化システムの組込みソフト設計および既存製品の制御ソフトの改良・最適化 ③精密流量計測製品のWindows用ソフトウェアおよびアプリケーション開発 精密流量計測製品におけるパラメータ調整やモニタリングを行うWindows用ソフトウェアおよび顧客・自社生産設備向けアプリケーションの設計・開発 ④リモートプラズマ製品の組込みソフトウェア設計 リモートプラズマ製品の制御ソフトウェア設計を通じて、新製品開発における制御ロジックの設計および試作機の動作検証 【やりがい、魅力】 各製品群のソフトウェア設計に携わり、自らの設計が市場で活用される達成感を味わうことができます。 設計プロセスの中で生まれる課題に対しては部署全体で意見交換を行いながら解決策を見出し、製品の性能向上を通じて市場や顧客に新たな価値を提供していきます。 さらに、役職や年齢問わず意見交換ができる風通しの良い環境が整っており、自身の設計技術を磨き成長できる機会が広がっています。 入社後、初めは記載された業務を担当いただきますが、その後は個々の適性に応じて、当社や関連グループにおける業務全般に変更の可能性もあります。 事業内容・業種 半導体

CMP装置のアプリケーション開発担当(PL候補)|【神奈川】

S5043/CMP装置のアプリケーション開発担当/藤沢事業所 【業務内容】 ソフトウェアのプログラミングによるアプリケーション設計・開発を通して、顧客が求める機能や特定のニーズに合わせて、柔軟性や拡張性を考慮した最適なサービスを提供します。アプリケーションの力で、生産性の改善や、ユーザビリティの向上、セキュリティの強化により、顧客満足度の向上を推進します。 【募集部門】 精密・電子カンパニー 装置事業部/装置制御システム部/アプリケーション開発課 【募集背景】 当部門は半導体製造装置であるCMP装置を中心とした各種装置向けアプリケーションおよびプラットフォームの開発を行っています。半導体の製造プロセス全体を効率的かつ持続可能なものとするために、装置のインテリジェント化を進めることが当部門のミッションです。今まで培かわれた経験や能力を活かしつつ、顧客のニーズを理解し、プロジェクトを管理・推進するリーダー的な人材を求めています。 【キャリアステップイメージ】 1-2年間はアプリケーションソフトウェアの設計および管理業務を通して、プロジェクトの推進に携わっていただきます。リーダーとしての適性が見られれば、2年目で基幹職試験へ推薦を想定。また、2年目以降には拠点や客先との打合せの場にも出ていただき、コーディネーターとしての役割を務めてもらいます。 【当部門の役割・業務概要・魅力】 半導体製造装置の分野は、新しい製造プロセスが継続的に開発され、高度な技術が求められるため、エンジニアにとって魅力的な課題に取り組むことができます。アプリケーション開発を通して、ユーザーのニーズを把握しながら、新たなサービスを生み出していく経験があります。そして、様々な課題に対して、アイデアを出し合い主体的に取り組める環境にあり、業務を通して自身の成長を強く実感することができます。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

【埼玉】最先端製品の試作開発(組み込みソフト)

〈■最先端製品の試作開発(組み込みソフト)/埼玉勤務〉 【業務概要】 日立ハイテク製品全般(半導体製造関連装置、医用関連装置、バイオ関連装置など)や自動化生産設備の要素試作、製品試作のソフトウェア開発をお任せします。 試作開発部では①製品化に向けた要素技術開発の実行を通じた開発効率の向上②日立ハイテク製品を生産するための自動化設備開発に伴う生産効率向上に貢献する役割を担っており、今回は組み込みソフトウェアエンジニアを募集しております。 【業務詳細】 ・組み込みソフトウェア開発(要件定義~テストの一連の工程をご担当いただきます) ・装置の性能評価およびPythonによるデータ分析 ・評価、設計に関わるドキュメント作成 ※製品化に向けた試作開発から社内生産設備自動化の設計まで幅広くご担当いただきます。 ※プロジェクトに関しては1人で1件担当し、3か月~1年前後の期間となります。 <主な開発環境> ・使用言語:C, Python, C#, C++ ・OS    :Linux, VxWorks, T-Kernel, Windows 【配属先】 設計戦略本部 試作開発部 ソフト・データソリューショングループへの配属となります。 当グループには12名、20代~50代の社員が在籍しています。 【組織の強み/魅力】 ・やりがいを感じられる環境 製造現場と設計部門とが一体となってモノづくりをしているため、自ら設計してから装置が完成するまでを自分の目でみることができます。多種多様な製品に携わることができるため、ものづくりの面白さと醍醐味を感じることができる環境です。また、日立ハイテクの最先端技術に携わることができ、非常にやりがいも感じることができます。 ・技術習得できる環境 配属組織のメンバーは、様々なカスタマイズ装置に対応してきた経験により蓄積されたエンジニアリング力と多様な技術を保有しているため、様々な技術を会得することができます。また、構想検討から参画するため、世界に1台しかないモノづくりを実践して頂くことになります。社内外の教育プログラムに加え、関係部署との技術交流の機会も豊富に用意。専門性を高めながら、部門を超えた知見の共有や連携を通じて、より広い視野で成長できる環境が整っています。 ・ハイテク製品全般や設備を横串で開発 顧客向けである日立ハイテク製品全般(半導体製造関連装置、医用関連装置、バイオ関連装置など)や社内で活用する自動化生産設備など、1製品に留まらない開発を行うため、様々な知識の習得や面白味を感じて仕事をすることができます。 ・当社製品の1つである半導体用計測装置(CD-SEM)は世界No.1シェアを獲得しており、その他当社で開発している電子顕微鏡や医用装置も各業界で多くの方から支持されております。当社のコア技術を活かした製品に関わることで最先端技術のプロフェッショナルとして、世界中の優秀な技術者とコミュニケーションを取りながら、技術力を磨くことができます。 【キャリアパス】 入社時の保有スキルによりますが、入社直後は先輩社員帯同の元で原理検証機、小さな機種をご担当していただく予定です。 要件定義未経験の方は、まずは設計・評価業務を行いながら要件定義について学んでいただき、徐々にお任せする工程を増やしていきます。 【キャリア支援】 ・キャリア入社者向け育成プログラム、階層別研修、集合研修、外部講座受講による自己開発(費用会社負担)など、日立ハイテクには多種多様な教育・育成支援制度が設けられています。 ・年齢等の属性によらず、本人の意欲・能力に応じた適所適財の配置が可能なジョブ型人財マネジメントを推進しています。多様な人財と協働し、新たな価値をグローバルに創出し続けることができます。 【働き方】 ■在宅勤務: モノを相手に実験や評価を行うことが多いため、事業所に出社して業務を行うことも多いですが、在宅勤務制度もありますので、業務内容に応じて臨機応変に対応して実施しております。 ■月平均残業時間:月20時間以内 ■出張・転勤 「1か月に1回」などの高頻度ではありませんが、不定期で装置納入のために数日~1週間程度の出張が発生することがあります。 【その他】 <教育/育成支援に関して> キャリア入社向けの教育プログラム、階層別検収、自己啓発支援制度があります。 また、キャリア入社の方を支援するバディ制度を設け、業務上の上司だけではない仲間への相談が可能です。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

めっき装置の制御ソフトウェア開発/藤沢事業所|【神奈川】

S4155/めっき装置の制御ソフトウェア開発/藤沢事業所 【業務内容】 ・めっき装置の制御ソフトウェア開発 ・めっき装置のスケジューラソフトウェア開発 ・めっき装置のGUIソフトウェア開発 ・上記案件の主導的な役割を担って頂く ※変更の範囲:会社の定める業務 【募集部門について】 精密・電子カンパニー 装置事業部装置制御システム部めっき制御課 【募集背景】 半導体製造装置の付加価値向上のため、自動化/自律化した装置の開発を推進していく必要があり、それに伴い、組み込み系PCソフト開発業務も複雑化し、業務も増加している。そのため人材が不足していることに加え、業務の難易度も上がっており、計画的に人材を採用し、育成していく必要がある。また、中堅実務者不足による人員構成適正化のためのコア人材確保に向けた計画的採用でもある。 【キャリアステップイメージ】 2~3年間は、めっき装置の制御ソフトウェア設計・作成業務/スケジューラソフトウェア設計・作成業務/GUIソフトウェア設計・作成業務のいずれかを行って頂きたい。また、その中でリーダーとして適正が見られれば、3~4年目に基幹職試験へ推薦を想定。また、2年目以降は、関係部署、拠点、ソフトウェア請負会社との窓口業務にも携わってもらい、折衝能力を高めて頂くことも想定している。 【当部門の役割・業務概要・魅力】 当課では、めっき装置開発の制御ソフトウェア設計・製作を行っています。現状、チームとしては、実際に機器を制御するソフトウェア開発を行うPLCチーム、装置搬送スケジュールを管理するソフトウェア開発を行うスケジューラチーム、装置操作画面のソフトウェアを開発するGUIチームに別れています。今後の予定としては、装置の付加価値向上のため、新機能の追加を目指して別チームを作る予定です。この新しいチームでは、新技術の装置転用など、有用なものを装置に搭載するための調査・検討・設計・作成を行っていくチームにする予定です。制御プログラム以外にも新しいものに目がない方や、既存のものを良いものに変えていこうという革新的な方などに、応募して頂けることを期待しています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

制御ソフト設計|自動搬送倉庫/自動搬送機器の設計【三重/伊勢】

半導体製造工場内に設置する自動搬送倉庫/自動搬送機器を設計する業務を担当いただきます。 【具体的には】 ・お客様の要求に合った最適高効率な自動搬送システムを構築し、お客様に提案していく中、そのキーハードとなる自動搬送倉庫/自動搬送機器の制御ソフト開発設計を行います。 特に、IoTを活用した次世代製品の開発・設計をメインに携わっていただきます。 設計対象となる機器は、工場中を張り巡らした大規模な天井搬送システム、製品を超省スペースで保管、管理する自動搬送倉庫をはじめ、その周辺機器を含めると多岐にわたります。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

ロボットエンジニア|ロボットエンジニア(未経験・第二新卒歓迎/年休120日)【愛知】

【業務内容】 <3ヶ月の研修でCADの操作から学べるチャンス> 生産設備を立ち上げる為のロボットや周辺設備のシミュレーションを担当。 まずは簡単な補助業務から! (具体的には) 「生産設備を導入したい」 お客様が抱える課題解決に向け、3DCADを使用しシミュレーションを行います。 ―▼CHECK お客様ごとに工場内のレイアウトや求める生産条件は異なるので 日々、新鮮な気持ちで仕事に取り組めます! 一連の流れ(例) お客様のご要望を確認 ▼ 仕様の打ち合わせ ▼ 適用検討(シミュレーション) ※シミュレーター上の空間でロボットや設備の配置を検討・設計し、その設定で条件を満たせるか否かを確認します。 ※案件に応じ対応期間やお客様とのやり取りは様々! 【入社後の流れ】 ▼外部セミナーで基本を習得 ビジネスマナーやCADの操作については外部研修で学んでいただく予定!基本がしっかり身につきます。 ▼各部門を経験 概ね3ヶ月は研修期間として各部門を回り当社のモノづくりを知ってください。 ▼OJTでスキルに磨き 先輩の補助業務から始め、実践を通して技術を蓄えてください。 【実は、お客様や他部門との対話が大切♪】 空間をイメージし、生産設備のシミュレーションを行いますが 機械そのものの設計は協力会社に依頼しています。 そのため1日中CADで製図をするのではなくお客様先に出向いて打ち合わせをしたり納入に立ち会ったりすることも。 自分の検討した設備や空間が現実となり稼働している様子を見れるのは嬉しい瞬間です。 【同社について】 ~待遇が良くって、ワークライフバランスも大切にできる!/今の時代だからこそ《全部》手に入れる転職を!~ トヨタ車体やトヨタ紡織精工等、自動車関連企業から頂く依頼のもと、ロボットシステムの提供を行う当社。提案からメンテナンスまで対応する体制や高い技術力が評価され、安定依頼を頂いています。今後も自動車業界への貢献を続けていく為、増員募集を行います。 ロボットエンジニアと聞くと、『専門性が高そう…知識がないと難しい…?』そんなイメージがあるかもしれませんが、今回は育成前提!未経験者も丁寧に育成します! 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

【宮城】組込/制御ソフトウェア開発エンジニア(品質保証)

■業務内容 組込ソフトウェアの品質保証業務をお任せいたします。 【具体的に】 ・テスト計画の作成 ソフトウェアがどのように動くべきかを理解し、それに基づいてどのようなテストを行うかを計画 ・テストの実施 実際にソフトウェアを稼働させた上での動作チェック ・不具合の報告 テスト中に見つけた問題やバグを記録し開発チームに共有/報告 ・品質基準のチェック ソフトウェアが業界の基準や会社の規定に合っているか確認 ・開発プロセスの改善提案 テストを通じて得た知見をもとに今後の開発に役立つ改善点を提案いただきます その不具合はなぜ起きたのか、再発を防止するためには何が必要なのか開発と二人三脚でより良い製品作りに向けて協議いただきます 【業務の流れ】 ソフトウェアは一定の間隔でリリースされ、プロトタイプが完成したタイミングでどのような機能に対して検証するかを検討、決定します。 検証する観点を決定し、部門内外・他グループ会社から必要な情報を集め、試験設計および検証を実施します。 発見した課題、改善点は開発部門にフィードバックを行います。 課題の根本解決にプロセス改善が必要な場合には、開発メンバーと真因を議論し、開発プロセスを改善していく活動も行います。 出来上がったソフトウェアのテスト業務を行うわけではなく、主体的にソフトウェア品質を保証していくことが主な活動です。 事業内容・業種 半導体

第二新卒歓迎!アプリケーションソフトウェア開発(半導体検査・計測製品)|【茨城】

〈■アプリケーションソフトウェア開発(半導体検査・計測製品)/茨城勤務〉 “ワールドワイド顧客と協創しアウトプットしていくダイナミックなチームで一緒に働きませんか?” 先端半導体の研究開発から生産を牽引している世界的企業のパートナーとなり、最先端デバイス・パワーデバイスに対する計測ニーズの探索、顧客の要求するアプリケーションの創出、学会発表等の企業プレゼンスの向上など対応頂く業務は幅広いです。 今までのご経験を活かし、半導体業界を牽引する人財になりたい方を募集しております。 ※具体的な業務内容は下記に記載がございますので是非ご参照ください。 【職務内容】 評価ソリューション開発部において半導体用計測検査装置(CD-SEM/Review SEM )、ウェーハ検査装置(LS/DIシリーズ)のアプリケーションソフトウェア開発を担っていただきます。主に検査・計測装置が出力する画像やデータを活用し、顧客の価値に繋げるソフトウェアの開発を行います。顧客の業務を理解し、課題を推定し、顧客と共にスピーディーに課題解決を行うやりがいのある仕事です。 【開発環境】 言語: C, C++, C#, Python, Rust, TypeScript 環境: Linux、Windows 「半導体計測検査装置 アプリケーションエンジニアの仕事紹介」動画をご覧ください。 https://youtu.be/NEp70ido-cY 「同社マリンサイトについて」NHKに取材頂きました。 https://biz.jibtv.com/programs/catch_japan_2019/20220826.html 【アプリケーションエンジニアとは】 顧客の製品開発のために同社製品でどのようなことができるか、どのようなアプリケーションを搭載したら顧客ニーズにマッチするのか等、顧客の開発プロセスに合わせたソリューション開発、創生や技術の方向性の見極めを行う。 ・業務内容について https://techplay.jp/video/106 【具体的ミッション】 米国、中国、台湾、韓国をはじめとした大手半導体メーカーやパワーデバイスメーカー等で稼働している同社装置が顧客の課題解決に貢献できるよう、ニーズ・課題を顧客に直接装置の前でヒアリングし、課題解決に向けたアプリケーションの創生、装置を使用した評価のサポートを通じて装置運用の最適化を行う非常にダイナミックなミッションを持っています。 また、ソフトウェア開発グループでは実際に顧客課題を解決するアプリケーションソフトウェアの開発を行います。 【組織構成】 部全体で約120名在籍しています。ソフト開発のグループは40名その他のグループは10名前後の体制です。 装置設計・製造部門等、複数の関係者と連携しながら業務を進めていただきます。 【グローバル展開】 顧客が世界大手半導体メーカーため、活躍の舞台はグローバルに拡がっています。 部署には外国籍の社員が2割程度在籍し、そのうち管理職も複数名で多様性が高い職場です。 また、コロナによる渡航制限がない場合、主にアジア圏、欧米で年に4~10回の海外出張があります。 そのため、グローバルに活躍するエンジニアになりたい方にとっては最高の環境です。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

水素関連事業のDX企画推進(リーダークラス)/羽田本社|【東京】

【業務内容】 入社後、以下の業務をご担当いただきます。 ・CP水素プロジェクト開発を加速させるためのDX企画と推進 ・CP水素プロジェクトにおけるDX企画と推進を行いながら、中長期的な観点から業界のトレンドを見極めながら製造DX戦略の策定を行う。 ・複数のDX開発推進プロジェクトのマネジメント 【募集背景】 荏原は創業以来、時代ごとの社会課題に対応し、事業を拡大させて来ました。くらしの進化とともに、世界を取り巻く環境はより複雑化し、さまざまな課題やニーズが生まれています。当社はグローバルなマーケットインの視点で、荏原が保有する技術・強みを活かし、新たな事業の創出に取り組んでいます。CP水素は新たな新規事業として開発推進しています。早期事業化とマーケットインを加速していくため、DX開発推進人材を募集します。 【キャリアステップイメージ】 ご入社後、まずDX開発推進課でDX推進を行い、事業推進状況によって組織の規模が拡大する場合、より大きなリーダー役割として自らチームを率いてミッションを推進することが期待されます。その後、ご本人の希望によって全社製造DX推進に携わることも可能です。 また、本ポジションは基本的には羽田本社勤務となり、業務対応状況によって日本国内各拠点への出張する可能性があります。 【当部門の役割・業務概要・魅力】 配属予定部門のDX開発推進課は、CP水素においてのデジタル製造DX推進を行いながらも今後全社デジタル製造DXへの取り組みも視野に入れています。ご入社後、製造DXを自ら企画提案から実装リードまでの経験を積むことができる、新規事業の企画・推進に携われるチャンスもあります。今後、全社製造DX推進に参画することも可能です。 【ご応募おすすめ情報】 ■標準ポンプ国内シェアNo1 ビルやマンションなどの建築設備で使われる一般的なポンプ「標準ポンプ」が国内シェア1位。標準ポンプ等の年間生産台数は世界で約100万台以上。 ■海外グループ会社数74社 国内会社を合わせると荏原グループ全体で117社。アジアだけでなく欧州、中東、北米など全世界に拠点があります。 ■100年以上の歴史 荏原製作所は、1912年にゐのくち式渦巻ポンプを作る企業として創業。日本で初めてポンプの国産化に成功しました。 ■高い技術力 世界トップレベルの優れた技術と豊富な経験を基に、お客さまのニーズに応え、世界各地の社会・産業インフラを支える製品とサービスを提供しています。 【荏原製作所の未来】 ■ブランドステートメント その先へ。さらなる高みへ。私たちは決して現状に満足することなく、常にさらなる高みを目指し挑戦し続けます。時代のその先をしっかりと見据えながら、期待や想像を超える製品やソリューションをご提供していくことを約束します。 ■サステナビリティ CO2約1億トン相当の温室効果ガスを削減、世界で6億人に水を届ける等、事業活動を通して持続可能な社会に貢献しています。また、ICAC5(IoT、Cloud、AI、Car、5G)への寄与や、半導体14Åへの挑戦を通して、安心・安全でスマート暮らしを支え、継続的な成長を目指しています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

ソフトウェア開発のガイドライン策定(品質保証/QA・法規対応)|【神奈川】

S4149/ソフトウェア開発のガイドライン策定(品質保証/QA・法規対応)/藤沢事業所 【業務内容】 1.サイバーセキュリティアドバイザー  制御システム開発のエンジニアに対し、サイバーセキュリティに関する専門的なアドバイスを提供します。開発チームを技術的な側面からサポートします。 2.ソフトウェア開発規程の策定・改良  ソフトウェア開発規程の策定や改良を行います。これまでのソフトウェア開発の経験を活かし、実効性の高い規程を作成することで、製品の品質向上を目指します。 3.ソフトウェア開発の最新技術の調査  ソフトウェア開発の最前線で進化する最新技術を調査・検討し、その成果を開発チームに展開します。新たな技術の導入可能性を探り、組織全体の技術力向上を図ります。 ※変更の範囲:会社の定める業務 【募集部門について】 精密・電子カンパニー 経営戦略統括部品質保証部 【募集背景】 同社の半導体製造装置などに搭載されるソフトウェアの品質向上とセキュリティ強化を目的とした新組織を設立いたしました。この新組織の立ち上げに伴い、中核となるメンバーを募集します。 主な業務は、自社に最適な開発プロセスを確立し、カンパニー全体に展開することです。特にセキュリティに関しての開発プロセスを改革します。最新ソフトウェア開発技術の調査や開発ツールの選定なども担います。さらに、開発段階から運用後のフェーズに至るまで、現場エンジニアへの専門的なアドバイスを通じて、組織全体の技術力向上を目指します。 ソフトウェア開発の経験を持ち、サイバーセキュリティに対する知見や興味をお持ちの人材を求めています。 【キャリアステップイメージ】 1.ソフトウェア開発技術戦略の牽引  全社の品質向上戦略を牽引するリーダーとしての道を歩むことができます。 2.サイバーセキュリティのエキスパート  高度なセキュリティ知識を磨き、製品全体のセキュア開発の専門家となる道です。 3.開発エンジニア  開発チームへ異動し、ソフトウェアの開発設計を行います。品質保証の視点を活かし、よりユーザーニーズに応える高品質な製品開発に貢献いただきます。 当社では、各社員のキャリアプランを尊重し、異動しやすい環境を整えています。面談を通じて、あなたの希望するキャリアについて共に考え、実現を支援します。 【当部門の役割・業務概要・魅力】 1.教育の充実  外部講習やセミナーへの参加を積極的に推奨しています。上司からの提案も多くありますが、自身の希望に応じて受講することが可能です。さらに、専門コンサルタントによるサポートも充実しており、日々の業務を通して常に最先端の知識や情報を習得できる環境です。 2.多様なメンバー  メンバーの半数以上が中途入社であり、複数の女性や日本語能力に長けた海外出身者も活躍しています。PLC制御からWindowsアプリケーション開発まで、多岐にわたる開発経験を持つメンバーが集結しており、互いの知識やスキルを共有し、新たな視点や発想を生み出すことができます。 3.影響力  当部門は、カンパニー全体のソフトウェア開発方針を決定する重要な役割を担っています。そのため、業務を通じて、当社の全製品の品質向上に貢献することができます。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

(転勤なし)組み込みソフトウェアエンジニア◎プライム上場Gr|【神奈川】

★転勤なし ★安定性◎(東証プライム上場アルバックGr) ★リモートワーク可能 ★月平均残業20H以下 ■業務内容: (1)同社のソフトウェアエンジニアとして、ソフトウェアの開発、および保守業務をお任せします。 主にC/C++, Delphi, MATLAB言語を使用し、5名以下のチームに参加してコーディングを担当 (2)協力会社へのソフト開発委託業務  要求仕様書の作成、確認と定期的な打ち合わせ業務、また、成果物をパッケージへ埋め込み(エンジニア業務) ■表面分析装置とは: 材料の評価分析(例:電池リチウムイオンバッテリーの材料分析、半導体関連)に使用される装置で、企業の研究開発、大学の研究室、公官庁の研究室(工業技術センター)、産業技術総合研究所などに導入されております。 事業内容・業種 半導体
システムエンジニア・プログラマー(制御・組込系) 残業手当 半導体・半導体製造機器・産業用装置の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、システムエンジニア・プログラマー(制御・組込系) 残業手当 半導体・半導体製造機器・産業用装置の求人情報をまとめて掲載しています。システムエンジニア・プログラマー(制御・組込系) 残業手当 半導体・半導体製造機器・産業用装置の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり