システムエンジニア(アプリ設計/WEB・オープン・モバイル系) システムエンジニア・プログラマー(制御・組込系)の求人情報・仕事探し | マイナビジョブサーチ
マイナビジョブサーチロゴ
マイナビが提供する求人情報まとめサイト
該当求人3,994

システムエンジニア(アプリ設計/WEB・オープン・モバイル系) システムエンジニア・プログラマー(制御・組込系)の求人情報・お仕事一覧3,994

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

【東京】SW開発/未経験・第二新卒歓迎/画像処理やAI技術にも触れられます/東証プライム森精機G

株式会社サキコーポレーション

【業務内容】自動車やスマートフォンなど日常生活に欠かせない電子モジュールの品質をチェックし、信頼性の高い製品を作り出すための検査装置の開発・製造を行っている同社にて、検査装置のシステムエンジニアをお任せします。【1年目の仕事】各種研修後に本配属。配属後は先輩とOJTにて業務を習得していきます。全従業員の8割を占める技術者の働きやすい環境作りを行っています。【仕事の面白み】同社の検査技術は、工場のデジタル化や自動化に貢献しています。入社後は画像処理やAIといった最新技術を学びながら、製造現場の革新に繋がるシステム構築に挑戦することができます。【働く環境】デンソー様など、お取引先は自動車や電子機器など高付加価値の商品を作る大手メーカー様が多く、今後のIoT社会を実現するには同社製品が必要不可欠です。お取引先の多くは海外を拠点としており、オンラインまたは国内のお取引先には訪問で課題のヒアリングを行っています。また、近年ではM2M(Machine to Machine)連携も他社に先駆けて取り組み、不良をフィードバックするシステムを構築しております。事業内容・業種半導体
【業務内容】自動車やスマートフォンなど日常生活に欠かせない電子モジュールの品質をチェックし、信頼性の高い製品を作り出すための検査装置の開発・製造を行っている同社にて、検査装置のシステムエンジニアをお任せします。【1年目の仕事】各種研修後に本配属。配属後は先輩とOJTにて業務を習得していきます。全従業員の8割を占める技術者の働きやすい環境作りを行っています。【仕事の面白み】同社の検査技術は、工場のデジタル化や自動化に貢献しています。入社後は画像処理やAIといった最新技術を学びながら、製造現場の革新に繋がるシステム構築に挑戦することができます。【働く環境】デンソー様など、お取引先は自動車や電子機器など高付加価値の商品を作る大手メーカー様が多く、今後のIoT社会を実現するには同社製品が必要不可欠です。お取引先の多くは海外を拠点としており、オンラインまたは国内のお取引先には訪問で課題のヒアリングを行っています。また、近年ではM2M(Machine to Machine)連携も他社に先駆けて取り組み、不良をフィードバックするシステムを構築しております。事業内容・業種半導体

【主任クラス】鉄道交通システムのシステム設計・開発のエンジニア|【東京都】

株式会社日立製作所

【配属組織名】鉄道ビジネスユニット Japan LoB Rail Control & Digital,Traffic Management System & Power Supply,Competence Center Japan Metro (Mito)【配属組織について(概要・ミッション)】私たちは、OT(Operational Technology)、IT(Information Technology)、プロダクトの融合を通じて新たな価値を生み出すことを目指しています。これまで築き上げてきた鉄道交通システムをはじめとするインストールベースのOTデジタルアセット(Lumada2.0)を活用し、デジタルによる提供価値の拡大とデジタルサービス事業の成長(Lumada3.0)の早期確立を狙っています。そのためにも、制御・ソフトウェア開発・ITなどのエンジニアリング経験を持ち、それらのスキルを活かした幅広いインテグレーションによって新しい鉄道インフラ構築を実現したいという意欲のある方を大歓迎します。【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】・鉄道交通システム・運行管理システム、電力管理システム、設備管理システム、ダイヤ作成装置【職務概要】列車運行管理システム、電力管理システム、設備管理システム、ダイヤ作成装置のシステム設計取り纏め業務をベースに、デジタルサービス事業の成長に向けたインテグレーションにより顧客への新規提案等を担当していただくことで考えていますが、応募者の経験・希望・適性を考慮した上で決定します。(1) 製品設計開発   ソフトウェア、ハードウェア、ネットワーク、ITなどのエンジニアリング経験を生かし、顧客要件・顧客課題を基に、   インテグレーションによる新規デジタルサービスの提案、製品の設計・製作に必要な仕様を確定させ、   取り纏め者として社内外の関係者と調整しながらシステム設計を行う。【職務詳細】列車運行管理システム、電力管理システム、設備管理システム、ダイヤ作成装置のシステム設計取り纏め業務(1) 提案活動(顧客要件・課題を基に、新規デジタルサービスを含め提案資料を作成し、提案活動を行う)(2) システム設計(システム構成図、機能仕様書などの設計書を作成する)(3) システム試験(製作したソフトウェア・ハードウェアのシステムとしての総合試験を行う)(4) プロジェクト管理・調整(プロジェクトの工程・進捗・コスト管理、関係者との調整を行う)【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】近年、公共交通機関としての鉄道は大変注目を集めており、今後も成長が期待されます。これまで培った成熟した制御技術(OTデジタルアセット(Lumada2.0))に加え、Aiなどに代表される最先端のIT技術開発とインテグレーションにより、IT・OT両方の技術を生かした新規デジタルサービス事業の成長(Lumada3.0)にチャレンジすることができます。公共交通機関という求められる品質レベルは非常に高く責任も重いですが、モノづくりを通して自らが作ったシステムが多くの人の役に立ち、社会課題の解決に貢献することができる大変やりがいのある仕事です。【働く環境】グループは20代の若手から60代のベテランまで幅広い年齢層の約50名で構成されます。ロケーションフリーでシステム設計ができる環境が整っているため、水戸の開発拠点はもとより自宅や関西分室や各地のリモートオフィス・支店においてもシステム設計・業務することが可能です。勤務は水戸の開発拠点での日勤が中心で、顧客打合せで出張はありますが、近年はリモートでの打合せも増えています。また、現地の事前調査や出荷した製品の現地試験などで顧客サイトへ出張することがあります。(システムの性質上、作業時間帯の制限により夜勤対応はあります。)また、在宅勤務、フレックス勤務、育児のために時短勤務など近年柔軟な働き方ができ、年休取得が少ない人に対しては上長と本人が業務スケジュールを調整して取得に向けた調整を行うなど比較的休みを取りやすい職場です。実機構築や試験など業務の性質上、一定の水戸事業所への出社が必要ですが、勤務形態・勤務場所については各人の個別事情に可能な限り配慮し柔軟に対応したいと考えています。※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。事業内容・業種総合電機メーカー
【配属組織名】鉄道ビジネスユニット Japan LoB Rail Control & Digital,Traffic Management System & Power Supply,Competence Center Japan Metro (Mito)【配属組織について(概要・ミッション)】私たちは、OT(Operational Technology)、IT(Information Technology)、プロダクトの融合を通じて新たな価値を生み出すことを目指しています。これまで築き上げてきた鉄道交通システムをはじめとするインストールベースのOTデジタルアセット(Lumada2.0)を活用し、デジタルによる提供価値の拡大とデジタルサービス事業の成長(Lumada3.0)の早期確立を狙っています。そのためにも、制御・ソフトウェア開発・ITなどのエンジニアリング経験を持ち、それらのスキルを活かした幅広いインテグレーションによって新しい鉄道インフラ構築を実現したいという意欲のある方を大歓迎します。【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】・鉄道交通システム・運行管理システム、電力管理システム、設備管理システム、ダイヤ作成装置【職務概要】列車運行管理システム、電力管理システム、設備管理システム、ダイヤ作成装置のシステム設計取り纏め業務をベースに、デジタルサービス事業の成長に向けたインテグレーションにより顧客への新規提案等を担当していただくことで考えていますが、応募者の経験・希望・適性を考慮した上で決定します。(1) 製品設計開発   ソフトウェア、ハードウェア、ネットワーク、ITなどのエンジニアリング経験を生かし、顧客要件・顧客課題を基に、   インテグレーションによる新規デジタルサービスの提案、製品の設計・製作に必要な仕様を確定させ、   取り纏め者として社内外の関係者と調整しながらシステム設計を行う。【職務詳細】列車運行管理システム、電力管理システム、設備管理システム、ダイヤ作成装置のシステム設計取り纏め業務(1) 提案活動(顧客要件・課題を基に、新規デジタルサービスを含め提案資料を作成し、提案活動を行う)(2) システム設計(システム構成図、機能仕様書などの設計書を作成する)(3) システム試験(製作したソフトウェア・ハードウェアのシステムとしての総合試験を行う)(4) プロジェクト管理・調整(プロジェクトの工程・進捗・コスト管理、関係者との調整を行う)【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】近年、公共交通機関としての鉄道は大変注目を集めており、今後も成長が期待されます。これまで培った成熟した制御技術(OTデジタルアセット(Lumada2.0))に加え、Aiなどに代表される最先端のIT技術開発とインテグレーションにより、IT・OT両方の技術を生かした新規デジタルサービス事業の成長(Lumada3.0)にチャレンジすることができます。公共交通機関という求められる品質レベルは非常に高く責任も重いですが、モノづくりを通して自らが作ったシステムが多くの人の役に立ち、社会課題の解決に貢献することができる大変やりがいのある仕事です。【働く環境】グループは20代の若手から60代のベテランまで幅広い年齢層の約50名で構成されます。ロケーションフリーでシステム設計ができる環境が整っているため、水戸の開発拠点はもとより自宅や関西分室や各地のリモートオフィス・支店においてもシステム設計・業務することが可能です。勤務は水戸の開発拠点での日勤が中心で、顧客打合せで出張はありますが、近年はリモートでの打合せも増えています。また、現地の事前調査や出荷した製品の現地試験などで顧客サイトへ出張することがあります。(システムの性質上、作業時間帯の制限により夜勤対応はあります。)また、在宅勤務、フレックス勤務、育児のために時短勤務など近年柔軟な働き方ができ、年休取得が少ない人に対しては上長と本人が業務スケジュールを調整して取得に向けた調整を行うなど比較的休みを取りやすい職場です。実機構築や試験など業務の性質上、一定の水戸事業所への出社が必要ですが、勤務形態・勤務場所については各人の個別事情に可能な限り配慮し柔軟に対応したいと考えています。※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。事業内容・業種総合電機メーカー

データサイエンティスト|未経験歓迎/トップシェア/有給休暇取得率100%(プライム上場) 【栃木】

テイ・エステック株式会社

【職務内容】■生体情報認識アルゴリズムの設計開発。■解析データのレポート等のデータの可視化。■プログラミング。■データ分析、データマイニング、機械学習、ディープラーニング等を応用した新技術創出。ビッグデータ活用基盤の構築。※他部門や取引先等の様々な関係者ともコミュニケーションをとりながら、プロジェクトを推進していきます。【採用背景】■自動車の技術革新が続く中、同社はセンシング技術を活用し、シートの持つ新たな可能性を示した「愛されるシート※1」や、自動運転時代での新たな車室空間を提案した「イノヴェージ※2」をはじめ、これまでにない価値を提案してきました。今後も次世代技術開発を加速させ、独自技術をもって顧客の潜在ニーズを引き出す魅力ある商品開発に取り組んでいくにあたり、プロジェクトの中核となる人材の採用が必要となっています。※1:自動車シート技術とIoTを融合し、乗員の動きをセンシングし、シートをコントローラーとして活用できるシートシステム※2:呼吸や心拍、運転姿勢等のセンシングや、自動運転を想定したこれまでにないシートアレンジ等、同社が持つ未来技術を結集し、次世代の車室空間を提案した東京モーターショー2019出展品【業務の魅力】■コンシューマー向け完成品に近い製品の企画から開発までを、担当できます。オリジナル技術の開発はもちろん、最上流である完成車の企画段階から開発に携わる事も可能です。業務を細かく切り分けるのではなく、プロジェクト一つを一貫して担当できる事も魅力です。【社風・風土】■配属先となる電装開発部門は、中途入社が半数近くを占める職場です。20~30歳代を中心とした職場で、複数の開発プロジェクトが進み活気があります。残業時間も管理されており、有給休暇取得率は全職種で100%です。同社では社員の提案に積極的に資金投資をするという方針があるため、積極的にチャレンジしていく事ができる環境です。事業内容・業種自動車部品
【職務内容】■生体情報認識アルゴリズムの設計開発。■解析データのレポート等のデータの可視化。■プログラミング。■データ分析、データマイニング、機械学習、ディープラーニング等を応用した新技術創出。ビッグデータ活用基盤の構築。※他部門や取引先等の様々な関係者ともコミュニケーションをとりながら、プロジェクトを推進していきます。【採用背景】■自動車の技術革新が続く中、同社はセンシング技術を活用し、シートの持つ新たな可能性を示した「愛されるシート※1」や、自動運転時代での新たな車室空間を提案した「イノヴェージ※2」をはじめ、これまでにない価値を提案してきました。今後も次世代技術開発を加速させ、独自技術をもって顧客の潜在ニーズを引き出す魅力ある商品開発に取り組んでいくにあたり、プロジェクトの中核となる人材の採用が必要となっています。※1:自動車シート技術とIoTを融合し、乗員の動きをセンシングし、シートをコントローラーとして活用できるシートシステム※2:呼吸や心拍、運転姿勢等のセンシングや、自動運転を想定したこれまでにないシートアレンジ等、同社が持つ未来技術を結集し、次世代の車室空間を提案した東京モーターショー2019出展品【業務の魅力】■コンシューマー向け完成品に近い製品の企画から開発までを、担当できます。オリジナル技術の開発はもちろん、最上流である完成車の企画段階から開発に携わる事も可能です。業務を細かく切り分けるのではなく、プロジェクト一つを一貫して担当できる事も魅力です。【社風・風土】■配属先となる電装開発部門は、中途入社が半数近くを占める職場です。20~30歳代を中心とした職場で、複数の開発プロジェクトが進み活気があります。残業時間も管理されており、有給休暇取得率は全職種で100%です。同社では社員の提案に積極的に資金投資をするという方針があるため、積極的にチャレンジしていく事ができる環境です。事業内容・業種自動車部品

第二新卒歓迎!アプリケーションソフトウェア開発(半導体検査・計測製品)|【茨城】

株式会社日立ハイテク

〈アプリケーションソフトウェア開発(半導体検査・計測製品)/茨城勤務“ワールドワイド顧客と協創しアウトプットしていくダイナミックなチームで一緒に働きませんか?”先端半導体の研究開発から生産を牽引している世界的企業のパートナーとなり、最先端デバイス・パワーデバイスに対する計測ニーズの探索、顧客の要求するアプリケーションの創出、学会発表等の企業プレゼンスの向上など対応頂く業務は幅広いです。今までのご経験を活かし、半導体業界を牽引する人財になりたい方を募集しております。※具体的な業務内容は下記に記載がございますので是非ご参照ください。【職務内容】評価ソリューション開発部において半導体用計測検査装置(CD-SEM/Review SEM )、ウェーハ検査装置(LS/DIシリーズ)のアプリケーションソフトウェア開発を担っていただきます。主に検査・計測装置が出力する画像やデータを活用し、顧客の価値に繋げるソフトウェアの開発を行います。顧客の業務を理解し、課題を推定し、顧客と共にスピーディーに課題解決を行うやりがいのある仕事です。【開発環境】言語: C, C++, C#, Python, Rust, TypeScript環境: Linux、Windows「半導体計測検査装置 アプリケーションエンジニアの仕事紹介」動画をご覧ください。https://youtu.be/NEp70ido-cY【仕事の魅力】当社の半導体用計測検査装置(CD-SEM)は世界No.1シェアを獲得しています。これは常に次世代を見つめ、新たな技術に取り組んでいる証だと考えています。トップシェア企業だけが持つ最先端技術のプロフェッショナルとして、世界中の優秀な技術者とコミュニケーションを取りながら、技術力を磨くことができます。一方で、ウェーハ検査装置チームは世界No.1シェアを目指し、更なる技術革新を追求するチャレンジングなチームです。常に攻めの姿勢で斬新な技術やアイデアを積極的に採用し、トップシェア企業からシェア奪取に挑戦しており、エンジニアとしてのやりがいがあります。また、当社はハイテク・ソリューション事業におけるグローバルトップをめざすため、最先端・最前線の技術を創造し、顧客および市場ニーズにスピードを持って応えることを目標としています。顧客から選ばれ続けるため、あくなき技術革新を追求する気概にあふれたチームで、思う存分技術力を磨くことができます。またソフトウェアは、業界動向を考慮したり、顧客や現地エンジニアの声を聴きながら、顧客の真のニーズを発掘することで製品価値を向上、ひいては社会に貢献しています。自身の創造力を発揮してより良い製品を自ら提案・開発できるため、やりがいを感じることができる業務です。【アプリケーションエンジニアとは】顧客の製品開発のために同社製品でどのようなことができるか、どのようなアプリケーションを搭載したら顧客ニーズにマッチするのか等、顧客の開発プロセスに合わせたソリューション開発、創生や技術の方向性の見極めを行う。・業務内容についてhttps://techplay.jp/video/106【具体的ミッション】米国、中国、台湾、韓国をはじめとした大手半導体メーカーやパワーデバイスメーカー等で稼働している同社装置が顧客の課題解決に貢献できるよう、ニーズ・課題を顧客に直接装置の前でヒアリングし、課題解決に向けたアプリケーションの創生、装置を使用した評価のサポートを通じて装置運用の最適化を行う非常にダイナミックなミッションを持っています。また、ソフトウェア開発グループでは実際に顧客課題を解決するアプリケーションソフトウェアの開発を行います。【組織構成】部全体で約120名在籍しています。ソフト開発のグループは40名その他のグループは10名前後の体制です。装置設計・製造部門等、複数の関係者と連携しながら業務を進めていただきます。【グローバル展開】顧客が世界大手半導体メーカーため、活躍の舞台はグローバルに拡がっています。部署には外国籍の社員が2割程度在籍し、そのうち管理職も複数名で多様性が高い職場です。また、コロナによる渡航制限がない場合、主にアジア圏、欧米で年に4~10回の海外出張があります。そのため、グローバルに活躍するエンジニアになりたい方にとっては最高の環境です。事業内容・業種産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)
〈アプリケーションソフトウェア開発(半導体検査・計測製品)/茨城勤務“ワールドワイド顧客と協創しアウトプットしていくダイナミックなチームで一緒に働きませんか?”先端半導体の研究開発から生産を牽引している世界的企業のパートナーとなり、最先端デバイス・パワーデバイスに対する計測ニーズの探索、顧客の要求するアプリケーションの創出、学会発表等の企業プレゼンスの向上など対応頂く業務は幅広いです。今までのご経験を活かし、半導体業界を牽引する人財になりたい方を募集しております。※具体的な業務内容は下記に記載がございますので是非ご参照ください。【職務内容】評価ソリューション開発部において半導体用計測検査装置(CD-SEM/Review SEM )、ウェーハ検査装置(LS/DIシリーズ)のアプリケーションソフトウェア開発を担っていただきます。主に検査・計測装置が出力する画像やデータを活用し、顧客の価値に繋げるソフトウェアの開発を行います。顧客の業務を理解し、課題を推定し、顧客と共にスピーディーに課題解決を行うやりがいのある仕事です。【開発環境】言語: C, C++, C#, Python, Rust, TypeScript環境: Linux、Windows「半導体計測検査装置 アプリケーションエンジニアの仕事紹介」動画をご覧ください。https://youtu.be/NEp70ido-cY【仕事の魅力】当社の半導体用計測検査装置(CD-SEM)は世界No.1シェアを獲得しています。これは常に次世代を見つめ、新たな技術に取り組んでいる証だと考えています。トップシェア企業だけが持つ最先端技術のプロフェッショナルとして、世界中の優秀な技術者とコミュニケーションを取りながら、技術力を磨くことができます。一方で、ウェーハ検査装置チームは世界No.1シェアを目指し、更なる技術革新を追求するチャレンジングなチームです。常に攻めの姿勢で斬新な技術やアイデアを積極的に採用し、トップシェア企業からシェア奪取に挑戦しており、エンジニアとしてのやりがいがあります。また、当社はハイテク・ソリューション事業におけるグローバルトップをめざすため、最先端・最前線の技術を創造し、顧客および市場ニーズにスピードを持って応えることを目標としています。顧客から選ばれ続けるため、あくなき技術革新を追求する気概にあふれたチームで、思う存分技術力を磨くことができます。またソフトウェアは、業界動向を考慮したり、顧客や現地エンジニアの声を聴きながら、顧客の真のニーズを発掘することで製品価値を向上、ひいては社会に貢献しています。自身の創造力を発揮してより良い製品を自ら提案・開発できるため、やりがいを感じることができる業務です。【アプリケーションエンジニアとは】顧客の製品開発のために同社製品でどのようなことができるか、どのようなアプリケーションを搭載したら顧客ニーズにマッチするのか等、顧客の開発プロセスに合わせたソリューション開発、創生や技術の方向性の見極めを行う。・業務内容についてhttps://techplay.jp/video/106【具体的ミッション】米国、中国、台湾、韓国をはじめとした大手半導体メーカーやパワーデバイスメーカー等で稼働している同社装置が顧客の課題解決に貢献できるよう、ニーズ・課題を顧客に直接装置の前でヒアリングし、課題解決に向けたアプリケーションの創生、装置を使用した評価のサポートを通じて装置運用の最適化を行う非常にダイナミックなミッションを持っています。また、ソフトウェア開発グループでは実際に顧客課題を解決するアプリケーションソフトウェアの開発を行います。【組織構成】部全体で約120名在籍しています。ソフト開発のグループは40名その他のグループは10名前後の体制です。装置設計・製造部門等、複数の関係者と連携しながら業務を進めていただきます。【グローバル展開】顧客が世界大手半導体メーカーため、活躍の舞台はグローバルに拡がっています。部署には外国籍の社員が2割程度在籍し、そのうち管理職も複数名で多様性が高い職場です。また、コロナによる渡航制限がない場合、主にアジア圏、欧米で年に4~10回の海外出張があります。そのため、グローバルに活躍するエンジニアになりたい方にとっては最高の環境です。事業内容・業種産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

電気自動車向け電子プラットフォーム研究開発(エントリー) 【栃木勤務】

本田技研工業-Honda-株式会社

【業務詳細】■スマートフォンや生体情報を利用して、クルマのドアロック操作、解除やエンジン始動を実現するデジタルキー開発/新システム開発をお任せいたします。・要求仕様の策定、機能要件の明確化、整合・ECU/カメラ等のデバイス単体の妥当性検証・耐環境テスト(単体、実車)、各種法規テスト・将来的な商品適用に向けた画像認識関連技術の研究・開発【業務の魅力について】■お客様にシームレスUXをもたらすエントリー技術の開発として、スマートフォンやカメラ画像等の生体情報を利用し、お客様の状況に応じた車両動作をフレキシブルに実現する難易度高く複雑なシステム、プロセス、組織をコントロールいただきます。ECU、センシングデバイス、認識モデルを開発しており、Gr.内のジョブローテーションも活発ですので、多様な電気・電子・ソフト技術に触れ習得することができます。【ご応募おすすめ情報】▼Hondaフィロソフィーとはhttps://www.honda-jobs.com/about/philosophy/▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーはhttps://global.honda/jp/career/23.html▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーはhttps://www.honda.co.jp/career/3.html事業内容・業種自動車
【業務詳細】■スマートフォンや生体情報を利用して、クルマのドアロック操作、解除やエンジン始動を実現するデジタルキー開発/新システム開発をお任せいたします。・要求仕様の策定、機能要件の明確化、整合・ECU/カメラ等のデバイス単体の妥当性検証・耐環境テスト(単体、実車)、各種法規テスト・将来的な商品適用に向けた画像認識関連技術の研究・開発【業務の魅力について】■お客様にシームレスUXをもたらすエントリー技術の開発として、スマートフォンやカメラ画像等の生体情報を利用し、お客様の状況に応じた車両動作をフレキシブルに実現する難易度高く複雑なシステム、プロセス、組織をコントロールいただきます。ECU、センシングデバイス、認識モデルを開発しており、Gr.内のジョブローテーションも活発ですので、多様な電気・電子・ソフト技術に触れ習得することができます。【ご応募おすすめ情報】▼Hondaフィロソフィーとはhttps://www.honda-jobs.com/about/philosophy/▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーはhttps://global.honda/jp/career/23.html▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーはhttps://www.honda.co.jp/career/3.html事業内容・業種自動車
システムエンジニア(アプリ設計/WEB・オープン・モバイル系) システムエンジニア・プログラマー(制御・組込系)の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、システムエンジニア(アプリ設計/WEB・オープン・モバイル系) システムエンジニア・プログラマー(制御・組込系)の求人情報をまとめて掲載しています。システムエンジニア(アプリ設計/WEB・オープン・モバイル系) システムエンジニア・プログラマー(制御・組込系)の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
フリーワード
勤務地
企業・店舗
雇用形態
給与
求人掲載時期
こだわり条件
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し