条件を指定してください
該当求人79

企画・経営・マーケティング 厚生年金保険 半導体・半導体製造機器・産業用装置の求人情報・お仕事一覧

79

ソフトウェア開発におけるPM/PL・PMO・開発環境構築担当(半導体領域)|【東京/茨城】

【職務内容】 ■評価システム製品本部 評価ソフトウェア設計部において半導体用計測・検査装置のソフトウェア開発をご担当いただきます。 当部署は評価システム製品のソフトウェア設計・開発を担っている部署です。ご経験・スキル・希望に応じて、お任せする製品や工程を決定致します <詳細> ①PMOとしてソフトウェア開発を取り纏めるプロジェクトマネジメントおよびその支援活動または、専門知識を活かして製品横断でソフトウェア開発環境の構築・改善・保守をお任せします。 ②製品ごとにチームに分かれており、要件定義~コーディング、テストまでのソフトウェア開発の全工程を担っております。 このソフトウェア開発のプロジェクトをPM/PLとして取り纏めたり、PMOとしてプロジェクト管理業務の支援を行います。または、ソフトウェア開発プロジェクトの支援チームとして、ソフトウェア開発に必要な開発環境の構築や改善、保守などを行います。 ③PM/PLおよびPMOの業務については、これまでのソフトウェア開発および、その取り纏め業務の経験を活かすことができます。 ソフトウェア開発の経験が無くても、設計・開発・製造などの工程管理の経験がある方でもその経験を活かして活躍ができる環境です。 ④ソフトウェア開発環境の構築・改善・保守業務については、ソフトウェア開発チームのニーズに応じ、ソフトウェア開発に必要なサーバ、構成管理、CI/CD、テスト環境などの開発環境に必要な様々な環境の構築を行っていただきます。 ソフトウェア開発の最新動向などに興味があり、OSSなどの新しい技術の取り込みに興味のある方を歓迎します。 【開発環境】 ■言語: 不問 ■環境: Linux、Windows、VxWorks、T-Kernel 【採用背景】 ■半導体デバイスの微細化・多様化・3次元デバイスの台頭等により、電子線技術を用いた高速かつ高精度な検査技術へのニーズの高まりとともに、同社半導体検査・計測装置事業は拡大を続けてきました。 同社の高分解能FEB測長装置(CD-SEM)は「高分解能観察」や計測性能の高さを特長とし、世界市場の約7割*1を占めるトップシェア製品です。 同社では、コア技術である電子顕微鏡の技術力を応用した新技術の開発に力を入れています。 その開発体制の強化に向けて、人財を強化しています。 *1各種調査会社データを参照し同社にて算出 【仕事の魅力】 ■世界トップクラスシェアの製品を保有し、更なる技術革新を追求するチャレンジングな組織風土です。また、ベテラン社員も多く在籍しており、入社後に必要な技術や知識は積極的にサポートします。技術力を高めるのに最適な環境と言えます ■世界大手半導体メーカーの技術者や、研究機関、ベンチャー企業等との共同開発を通して、最先端分野の技術に触れながら知識や力量を高められる機会が多くあります。また、日立製作所 研究開発グループとの共同開発も行っています ■半導体は世界中の人々の生活を支える重要な役割を担っており、自分自身の技術力を世界中の人のために活かせることにやりがいを感じられます ■同社は半導体事業専業ではなく、医用・バイオ業界や社会インフラ業界においても競争力の高い製品群・ソリューションを有しています。特定業界の景気動向に左右されることなく研究開発投資等を続けられる体制が強みです 【キャリアパスについて】 ■当部署の中で、製品や工程が複数あるので、組織内でもエンジニアとしてスキルアップ頂ける環境がございます どのようなキャリアをご希望されるか次第なものの、現在、当部署では常時2、3名がアメリカの関連会社に出向しており、海外の関連会社への出向やメイン顧客である韓国と台湾への出張など、海外経験を積む機会もございます ■キャリア入社者向け育成プログラム、階層別研修、集合研修、外部講座受講による自己開発(費用会社負担)など、日立ハイテクには多種多様な教育・育成支援制度が設けられています 【働き方】 ■入社後すぐは業務を覚えていただくために、基本的出社をしていただきますが、後々は在宅勤務と出社勤務、ハイブリットに使い分けて業務していただくことも可能です。 那珂地区マリンサイトが拠点ですが、晴海(東京)にも拠点がございます。 実際に顧客先に訪問しての業務をメインでお任せする場合は、国内外に顧客先があるので、出張しやすい晴海の所属を検討しております。 ソフトウェアエンジニアとして、まだキャリアが浅い方は、一時的に実際の製造拠点である那珂地区マリンサイトで同社製品を学んで頂くことを想定しております。 経験・スキル・希望に応じて配属拠点を決定 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

株式会社日立ハイテク

【鹿児島】経営管理 ★年間休日120日以上★ソニーグループ★

【業務概要】 鹿児島テクノロジーセンター全体の損益算出を行い、経営に数値をレポートする役割を担っております。 私たちがレポートした数字を踏まえて、鹿児島テクノロジーセンターの経営及び事業方針が決定していくやりがいのある業務です。 【業務詳細】 入社後は、まず半導体設備等の業界知識の習得や、各部署の社員との顔合わせからスタートし、 合わせてチューター社員のもとでExcelを用いた売上げや利益の算出を学んでいただく予定です。 一人で業務を行えるようになった後は、徐々に以下のような業務を対応します。 ・工場の経費をまとめ、固定費総額を計算 ・各部署ごとの経費妥当性から最適なPL計画作成、コスト管理 ・歩留まりの損益を計算する為に技術メンバーと連携 ・経営層に対してのプレゼン 【教育体制】 ・組織全体でフォロー体制をとりながら、一人で業務ができるようになるまで丁寧にサポート致します。 ・チューター制度も設けており、相談しやすい環境を整備しております。 【組織/職場の雰囲気】 ・社歴の長い40代以上の社員が多く在籍している為、入社後のサポートもご安心下さい。 【キャリア】 ・基本的には、ご希望と成長段階に合わせてその都度ご相談させていただきます。 ・機会としては、経営層とのやりとりや、海外とのやりとり等にもチャレンジできる可能性がございます。 ・他拠点での経験なども中長期的には検討可能となります。 事業内容・業種 半導体

ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング株式会社

技術系職種|光学検査装置の事業企画/営業企画【神奈川県】

光学検査装置の事業企画/営業企画<E-30> 【業務内容】 光学検査装置部門の事業計画と戦略の立案・実行をご担当していただきます。 【具体的な業務内容】 ・事業計画と戦略の立案/推進 └製品の強み/弱みを分析し、既存/見込み顧客を対象とした、販売促進の戦略立案から実行まで幅広くご担当していただきます ・予算検討、予算執行状況確認と管理 ・海外顧客への既存ビジネスの拡大、ならびに新規顧客・製品の開拓支援(主要言語は英語) ・学会参加や顧客情報を取集した市場調査業務(調査データ分析・営業同行等での情報収集) ・WEB情報、展示会、セミナー等から、当社ビジネスと関連の強い市場情報の社内提供 【業務で使用するツール】 Excel、Word、PowerPoint、その他社内基幹システム 【入社後お任せする業務・キャリアパス】 ご経験に応じて、営業企画業務や事業企画業務をご担当していただき、将来的にはグループマネージャーなどの管理職を目指していただきます。 【働き方】 ・リモートワーク:有 ・出張:海外出張あり(2か月に1回程度) ・平均残業時間:30H/月 事業内容・業種 半導体

企業名非公開

マーケティング|市場開拓・マーケティング【北名古屋】

【業務内容】 食品、医薬品業界のトップ企業を主な顧客とし、オーダーメイドで包装機械を企画、開発、製造を行う同社において、新設されるマーケティング部として以下の業務をお任せ致します。 ・新規市場の調査、ニーズ開拓を行い、既存製品の新たな販売先の開拓 ・既存技術をベースとした新たな製品の開発、同社の要素技術を応用した課題解決ソリューションの立案 など ※リモートワーク可※ 【同社について】 コンビニで販売されているパンやおにぎり、お弁当の包装の大半が同社の包装機が使われており、日常生活に欠かすことができない製品となっております。現在、包装機械の市場規模は4,718億円であり、近年は食や医薬品への安全への意識の高まりから海外需要が増加しており成長産業ともいえます。同社は、世界60か国へ包装機械を輸出しており、グローバルに価値提供範囲を広げ、事業を拡大しております。 【同社の特徴】 食品や医薬品等各業界のマーケットリーダーを初め世界60ヶ国、1万社と取引しています。包装機械業界トップクラスのグローバルメーカーです。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

株式会社フジキカイ

経営企画・IR|中期経営計画の策定支援等(年間休日135日)【静岡市/本社】

【職務内容】 <経営企画業務> ・中期経営計画の策定支援(経営戦略会議のファシリテート含む) ・各事業部へのKPIマネージメントの導入・運用支援 ・事業部戦略遂行上の各プロジェクトへの参加 ・経営陣のサポート業務(競合・市場情報の収集・分析および関連資料の作成) ※入社後まずは、情報開示資料の作成業務等から参画いただき、経験、適性を鑑み、担当業務の範囲を相談・決定させていただきます。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

スター精密株式会社

チラー工場の企画・原価管理・情報システム管理の推進担当(リーダクラス)|【神奈川】

F4157/チラー工場の企画・原価管理・情報システム管理の推進担当/藤沢事業所 【業務内容】 半導体業界向けチラー工場にて、事業計画・予算策定・ 原価管理・原価分析・情報システム管理、および工場活動の推進等をお願い致します。 【募集部門について】 建築・産業カンパニー SCM統括部チラー藤沢工場PLM推進課 【募集背景】 半導体業界向けチラー事業の立上げに向けて、業界が求めるスピード感に対応するため、工場企画・原価管理・情報システム管理者の強化を進めています。特に工場全体のパフォーマンス向上を図るため、リーダー層の人員を求めています。 【キャリアステップイメージ】 PLM推進課は、工場企画、生産技術、生産設計の役割を担い、製品の誕生から廃棄されるまでの一連の流れを広く把握することができるため、チラー生産工場の中核的な組織です。その中でも工場企画は、特に工場運営に深く関わって頂き、将来的には基幹職・マネージャーとして活躍頂くことを期待しています。 異動・転勤の予定はありませんが、日帰り~数日程度の出張が発生する可能性があります。 【当部門の役割・業務概要・魅力】 PLM推進課は、工場企画、生産技術、生産設計の役割を担います。その中で工場企画は、工場の事業戦略や予算策定、製品の製造原価の管理と分析、および生産システム・情報システムの管理を行います。工場運営の中心に近い部門で、事業の成長を肌で感じることができることが魅力です。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

株式会社荏原製作所

【宮城】事業企画

【業務内容】 ■別部署が導き出した生産性改善に向けたsolutionを商品として展開を行うにあたり、 各種マーケティング業務や顧客のニーズヒアリング(顧客訪問)を行っていただきます。 【具体的に※企画にあたって※】 1.商品企画 商品企画(コンセプトの検討、策定) 開発インプット(コンセプト実現のための開発手法の検討、策定) コスト管理(人件費や開発費、その他コストまで管理を実施) 2.戦略 商品パッケージ(サービスの検討、策定) 販売方法(契約形式の検討、策定) 商流(発注~売上管理までの検討、策定) 顧客選定(各種見込み立案~顧客の選定) 3.プロジェクトサポート 顧客交渉(課題解決の向けたすり合わせや各種準備、報告他) サポート体制構築(必要人材や各部門間の調整) プロジェクト準備(サーバー手配他) プロジェクト運営(プロマネサポート他) ■職務補足 出張:有(国内~海外) 海外赴任可能性:有(状況やご本人様の希望に応じて決定) 事業内容・業種 半導体

東京エレクトロン宮城株式会社

DS2178 ソニーの半導体事業の渉外業務

【リーダー/担当者】世界No.1シェアのイメージセンサーを中心としたソニーの半導体事業における、戦略的な渉外業務のリーダー又は担当者を求めています。 ■組織の役割 ソニーの半導体事業において、戦略的渉外活動を行う組織です。 半導体産業は、地政学リスクや経済安全保障のように、世の中の関心が非常に高い領域です。イメージセンサーNo.1のポジションに位置するソニーは、国内外のステークホルダーからの注目も高く、これをレバレッジして、政府当局、政治家、各種業界団体、他社等とのリレーションを戦略的にマネジメントしています。 ■担当予定の業務内容 ・ソニーの半導体事業の経営課題の解決に資する戦略の立案及び渉外活動の実施 ・事業に影響を与える諸課題の解決に向けた渉外活動や通商活動の実施と、法改正や制度変更などのモニタリング、分析、評価および社内関係者への共有 ・ソニーの半導体事業活動に関わる国内行政機関(中央官庁、地方自治体)、外国政府、業界団体、企業などのステークホルダーとの関係構築、依頼対応 ・経営層を含む社内関係者の渉外活動支援 ■想定ポジション リーダーとして業務遂行していただくことを想定しています。 職場雰囲気:事業拡大に伴い、経験者採用および新卒採用を積極的に行ってご活躍いただいている、活気のある職場です。 フレキシブルワークなどの制度も充実しており、柔軟に業務を行っていただけます。バックグラウンドはエンジニア、官公庁、法務、人事、知財など様々です。 ■描けるキャリアパス 半導体はあらゆる産業・国家の成長戦略を進める上で必要不可欠な部材であり、各国で注目されている分野です。ソニーはイメージセンサーで世界No1のシェアを占めており、わが国の半導体業界においても重要な役割を果たしています。そのため、経営戦略的な渉外・通商業務はここ最近急激に増加しており、日々新たな業務経験を積むことができます。 また、ソニーの重点領域であるイメージング&センシング・ソリューション事業の経営戦略スタッフとして、幅広い業務をご経験いただくことも可能です。 ※本求人はジェネラル・エンプロイメント・コントラクト社員での採用となるため将来的に別の職務領域や技術領域に異動の可能性がございます。 合わせて、全国の支社、工場、営業所への転勤可能性がございます。 ■求人部署からのメッセージ 産業のIoT化やスマート化、自動車業界の自動運転化などが進展するに伴い、ソニーが得意とするイメージング&センシング・ソリューション領域は、社会においても今後益々重要性を増していきます。従って、本領域における政策課題の解決に向けた渉外活動や通商活動は、日本の半導体産業政策への影響力も大きく、国家政策に近しいと言っても過言ではありません。是非、チャレンジ精神のある方をお待ちしております。 事業内容・業種 半導体

ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社

半導体検査・計測装置の研究開発PMO(プロジェクトマネジメント)|【茨城】

〈●半導体検査・計測装置の研究開発PMO(プロジェクトマネジメント)〉 【職務内容】 ■評価システム製品本部 評価システムセンタにおいて、PMO(Project Management Office)として、半導体検査/計測装置の研究開発を組織的に支援する業務を担っていただきます。 本部署は半導体製造に伴う評価システム製品の設計開発を担う11の設計部の運営を統括し、評価システム製品の予算策定・実行及び生産計画の策定・実行を担っております。 <詳細> ①プロジェクトマネジメントの標準化と最適化  開発ワークフローの標準化を推進していただき、社内規則の改訂に取り組んでいただきます。また、進捗管理やコスト管理を支援するツールの導入など、プロジェクトマネジメント工数の削減に向けた仕掛けづくりに取り組んでいただきます。 ②プロジェクトの進捗管理  定期的に開催されるプロジェクト進捗報告会やビジネス戦略会議の運営業務を担っていただきます。  例:業績管理を通じた課題の抽出及び対策の検討や本部長に向けた報告のリード(月次業務)  本部長等への報告に向け各部の将来的な開発方針を取り纏め、それに紐づく予算管理(下期からスタートし、半年間かけて実行) ③プロジェクトのコスト管理  本部内プロジェクトのコスト管理を担っていただきます。 上記の業務に付随して、本部長への報告・開発担当者への進捗状況のヒアリング・経理部との連携等業務範囲は多岐に渡るため、 同社の評価システム製品全体を広く理解し、研究開発をあらゆる面からサポートする重要な役割となります。 【配属先】 ナノテクノロジーソリューション事業統括本部 評価システム製品本部 評価システムセンタ 【採用背景】 事業拡大に伴い設計者だけでなく、研究開発を支援する当部署の組織の基盤作りも並行して進めており、中心メンバーとしてゆくゆくは部を取り纏めていただける方を募集しております。 【ビジョン/ミッション】 私たちは、プロジェクトの成功率を高め、経営戦略を確実に進め、ビジネス価値を最大化することをミッションとしています。目に見えている情報から、見えないリスクを検知し、プロジェクトメンバに対して価値のある提案をし続けます。 【組織の強み/魅力】 ・当部は評価システム本部に所属する複数部署を横断して支援する部署です。当部にとっての直接的な顧客は経営者と設計者になります。顧客が近いため、取り組みの成果を直接感じることができます。 ・当部は経営陣の意思を各開発/設計部に伝える役目を担っているため、経営に関わっているというやりがいを感じられます。 ・個々の裁量が非常に大きく、ワークフローの改善から業務効率を上げていくなど自分のアイデアを形にする機会が豊富にあります。自らが描いたビジョンを実現するため、自分の考えを具現化し、責任を持って業務改革を推進する経験を積むことができます。 ・評価システム本部に所属する複数部署を支援していくため、特定の製品に留まらず評価システム本部全体の製品群に対して、理解を深められます。 【キャリアパス】 ・入社後、1年程度既存メンバーのフォローを受けながらプロジェクトの進捗/コスト管理業務を経験していただいた後、実際にリーダとしてプロジェクト支援業務を牽引していただきます。 その後は役職を上げていきながら管掌範囲も広げていただき、本部署を取り纏めていただくことを想定しております。 ※本人希望に応じたキャリア設計も可能です。 ■その他 <出張/駐在に関して> 出張有無:有(教育受講・他開発拠点との交流等、年に1~2回、国内出張の可能性がありますが基本は日帰りとなります) 駐在有無:無 <教育/育成支援に関して> キャリア入社者向け育成プログラム、階層別研修、集合研修、外部講座受講による自己開発(費用会社負担)等 <その他補足情報> 評価システムセンタは、複数の開発・設計部を横断して支援する部署です。支援業務として、コストやスケジュール管理を実施するプロジェクト支援業務、規制物質対応といった法令対応対応業務、知財・契約関連業務などがあり、今回はプロジェクト支援業務を担当いただく仲間を募集しています。ご入社後は当社の製品や各部署について学んで頂きつつ、適正やご希望に応じて業務をお任せする予定です。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

株式会社日立ハイテク

【川崎】経営企画~国内トップシェアの半導体製造部品メーカー◇年休126日◇英語活かせる

■業務内容: ・国内外の事業戦略の立案・実行の参画 ・国内外の新規事業市場調査 ・管理会計業務 等 ■研修制度:現場実習を行っております。また外部セミナー等に参加していただく場合もございます。研修後も様々なセミナーに出席したりと勉強できる環境が整っております。 ■社風:専門の技術者はもちろん、異業種からの転職者もおります。皆さん様々な経験を積んでいますので仕事上での相談はもちろんプライベートについても話しやすいです。 ■魅力:知財に裏付けられた高い技術力により、国内外大手半導体メーカーを主要顧客とするダイナミックなビジネスモデルが特徴です。最近ではBtoB以外にもBtoCにも製品分野を拡大中です。 ■静電チャックとは:半導体製造工程にてシリコンウェーハ上に繊細なパターンを形成する際に使用する高精度な温度調節ステージです。真空中で均一な温度調節をおこなうためにシリコーンウェーハを静電気の力を用いて吸着固定をします。静電チャックは半導体製造工程では最重要部品とされています。当社は静電チャックメーカーとして世界トップクラスの技術力と高いシェアを強みとして、拡大する半導体需要を追い風に、更なる業績拡大を目指すと共に、静電吸着技術の更なる用途拡大を進めています。 ■当社について:半導体製造装置機器・FPD製造装置機器・その他精密機械装置の開発、設計、製作、販売を行っている企業です。1990年代には難切削の切削加工を以って、日本の半導体市場に進出。その後、世界で他社に先駆けて静電チャックの再生に成功。以降、豊富な静電チャックバリエーションと周辺技術を駆使して第三の吸着搬送手段として静電チャックを使用した自動化/省人化市場を創造。静電吸着技術を応用して民生品ブランド『ataraina』の開発等も進めています。 その中で、半導体製造装置用の静電チャックに関して高いシェアを誇っています。 事業内容・業種 半導体

株式会社クリエイティブテクノロジー

新規事業推進|工学部出身の方歓迎/東証プライム上場グループ/年間休日125日/在宅可【東京都】

【企業担当のおすすめ】 ■東証プライム上場のIHIグループで高年収、福利厚生が充実しています。 ■重工業、電力、建設、自動車、航空、製紙など様々な業界の大手企業と取引があり、事業が安定しています。 ■ジブクライミングクレーン、タワーパーキングシステムが国内トップシェア。六本木ヒルズなど身近な施設に納品・施工しています。 ■年間休日125日、フレックス勤務、在宅勤務可能と働きやすい環境です。 【業務内容】 各種運搬機械(大型クレーン,産業用コンベア等)の製造に関わる新規事業推進業務をご担当頂きます。 【詳細】 ■運搬機械のO&M(オペレーション&メンテナンス)対応およびサポート業務 ■運搬機械の運用に関するシステム開発・設計・実装業務 ※運搬機械のライフ・サイクル・ビジネスの中心業務となるO&M業務に携われます。 【組織構成】 9名在籍しています。 【働き方】 ■休日:土日祝 ■年間休日:125日 ■残業時間:10~30時間/月 ■有給休暇:平均16.4日/年消化(入社初年度より22日/年付与) ※2023年度実績 ■在宅勤務可能 ⇒働きやすい環境のため、平均勤続年数は18.0年と長いです。 ※2023年度実績  ライフステージの変化があっても安心して活躍してご活躍頂けます。在宅勤務制度・フレックスタイム制が導入されているため,柔軟な働き方が可能です。  また、福利厚生も充実しております。(産休や育休、IHIグループが独自に実施しているチャイルドケア休暇制度など) 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

IHI運搬機械株式会社

【東京都】マーケティング ◎プライム上場/国内1位・世界4位の半導体製造装置メーカー◎

<CTSPS サーフェスプレパレーションシステム部/Marketing> ・Marketing Grに所属し、Gr Leader、幹部と共に商品企画、販売促進の推進 ・TELや所属BUの事業環境や事業方針を理解し、営業・MKT、工場、現地法人と共にアカウントマーケティング実行担当として活動を行う。 【応募職種・業務の魅力】 ・Share No.1の奪取というのは、この業界では中々起こらないChallengeとは理解してますが、このChallengeに関係者と一体になり、特にMKTはそこで事業計画に主体として関われる。 ・商品の企画、開発プロジェクトマネジメント、販売促進の推進を自らプロデューサーとして業務推進 ・業務を推進する過程で、社内外のネットワークの形成により、異文化コミュニケーション、視野拡大、知識拡大などの成長できる 【採用部門が社内で担う機能とミッション】 ・半導体製造装置の商品企画、開発プロジェクトマネジメント、商品販売促進 ・業界市場調査(マクロ、技術トレンド) *対象製品:半導体製造前工程用の洗浄装置 【東京エレクトロン(TEL)とは】 ★国内第1位・世界第3位の半導体製造装置メーカー ★海外売上80%超 ★営業利益率28%のトップクラス[日本企業平均5%] ★売り上げの約10%を開発投資(過去3年の平均投資額 約1,200億円/年) ★賞与ランキングTOPクラス ★時価総額は東証上場会社において、上位20位以内 ・新たな成長フェーズに入った半導体製造装置市場 ・売上高2兆2090億円、営業利益6,177億円(28.0%)と過去最高を達成(2023年5月11日発表) ・「企業の成長は人、社員は価値創出の源泉」、チャレンジできる機会と公正な評価、風通しの良い職場 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

東京エレクトロン株式会社

DS2177 【契約アライアンス】モバイル顧客・カメラ顧客向け契約アライアンスサポート

【リーダー/担当者】戦略パートナー開拓とアライアンスを担当して頂きます ■組織の役割 モバイル向けイメージセンサービジネスの戦略立案・実行を担う イメージセンサービジネスの価値向上を自ら主導する 1兆円を超える売上を持つ事業で、環境としては成長フェーズから成熟フェーズに移行しつつあり、事業運営の大きな転機を迎える状況である ■担当予定の業務内容 1.モバイルイメージセンサーのビジネス開発(協業パートナー開拓による新規技術獲得の機会創出) 2.パートナー企業との協業戦略立案 3.関連部署と連携した提携契約等の実行 ■想定ポジション 事業戦略における契約アライアンスの機能強化を図るため、実務経験に基づく実務遂行、改善や組織能力向上のための提言を行ってくれる方 ■職場雰囲気 事業の戦略面をサポートする部で、それぞれのプロフェッショナリティを尊重し、助け合っていく環境です。 ■描けるキャリアパス イメージセンサー事業におけるアライアンスや事業開発に関わり、広範な知識と人脈を得ることが出来ます。また海外拠点とのやり取りも多く、日々の異文化コミュニケーションの中でグローバルな視点で業務を俯瞰することが出来ます。ここで得られた知識経験をベースにより高次のマネジメントへ進むこと、また専門性を高めていくことが可能です。 ※本求人はジェネラル・エンプロイメント・コントラクト社員での採用となるため将来的に別の職務領域や技術領域に異動の可能性がございます。 合わせて、全国の支社、工場、営業所への転勤可能性がございます。 ■求人部署からのメッセージ モバイル向けイメージセンサービジネスの事業価値向上に向け戦略立案・実行を担っている部署です。 約8名のチームメンバーは自らの専門性を高め、既存事業推進と事業成長に必要なタスクを企画・構想し、他部署を巻き込んで実現へ導くことをミッションとして日々活動しています。 部署内コミュニケーションも大変よく、困った時には助け合い、時には求めあって切磋琢磨する風土が根付いています。 研修制度も整備されており、製品・技術知識や契約スキル、ロジカルシンキング等のビジネススキル、事業経営スキルなど、必要な知識を獲得することができます。 自主性と自律性を持って、ソニーGpの最注力投資領域であるイメージセンサービジネスの価値向上を自ら主導していきたいメンバーを募集します。楽しい職場で事業と自身の両方の成長を共に実現していきませんか。 事業内容・業種 半導体

ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社

事業開発・グローバルマーケティング戦略スタッフ/東京勤務|【東京】

〈●事業開発・グローバルマーケティング戦略スタッフ/東京勤務〉 ■業務内容 日立グループ、日立ハイテクグループの保有するCapabilityを裏付けとした、顧客課題起点での事業高度化と開発、マーケティング力強化の施策を実行いただきます。 【組織について】 マーケティング戦略統括本部は全社横断の事業開発・事業推進機能として2025年に新設された組織です。 マーケティング戦略本部と事業開発本部があり、双方ともに連携をとりながら日立ハイテク全体のCapability・Assetsを活かし新事業の開発や、現在既にある事業の強化・推進を行っています 【業務概要】 ヘルスケア、ナノテクノロジー、コアテクノロジーなど各事業統括本部や海外拠点のメンバーと連携し、事業機会を創出します。 日立グループ、日立ハイテクグループの保有するCapability・Assetsを活用し、必要に応じてパートナー企業の探索・交渉を行いながら、顧客課題の解決、自社事業の高度化、新事業の創出に向けて仮説検証を行い、事業化を推進します。 さらに、グローバル市場への事業スケーリングも進めていきます 【具体的には】 ・社会潮流/市場動向の把握、事業ポートフォリオや事業機会の探索 L各事業統括本部の担当と連携を取りながら事業ポートフォリオ拡大・強化のため、ミクロ/マクロで個別調査を行います ・事業課題の把握、事業化に向けた戦略の策定 L顧客課題の解決をベースとしながらも、弊社にとっても事業ポートフォリオの拡大・強化、を行えるような解決策を模索。日立グループ全体のCapabilityやAssetsを活用し、革新的な解決策を構築します ・戦略実現に向けた事業投資(ヒト、モノ、カネ)の検討/企画/実行 L最適な投資方法を検討、実現可能性・収益性の検証を行い、インオーガニック成長を推進します ■配属先 マーケティング戦略統括本部 マーケティング戦略本部 戦略企画部 ■ビジョン/ミッション 複雑化する顧客・社会課題に対し、日立ハイテクの「知る力」と One Hitachi を駆使したマーケティング機能の提供と組織内定着を通じ、日立ハイテク全社の事業を強化するというミッションを掲げています。 組織の基本運営方針としては以下2点です。一緒に事業強化に取り組んでくれるメンバーを募集します <日立ハイテクの「知る力」を更に強化> 「知る力」で真の課題を知り、顧客課題起点で事業推進を行っていく ①マーケティング実行環境、②事業開発機能の提供を通じ、事業統括本部・拠点と共に事業成長をめざす <日立ハイテクのユニークさを活かしたマーケティング戦略> ハイテクの強みである「自社事業:技術力、製品品質など」と、「商業事業:市場カバレッジの広さ、フロント力など」を組み合わせることで、ハイテクのユニークさを活かしたマーケティング戦略を推進 ■組織の強み/魅力 ・全社的な視点で新たな価値を創出 Lハイテク内の各事業に限定されず、ハイテク横断組織としての強みを活かし、全てのアセットを結集。さらには日立グループ全体のアセットを掛け合わせることで、新たな価値を創出できる環境です ・新事業の創造 L0から新しい事業を作り上げる貴重な経験ができ、自らの手で未来を形作るダイナミックな仕事に挑戦できます ・グローバルな影響力 Lグローバルに展開する事業や社会課題の解決、成長戦略の実現に直接貢献・参画することができます ・多様な業界との関わり Lハイテク内の全事業に関与し、様々な業界や国・地域との連携が求められます。執行役員などの経営幹部に近いポジションで意思決定をサポートする重要な役割を担うことができます ■キャリアパス 希望次第で戦略、マーケティング、企画、国内/海外営業、事業開発など多種多様なキャリアを積むことが可能な環境です。 マーケティング戦略統括本部内に限らず、海外現地法人(海外駐在)や日立ハイテクグループ、日立グループ各社等での経験を積む選択肢もございます。 ■働き方 在宅勤務、フレックスの活用が可能です。 出社頻度や出社/退勤時間は担当業務の状況/時期により変動しますが、基本的にはご自身で柔軟に設計いただくことができます。 ■その他 <出張/駐在に関して> 国内出張:1~2回/月程度 海外出張:複数回/年程度 ※双方ともに担当業務によって変動あり 国内転勤・海外駐在:将来的に可能性あり 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

株式会社日立ハイテク

P5018/水素関連製品・サービスのマーケティング、受注営業業務/羽田本社

【業務詳細】 ・水素脱炭素関連製品・サービスの世界市場調査・マーケティング活動・事業計画策定 ・水素脱炭素関連製品・サービスの世界潜在顧客へのアプローチと商流の構築 ・水素脱炭素関連製品・サービスの開発営業活動と受注営業活動、また受注後のプロジェクト管理 ・水素脱炭素関連製品・サービスを軸とした極低温ユニット製品化への市場調査・共同開発先の開拓 ・水素製造や水素液化に関わる、プロセス開発事業創出への世界市場の需要調査・開拓 【キャリアステップイメージ】 ■上記の調査・マーケティング、もしくは開発営業業務を担当者として従事していただきます。  育成後に発揮される能力、また本人の希望と適性によって、継続して市場調査・マーケティング業務に従事していただく方に加えて、水素関連機器の国内外受注営業関連業務に従事していただきます。 更に、新規水素関連システム開発に向けての市場開拓や共同開発先の調査検討をおこなう開発営業業務、製品競争力の向上を目的とした他社との業務提携・M&A企画業務にも取り組んでいただきます。更に能力と希望によっては、各部門のリーダー、ラインマネージャーも視野に入れております。 【ご応募おすすめ情報】 ■標準ポンプ国内シェアNo1 ビルやマンションなどの建築設備で使われる一般的なポンプ「標準ポンプ」が国内シェア1位。標準ポンプ等の年間生産台数は世界で約100万台以上。 ■海外グループ会社数74社 国内会社を合わせると荏原グループ全体で117社。アジアだけでなく欧州、中東、北米など全世界に拠点があります。 ■100年以上の歴史 荏原製作所は、1912年にゐのくち式渦巻ポンプを作る企業として創業。日本で初めてポンプの国産化に成功しました。 ■高い技術力 世界トップレベルの優れた技術と豊富な経験を基に、お客さまのニーズに応え、世界各地の社会・産業インフラを支える製品とサービスを提供しています。 【荏原製作所の未来】 ■ブランドステートメント その先へ。さらなる高みへ。私たちは決して現状に満足することなく、常にさらなる高みを目指し挑戦し続けます。時代のその先をしっかりと見据えながら、期待や想像を超える製品やソリューションをご提供していくことを約束します。 ■サステナビリティ CO2約1億トン相当の温室効果ガスを削減、世界で6億人に水を届ける等、事業活動を通して持続可能な社会に貢献しています。また、ICAC5(IoT、Cloud、AI、Car、5G)への寄与や、半導体14Åへの挑戦を通して、安心・安全でスマート暮らしを支え、継続的な成長を目指しています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

株式会社荏原製作所

CMP装置の新機能開発及び次世代向け基礎技術開発|/藤沢事業所【神奈川】

経営企画・事業企画・リスクマネジメント(環境ビジネス分野)/荏原環境プラント出向/羽田本社/K4014 【業務内容】 1)全社戦略策定、事業ポートフォリオ策定及び各事業戦略達成のための各種経営管理業務、M&A実務、新規事業創出支援、株主総会・取締役会・経営会議の事務局業務など 2)契約リスク管理、BCMS構築とBCP初動支援、社内企画全般、DX推進など 【募集部門について】 環境カンパニー 荏原環境プラント株式会社 管理本部 企画管理部 企画課 ※株式会社荏原製作所にて採用後、入社時点から荏原環境プラント株式会社へ出向 ※面接には、荏原環境プラントの社員が出席いたします。 【募集背景】 荏原製作所グループの中で環境事業を担う環境カンパニーでは、中核事業の固形廃棄物処理施設の建設・運営の基盤強化とともに、脱炭素や資源循環など市場の変化を適切に捉えた上で、中核事業とは別の新たな柱となる事業領域拡大を推進するために、企画課の一員としてM&Aなどの施策も含めた戦略などを一緒に描き、実行していける方を求めています。 企画課は、社長・各本部の責任者と経営課題を取り纏める業務を中心に、その他、契約リスク管理、事業継続マネジメント、エンゲージメント向上施策の企画、社内外広報など幅広い業務を少数精鋭で担っています。これらの幅広い業務領域も主体的に取り組みながら、環境事業の将来を一緒に作っていける方を2名採用します。 【キャリアステップイメージ】 1)企画課のスタッフとして全社戦略策定、事業ポートフォリオ策定及び各事業戦略達成のための各種経営管理業務、M&A実務、新規事業創出支援、株主総会・取締役会・経営会議の事務局業務などに従事頂きます。配属部門で経験を積んだ後、専門性を活かしたキャリアあるいは、将来的に経営幹部を目指したキャリアも想定しています。 2)主に契約リスク管理、BCMS構築とBCP初動支援、社内企画全般、DX推進などに従事頂きます。ゆくゆくは各種経営管理業務などにも関わっていただくとともに、将来的には基幹職としてマネジャー職を担うことも想定しています。 【当部門の役割・業務概要・魅力】 魅力 ・環境事業の中長期計画の実現に向けた経営層との取組みを通じて、経営的な目線で事業を理解することができます。 ・新たな柱となる事業領域の拡大に向けてアイデアが具体化した際には、実際に取り組むことができます。 ・社内エンゲージメント向上のためのイベントなどを主体的に企画することができます。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

株式会社荏原製作所

電気配線(管理職)※FA機器|製本機に関する電気配線業務(年間休日120日以上)【滋賀県高島市】

【仕事内容】 オンデマンド製本市場で世界No.1の当社にて、製本機に関する電気配線業務をお任せ致します。裁量権を持って仕事ができる環境のため、成長スピードも早く、技術者としてキャリアアップが目指せます。 【具体的な業務内容】 電気配線や基板実装、束線加工、各種検査など電装品の製造に関わる業務内容となります。当社では約70%を内製化していることから、一つ一つの部品が、大きな装置にとっては重要な部品ばかりです。受注から加工、組み立て、出荷の流れが社内完結していることに加え、設計や開発部門も同じ社屋で仕事をしている為、製造過程の一部分ではなく、一貫したモノづくりに携われる環境です。 【配属先情報】 電装課:28名(マネージャー2名、メンバー26名) 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

株式会社ホリゾン

新規事業開発 ★完全週休2日/年休124日★【福岡/北九州】

【業務内容】 事業開発部取り扱い商材(高速凍結機/ZERO-03、小規模植物栽培システム/AGROTなど)の営業活動と ビジネスモデルや販売戦略の思案・構築 DX・脱炭素・SDGsなど新しい分野での提案も目指しています。これまで培った経験を活かし、当社とともに新しいことに挑戦していきましょう! 商談にはWEBを利用する他、テレワークの導入などITを活用しリモートでの活動ができる環境を整えています。 展示会への出展等により、出張が発生する場合があります。 評価制度がS~D段階までと決まっており、成果が賞与に反映されるため、自身の頑張りを正当に評価される環境です。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

株式会社ドーワテクノス

産業用タンクメーカーの安全専任管理者|【福岡県】

【仕事内容】 今回、施工現場における工事部の現場管理者との連携により、施工現場における安全管理業務を専任で対応いただくポジションを設けることとなりました。各種貯槽の現場据付工事における労務、安全管理全般を店社及び建設現場にてお任せいたします。 【具体的には】 ■店社業務 ■工事安全計画の作成と対策の検討 ■顧客、官庁対応並びにスタッフ及び現地作業員の指導 ■建設現場の安全パトロール ■労働安全衛生法、労働基準法、建設業法関係の書類作成と改正への対応 ※社用車使用 ※出張あり:全国各地(北海道~沖縄まで)の建設現場の安全パトロール。 ※現場は関東方面の化学メーカー、製鉄メーカーが多いです ※滞在日数は工事管理者と比較すると短く、平均1現場に2日程度です。  短期滞在型のパトロール出張を繰り返す活動スタイルになります。 \未経験から手に職を身に付けることができる環境です/ ◎転勤がないため、地元や福岡に根付いて働きたい方が入社されています。 ◎完全週休2日制・月平均残業時間15時間と残業も少ないため、プライベートと仕事の両立が可能! ◎将来も安定してずっと働きたいという方に向いている職場です。 ◎ものづくりが好き・興味があるという方にピッタリです! 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

株式会社しろみず

企画開発|ヘルスケア分野(医療機器等)の企画開発業務(年間休日120日以上)【京都府久世郡久御山町】

新規事業の中の主に医療機器の分野の企画開発をお任せします。基本的に協力企業や病院・研究機関と連携し産学連携を推進します。プロジェクトメンバーに仲間入りして頂き、新製品の企画検討、開発、マーケティングを担当頂きます。少人数のチームで連携しながら業務を進めていくスタイルです。※扱う医療機器のクラスはⅠ~Ⅲとなります。 【具体的な業務内容】 ■既存プロジェクトの推進業務 ・既存自社製品の改良または新製品の開発、製造方法の検討、委託先選定 ・試作品のレビュー、課題抽出 ・薬事/品質管理手法の検討 ・販売方法の検討、委託先選定 ★徐々に経験を積み、業務に慣れてきたら以下のようなお仕事もございます。 ・新規企画のための調査、マーケティング分析、企画資料作成 ・新製品プロジェクトマネージャー 事業内容・業種 半導体

株式会社エスケーエレクトロニクス

事業開発(デジタルソリューション事業のビジネスデザイン)|【東京】

■業務内容 同社の次なる柱事業創生に向けたリチウムイオン電池のライフサイクルマネジメント事業開発および、同社製品/技術を活用した事業開発において、ビジネスデザインからPoC/PoVを経た事業開発全般をお任せします。 【具体的には】 ・社会、顧客課題の検証  L 社会潮流からみた市場課題や、顧客事業の深い理解、オペレーションの詳細把握等を通じて課題仮説を策定し、顧客との反復検証の中から根源的な原因、主要な社内外の利害関係者、関連する問題等を特定する ・ソリューション仮説の策定  L 特定した顧客課題を踏まえ、顧客へのソリューションとその提供価値をデザインする。顧客の事業責任者と対話を繰り返しながら提供価値の検証を行う ・ソリューション設計と顧客PoC/PoVの実行  L ソリューション概要(機能要件/非機能要件、性能、外観など)を関係各所と協働してデザインし、プロトタイプを作成する。具体的な顧客環境下においてPoC/PoVを実施し、事業化実現に向けたプロジェクト推進を行う ・プロジェクト管理  L プロジェクトマネジメント(スケジュール、リソース確保、外部パートナーとの契約管理、予算管理など)に関して、上長に報告しながら、プロジェクト(ポートフォリオ)を推進する ・リスクマネジメントと問題の管理  L プロジェクトに関連するリスク、問題、制約事項を管理し、必要に応じて上司に報告する。必要な場合は、これらを打開するための解決策を策定、合意し、実施する ・予算管理  L プロジェクトの経費予算面での執行状況を把握し、上長に報告しながらプロジェクトを推進する ■配属先 事業開発本部 Lumada・ビジネスデザイン部 ■採用背景 環境事業は急速に立ち上がり、また半導体の製造などにも革新が起きており、デジタライゼーションによる業務革新が求められ、スピード感をもって事業戦略を立案し、具体的な顧客への提案/ソリューション開発に繋げていくことが急務になっています。そうした中で、海外顧客に向けた新事業開発の中核としてプロジェクトをリードいただける方、そして将来的に部長候補として、事業開発におけるテーマリーダーや部門統括補助を担っていただける方を募集します。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

株式会社日立ハイテク

DS2118 【商品企画】モバイル向けCMOSイメージセンサー商品企画/ビジネス推進

【リーダー/担当者】モバイル向け次世代CMOSイメージセンサの商品企画を担当します。 ■組織の役割 次世代CMOSイメージセンサーに向けた商品企画と技術企画を担当する職場です。関連部署とともに新規技術を使った商品の顧客提案から量産化まで幅広く携わることができます。 ■担当予定の業務内容 同社が考えるカメラの進化と顧客ニーズをもとに商品企画を行います。開発内容やスケジュール、必要リソースを定義して、関連部署と協業しながら商品化に向けた計画を立案します。 先行技術開発、設計・評価、製造チームとともに実現可能な商品企画を立案し顧客提案を行います。ソニーのCMOSイメージセンサービジネスの中心的なポジションとなります。 ■描けるキャリアパス 半導体デバイス、アナログ・ロジック回路設計、プロダクトエンジニアリングと様々な専門職のメンバと働くことでご自身の専門性の幅を広げていくことができます。 また顧客折衝を通じてビジネスリーダーとしての成長が期待できます。 ■求人部署からのメッセージ ・ スマートフォンにおけるカメラはとても身近で注目度の高いデバイスです。イメージセンサ開発を通じて世の中へ感動を届けていきましょう。 ※本求人はジェネラル・エンプロイメント・コントラクト社員での採用となるため将来的に別の職務領域や技術領域に異動の可能性がございます。 合わせて、全国の支社、工場、営業所への転勤可能性がございます。 事業内容・業種 半導体

ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社

マーケティング|技術マーケティング【愛知/瀬戸】

【仕事内容】 配電盤など国内でトップクラスシェアを誇る業界最大手の電設資材メーカーにおいて、新しい事業やビジネスを開発頂く、マーケティング業務となります。 特にエネルギーマネジメントに関する新市場・新商品の情報の調査、開発のための連携の企画・提案等を行なっていただきます。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

河村電器産業株式会社

事務職|技術サポート部イノベーションチーム ◎応募書類へお写真の貼付をお願いします!◎【東京】

エンジニアのサポートを目的とした業務をご担当いただきます。 尚、リモートワークでは無く出社勤務する就業形態です。 また、出社勤務には会社徒歩圏に居住するなど、一定の要件を満たす必要があります。 詳しくは選考時にご確認ください。 【具体的には】 ・技術部門に提供するデータの集計・Will計上業務(例:研究開発費、社内通過、開発製品の原価等) ・固定資産に関する各種手続き ・チームメンバーのサポート業務(例:会議の招集・運営・議事録、資料作成、進捗管理(トラッキング) 等) 【残業時間】 30~40h/月程度 【組織構成】 リーダー以下5名在籍 (全員総合職) 【処遇】 事務職での採用となります なお、リモートワークではなく出社形態での募集となります。 コロナ禍においては、通勤時に公共交通機関の利用に制限がかかるなど、一定の要件を満たす必要がありますので、詳しくは選考時にご確認ください。 このほか、出社勤務にあたり社員が感染リスクを感じることなく安全な出社ができるよう、社内における感染防止策を徹底しております。 ディスコのコロナ禍での対応方針:https://www.disco.co.jp/recruit/information/measures/ 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

企業名非公開

マーケティング|技術マーケティング【愛知→福島/郡山】

【仕事内容】 配電盤など国内でトップクラスシェアを誇る業界最大手の電設資材メーカーにおいて、新しい事業やビジネスを開発頂く、マーケティング業務となります。 特にエネルギーマネジメントに関する新市場・新商品の情報の調査、開発のための連携の企画・提案等を行なっていただきます。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

河村電器産業株式会社

企画・経営・マーケティング 厚生年金保険 半導体・半導体製造機器・産業用装置の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、企画・経営・マーケティング 厚生年金保険 半導体・半導体製造機器・産業用装置の求人情報をまとめて掲載しています。企画・経営・マーケティング 厚生年金保険 半導体・半導体製造機器・産業用装置の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件