すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人208

企画・経営・マーケティング 総合電機の求人情報・お仕事一覧

208

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

【大阪】営業職(計測部門)*創業107年の歴史のある安定企業/年間休日125日

■業務内容: ・担当製品:ハカルプラス社製の計測製品・工業計器(「電力使用量」をはかることを目的とした装置) ・担当顧客:製造業企業(新規開拓ではなく、既存顧客を担当します) ・働き方:既存顧客へのルート営業を中心(社用車を使った車移動メイン) ・研修・育成:入社後は先輩社員に同行しながらまずは業務を学びます。先輩社員と共に行動し、業界のルールや仕事のコツを掴めます。 ※担当する『計測部門』の製品は、「電力使用量」をはかることを主な目的とした装置です。 主に発電所や工場などの受配電設備で使われています。 最近はビルなどでも使われており、あらゆる場所・業界の施設でハカルプラスの計測装置が活躍しています。 どこでどれだけの電気が使われているか、を可視化させることで顧客の省エネ・経営に貢献しています。 事業内容・業種 総合電機メーカー

【WEB面接可】【大阪】オープンポジション(文系職種)◎職種が不明の方はこちらにご応募ください

【業務内容】 ■ご経験・志向を拝見して、一番最適なポジションでご案内いたします。 特定職種ではなく、住友電気工業株式会社 でのエンジニアとしての仕事に興味を持っていただける場合は、こちらにご応募ください。 【住友電気工業株式会社の福利厚生について】 ■産前産後休暇 産前6週間(多胎妊娠の場合は14週間以内)、産後8週間の休業が可能。 ■配偶者出産休暇 配偶者の出産当日(予定日を含む)の前後30日の間に5日間取得可能。 ■育児休業 子どもが3歳になるまで取得可能。 配偶者が常態として子を養育できる場合でも、育児休業の取得可能。 ■子の看護のための休暇 子どもが小学校6年生を終了するまでの期間、1人につき5日間、半日単位で取得可能。 ■短時間勤務 子どもが小学校6年生を終了するまでの期間、1日2時間30分まで勤務時間を短縮可能。 ■時間外勤務の免除 子どもが小学校6年生を終了するまでの期間、時間外勤務の免除を申請可能。 ■育児時間 1歳未満の子どもを養育している女性は、休憩時間とは別に1日2回、各30分育児時間を申請可能。 ■託児所 大阪、伊丹、横浜、東京の4事業所において託児所を運営中。 ■保活コンシェルジュ 子どもを保育所に預けるための活動(保活)に関する情報提供。 ■在宅勤務制度 一定の条件を満たす社員全員を対象として、5日/月を限度とする終日在宅勤務のほか、緊急を要する事象への対応時や、海外との電話会議等実施時に、1日のうち一部を在宅で勤務する部分在宅勤務を導入。 ■ボランティア休暇制度 会社が認めたボランティア活動を行う場合に、年間10 日を限度に取得可能。 女性をはじめ、すべての社員が仕事も生活もともに充実できる職場環境づくりを目指して 住友電気工業株式会社では、社員が持つ能力を更に発揮できるよう“ワーク&ライフバランス”を推進するための制度改革、環境づくりへの取り組みを2007年春にスタート。社員の声を集め、以下6つの項目を中心に積極的に推進しています。 育児や介護に関する制度の整備、拡充(育児休暇制度、時短勤務制度、在宅勤務制度等) 社外からの評価 なでしこ銘柄経済産業省と東京証券取引所の共同企画で、女性活躍推進に優れている企業を選定・紹介する「なでしこ銘柄」について、2016年度に続き2018年度「なでしこ銘柄」に認定されました。 事業内容・業種 総合電機メーカー

BIPF_R033 Sony Acceleration Platform運営における戦略管理人材

<BIPF_R033 【SAP】Sony Acceleration Platform運営における戦略管理人材> 【マネジメント(管理職)】Sony Acceleration Platform(SAP)は新規事業の立ち上げから販売・拡大までを一気通貫でサポートするプログラムです。SAPを運営するプラットフォームの強化を推進するマネジメント(統括課長)を募集します ■組織の役割 Sony Acceleration Platform(SAP)は、新規事業の立ち上げから販売・拡大までを一気通貫でサポートするプログラムです。その仕組みを、社内のみならず社外の新規事業を推進する大企業に提供することで、起業家のビジョンを実現し、イノベーションエンジンとして、より良い社会を創っていくことを目指しています。大企業、ベンチャーなどのクライアントに事業支援サービスを提供し、新しい事業創出拡大を実現する仕事です。 ■SAP公式サイト https://sony-startup-acceleration-program.com/ ■パーパス あらゆる人の発想を実現させ、豊かで持続可能な社会を創り出す ■ビジョン スタートアップの課題解決と新結合を促す革新的で持続可能なシステムを作り、あらゆる人が新たな価値と事業を創り出せるようにする ■SAP公式サイト https://sony-startup-acceleration-program.com/ ■パーパス あらゆる人の発想を実現させ、豊かで持続可能な社会を創り出す ■ビジョン スタートアップの課題解決と新結合を促す革新的で持続可能なシステムを作り、あらゆる人が新たな価値と事業を創り出せるようにする ■担当予定の業務内容 SAPを運営するプラットフォームのプロセス強化と、SAPメンバーが成長し力を解き放てる環境構築をミッションに、部門全体の業務推進、アクセラレーションサービス強化、人材強化、組織強化など、各施策業務を推進する戦略管理チームの責任者を担っていただきます。 また、社内外の役員や投資家に対して説明、アピールできるIRの計画資料作成、実行もご担当いただきます。 ■想定ポジション ■職場の環境 新しい事業や未来をつくるのが好きな、モチベーションが高いメンバーの職場です。前例のないことや、新しい試みをリーンに試しながら自発的に業務を進めていくことができます。職場のメンバーの年齢は30-50代で偏りがありません。在宅勤務も積極的に取り入れており、ワークライフバランスを実現しながら働いているメンバーが多いです。 ■描けるキャリアパス ソニーグループ内外の多くの事業立ち上げに関わることができ、社内外での幅広いネットワーク構築や、自身の事業開発スキルを高めることができます。 また、SAPは事業拡大フェーズの為、成長する組織の中で、事業拡大経験を積む事ができます。 ※本求人はジェネラル・エンプロイメント・コントラクト社員での採用となるため将来的に別の職務領域や技術領域に異動の可能性がございます。 合わせて、全国の支社、工場、営業所への転勤可能性がございます。 ※本求人はジェネラル・エンプロイメント・コントラクト社員での採用となるため 将来的に別の職務領域や技術領域に異動の可能性がございます。 【求人部署からのメッセージ】 起業家、新規事業担当者の思いを叶える仕事です。 多種多様な事業領域の企業およびスタートアップの新規事業立ち上げ支援を通じて、刺激や学びも多く、新規事業開発現場ならではの多様な経験やスキルも習得できます。新たな事業創出を通じて、世の中を変えていきたい方には、やりがいをもってチャレンジできる場です。 ■サービス提供実績   https://sony-startup-acceleration-program.com/projects/projects_partners 事業内容・業種 総合電機メーカー

【茨城】使用済燃料貯蔵施設及び金属キャスクビジネスに関するプロジェクトリーダー

<使用済燃料貯蔵施設及び金属キャスクビジネスに関するプロジェクトリーダー(日立GEベルノバ*へ出向)> 【配属組織名】 原子力ビジネスユニット 原子力事業統括本部(但し、日立GEベルノバニュークリアエナジー(株)出向(福島・サイクル技術本部 福島・サイクルプロジェクト部)) 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 使用済燃料貯蔵ビジネス ・各発電所向け使用済燃料用金属キャスクの納入 ・使用済燃料を装荷した金属キャスク保管に必要な燃料貯蔵施設関連業務 【募集背景】 使用済燃料貯蔵事業に関し、当社は現在、金属キャスクを継続して製造、出荷しており、また、今後の受注も見込んでいる。 使用済燃料の貯蔵は、福島第一原子力発電所の廃炉、再稼働、廃止措置を実現させるために重要であり、電力会社殿、電事連殿だけではなく、原子力規制委員会殿からも強く要望されている非常に重要なプロジェクトとなっている。 今回の求人は、この重要プロジェクトの継続にむけ、プロジェクトエンジニアを募集するものである。 【職務概要】 各原子力発電所(廃止措置プラント、再稼動プラント)の、金属キャスク、貯蔵施設の提案から納入を担うプロジェクト活動の推進を担当する。 【職務詳細】 社会と顧客の課題解決の為に、顧客への提案活動等の対話を通して、顧客が抱える課題を発見し、社内リソースを活用して顧客の課題を提案する活動が受注前活動の中心となる。 提案にあたっては、競合他社・市場の動向、顧客ニーズ、最新の技術動向等を踏まえ、社内の設計や営業と調整の上、提案内容をまとめ上げる。 受注案件においては、社内業務規準に準じて、プロジェクト活動の推進、管理、報告を行う。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ・受注済の金属キャスクを数年間にわたり製造・供給していくことで、社内経営数値や顧客満足に貢献でき、また、使用済燃料を装荷したキャスク保管に必要な貯蔵施設関連の対応、更なる金属キャスク受注活動と広く活躍できる。 ・原子燃料サイクル、再稼働、原子力発電所廃止措置と広い分野で活躍できる。  特に廃止措置プラントの乾式貯蔵は、使用済燃料プールの保守・保全に係る顧客のコスト低減を生む社会貢献事業であり、また、使用済燃料プールの運用に必要なエネルギーを削減することができる環境課題解決事業でもある。 ・受注~業務遂行~検収までの期間は2~3年であり、比較的短期間で一連のプロジェクト業務を経験可能である。 【働く環境】 ①入社後、当面はベテランプロジェクトエンジニアと顧客、社内、関係会社を廻り、業務内容の取得と人脈を築いていく。  基礎的なプロジェクトマネジメント教育として、PMO主催のプロジェクトマネジメント研修を受講いただきます。  また、業務上必要なツールについてはOJTにて教育を行います。 ②在宅勤務可能であり、出社頻度もプロジェクト状況に応じて設定可能。  顧客の所在地に応じて、お打合せ等で出張有り。  研修は茨城で行っていただきますが、その後については柔軟に勤務地は検討可能です。  (詳細については選考を通してご相談出来ればと思います。) 【想定ポジション】 主任クラス ※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

RDC_R090 【研究開発エンジニア/チームリーダー】機械学習予測分野の研究開発&ソフトウェア開発

【リーダー/担当者】機械学習の予測分析技術に関する最先端の技術開発を行いつつ、その成果を多くのユーザーが簡単に利用できるアプリケーションとして継続的に商用リリースするプロジェクトにおいて、ご自身も手を動かしつつ、数名のチームをリードして頂ける方を募集します。 【業務内容】 ■組織の役割 募集ポジションのチームでは、機械学習をデータサイエンス分野に応用する領域で、研究開発と社会実装を進めています。 特に、機械学習の専門知識がなくても簡単に利用できる予測分析ソフトウェア Prediction One(https://predictionone.sony.biz/ )を開発し、継続的にアップデートしています。これによって、社会全体に対して、機械学習による業務効率化や新規事業創出に貢献します。 また、誰でもデータ分析を業務に活用できるようにするため、生成AIを活用した次世代のAIエージェントの実現を目指し、中期的な研究開発にも取り組んでいます。 ■担当予定の業務内容 ・予測分析(表形式データや時系列データに対する機械学習技術)に関する機械学習手法の応用技術開発 ・開発した技術を搭載したライブラリやソフトウェアの開発/設計/実装 ・開発した技術を活用した商用サービスにおける顧客価値の検証と新機能の企画推進 ■ポジションの役割 予測分析に関する数名からなる技術開発/ソフトウェア開発プロジェクトのリーダーまたは担当者 ■職場の環境 若い世代が多いですが、自ら主体的に考えて行動することが推奨されており、仕事の進め方には裁量があります。自主的にKaggleなどのデータ分析コンペに取り組んだり、勉強会に参加したりするようなモチベーションの高いメンバーが多いです。技術開発や社会実装を行う上で、AWS/Azure/GCP等のクラウドサービスはもちろん、社内のGPUクラスターも自由に利用できます。 ■描けるキャリアパス 機械学習の研究開発及び実応用における高度専門家やプロジェクトマネジャーへ向けた豊富な経験が積めます。 Prediction Oneという数万人規模のユーザーがいる予測分析ツールの技術開発では、応用技術の開発、商用サービスの新機能として企画、ソフトウェア実装、・リリースに携わり、多くのユーザーからのフィードバックを次の開発に繋げていく、というループを回すことができ、幅広い経験を積むことができます。 また、ソニーグループの多様な事業と協業しており、様々なデータや課題に対して経験を積め、その成果が規模の大きい事業で利用されていきます。 ※本求人はジェネラル・エンプロイメント・コントラクト社員での採用となるため将来的に別の職務領域や技術領域に異動の可能性がございます。 合わせて、全国の支社、工場、営業所への転勤可能性がございます。 ■ソニーからのメッセージ ソニーグループのPurpose(存在意義)は、「クリエイティビティとテクノロジーの力で、世界を感動で満たす」です。ソニーグループでは、「テクノロジー」が重視され、研究開発やエンジニアリングがソニーグループの核の一つになっています。テクノロジー開発が促進されるように、様々な分野の高度な技術者集団、自由闊達な社風、テクノロジーを重視してトライするマインド、ダイバーシティ重視などがグループ全体の特長として挙げられます。また「世界を感動で満たす」とあるように、研究開発の成果は、主にエンタテインメント(エンタテインメント・テクノロジー&サービス、音楽、映画、ゲームなど)や安心安全(金融など)を提供する分野でグローバルに展開されていきます。 優秀な同僚と共に自由闊達に研究開発を行い、その成果を様々な分野に届けてイノベーションを起こしていく、こういった仕事ができる数少ない企業の一つです。 事業内容・業種 総合電機メーカー

DX事業開発(Webマーケ&インサイドセールス) マネジャー|国内向けネットワークカメラ事業【品川】

【職務内容】 国内向けセキュリティ事業において、DXを推進するデジタルマーケティングマネージャーとして、リード獲得から育成、販売までの一連のプロセスを構築・運用し、売上拡大に貢献していただきます。 【業務内容】 マーケティングオートメーションツールを活用した戦略立案・実行、インサイドセールスチームのマネジメント、ECサイト戦略の策定・実行など、幅広い業務を担っていただきます。 将来的には、デジタルマーケティング部門のリーダーとして、チームを牽引していくことを期待しています。 ・Marketo等を活用したマーケティングオートメーションの構築・運用 ・Web広告やEC広告の代理店連携によるリード獲得 ・インサイドセールスチームのマネジメント、育成、商談成功率向上 ・ECサイトのセールス戦略立案、構築、運用 ・材料・施工込み、ソリューションパッケージなど、効率的な販売の仕組み構築 従事すべき業務の変更の範囲:会社が定める業務 【募集背景】 当社は長年、国内のセキュリティカメラ市場においてトップクラスのシェアを誇ってきました。近年、防犯意識の高まりとともにネットワークカメラの需要が高まる一方で、顧客のニーズは防犯や監視以外の目的へより多様化・高度化しています。 そこで、更なる事業成長を図るべく、デジタルマーケティングを強化し、国内向けネットワークカメラ事業のDXを推進することになりました。顧客との接点をデジタル化し、ニーズを的確に捉えたマーケティング戦略を実行することで、リード獲得から売上拡大を目指します。この新しい挑戦を牽引する、デジタルマーケティングマネージャーを募集いたします。 事業内容・業種 総合電機メーカー

【大阪府/東大阪】商品企画≫マーケティング~製品立ち上げ/スタンダード上場★

■商業施設向け照明トップクラスのシェアを誇る当社で、 商品企画/マーケティング業務を実施頂きます。 顧客目線で市場トレンドを分析し、 商品を0→1で企画するポジションをお任せいたします。 【詳細】 新規カタログ製品の企画アイデア/デザイン立案、 市場マーケティングリサーチ、企画書作成、 カタログ掲載に向けたレイアウト考案や 外注業者とのやり取りが主な業務内容です。 基本的にBtoB向け照明器具の企画となり、商業施設の他、 オフィス・医療福祉施設等、幅広い分野の照明器具の マーケティング~商品企画を担当頂き、 常時2~3案件を並行してご担当頂く予定です。 事業内容・業種 総合電機メーカー

構築|構築(プライム上場)【東京都】

【募集背景】 <私たちが実現したい社会> 欧州リードによるGHG排出量削減に関する規制やルールが拡大する中、社会や市場からの企業に対するGHG削減要請への対応は避けられないものとなっています。各企業は、GHG排出量削減目標の設定や、脱炭素の取り組みと事業成長の両立を掲げる一方で、実現に向けた具体的なシナリオやその実行は道半ばです。これは、必要とされる投資が短期的な利益目標を阻害したり、ミッションの異なる社内の複数部門が関わっていることで会社全体としての投資の優先順位付けが困難になっていることなどが要因と想定しています。私たちは、他社比較・各施策のインパクト可視化をとおして製造業のカーボンニュートラルへの取り組みの課題抽出を行い、オムロンのもつサービスや協業によって最適なソリューションを提供し、日本企業のGHG削減目標の達成、高いエネルギー生産性の実現、およびこれらによる企業の競争力強化に貢献します。 <社会に貢献し続けるために生まれた新しい組織> 私たちデータソリューション事業本部は、オムロン創業90周年を迎えた2023年に誕生しました。 これまでもオムロンは公共輸送・交通安全・決済などの社会インフラ領域で、およそ半世紀にわたり公共性の高いサービスを提供し、人々の生活を支えてきました。昨今、社会が大きな変革期を迎える中で、これまでの「モノ」による課題解決から、「モノ」の利用を通じた課題解決(ソリューションビジネス)へビジネスモデルを進化させる必要があります。私たちが目指すのは、オムロンの存在意義である「事業を通じて社会価値を創出し、社会の発展に貢献し続けること」の体現であり、社会課題の解決につながる次の成長事業を創造することです。 <募集理由> オムロンの他事業部や既存事業とタッグを組み、新しいサービスを生み出す活動がスタートしています。さらに加速していきたいこのタイミングで、早期事業立ち上げに向けた戦略策定・事業開発を進め、売上に結実させることのできる、戦略プロフェッショナルで事業成長をリードする意欲のあるの方を採用したいと考えています。まだまだお伝えしたいことがたくさんありますのでぜひ直接お話させてください。 ◆業界動向と自社事業の特徴 <事業内容> GHG排出量などのデータを活用して顧客企業にカーボンニュートラル推進を動機づけする仕組みを構築し、カーボンニュートラルに関連する弊社商材・サービス(創エネ・蓄エネ・省エネ)のアップセル・クロスセルを狙います。  <強み> オムロングループのもつ既存アセットを活用した取り組みが可能です。 ソーシアルソリューションやファクトリーオートメーションの領域で再エネ・畜エネ・省エネのサービスを開発・提供しており、データを活用したソリューションの開発にも挑戦しています。これらのオムロングループのアセットを活用して、トータルソリューションを提供していきます。事業を通じて社会・顧客価値を創出し、顧客の競争力強化に貢献できることが強みです。 <今後の展望> 今年度中に上記の仕組みを作り上げ、次年度以降の弊社商材・サービスのアップセル・クロスセルにつなげていきます。 ◆部・チームの業務概要 製造業のカーボンニュートラルの取り組み対し、可視化を通して課題の抽出と最適なソリューションを提供するための戦略策定・開発を行います。オムロングループのもつアセットを活用した取り組みのため、グループ内複数の部門との連携、プロジェクト推進、チームビルディングを伴います。 ◆担っていただきたい具体的な仕事内容 本事業を牽引する部長職を担っていただきます。戦略を策定し、社内外の関係各社と連携しながら早期に事業を立ち上げ、成果につなげていただくことを期待します。 ・組織・チームマネジメント  ・事業戦略策定・ビジネスモデル設計  ・自社開発または外部提携によるプロダクト開発のまとめ役 ◆使用する開発言語・ソフト・装置/機器等 Word、Excel、PowerPoint 事業内容・業種 総合電機メーカー

【東京都】コンサルエンジニアリング・設計・積算・施工業務

<カーボンニュートラル及び資源循環型事業に向けたコンサルエンジニアリング・設計・積算・施工業務> 【配属組織名】 水・環境ビジネスユニット バリューチェーンTSS事業開発本部 TSSグリーン推進部 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 カーボンニュートラルシステムに関する機器、水素混焼エンジン発電機、アセットマネジメントなど事業企画・計画・エンジニアリング・シミュレーション業務の推進 https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2021/04/0428e.pdf https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2022/09/0922a.pdf 【募集背景】 水・環境ビジネスユニットでは、社会生活を支える上下水道、安心・安全な社会を実現する環境監視システム、道路情報システムなど、ハードウェア、ソフトウェアの設計・開発、システムインテクレーション、保守・サービスにいたるまで一貫して提供しています。 これまで実績を積み上げてきた基盤事業に加え、水事業におけるデジタル化や広域化・民営化対応を進めるとともに、ユーティリティソリューションを起点にトータルシームレスソリューションの展開を進め、経営視点の全体最適化につなげる提案を加速するとともに、脱炭素視点のESG対応ソリューションの創生・拡大を図っていきます。 そうした新事業創生に向けた戦略立案、実行を担っていただく、新たな人財を募集します。 【職務概要】 脱炭素ビジネスの事業戦略立案、上流コンサルエンジニアリング及びプロジェクトマネジメント 【職務詳細】 お客様が抱える課題に対して、脱炭素ビジネスの事業戦略立案、上流コンサルエンジニアリング及びプロジェクトマネジメントを通じて、社会貢献を実感できます。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ・「環境」「レジリエンス」「安心・安全」価値起点でのグローバルリーダー事業を創生に向けた取組みの推進役として日立の進める「社会イノベーション事業」推進の一翼をになっていただきます。 ・持続的な事業成長に向けた新事業創生に携わっていただきます。 ・新しく発足した部であり、新しくご入社された方も発言のしやすい風通しの良い職場です。  社内からも優秀な人財を集めており、その中で活躍しお客様の課題に沿ったPJTの推進や日立ならではの規模感のPJTに関われる面白さがあります。 【働く環境】 ①部全体は15名程度で構成。  新事業創出に向けて少数精鋭で推進しており、風通しの良い職場です。  (一つのPJTで3名ほど。幅広い業務の経験もできます。) ②インキュベーション事業のフェーズであり、新たな提案がやりやすい職場です。 ③働き方は社会状況等に応じて出社と在宅勤務のバランスを考慮します。  出張する場合もあります。  (出張頻度についてはアサインPJTによります。) 【想定ポジション】 主任クラス ※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

【東京都】事業戦略立案リサーチャー(産業分野マネージャ(候補)/日立製作所雇用、日立総研出向)

<シンクタンクでの事業戦略立案リサーチャー(産業分野マネージャ(候補)/日立製作所雇用、日立総研出向)> 【配属組織名】 戦略企画本部 経営企画室  (株)日立総合計画研究所に出向 (研究第三部 産業グループ) 【職務概要】 日立グループの中長期的戦略に関連する研究および日立製作所の各ビジネスユニット、日立グループ会社の事業戦略策定支援をご担当いただきます。 ①経営戦略策定に資する情報の収集・発信: ・経営幹部や戦略企画部門のサポートを通じた経営戦略(中期経営計画など)の策定支援 ・最先端のビジネスおよび技術トレンドの研究をもとに、経済・社会・産業の将来方向性を社内外への発信 ②デジタル・グリーン事業の拡大戦略策定: ・ビジネスユニットやグループ会社の新規事業の立ち上げ支援 ・社会および顧客の課題を探索し、協創による社会イノベーション事業の拡大戦略を提案 ③グループのマネージメントとイノベーション ・産業グループの研究管理や人財マネジメント ・生成AIや社内外との連携・パートナーシップによる新たな研究手法の確立 【職務詳細】 職務概要①~③に沿った調査研究プロジェクト、事業戦略立案に従事いただきます。 ①経営戦略策定に資する情報の収集・発信: ・生成AIや先端産業(バイオ・ヘルスケア、半導体など)に関するビジネス・テクノロジートレンド分析 ・研究発表会などで経営幹部に発表 ②デジタル・グリーン事業の拡大戦略策定:事業戦略 担当テーマ(例)  ・各産業デジタル化に関する顧客協創戦略と日立グループのビジネスモデル立案 ・量子コンピュータ、生成AIなど先端技術への産業応用と日立グループの事業化に向けた戦略立案 ・スマートシティなど地域創成(国内外)に関する自治体など顧客提案と日立グループの戦略立案 ③グループのマネージメントとイノベーション ・産業グループの研究管理(タスク、スケジュール、予算など)、人財マネジメント ・大型・難易度がプロジェクトに関しては、自分自身がプロジェクトマネジャーとして研究を推進 ・生成AI等を用いた新たな研究手法の検討、産学官の有識者と連携したオープンイノベーション 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 国内外に約800社と約30万人の社員を擁する日立グループは、数々のイノベーティブな取り組みで社会に貢献。2020年には、創業110年を迎えました。 では、次の100年に向け、私たちは社会に何を発信していくべきなのでしょうか。 その答を導き出すのが、日立グループの“頭脳”である日立総合計画研究所と、そこに所属するエコノミスト・産業アナリストの使命です。デジタル、エネルギー、インダストリー、交通、都市開発、など、あらゆる分野で社会イノベーション事業をグローバルに展開する日立グループが、更なるメジャープレイヤーへと変容していくための戦略的情報発信と提言を行っていく、極めて重要な役割を担っています。 グローバルな視点で未来を読み解く。そして、自らの提言が実際のビジネスを推進するトリガーになり、やがては社会、そして世界を変えていく、理論と実践、双方を体感できる仕事に挑んでみませんか。 【働く環境】 ①配属組織   研究第三部 所属研究員12名、うち 産業グループ 所属研究員4名   日立総研は、経験者採用者、事業部門・グループ会社等からの異動者など、多種多様なメンバーで構成されています。   研究員全体(40名)に占めるキャリア入社者は13名 ②働き方   日立製作所と同制度。在宅勤務、時差出勤、フレックスタイム制(コアタイムなし)など柔軟な勤務が可能です。 【想定ポジション】 課長クラス ※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

車載製品の機能安全(ISO26262)開発に関する機能安全視点での活動マネジメント【宮城】

MC25-10-03-02-02 車載製品の機能安全(ISO26262)開発に関する機能安全視点での活動マネジメント、社内プロセス構築及び維持管理、開発成果物の検証、教育(宮城県大崎市) 【募集の背景】 機能安全対象製品の増加により増員。 【組織のミッション】 車載製品の機能安全(ISO26262)開発に関する機能安全視点での活動マネジメント、または、社内プロセス構築及び維持管理、開発成果物の検証、教育等 【具体的な業務内容】 安全マネージャ(Safety Manager)、または 機能安全EPG(エンジニアリングプロセスグループ)担当者。 【ポジションの魅力】 ・機能安全(ISO26262)に関連する社内業務は、社内規定の制定、設計、アセスメント、プロジェクト推進等。 ・ユーザーが安心/安全に使用できる製品開発を関連メンバーと一緒に取り組むことで、今後さらに業界での需要が高くなる組込み製品に対する機能安全対応スキルを身に着けることができる。 【職場のPR】 専門性を生かし、部門内外と協調しながら執務しています。外部研修受講、ワークライフバランスの取りやすい職場です。 事業内容・業種 総合電機メーカー

プリセールス|◎未経験★プライム上場/残業10h/年休122日/アルミ電解コンデンサ世界1位【東京】

【企業担当のおすすめポイント!】 ★創業約100年!世界で活躍する超安定企業 ★アルミ電解コンデンサのシェア率、アルミニウム電極箔の生産量などで世界No.1! ★WLBが整う!月平均残業10h/年間休日122日 ★平均勤続年数16.4年! ■職務要件 【技術営業】 ・対顧客技術サービス ・顧客に対する拡販実行支援、販売商品に対する技術フォロー ・各種技術資料立案作成、社外Webサイトへ掲載校正立案と実行 ・営業に対する商品および拡販手法の教育商品企画 ・新商品企画、市場動向調査、販売実績の分析 事業内容・業種 総合電機メーカー

DX戦略企画■年休126日■福利厚生◎|【神奈川/川崎】

【業務内容】 IT戦略企画のメンバーとして、同社の各領域の企画立案から実行まで幅広く携わって頂きます。具体的には、以下のような業務を行って頂きます。 ■同社のIT戦略、DX戦略の策定および実行 ■業務領域の現状把握、問題点の洗い出し、改善提案 ■各種業務システムの導入、運用、改善に関する企画・提案・実行 ■IT企画、PM業務による従業員満足度向上のためのデジタル化 ■情報セキュリティ施策の企画・導入推進 事業内容・業種 総合電機メーカー

CFO_R307 経理 【グループの成長を支える連結業務】

【リーダー/担当者】ソニーグループの連結決算業務を担当 ■組織としての担当業務 【ソニーグループの連結決算業務を担当】 ソニーは「クリエイティビティとテクノロジーの力で、世界を感動で満たす。」というPurposeのもと、ゲーム&ネットワーク事業、音楽事業、映画事業、エレクトロニクス・プロダクツ&ソリューション事業、イメージング&センシングソリューション事業、金融事業という様々なビジネスを展開しています。 本求人は6事業分野を束ねる形でグループの連結決算数値をとりまとめ、連結財務諸表を作成する業務となります。本業務では、連結決算数値の作成はもとより、CFO管轄組織として、Managementへの実績報告業務や外部投資家に対する開示資料作成業務を経験することができます。また、M&A等のコーポレートプロジェクトに参画し、会計の観点からの検討を行うといった業務もあります。さらにソニーグループ本社としてグループ全体の経理方針の策定といったグループガバナンスの機能も有しています。 複数の事業をグローバルで展開している企業において、グループ全体の視点で経理業務を行うことで、様々な知識を身に着けることができます。 ■職場雰囲気 ・多様なメンバー:経験者や時短勤務者、海外赴任経験者など様々なバックグラウンドの方が活躍 ・柔軟な働き方:働く場所や時間を含め、柔軟な働き方を実現(約80%のメンバーがリモートワーク ※2021年9月現在) ・自律的な業務:個の意見を尊重すると共に自律的な発信と行動を重視。自由と責任の下で裁量も大きい ■担当予定の業務内容 【入社して最初の担当業務】 同社グローバル経理センターにて、本社の経理業務を担当 ・ソニーグループ(株)の連結決算業務 ・会社法・有価証券報告書・Form 20-F作成 ・M&A等のコーポレートプロジェクトにおける会計面からの検討や助言、実施対応 ・グループ会計方針の策定 など ■想定ポジション 連結決算業務に関わる人員は約30名(20~30代中心) 担当者からリーダークラスまでを想定 ■描けるキャリアパス 積極的なジョブローテーションを推進しており、会計・税務という専門性を足掛かりに、本社並びに国内外の主要関係会社の経理の経験を網羅的につむことが可能です。各国への拠点赴任のチャンスも開けており、自身が手を挙げれば、それを尊重し受け止める風土があります。 ※本求人はジェネラル・エンプロイメント・コントラクト社員での採用となるため将来的に別の職務領域や技術領域に異動の可能性がございます。 合わせて、全国の支社、工場、営業所への転勤可能性がございます。 【ソニーからのメッセージ】 ソニーは「人のやらないことをやる」というチャレンジ精神のもと、音と映像を中心とするエレクトロニクス事業だけにとどまらず、ゲーム&ネットワークサービス事業や映画・音楽といったエンタテインメント事業、そして保険や銀行を中心とした金融事業など、事業の枠にとらわれずに開拓を進めてきました。 その幅広い事業を経理・税務の観点からサポートする業務であり、多様なビジネスとそれに関連する経理・税務の経験を積むことができます。日本のリーディングカンパニーのひとつとして、前例のない新しい事例をチームで検討して先例となる答えを導き出す経験ができ、会計・税務の業務を幅広くまた深堀りできるのが魅力です。 事業内容・業種 総合電機メーカー

アートディレクション/パッケージ制作管理|/グローバル音響機器メーカー【東京/町田】

【職務内容】 ■同社製音響機器の顔となるパッケージの制作進行管理が主な業務です。ヘッドホン/イヤホンやマイクロホンなどの、パッケージや製品印刷、販促物制作などのディレクションをご担当いただきます。 【具体的には】 ▽パッケージ制作に関する下記業務がメインとなります。 ■新製品のオリエンテーションを受け、制作進行と納期の管理、修正指示、撮影立ち会い等の各種ディレクション業務 ■一部業務は外注先へ依頼をすることもあり、その外注先の各種ディレクション業務 ■海外のグループ会社を含む関係部門への確認、調整、折衝業務もあります。 事業内容・業種 総合電機メーカー

【東京都】生成AIなどのAI知識を活用し事業開発を担うコンサルタント【課長クラス】

【配属組織名】 金融ビジネスユニット 金融BU戦略本部 金融AX推進センタ 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 金融システム開発の効率化、顧客業務のプロセス改善、新規金融ビジネスの創出に向けて、生成AIを活用した事業開発を推進することに携わります。 市場動向、最新技術動向、ステークホルダのニーズ等の調査や、担当分野における事業戦略の策定・実行、社内外ステークホルダとの関係構築を支援するとともに、顧客課題の抽出、事業計画の立案、プロジェクトの実行・管理・人財マネジメントなどを主体的に実行します。 【募集背景】 金融業界は急速に変化しており、デジタル化やテクノロジーの進歩により、金融システムの開発、業務プロセスの改善、新規ビジネス創出には生成AI等の最新技術を活用した、新たな要求が生まれています。その中で、私たちの部署は、金融ビジネスユニットのAI有識者として、事業戦略の立案と推進が求められています。現在生成AI関連の事業開発・顧客からの引合いが急増しており、事業拡大を見据えて主体的に行動できる人財を採用したい。 【職務概要】 特定テーマにおける顧客協創による事業開発の責任を負い、活動を担うチームを管理・監督する。AI(生成AI)分野における事業戦略の策定・実行、社内外ステークホルダとの関係構築を支援するとともに、顧客課題の抽出、事業計画の立案、プロジェクトの実行・管理・人財マネジメントなどを主体的に実行することにより組織目標を達成する。 【職務詳細】 ・生成AI分野における事業開発 顧客ニーズ、社内ニーズ等から生成AI関連の事業開発を実施します。戦略策定・実行を様々な利害関係者と調整をしながら推進します。 ・生成AI適用推進 社内及びGr会社への生成AI適用を推進します。生成AIの利用促進に向けた戦略作成・実行・状況調査を実施し、事業戦略目標を達成します。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 金融AX推進センターでの業務には、技術の先駆けとなる役割や金融業界の課題解決に貢献するやりがいがあります。コンサルティングのスキルを活かしながら、金融システム開発の効率化や顧客業務プロセスの改善、新規ビジネス創出に取り組むことで、金融業界全体の発展に寄与できます。また、プロジェクト管理やコミュニケーション能力の向上を通じて成長し、金融業界の最新動向へのアクセスも得られます。 【働く環境】 ・配属チームの所属者は社員が15名程で、ビジネスパートナーも多数所属しています。SE・開発部門・研究所・製品事業所と多様なバックグラウンドを持つメンバーが集まっています。業務の推進にあたっては、社内外の数多くの方たちと連携しています。 ・在宅勤務は可能ですが、コミュニケーションを密にするため本チームは出社頻度は高いです。 【想定ポジション】 課長クラス ※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

プロダクトマーケティング&プロモーション 係長~メンバークラス|【東京都】

【仕事内容】 日本における、i-PROブランド商材(セキュリティカメラ)・クラウドサービスに関するプロダクトマーケティング戦略の立案やプロモーション施策の立案と導入をリード頂きます。 セキュリティカメラ市場は右肩上がりで成長している市場であり、当社は国内シェアNo.1。画像解析、AIディープラーニングを用いた新製品開発も積極的に行っておりますので、当ポジションにおいても新しい商品企画やプロモーション施策の取り組みがもとめられています。 【具体的な業務内容】 商品企画の仕事とプロモーションの仕事、両方を担当いただきます。 ■セキュリティシステム商材、クラウドサービスの市場導入施策の立案と実行およびその情報発信 ■セキュリティシステム商材、クラウドサービスを浸透させるための活動(キャンペーン・イベント)の施策の立案と実行 ■自社・他社商材を組み合わせたシステムを企画し市場導入プランの立案と実行 ■営業/パートナー/エンドユーザーに対して、Webやパートナーポータルを通した情報伝達施策の立案と実行 ■営業/パートナー/エンドユーザーに対して、商材やサービスを分かりやすく伝えるためのメッセージや具体的なマテリアルの立案と作成 事業内容・業種 総合電機メーカー

【神戸】システムエンジニア:インド高速鉄道整備事業に関するシステム案件の受注前活動【神戸製作所】#

●採用背景 インド初の高速鉄道整備事業に対して、我々も初めて取り組む海外高速鉄道向けシステムの受注に向けた活動を進めています。今般受注予定が近づいてきており、受注後の着実な業務推進に向け、体制強化を計画しております。社会インフラ分野で活躍したい、社会に貢献したい、海外事業に挑戦してみたい、という人材を募集します。 ●業務内容 上流システムエンジニアとして、海外高速鉄道(インド高速鉄道)向けの在線表示システム、災害検知システム、ネットワークシステム(列車無線用、車内防犯用)の受注前活動、及び受注後の設計・製作・試験業務を担当いただきます。 ≪具体的には≫ 海外高速鉄道(インド高速鉄道)向けの沿線防災監視システム、ネットワークシステムの受注前活動、及び受注後の設計・製作・試験業務全般 ・システム全体の基本設計・機能設計及びスケジュール/コスト等のプロジェクト管理 ・協力会社へのハード/ソフトウェアの開発・設計・製作・試験の依頼、取りまとめ ・営業部署と連携した顧客との折衝 【顧客】インド高速鉄道 ※商流として国内商社やメーカが元請け顧客となる可能性があります。 【出張】顧客との打合せや、現地調査、製品納入時の際は出張で、国内顧客先及び現地(インド)に赴く可能性もございます。 【案件規模】プロジェクトは数千万円~数億円の幅広い規模であり、開発期間は3~4年程度要する見込みでございます。※プロジェクトの規模が比較的大きいため、1案件を複数人で担当いただく見込み。 【活かせる技術・身につく経験スキル】 プロジェクト管理技術、通信ネットワーク技術、、S/Wシステム開発技術、グローバル対応能力 等 ●使用言語、環境、ツール、資格等 C、C++、C#、JAVAなど (実際のコーディングは別部門が担当しますが、プログラミング経験があれば業務対応がスムーズになると考えます。また、情報処理技術者資格を保有、もしくは取得に向けた勉学を検討されているとさらに望ましいです。) ●配属部門:交通システム部 海外高速鉄道プロジェクトグループ   ●組織のミッション 【交通システム部】安全快適移動サービス向上に資するソリューション提供 【海外高速鉄道プロジェクトグループ】海外顧客の安全快適移動サービス向上に資するソリューション提供 ●業務の魅力 ・鉄道の安全・安定輸送に貢献するシステム開発を通じて社会貢献を実感することができます。 ・日本品質の新幹線を輸出するインド初の高速鉄道プロジェクトへの参画を通じて国際貢献を果たすことができます。 ・社内外関係者と協力したシステム開発を通じてやりがいを感じることができます。 ●製品やサービスの強み ・我々の提供するシステムは鉄道による社会インフラを支えており、鉄道の安全安定輸送に貢献しています。 ●職場環境 残業時間 :月平均25時間/繁忙期55時間 出張:有 (目安の頻度:1~3か月に1回程度) 転勤可能性:当面無 (但し、キャリアにより部内等の異動有) リモートワーク:有 (頻度:週2~4日程度利用可) 中途社員の割合:0%(部内には10%程度います) ●キャリアステップのイメージ まずは、設計業務OJTにて弊社製品知識、設計業務に携わっていただきます。システムエンジニアとして経験を積む過程でお客様の業務とシステムに対する知見を深めていただき、その後、プロジェクトマネージャとして活躍いただくことを期待しています。 事業内容・業種 総合電機メーカー

ディレクター兼PMO|デジタル技術を活用したビジネス推進(プライム上場)【京都府長岡京市】

■概要 ・営業や開発などのビジネス部門の現場に入り込み、戦略の策定から実行まで、牽引・推進していただきます。 ・ビジネスアーキテクト、データサイエンティスト、AIエンジニアと協力しながら、ディレクター兼PMOとして、データサイエンス・AI技術を通じた課題解決を推進していただきます。 ■詳細 ・機械学習や生成AI、データサイエンスに関わる戦略の策定及び実行 ・機械学習や生成AI、データサイエンスに関わるプロジェクトマネジメント全般 ・課題形成から、プロトタイプアプリ開発、システム化要件定義、導入まで <具体的なプロジェクトの例> ・製品開発における試作データを活用した設計開発期間の短縮 ・設備ログデータを活用した予知保全によるメンテナンス頻度の最適化 ・工程データを活用した量産品の不良率の削減 ・LLM、生成AIを活用した各種業務の効率化 <連携部門> ・主に営業部門や事業部の企画・開発部門、国内外の関連事業所と関係会社(工場や販売会社) <使用言語/ツール> ・Python、GitLab/GitHub、Confluence、Docker,クラウドサービス(AWS, Azure)など ■働き方特徴(出張頻度や勤務形態など) <現場への入り込み> ・国内の事業所や関係会社とのWeb会議や出張が月に数回程度(案件次第で海外出張の可能性あり) <豊富な学習機会> ・業務時間内の論文読み会、社内Kaggle開催、オンライン学習(Udemyなど)など ・社外の学会やセミナー、勉強会などの参加のための出張が月に1~2回あり <多様なキャリアパス> ・高度専門職(プロフェッショナル)のキャリアパス制度 <柔軟な働き方> ・スーパーフレックス制度とテレワーク制度あり ・副業の認定制度あり 事業内容・業種 総合電機メーカー

企画|開発(プライム上場)【大阪府大阪市】

【職務内容】 ■電力インフラ(エネルギーマネジメントシステム、V2H充放電システムなど)とモビリティ(EVなど)をつなぐことを目的とした、車載製品の事業企画・開発企画を担当いただきます。 ■当ポジションは、顧客の声などを踏まえたシーズ探索、プロジェクト全体の企画や技術検討がメイン業務であり、実際の開発工程からは住友電工グループの各製品担当部署と共に進められます。電力会社でもない、自動車メーカーでもない中立的な立場で話を進められるのが当社の強みです。 【案件例】V2H充放電装置とBEVを活用したエネルギーマネジメントなど 【仕事で得られるスキル】 電力インフラとモビリティをつなぐことを目的とした車載製品の事業企画・開発企画を通じて、企画提案/システム全体設計/構造設計/回路設計/信頼性評価のスキルを習得いただくと共に、これらに必要な折衝力/交渉力/実行力を高めていただきます。 また海外メーカや顧客への提案活動もあり、 語学力(英語)向上も期待します。 <変更の範囲> 総務、人事、経理、営業、事業計画等の企画・調整。調査等の業務、設計、生産技術、 営業技術、研究開発等の専門技術的業務 事業内容・業種 総合電機メーカー

知財マネージャ(候補)【新潟】

MC25-10-05-02-05 知財マネージャ(候補)(新潟県長岡市) 【募集の背景】 業務拡大の為、マネジメント人材の募集。 【組織のミッション】 知財戦略立案、特許等の権利化、管理、調査、IP分析等 【具体的な業務内容】 ■知財戦略、権利化、調査、IP分析、鑑定、育成ほか ■ご経験/適性に応じて組織管理をお願いすることがあります。 【ポジションの魅力】 電気・電子部品において、材料~完成品、サービスなど、多様な知財を扱える。 【職場紹介】 同社の最も重要なコア技術にかかわる知財組織となります。開発とも距離が近く、和気あいあいとした雰囲気です。 【開発環境・使用ツール】 ・Anaqua ・PatentSQUARE ・PatentSight ・AI Samuraiほか 事業内容・業種 総合電機メーカー

【市ヶ谷】総合企画(M&A)※M&A業務未経験歓迎/事業会社でM&A経験が積めます!

■職務内容: 同社の中長期ビジョン2028の目標達成に向けてM&Aは欠かせないテーマとなっており、今後の業務増加を見越した増員採用となります。 また、M&Aだけにとどまらず、同社が保有する30社の子会社における対応や経営企画に準ずるような業務にも携わって頂きたいと考えています。 経営に携わる業務に興味がある方は横断して様々な業務経験をすることができるため、魅力的なポジションかと存じます。 ■業務詳細: ご経験に合わせて、下記業務いずれかをお任せします。 ・M&Aにおける企業選定のアシスタント ・買収折衝、株式譲渡対価含め諸条件の整理 ・社内の決裁機関(経営執行会議、取締役会)への起案上程&説明のサポート ・デューデリジェンス ・PMI業務 ・ガバナンス管理 ・子会社管理 過去は弱電および防災分野での連携と施工体制を強化のために同業および電気通信企業を中心にM&Aを実施しています。 引き続きシナジー効果の出そうな業界や中計にもあげられているサプライチェーン強化に向け実施を検討しています。 事業内容・業種 総合電機メーカー

【東京都】DXサービスを中心とした製造業や流通業界向けビジネスのマーケッター・戦略企画

【配属組織名】 インダストリアルAIビジネスユニット 産業・流通営業統括本部 営業企画本部 マーケティング&デザインセンタ 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 ・【IT】AIなどの先端技術を活用したデジタルサービス ・【OT】ロボティクスSIや製造ラインビルディングなどのライン現場向けソリューション ・【プロダクト】産業機械などのデジタライズドアセット(生成AIなどを組み込んだ設備・機械) <参考URL> https://www.hitachi.co.jp/products/infrastructure/portal/industry/index.html 【募集背景】 当部の対象とするマーケットは産業界全般のため、対象業種も多岐に渡り、社会課題の複雑化や技術親展の影響を大きく受けています。 地政学リスク、災害などで目まぐるしく経済情勢や社会環境が変わる中で、これまで以上にマーケットの真のニーズをタイムリーに捉える必要が出てきています。 それらの状況を受け、マーケティング機能の強化・拡大が喫緊の課題になっており、マーケティングをリーディングできる人財の増強をするため、募集を行います。 課題などのセグメンテーションから真のニーズのターゲッティングを行い、組織を動かし、注力領域へのビジネス展開をともに先導する人財を募集いたします。 【職務概要】 ①マーケティング調査のリーディング ②事業戦略・営業戦略の立案 【職務詳細】 ①マーケティング調査のリーディング 以下のマクロ動向(業界カット)のマーケティング調査業務の取り纏めを実施頂きます。 ミクロ動向(顧客カット)のチームにも所属、整理・分析に参画頂き、マクロ/ミクロ双方の観点でマーケティングを実施頂きます。 ・マクロ動向(業界カット):業界や競合、技術などの動向を2次データや外部有識者インタビューなどの1次データから分析する業務をリードする ・ミクロ動向(顧客カット):顧客のVoice Of Customerを収集・分析する仕組みを構築・活用し、マーケットニーズの機微や異変などを捉える ②事業戦略・営業戦略の立案 マーケティング調査から得られた動向から、短期的および中長期的な戦略を立案いただきます。 ・短期 :拡販対象のセグメンテーションやターゲッティング、拡販シナリオ検討などのGo To Marketを実施 ・中長期:捉えるべきニーズと自社の強みを分析し、ポジショニングを考慮の上で、将来的な注力投資テーマ、投資対象を検討し、経営や開発部門へフィードバックを行う 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 日立製作所の中でも産業界全般という業種が多く、社会全体の動向を捉えられる組織です。 日立Grの幅広いケイパビリティを使ってさまざまな社会課題を解決できる可能性があり、社会貢献とビジネス的な成功の両立をめざすことができます。 【働く環境】 ■配属組織/チーム ・20人弱の人数規模 ・(1)マーケティング・戦略やプロモーションを中心するチーム、(2)デザイン思考を活用したコンサルサービスや提案・プレゼンを行うチームの2チームに分かれており、(1)のチームに入って頂きます。 ・男女比率は半々、20~50代まで年齢層も幅広いこともあり、多様な価値観が受け入れられやすい環境です。 ■働き方: ・在宅勤務可 ・週3日以上の出社目安 ※出社頻度はプライベートのご都合により別途相談可(全日出社の方もフルリモートの方もおります) 【想定ポジション】 主任クラス ※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

管理|業績管理(プライム上場)【京都府京都市/東京都】

社会インフラにおける事業部および国内・海外関係会社の業績管理、事業支援などご担当いただきます。 語学力を活かしていただきながら業績管理、事業支援を通じてご活躍、また、社会インフラ事業へ貢献いただくことができます。 【業務内容】 ・事業部、国内および海外関係会社の業績管理  (計画・通期見通し策定、月次業績管理、財務諸表分析等) ・海外拠点の契約管理 ・海外拠点のAGM(日本における株主総会)対応 ・事業運営支援 など 本部門は東京と京都に拠点があるため、勤務地をいずれかお選びいただけます。 また、業務に慣れていただきましたら在宅勤務もご活用いただけるため、効率よく柔軟に働いていただくことができます。 【社会インフラ事業とは】 当社の社会インフラ事業となる産業用蓄電池・電源システムは、水処理施設や鉄道、ビル・工場等の社会インフラ設備をはじめとした様々なフィールドで活躍しております。 国内市場において圧倒的シェアを持っており、社会・人々の生活の根幹を支える重要な製品となります。 事業内容・業種 総合電機メーカー

プロダクトマーケティング マネージャークラス|【東京都】

【仕事内容】 日本における、i-PROブランド商材(セキュリティカメラ)・クラウドサービスに関するプロダクトマーケティング戦略の立案やプロモーション施策の立案と導入をリード頂きます。 【具体的な業務内容】 ■国内の新商品およびサービスの企画・マーケティング施策をリードし、ロードマップ策定や新製品導入を推進する。 ■ODM商品企画および他社調達ビジネスの企画・マーケティング施策をリードし推進する。 ■i-PROシステム商材の販売拡大のための市場調査・脅威分析を実施し、中期成長に向けたロードマップに反映させる。 【セキュリティカメラ市場について】 ■セキュリティカメラ市場は右肩上がりで成長している市場であり、当社は国内シェアNo.1。画像解析、AIディープラーニングを用いた新製品開発も積極的に行っております。 ■エッジAI,クラウドといった最先端技術と密接にかかわるプロダクトの企画に携わることができます。 ■従来のセキュリティカメラの防犯・監視の目的から、映像活用による省人化、業務改善といった顧客のDXを実現するためのネットワークカメラの利用が広がっています。 導入事例:https://i-pro.com/products_and_solutions/ja/surveillance/solutions/case-studies 組織カルチャーやキャリア入社者の活躍は、下記リンクよりインタビュー記事にて紹介しております、ぜひご確認ください。 ジャパンリージョンの責任者・社員紹介のページ https://corp.i-pro.com/ja-JP/careers/Japan 事業内容・業種 総合電機メーカー
1 ~ 25件 (全208件中)
企画・経営・マーケティング 総合電機の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、企画・経営・マーケティング 総合電機の求人情報をまとめて掲載しています。企画・経営・マーケティング 総合電機の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
勤務地
企業・店舗
雇用形態
給与
求人掲載時期
こだわり条件