条件を指定してください
すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人1

制御設計 管理職・マネージャー 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報・お仕事一覧

1

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

技術系職種|自動車用シートの開発(電気系)【神奈川県】

【業務内容】 ・AI活用業務 ・制御システムのモデルベース開発 ・電気回路作成/プログラミング ※総合職電気技術者の退職により、電気系の人員補填が必要。現在8名体制(基幹職1名、総合職3名、専任職1名、派遣2名、再雇用者1名)で、そのうち電気関係業務(AI含む)は3名で実施していたが、内1名が退職。今後のAI活用対応や制御システムのモデルベース開発構築のため、電気技術者を確保したい。 【就業環境】 ・ニッパツの働き方改革「Smart Work Project」: 2018年度よりスタートし、本社と各本部から委員を選出し、定期的に業務効率化の取り組み事例紹介や計画の進捗報告会を行っています。会議体の見直し、管理職を対象に在宅勤務トライアル、完全退社時間の設定、定時退社日の設定、RPAを活用した業務効率化など ・腰を据えて長く働ける環境 同社の離職率は5%程度、腰を据えて働く環境が整っています。全社員の中で中途入社割合は約2割であり、上級管理職の中途入社割合も約2割なのでハンデはありません。また、社風は自由闊達で非常にアットホームです。「人間関係が非常に良く働きやすい」「家族的な雰囲気で一緒になって問題解決をしている姿勢が素晴らしい」といった評価を得ています。 【配属先情報】 ・シート生産本部 開発部(電気系) 事業内容・業種 自動車部品
ハートマークをタップして気になる求人を保存!
1 ~ 1件 (全1件中)
icon tooltip

管理職・マネージャー」の条件を外すと、このような求人があります

制御設計 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報・お仕事一覧

開発・評価|燃料電池(FC)システムの開発・評価【愛知/安城】

【業務概要】 ・産業車両/多用途向けFCシステムの制御/モデルベース開発/性能シミュレーション ・産業車両/多用途向けFCシステムのシステム設計/電気回路設計(パワエレ・基板) 【業務詳細】 ・産業車両/多用途向けFCシステムの発電制御や蓄電部品とのエネルギーマネージメントなどの制御設計 ・シミュレーションを用いたFCシステムの性能予測、最適システム企画 ・FCシステムの製品企画/設計及びDCDCコンバータや制御基板設計 【使用言語・環境・ツール等】 ・MATLAB Simulink、AMESim、C言語 【組織のミッション】 H2プロジェクトミッション:燃料電池ユニットを中心とした水素関連事業を通じてカーボンニュートラルに貢献 室のミッション:競争力のある産業車両/多用途向け 燃料電池システムの企画・開発 【業務のやりがい、価値、魅力】 先進技術であるFCシステムの開発を担うことができます。同プロジェクト内に設計・生技・品保のメンバーが在籍しており、開発から製品出荷までのすべてのプロセスに関わりながら仕事を進めていきます。 大きな組織の中の一つの役割ではなく製品のすべてに関われるためやりがいを持って仕事ができる職場です。 【自部署の技術優位性/PR(製品の強み・業界情報等)】 ・国内初の産業車両用燃料電池ユニット製品化 ・トヨタグループの一員として燃料電池自動車の技術を応用 ・燃料電池ユニット内の多くの部品を自社もしくはトヨタグループで製造 【職場環境】 ・FCシステム評価設備保有 ・シミュレーション/CAD/解析など業務に適したPC完備 ・若手社員多数 【支援体制・教育】 ・先輩社員からのOJT ・社内のスキルアップ教育・研修、社外展示会への参加 【想定されるキャリアパス(入社3年目以降のイメージ)】 ・産業車両や多用途向けFCシステムの製品企画 ・次世代FCシステムの企画・開発 事業内容・業種 自動車

★面接1回!電動車(EV・HEV)用インバータのハードウェアシステム設計【茨城・神奈川】

552_電動車(EV・HEV)用インバータのハードウェアシステム設計【茨城・神奈川】 【ミッション/期待する役割・責任】 より低コストで小型・軽量・高効率・高信頼な製品実現をミッションに、インバータシステム設計を担当いただきます。 自動車メーカーと直接やり取りし、提案・すり合わせしながら製品開発する役割も持ちます。 【職務概要(具体的な業務内容)】 電動車(EV・HEV)用インバータのハードウェアシステム設計 ・主回路設計 ・部品の熱設計・温度保護設計 ・設計報告書作成 ・開発日程管理 事業内容・業種 自動車部品

【厚木】EVパワートレインシステム先行技術開発エンジニア/在宅勤務可

【[P2501]EVパワートレインシステム先行技術開発エンジニア(一般層 総括職/担当職)】 <職務詳細> ①所属組織の担当開発領域 本部署はパワートレインの技術戦略立案とパワートレインシステム階層の先行開発を推進する部署です。 将来EVシステムの先行開発Project チームとして、システム設計、制御開発、システム評価を推進、将来EVシステムを提案するポジションです。 ②具体的な担当業務内容 パワートレインの先行開発で次世代EVシステムの検討・技術開発を担う業務です。  当チームでは、先行開発の立場で、バッテリやモータ、高電圧回路等のサブシステムを束ね、一つの大きな EVパワートレインシステムとして捉えて、車両目標性能を達成できるEVのパワートレインシステムの先行開発を進める仕事をしています。 <アピールポイント> ・中期/Mid term EV電動パワートレインのシステム担当として、次世代EVの電動パワートレインに関わる業務を広く経験できる ・長期/Long term 将来目標に必要な電動パワートレインシステムの技術をシステム目線で検討提案できる人財へ育成する ・教育/TrainingOJT/基礎講座, 外部教育は積極的に受講を推奨 事業内容・業種 自動車

制御設計|制御設計(年間休日120日以上)【滋賀県長浜市】

【滋賀県長浜市/産業用エンジン】の制御設計業務 ※配属部署はご希望や適性に応じ決定します。 電装品・制御設計(制御技術部) ■仕事内容: ・電子制御エンジンに使用される電装部品(オルタネータ、ECU、ハーネスなど)の開発業務 ・エンジン制御に使用されるECU内の制御機能の開発業務(仕様策定、ソフトウェア開発) ・作業機の電動化に伴う開発業務(モータ、インバータ、バッテリー、ハーネスなど) ・電動化された作業機をコントロールするための制御機能の開発(仕様策定、ソフトウェア開発) ■ポジション魅力: ・新規開発プロジェクトにおいては、企画構想検討から参画、開発設計・評価を経て、アフターフォローに至るまで、新製品の開発プロセスに一貫して携わって頂きます。 ・エンジン丸ごとの設計に携われるため、設計者としての裁量が大きく、エンジニアとしてのキャリアが大きく広がり、実際にキャリア入社された方の決定理由も、部品単位ではなく、一貫設計できることが魅力的という声を頂いております。 ・職場環境は非常に風通しがよく、若手から手を挙げれば積極的に裁量権を与えるなどチャレンジ頂ける、そしてそれを後押しする風土があります。 事業内容・業種 建設機械・その他輸送機器

【神奈川】パワートレインOBDシステム制御開発エンジニア

【[P2322]パワートレインOBDシステム制御開発エンジニア(一般層 総括職/担当職)】 <職務内容/Main Tasks> ①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション ICEは元より、最近はEVでも規制が強化されるOBD*規制を満足させつつ、他性能(燃費、運転性、快適性)とのトレードオフ課題を解決できる、制御システム・ソフトウェア技術開発を行っております。 ②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション 1) Matlab・Simulink等を用いたモデルベースでの制御開発。 2) OBD法規解釈、法規を実車の要求機能に分解、要求機能を具現化する詳細機能・制御システムの設計、実車やシミュレーター(HIL)での評価。 3) 新しい技術(例:SDV、コネクティッドカーなど)の開発へ参画し、OBD規制対応との両立を検討 4) OBDシステム設計計画の立案、マネージメント、当局との交渉 を他部署、海外拠点、業界関係者(他社や団体)と関わりながら行います。 <アピールポイント(職務の魅力)/Selling point of this position> ①職務を通して得られる自己の成長、獲得できるスキル、やりがい ・e-POWER/EV、エンジン、トランスミッション等のパワートレインと車両のOBDシステムと診断通信の制御設計と評価、OBDシステムのプロジェクトマネージメントを中心に、法規解釈、当局交渉から最先端の技術開発に携わることができます。 それらを通じて、より魅力ある商品(クルマ)を世の中に提供することに貢献できます。 ・開発の段階で、様々なパワートレインやクルマにふれながら、業務を進めることができます。 ・担当業務によっては、海外拠点、業界他社や団体、海外の当局とのやり取り、海外のシンポジウムへの参加もあり、グローバルに活躍することができます。 事業内容・業種 自動車

★面接1回!電動車(EV・HEV)用モータに関する設計(性能・構造設計) チームリーダー【茨城】

573_電動車(EV・HEV)用モータに関する設計(性能・構造設計) チームリーダー【茨城】 【ミッション/期待する役割・責任】 ・モータの設計業務とともに、自分と部下間、または関係部署とのコミュニケーションを図り、業務遂行・管理をして行くことを期待します。 ・プロジェクトの実行推進者として、顧客や上長の意図を汲み取り、自らの意志で行動可能なスキルを身につけ活躍できることを期待します。 【職務概要(具体的な業務内容)】 電動車(EV・HEV)用モータの性能・構造設計 ・磁界・構造設計(モータ性能/強度/振動解析) ・3D CAD/CAE、原価設計 ・熱/絶縁設計 ・設計報告書作成  ・開発日程管理 ・顧客や関係部署との交渉 事業内容・業種 自動車部品

開発|電動モビリティー用の電池制御システム開発(プライム上場)【静岡/磐田】

【職務内容】 電動系商材向けのリチウムイオンバッテリーの制御システム開発を行う。 ・システム仕要件定義、電池セルの選定と制御仕様の決定 ・構造エンジニアとの連携による電池パック量産開発 ・プロジェクトチーフとしてEVシステム全体の開発とりまとめ(数年後想定) 【やりがい・魅力】 自由闊達な社風の中で、新たな技術イノベーションにチャレンジできます。これから来る電動車時代をリードできるエンジニアになるための経験を積むことができます。 【募集背景】 同社では、カーボンニュートラル化に向け、さまざまな事業領域において電動化を推進しております。新たな感動と笑顔を生み出す製品開発をより加速させるため、即戦力となる実務経験豊富な電池制御システム開発エンジニアを募集します。 事業内容・業種 建設機械・その他輸送機器

燃料電池の開発|燃料電池のセル、スタック、ユニットの開発業務(WEB選考完結)【静岡or神奈川】

【職務内容】燃料電池のセル、スタック、ユニットの開発業務に携わっていただきます。 【具体的には】 ・燃料電池のMEA・GDLの開発業務(設計、試作、評価) ・燃料電池の製造技術の開発業務 ・燃料電池スタックの開発業務(設計、試作、評価) ・燃料電池ユニットの開発業務(設計、試作、評価) ・燃料電池の電気・電子設計、制御開発業務 【部門のミッション、ビジョン】 材料系、化学系、機械系、電気系など様々な技術者が集まりチームを作って、「小・少・軽・短・美」を掲げるスズキらしい燃料電池の開発を目指して、日々取り組んでいます。 【キャリアプラン】 役職:チームリーダーや係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。 身に着けられる知識・技術:燃料電池全般/水素の知識、評価技術、分析技術、製造技術、3DCADの技術 環境: 横浜研究所・本社勤務です。その他、大学・FC-Cubicに駐在事例あり。 【入社後の教育体制】 OJTで業務の立ち上がりをサポートします。各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。その他、以下のような研修・教育があります。 ・全社教育:役職者研修、部門別研修 等 ・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、業務で必要な知識、ビジネススキルなどの講座を多数用意しております。従業員価格で安価で受講することができます。 【仕事のやりがい】 スズキの燃料電池技術は発展途上であり、開発の進展とともに、様々な知識・スキルの獲得、経験ができ、成長が実感できます。将来、自分たちの手で開発した水素モビリティをお客様が使用する姿を直に目にすることができ、やりがいを感じることができます。 【募集背景】 カーボンニュートラル燃料の社会的な導入を背景として、水素を燃料とする移動体の開発の推進がこれまでになく要望される状況となってきたため、人材を募集します。 事業内容・業種 自動車

ソフトウェアエンジニア|電動パーキング制御ソフトウェアエンジニア【愛知/刈谷】

【業務概要】 ブレーキ制御を中心として車両制御ソフトウェア設計開発等に従事いただきます。 ・電動パーキングブレーキにおけるソフトウェア開発・設計業務 ご経験に応じて、ソフトウェア開発実装・PM(プロジェクトマネジメント)のいずれかをご担当いただく予定です。 電動パーキングブレーキ制御を行うためのアプリケーション開発、フェールセーフ開発、車両ネットワークソフトウェア設計、等様々な領域にてご検討させていただきます。 ■業務での使用ツール C言語、CAN、MATLAB/Simulink 【ミッション】 将来製品の新機能の開発推進とソフトウェア領域の備え、ソフトの品質正常化と持続的な効率化の推進を担う部署になります。 【やりがい・魅力】 ■最先端の技術に携わることができ、電動パーキングブレーキ製品(アプリケーションなど)開発を一から携わることが出来ます。 ■新しい事(技術力向上、仕組み改善など)にチャレンジしやすい環境があり、チームやペアリングで業務遂行するため、周囲の意見を受けながら進めることができるので、知見を得やすく成長しやすい環境がございます。 事業内容・業種 自動車部品

★面接1回!システム開発に伴う機能安全対応業務、PM業務、および量産対応業務【茨城・東京】

1147_自動運転・先進運転支援システムのセンシングシステム(カメラ・レーダ)開発に伴う機能安全対応業務、PM業務、および量産対応業務【茨城・東京】 【ミッション/期待する役割・責任】 交通事故ゼロ社会の実現をミッションに、車載画像認識ソフトウェア開発業務を担当いただきます。 ご経験に応じて、自動車メーカーと直接コミュニケーションを取り、開発活動を推進する役割もお任せいたします。 【職務概要(具体的な業務内容)】 センシングシステム(カメラ、レーダ)の開発における 1)PM(プロジェクトマネジメント)業務(顧客窓口、および社内業務調整) 2)機能安全/サイバーセキュリティ/AUTOSAR/Automotive SPICE/NCAP等自動車関連規格対応業務 3)量産開発業務 事業内容・業種 自動車部品
制御設計 管理職・マネージャー 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、制御設計 管理職・マネージャー 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をまとめて掲載しています。制御設計 管理職・マネージャー 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり