条件を指定してください
すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人1

医薬・食品・化学・素材 介護支援制度あり 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報・お仕事一覧

1

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

【20代歓迎】生産用機械器具製造企業の加工職|大手自動車部品メーカーと取引|北名古屋市

同社製品(製造設備)に使用する機械部品の加工業務をお任せします。 ※自動車、建築、医療、航空宇宙など、幅広い業界で必要とされる工作機械や生産機械の製造業務です。 ※同社の製品は一品モノが多いため少ロット多品種による機械加工業務となります。 【具体的には】 納入する製造設備はそれぞれ仕様が異なるため、顧客の要望に応じた機械部品の加工を行う必要があります。 そのため部品の図面を見ながら工作機械の調整を行い、加工業務を行います。 ●仕様の異なる機械部品を加工していくため、生産計画に合わせた加工工程の段取りを行っていただきます。 様々な加工を行うマシニングセンタを中心に研磨加工、ワイヤーカット、フライス、旋盤などの工作機械を使用します。 ●製品の加工 ●組立応援(レンチやスパナなどの工具を使用) ※基本的には社内での業務です。 納入時や納入済みの機械をカスタマイズする時にお客様先へ伺う場合もあります。 【入社後の流れ】 未経験の方もご安心ください。 先輩が機械や道具の使い方など基礎の基礎を学びます。 鉄を削っていく業務や、どのような力を加えると穴が開くのかなど、感覚を覚えていきましょう。 1人立ちするまでには大体半年~1年ほどかかります。 失敗しても、何度でも挑戦し、次はどうすれば成功できるかを考えることが大切になります。 たくさん吸収していきましょう。 【将来のキャリア】 製造スタッフとして入社したけれど他の部署に興味を持ち始めたという方は 要望を出せば、キャリアチェンジをすることも可能です。 実際に、製造職から機械設計へと異動した社員もいます。 こうした幅広い経験やスキルを磨けるところも同社で働く魅力のひとつです。 もちろん、製造職としても着実にキャリアを描けます。 【過去入社された方の入社決定理由】 ●オーダーメイドでのものづくりに携われる楽しさ ●自らのアイデアを製品に反映させられる嬉しさ
1 ~ 1件 (全1件中)
icon tooltip

介護支援制度あり」の条件を外すと、このような求人があります

医薬・食品・化学・素材 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報・お仕事一覧

★面接1回!進運転支援システム製品に関する生産技術業務【宮城】

732_エンジン制御用ECU、BMS ECU、E&E製品、自動運転・先進運転支援システム製品に関する生産技術業務【宮城】 【ミッション/期待する役割・責任】 エンジン制御用ECU、BMS製品、E&E製品、自動運転・先進運転支援システム製品開発に伴う ・生産プロセス設計、作業設計、設備調達 ・検査機仕様設計(ソフト/ハード)、検査機改造、検査機調達 ・表面実装技術およびはんだ付け技術確立 ・生産技術業務のDX推進 【職務概要(具体的な業務内容)】 <設備関連> 1)生産ラインの製造工程設計 2)生産設備の企画、仕様検討、設計 3)新規生産ラインの立上げ、既存生産ラインの改造 4)既存生産ラインの工程改善 <検査機関連> 1) 【ソフト系】 検査機用の、テストプログラム仕様検討/作成/デバック 2) 【ハード系】 検査機用の、仕様検討/基板設計/製作・デバック・手配 3) 【ハード系】 既存生産ラインの検査機改造 4) 【その他】 既存生産ラインの工程改善 <実装・はんだ関連> 1)表面実装に関する要素技術開発、量産条件設定 2)はんだ付け(フロー/リフロー/コテなど)に関する要素技術開発、量産条件設定、設備の構想仕様検討 <DX> 1) 生産技術のDX推進業務(アルゴリズム作成、プログラミング、ツール選定、教育) 事業内容・業種 自動車部品

四輪車体・内装及び部品に適用する材料開発・研究(樹脂材料/表面処理材料)|【栃木】

【業務内容】  商品価値向上を目的としたサステナブルマテリアルにおける ・四輪車体向け(室内含む)材料開発および研究(素材/製法) ・仕様目標の策定および実車適用 ・次世代の新技術確立に向けた提案 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合がございます。 【ご担当領域】 樹脂材料/表面処理材料 【開発ツール】  各種材料試験装置(引張試験機、疲労試験機、X線残留応力測定装置 etc.), 各種顕微鏡(光顕, SEM, TEM) 【職場環境について】 ■お客様に喜んでいただくためには、まず私たちが熱い想いを持って、挑戦し続ける必要があります。 ■Hondaでは、ありたい姿を実現するために働く一人ひとりが常にお互いの立場や想いを尊重し、意見を言い合える関係でありたいと考えており、年次や役職に関わらず、新人、中途入社社員、経営層などフラットに意見をぶつけ合う「ワイガヤ」という文化が存在します。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

材料分析|電池・電気化学デバイスに用いる材料分析(東証プライム上場/在宅勤務可)【愛知/大府】

【業務概要】 電池あるいは電気化学デバイスに用いる材料分析をお任せします。 ・電池開発で培った分析技術を生かした新規材料、新規デバイスの創出 ・開発加速するための新規分析技術の構築 ・電池の高性能化、低コスト化に向けた材料開発 【業務詳細】 ・電池の高性能化、低コスト化に向けて、社内に保有している世界最高峰の分析機器を用いて、現行材料を詳細に分析することで、課題を明確にします。 ・CAEチームと密に連携しながら、原理原則に基づいた課題解決アイテムの創出、候補材料の作製を進めます。 ・電池の開発チーム内に入り込んで、課題解決アイテムの効果の検証を進めます。 ※必要に応じてPythonを使用する可能性あり 【想定されるキャリアパス】 ・分析技術を駆使した問題解決の企画立案へのステップアップ 【部署の特徴】 電池事業室では、車載用電池として世界初となるバイポーラ型ニッケル水素電池を製品化し、従来電池の約2倍の出力を実現しています。これらの技術をさらに発展させた新製品の開発にも力を入れています。 【同社の魅力】 ・米経済紙フォーチュンが発表する「世界で最も称賛される企業2023」の自動車部品分野で1位を獲得しています。 ・仕事と家庭の両立支援の高い水準の活動を評価され、厚生労働省より「プラチナくるみん」の認定を受けています。 ・2016年に「燃料電池フォークリフト」の販売、2021年に「車載用燃料電池」の生産を開始するなど、既存事業の拡大と共に新領域の開拓も進んでいます。 【ワークライフバランスの両立を支援する柔軟な働き方】 ・フレックスタイム:コアタイムなしで、業務状況に応じて、始業・終業時刻を選択することができます。 ・在宅勤務:終日もしくは勤務の一部で、業務状況を踏まえて在宅勤務を行うことができます。 ・年次有給休暇:最大で20日/年の有給休暇が付与されます。有効期間は3年間。プライベートも重視しながら働くことができます ・特別休暇:結婚、配偶者出産、産前産後、妊娠期通院、生理、介護、忌引き等の休暇制度を設けています。 事業内容・業種 自動車

★面接1回!エアフローセンサ製品に関する生産技術業務【茨城】

734_エンジン制御用ECU、バッテリーマネジメント ECU、自動運転・先進運転支援システム(AD/ADAS・ステレオカメラ)、エアフローセンサ製品に関する生産技術業務【茨城】 【ミッション/期待する役割・責任】 エンジン制御用ECU、BMS製品、自動運転・先進運転支援システム製品開発に伴う ・生産プロセス設計、作業設計、設備改造・新規導入 ・検査機仕様設計(ソフト/ハード)、検査機改造、検査機調達 ・表面実装技術およびはんだ付け技術確立 ・光学系カメラ画像調整・検査 ・海外生産ラインの設備立上げ、技術支援 【職務概要(具体的な業務内容)】 <設備関連> 1)生産ラインの製造工程設計 2)生産設備の企画、仕様検討、設計 3)新規生産ラインの立上げ、既存生産ラインの改造 4)既存生産ラインの工程改善 <検査機関連> 1) 【ソフト系】 検査機用の、テストプログラム仕様検討/作成/デバック 2) 【ハード系】 検査機用の、仕様検討/基板設計/製作・デバック・手配 3) 【ハード系】 既存生産ラインの検査機改造 4) 【その他】 既存生産ラインの工程改善 <実装・はんだ関連> 1)表面実装に関する要素技術開発、量産条件設定 2)はんだ付け(フロー/リフロー/コテなど)に関する要素技術開発、量産条件設定、設備の構想仕様検討 事業内容・業種 自動車部品

総務労務|社会保険の手続き、勤怠管理等(衛生管理者資格必須)【愛知/あま市】

【職務概要】 管理部総務・労務グループで、メインとして労務関連のお仕事をご担当いただく予定です。 【職務詳細】 ・社会保険の手続き ・勤怠管理 ・給与計算(基本的には外部に委託をしております) ・定時改定や随時改定手続き ・年末調整の対応 ・安全衛生にかかわる業務 ・従業員対応  ・オフィスの設備修繕業務 ・株主総会運営 ・ISO/安全衛生管理業務 ・関係官庁等への提出書類管理 ・採用業務補佐 など 【同社の特徴】 「冷間圧造」という特殊な金属加工技術を用いた自動車部品の製造をしています。製鋼メーカーから仕入れた素材を、自動車部品用の精密加工に耐える精度に仕上げていく「伸線事業部」と、伸線事業部で仕上げた材料を部品化していく「冷間圧造事業部」とがあり、伸線から圧造までを一貫加工する日本でも有数の企業です。また、この事業を日本・アメリカ・タイで展開している企業は世界で見ても少ないです。同社が1917年の創業以来、一貫しているのは「鉄の形を変える仕事をしている」ということです。釘という最もシンプルなモノづくりから始まった同社の仕事は、自動車の重要保安部品という、世界最高峰の技術と精度を必要とする仕事へと進化しました。多種多様な同社の製品は、国産車を始めとする自動車部品に採用され、世界中のより豊かな生活づくりに貢献していきます。 事業内容・業種 自動車

【神奈川】小型BEV用次世代バッテリーの量産化プロジェクト(工法開発・工程設計・設備導入)

<【間接:生産】小型BEV用次世代バッテリーの量産化プロジェクト(工法開発・工程設計・設備導入)(一般層 総括職/担当職)> <職務詳細> プロジェクトチームの一員として以下の業務を周囲のサポートを受けながらメンバーと共に進めます。  ・次世代リチウムイオンバッテリーの生産設計(サイマルテニアスエンジニアリング) ・電極製造~セル組立工程の量産ラインコンセプト策定、ラインレイアウト設計 ・電極製造~セル組立 工程設計・設備開発・仕様書作成 ・量産設備の導入設置~量産立上げ など <アピールポイント> ・日産の主力事業であり、社内の全面的なバックアップを受けながら裁量をもって業務に携わることができます。 ・目標に向かって多くの社内社外の人と関わりながら仕事を進める大規模プロジェクトのダイナミズムを経験できます。 ・自分の思いの詰まった量産工程や量産設備を具現化することにより目に見える形で残すことができます。 ・周囲のサポートを受けながら成功体験を積むことで自身の成長を実感できます。 ・チームワークが良く、安心して相談や雑談ができる、多様性に溢れた職場です。 ・他製造業と比較して自己裁量の幅が広くフレキシブルな勤務対応が可能です。(在宅勤務や時差出勤など) 事業内容・業種 自動車

プロセス開発|電子・電気外設部品開発の品質プロセス構築および改善業務(プライム上場)【静岡/磐田】

【職務内容】 ・電子・電気外設部品開発の品質プロセス構築および改善業務 ・外設部品の単品評価試験要求の強化、改善業務 ・メーカー監査プロセス強化、改善業務 ・工程設計への工程品質要求強化、改善業務 ・人材育成の仕組みやツール強化 ・組織開発やエンゲージメント強化活動業務 【やりがい・魅力】 電気電子システムや部品の開発においてコストや日程が優先され品質の作り込みに苦労された経験があるエンジニアはとても多いと思います。自分たちの役割では改善が難しかった開発の上流と下流まで範囲を広げ新しい仕組みの構築や改善に取り組むことことで理想の開発品質を作り上げることができます。 また開発品質プロセスだけではなく若手エンジニアの人材育成や教育に関する仕組みやツールの強化に携わることができます。また昨今どの企業でも重要視されている組織開発やエンゲージメント強化も現場側から活動することができます。 いずれも成熟度が未熟なため仲間と対話をしながらまだプロセスやツールを新しく作り上げることができます。 【募集背景】 サプライヤー監査から始まり外設部品の要求仕様検討、設計、部品評価、システム評価、工程設計要求など一貫した開発品質プロセスの改善と運用ルール、基準づくりなどの業務を遂行する。 その他、人材育成の仕組みやツール強化などの業務遂行。チームの組織開発やエンゲージメント強化活動などの業務遂行。 事業内容・業種 建設機械・その他輸送機器

監査|環境法令、工場設備知識に基づく環境監査、教育担当(年間休日120日以上)【大阪府池田市】

職務内容【業務内容】 グローバルで地球環境保全に対する意識が高まる中、環境室は、カーボンニュートラルやサーキュラーエコノミー推進等の全社統括部署であり、非常に注目・期待されている部署です。それらを確実に推進するためのマネジメントシステムとしてISO14001の認証を26年間取得し、継続しています。加えて、環境事故や苦情、およびコンプライアンス違反ゼロを目指して環境保全活動に取り組んでいます。 ▼業務詳細 ・ISO14001内部監査員 ・環境関連社内研修企画・講師担当 ・設備導入、改修、撤廃時の各種届出などの対応相談 ・環境意識向上啓発活動企画、推進(例:環境月間毎年6月の取組企画と実行など) ・環境標準の作成と改正 ・関係部署およびグループ会社からの問い合わせ対応 【仕事の進め方】 ・チーム業務:ISO14001対応、環境教育・啓発、プロジェクト(省エネ法対応管理標準作成支援、環境重要設備説明書作成) ・ISO14001:全員が審査員補以上の資格を保持し、全員で分担して対応(他部署の審査員も参加いたします) ・環境教育、啓発:2名で担当。教材の確認などはメンバー全員で意見を出し合います。 ・プロジェクト:各々2名 ・裁量権:主担当の業務については担当者に裁量権があります。もちろんチームで検討の場も持っています。 ・レポートライン:担当者→チームリーダー→グループリーダー→室長 ・接点の多い部署:全部署(特に工場、営業部門の環境担当部署とは交流が多い) ・その他:関係会社様、国内販売会社様とも接することが多い業務です。 【入社後のキャリアパス】 入社後すぐにダイハツのISO14001対応業務の流れや、環境教育や啓発活動の全体像を理解し、現担当者と共に実務を経験した後、その役割を引き継ぎ、専門的知識を活かした社内コンサルタント的役割として、環境法令や重要設備のスペシャリストとして活躍いただくことを期待します。 【仕事のやりがい、魅力】 ISO14001を通じて企業の持続可能な成長に貢献し、従業員の意識向上やグローバルな影響力を発揮することで、企業のブランド価値を高める責任ある立場として企業の成長に貢献できることは大きなやりがいです。また、日本を代表する自動車産業で世界の最新情報に触れられる点もやりがい、魅力です。 【募集背景】 当社では、ISO14001認証の取得と継続が重要課題であり、特に昨年の不正問題を受けて、不正防止の強化が求められています。しかし、ISO14001主任審査員資格保持者2名が定年退職予定であり、内部監査の体制が不足する危険があります。そのため、早急に人員を補充し、退職予定者から必要なスキルを引き継ぐ人材を募集します。 事業内容・業種 自動車

【大阪】自動車油剤の先行開発および適合技術開発

【業務内容】 自動車の将来を支える油剤技術開発において、潤滑油やエンジンオイルを中心とした油剤の開発および適合評価をご担当いただきます。小型モビリティーユニットの耐久性や信頼性を向上させる業務に加え、電動化やカーボンニュートラル社会への対応を見据えた次世代燃料技術の開発を担います。 ▼業務詳細 ・各種油剤の性能仕様策定およびオイルメーカー、化学メーカーとの技術調整・折衝 ・車両ユニットの耐久性や信頼性に基づく油剤の適合評価 ・BEV/HEV向け新規油剤の適合開発およびカーボンニュートラル対応燃料(アルコール燃料など)の適合推進 ・不具合発生時の要因分析および改善策の提案・実行 ・国内外の燃料規格や市場動向の把握および技術情報の製品開発への適用 【部署の役割】 油剤チームは、自動車の安全性と信頼性を支える技術開発を担っています。次世代燃料への対応や電動化技術の開発を通じて、業界の変化に対応するための基盤を構築します。また、設計部門と連携し、市場ニーズを反映した製品技術の提案や、さまざまな技術課題の解決に取り組んでいます。 【仕事の進め方】 他部門や外部のパートナー企業(オイルメーカー、化学メーカー)と連携することで、専門性が求められる課題にも対応できる体制を整えています。 【入社後のキャリアパス】 入社後は、油剤や材料技術に関する専門性を深めながら、次世代車両や新燃料対応プロジェクトにおいてリーダーシップを発揮することが期待されます。また、国内外の燃料規格や技術動向を的確に把握し、グローバルな視野で開発を進める役割を担うことで、技術者としてさらなる成長が可能です。これらの経験を通じ、専門性を磨くと同時に応用力やチームマネジメント力を高め、キャリアの幅を広げることができます。 【仕事のやりがい、魅力】 電動化や次世代燃料対応といった業界の最前線で、社会課題の解決に貢献する技術開発に携わることができます。自らのアイデアを製品に反映できる環境が整っており、技術者としての創造性を発揮できる点が大きな魅力です。また、設計部門との密接な連携により、自身の開発成果を身近に実感できるやりがいのあるポジションです。 【募集背景】 自動車業界における電動化やカーボンニュートラル対応の加速に伴い、次世代車両や新燃料対応技術の開発ニーズが高まっています。課題に迅速かつ的確に対応するため、専門性を持つ即戦力人材を募集します。 事業内容・業種 自動車

人事|全社の安全衛生活動の企画(WEB選考完結/軽自動車No1シェア)【静岡/浜松】

【業務の概要】 スズキ全社の安全衛生管理及び労働災害防止に関する業務の企画、立案、推進に携わっていただきます。 【具体的には】 ・安全衛生方針・年間活動計画の策定 ・安全衛生委員会の運営 ・安全衛生パトロールの企画・実施 ・労働災害発生時の対応(原因調査と対策確認)及び横展開 ・リスクアセスメントを中心とした労働災害の未然防止活動の推進 等 【部門のミッション】 従業員が安全で健康に働ける、災害を発生させない職場環境づくり 【入社後の立ち上がり支援】 OJTで業務の立ち上がりをサポートします。 労働安全担当と一緒に各種業務を行ない、現場の確認等を通して問題点を把握しながら、知識を吸収・共有し、業務を進めていただきます。各部門安全衛生スタッフと連携しながら、業務を進めていただきます。 【キャリアプラン】 ・チームリーダーや係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。 ・全社の安全衛生に関する実務を担当しつつ、各事業所の安全衛生水準の向上のための企画を立案し、これを経営層に提案するなど会社基盤を支える人材とて活躍していただくことを期待しています。 ・将来的にはご本人の適性などを考慮し、ローテーションにより工場における安全衛生を担っていただく場合もあります。 ・基本は本社勤務ですが、希望により、インドを中心とした海外の工場への出張の機会もあります。将来的には、人事総務の担当として海外駐在にもチャレンジすることもできます。 部内駐在実績拠点:(人事部として)インド、ハンガリー 【仕事のやりがい】 スズキで働く従業員の安全と健康を守るため、様々な施策を企画していく、責任の伴う仕事ではありますが、重要かつやりがいのある仕事です。なんでも新しいことにチャレンジできる風土があります。 今後の自動車業界における、電動化、DX、新技術に対応できる安全衛生スタッフを育て、安全衛生組織体制を強化していきたいと考えております。これまでの経験を活かして、安全衛生関係の即戦力として活躍していただくことを期待します。 事業内容・業種 自動車
医薬・食品・化学・素材 介護支援制度あり 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、医薬・食品・化学・素材 介護支援制度あり 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をまとめて掲載しています。医薬・食品・化学・素材 介護支援制度あり 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件