条件を指定してください
すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人1

品質保証・品質管理・生産管理・製造管理(電気・電子・機械・半導体・材料) 正社員 Pythonの求人情報・お仕事一覧

1

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

【20代歓迎】パーソルグループ×元メーカー系のアウトソーシング企業のDXエンジニア職|研修充実

スマートファクトリー(工場DX)とは、AIやIoT等のデジタル技術を活用し、工作機械や生産ラインをネットワーク接続することで効率がよく、生産性の高い工場のことです。 本ポジションでは、製造×IT技術によるスマートファクトリー化の促進・導入を担っていただきます。 ご入社後は3ヶ月間の研修にて、下記3点のスキルを身に付けていただきます。 ●センシングスキル:センサー機器に対しての理解を深める ●統計、分析スキル:複数のデータから発生要因と要因分析を行う ●データ処理スキル:多量データをマクロ、VBA、Python等を用いて処理をする スキルを身に付けた後は、東海エリアの大手メーカーにて就業していただきます。 【想定業務】 〇各種製造メーカーの製品開発における生産設備設計、ライン設計、工程設計等におけるスマートファクトリー化の促進 〇各種製造メーカーの製品関発工程において、仕様や設計内容の確認、評価計画の立案から実施、結果分析 〇各種製造メーカーの製品関発工程において、生産能力や生産計画を可視化し、最適な生産計画の提案等 【将来的には】 実務経験をしっかり積んでいただいた後は、人と協業ロボットによるスマートファクトリーレベル3という領域を目指していただきます。 その後はコンサルタントとして工場IoT導入希望の企業への助言、コンサルを行うキャリアパスをイメージしております。 【プロジェクト例】 ●既存設備からデータを抽出するためのセンサー選定から方案立案 ●センサーを使った生産設備の稼働状況の可視化 ●処理されたデータをBIツールにて可視化、または因果分析 ●AIを用いた生産効率の算出、また最適化の立案
1 ~ 1件 (全1件中)
icon tooltip

Python」の条件を外すと、このような求人があります

品質保証・品質管理・生産管理・製造管理(電気・電子・機械・半導体・材料) 正社員の求人情報・お仕事一覧

【20代歓迎】【文理不問】機械要素部品のものづくりエンジニア職 |未経験・第二新卒・既卒OK

同社はばねをはじめとする、機械要素部品を取り扱う会社です。 大手のお客様も含め、3000社を超えるお客様にご愛顧いただいており、2025年に創立40周年を迎えます。 ATMや自動改札機、釣銭機など、身近なところに同社の製品が使用されています。 「機械部品をアキュレイト(正確・精密)に供給することを通じて、”ものづくり”に価値ある貢献する。」をミッションとし、 お客様への貢献や技術向上に向け、全社一丸となって日々邁進しています。 【具体的な業務内容】 製品の開発・設計・製造など、同社製品に関する総合的なエンジニアリング業務をお任せします。 各業務は先輩社員がイチからサポートするため、文系理系を問わず、未経験の方でも取り組めます。 一般業務ではMicrosoft office(Excel,Word,PowerPointなど)、 エンジニアリング業務ではCAD(2D CAD,Fusion 360など)を使用します。 また、3Dプリンターや各種機材を用いる業務を行うこともあります。 デスクワークだけではなく、協力工場さんや様々なステークホルダーの方と直接お会いするなど、 コミュニケーションを大切にしながら、チームとして価値創造を目指します。 【充実の福利厚生】 家賃負担の少ない独身寮(条件あり)や、社員旅行、確定拠出年金、連続有休休暇制度を設けています。 また、各種教育研修もあり、ご自身のスキルアップに繋げることができます。 【仕事の特徴・やりがい】 機械要素部品は一見すると地味ですが、その部品ひとつが担う仕事はとても重要で、 “なくてはならない”存在です。だからこそ、流行り廃りに左右されず、需要が安定しているのが強みです。 また、自分が携わった部品が活躍していたり、お客様にご満足いただけた時の喜びはひとしおです。 同社は少数精鋭として、社員全員が裁量と責任を持ち、日々の業務を行っています。 ぜひ入社された暁には、チャレンジ精神をもって、よりよい製品づくり、 お客様への価値ある貢献を目指していきましょう!

【20代歓迎】エンジニアリング開発企業の技術系総合職|年間休日120日以上|一部自社開発あり|関東

【技術職】 自動車、航空機などの輸送機器、宇宙関連機器、医療機器、プラント・重工業、鉄道・防災などの公共インフラ、建築設備、ITシステム…etc. 多様な分野でものづくりに携わっていただきます。 <例> ●機械系 基本計画、基本設計、詳細設計、試作評価等ものづくりの流れに沿った全ての部門で、仕事をする事が可能です。 ●電気電子系 制御回路、通信回路、LSI回路などの基本計画、詳細設計、試作評価等ものづくりの流れに沿った全ての部門で、仕事をする事が可能です。 ●IT・情報系 WEBアプリケーション/組込ソフト/業務パッケージ等のシステム開発・保守及びサーバー/ネットワークの開発環境の構築・運用を担当することが可能です。 上流工程から保守開発など様々なポジションがございますのでキャリアアップを意識したジョブローテーションなども可能です。 これらの職種の中から、皆様のご希望や適性に応じ、よりマッチする職種に配属が決定いたします。エンジニアー人一人に寄り添い、成長できる仕事や環境をご用意いたします。 【セントラルエンジニアリングの特徴】 大手メーカーが手がける先端プロジェクト、無から有を生み出す自社製品の開発、特許取得など高度な技術にふれられる案件など、多彩なものづくりに挑戦できるフィールドです。 将来的には、クライアントからプロジェクトの最上流で開発をリードするポジションを任されたり、事業の柱となるような新しい自社製品の開発に企画段階から携わったり。常に技術・スキル、そして自分の価値を高めていけるチャンスがあります。

【20代歓迎】大手人材会社のモノづくりエンジニア職(機電系研修生採用)|研修制度充実|定着率97%

機電系研修生として総合技術研修を受講後、「生産技術エンジニア・実験評価・機械設計」といった上流の工程を担当いただきます。 【具体的には】 ■エンジニア総合職(生産技術・実験評価・機械設計) ●生産技術 製品を安定的にムダなく低コストで量産できるように管理するお仕事です。 例えばモノをつくる製造担当者がより早く組み立てられるように、効率よくモノをつくれるように工程管理を担当します。 ●実験評価 開発した製品を検証するための実験を行います。 「どのくらいの衝撃、熱に耐えられるか」「基準値を満たしているか」などの項目に沿って実験・評価を行います。   ●機械設計 機械を動かすためのしくみを考え、そのアイデアを形にするお仕事です。 「声で操作できるテレビ」や「女性が乗りやすい自動車」「家族向けの家電」などのコンセプトに基づいて、製品を作成していきます。 【仕事内容の例】 ●自動車・航空機・家電製品・AV機器・光学機器・産業用機械や各種工場において、生産ライン、プラント、工場などにおけるプロセス開発、工程設計、治具設計、生産立上げ、現場改善・能率改善業務など ●各種設備装置における保全・メンテナンス業務など ●開発領域における試作・検討・実験・分析・検査など 【その他の魅力】 ●定着率97%、高い定着率を誇る働きやすい安心環境 旅行や映画、日本全国のレジャー施設の割引制度、スポーツジムの利用補助、保養所(勝浦)があります。 また、定期健康診断のほかに人間ドックや予防接種の費用補助、健康相談フリーダイヤル(24時間年中無休)の設置も行っており、安心して長く働いていただけるように福利厚生も充実させています。 ●土日休み・残業少なめ・産休育休取得実績100% 高い有給休暇取得率も誇り、きちんと休むことができます。残業は少なめ。 もちろん残業が発生した場合は、残業代を全額支給します。 様々なライフイベントを迎えても、長く安心して働ける環境が整っています。 ●研修制度が充実 全国14拠点に研修拠点があり、約2ヶ月の研修があります。 創業当時から培ったエンジニアとしての心構えや、基礎知識などをエンジニア出身のベテラン講師が一人ひとりに教えてくれます。 採用人数が少ないからこそ、手厚く研修を受ける事ができます。 関西では大阪の吹田市に自社の研修センターを用意しています。

【20代歓迎】国内最大手鉄鋼メーカー協力会社の電車関連の製造職|年間休日120日以上

電車台車枠の製造(溶接、手入れ)、工程管理、品質管理を行っていただきます。 取引先の大手鉄鋼メーカーから、電車台車枠の部分の製造を任されています。 【具体的には】 電車の走行装置にかかわる部分、電車の車体と車輪の間にある電車台車枠という部分の製造をしています。 1枚の鉄板から、溶接、研磨などを繰り返し、電車枠の形を造っていきます。 扱う物が大きく、製造現場はイメージし難いとは思いますのが、工場見学で見ていただくことができます。 【入社してから】 初めは、グラインダーと呼ばれる研磨作業をしていただきます。 溶接の資格取得後は、複数ある溶接業務のポジションや研磨作業を経験しながら溶接技術を高めてもらいます。 【やりがい】 電車台車枠は、普段通勤などで使用している電車に使用されている物のため、自らの手による修繕作業は目に見えてやりがいになります。 溶接と一口にいっても沢山の種類やレベルに応じて技能試験などがあり、出来なかった事が出来るようになる、達成感や成長を感じる事が出来ます。 新型の台車枠の製造など、自身が携わったものが実際に走ってる場面を見た時には、物作りの達成感や、仕事への誇りなどを感じる事が出来ます。 【業務を通して身に付ける事ができるスキル】 ●専門的なスキルが習得できる:溶接技術、溶接関係の資格や手入れ作業など ●コミュニケーション力:同僚以外にも日本製鉄の社員の方々と一緒に仕事を行う ●管理能力:スケジュールや納期管理を意識して業務にあたる ●問題解決能力や実行力 【研修に関して】 溶接と聞くと難しそうだなと思う方がほぼ100%だと思います。 しかし現場で今働いている若手は、ほぼ未経験からスタートしています。 基本はOJTでの研修ですが、資格を取る為の勉強や、実技の練習をする場所等は会社がしっかりフォローしてくれます。 毎年、ベトナムからの技能実習生に技術指導をしているので、未経験の方に分かり易く教える点に関しては安心です。 昨年も既卒の方が3名入社し、皆さん頑張っています。 女性も1名在籍しており、「物作りへの熱い気持ち」を持って日々頑張っています。 【モデル年収】 20代(23歳)入社8ヶ月 約350万円  30代(30歳)入社4年目 約500万円 30代(32歳)入社3ヶ月 約350万円  40代(42歳)入社23年目 約600万円

【20代歓迎】分析装置を取扱う企業のエンジニア職|自社開発のみ|基本定時退社|東京都|転勤なし

【同社製品について】 ●PCによるダイレクト制御や無人運転・測定精度を追求した設計により、迅速かつ高精度な測定を可能とする装置 ●ガス置換法により粉末・固体の体積及び真密度を迅速かつ高精度に測定する装置 将来的には、上記二つの機械設計業務を担当いただきます。 【具体的には】 ●顧客からの要望のヒアリング ●仕様の打ち合わせ、製作可否を検討 ●企画・構想設計 ●機械設計 ●部品発注、購入品の手配などを含めた調達 ●試作品確認、動作確認 ●必要に応じたアフターサービス ※経験の有無によって、まずはメンテナンス職から経験を積んでいただき ゆくゆく設計職や技術営業職など適性に応じてへキャリアをアップしていただく可能性がございます。 【メンテナンス職の仕事内容】 ●自社製品の組立て ●出荷前検査や設置作業 ●操作方法の説明・定期メンテナンス ●故障発生時の緊急対応 など 実務経験がない方に関しては、まずは納品前後に携わるサービスエンジニアとして製品に関する勉強をしていただきます。 製品の製造から納品・試運転・説明および保守を一貫して行うため、製品に対する技術的な知識はもちろん、ユーザーの疑問・意見を的確に製品にフィードバックする必要があります。 そのためには、実際にお客様からお預かりしたサンプルを測定したり、営業と連携して対応したり、現場での適切な判断をするなど、開発製造サービス担当者としての総合的な仕事を担当いただきます。

【20代歓迎】【借り上げ社宅制度あり!】老舗メーカーの生産管理職|木製ドラム国内シェアトップクラス|土日休み

電線用木製ドラムを製造する同社の横浜工場にて、受発注から生産計画の調整、納期管理、顧客との折衝までの生産管理業務を幅広くお任せします。 【具体的には】 ●顧客との折衝業務 ●受発注業務や輸入業務(顧客からの受注) ●生産計画の調整 ●納期管理(実作業指示・社内生産実務を含む) 【入社後の流れ】 2~3ヶ月前後の工場研修を受け、営業サポートとして受発注業務からスタートします。 半年後には業務全般を幅広くお任せし、専門知識もつけていただき、3年後には1人前となって頂く事を期待しています。 【同社製品の木製ドラムとは】 電線やケーブルワイヤ、ゴムベルトなどを巻き付けて敷設・保管に使用する、円筒状の製品です。 【強み】 現体制では、営業担当が生産管理を兼任している為、顧客と接する営業と生産現場との距離が無く、非常に強固な連携が取れています。 少数組織ならではの小回りの良さから、状況の変化に即応しやすい体制が構築されています。

【20代歓迎】プラスチック製品メーカーの技術開発職|創業104年|大阪勤務|年間休日120日以上

●プラスチック製品を扱うメーカーでの技術開発職を担当いただきます。 【具体的には】 ●成型機械の技術 ●塗装、印刷、組立の技術 ●新製品の打ち合わせ、試作。新材料、新技術の開発など 自動車や家電メーカー(顧客)との打ち合わせ、金型メーカーとの打ち合わせがメインとなります。 【クライアントについて】 家電メーカー、医薬品メーカー、化粧品メーカー、自動車メーカ、自動車部品メーカーなど 【製品について】 家電部品(カメラ、ビデオ、ファンなど) 自動車部品(グリルスピーカー、ガードアッパーなど) その他、各種プラスチック容器など幅広い製品展開をしています。 【入社後身に付くスキル】 ●課題解決力 ●コミュニケーション力

【20代歓迎】【未経験歓迎】総合エンジニアリング開発企業の電気評価業務|年間休日125日|大手自動車メーカー勤務

【業務内容】 大手サプライヤーにて、自動車部品の機能評価および開発サポート業務を担当いただきます。構内の充実した実験設備やツールを活用し、多彩な評価手法を習得可能です。自社社員が多数在籍しており、配属後のOJTやフォロー体制が整っているため安心して業務に取り組めます。 【具体的な業務内容】 担当部品の機能、性能、環境適合性、耐久性、EMC(電磁両立性)評価 ICチップ等の部品交換作業(はんだごてを使用) 製品のベンチマーク作業(構成部品の調査、回路図作成、動作試験) 【キャリアパス】 上流工程から保守開発など様々なポジションがございますのでキャリアアップを意識したジョブローテーションなども可能です。 これらの職種の中から、皆様のご希望や適性に応じ、よりマッチする職種に配属が決定いたします。エンジニアー人一人に寄り添い、成長できる仕事や環境をご用意いたします。 【セントラルエンジニアリングの特徴】 大手メーカーが手がける先端プロジェクト、無から有を生み出す自社製品の開発、特許取得など高度な技術にふれられる案件など、多彩なものづくりに挑戦できるフィールドです。 将来的には、クライアントからプロジェクトの最上流で開発をリードするポジションを任されたり、事業の柱となるような新しい自社製品の開発に企画段階から携わったり。常に技術・スキル、そして自分の価値を高めていけるチャンスがあります。

【20代歓迎】創業80余年の老舗石灰製品メーカーの研究職・設計職|転勤無し|独身寮あり|埼玉県

創業80余年の老舗企業である同社の武甲工場にて、製品の開発、検査を行う研究職(技術部)と新規設備の設計と工場内電気設備のメンテナンスを行う設計職(工務部)をご担当いただきます。 【具体的には】 ●研究職(技術部) 化学系、電気電子系学部出身の方が配属となります。 ・既存製品の改良や開発 ・商品の開発 ・サンプルの分析 ・分析報告書の作成、提出 使用ツール:X線解析装置、質量分析計、ICP発光分光分析装置、走査型電子顕微鏡、ガスクロマトグラフ ●設計職(工務部) 機械系、建築系学部出身の方が配属となります。 ・新規設備の設計 ・工場内電気設備のメンテナンス ※生産技術向上、省エネ推進、品質改善など 使用ツール:CAD(2D、3D) 【入社後の流れ】 入社後は、教育カリキュラムに則り、OJT研修を実施します。 基本的な製造工程を理解するために、ライン業務などの実習も行い配属となります。 製造現場からお客様と接する営業まで、さまざまな業務を経験することで、獲得した新しい知見や視点を業務に活かしてほしいと考えています。 ※入社後研修以外に製造ラインに入って製造作業を行うことはありません。 【製品例・使用例】 ・強度を高めるために関越自動車道にも同社の石灰が使用 ・生石灰や消石灰等の石灰質肥料 ・水分が多く軟らかくて強度の低い土に生石灰等を混ぜ合わせ、 ローラーなどで締め固める事で強度の高い土に生まれ変わらせる土質安定処理 ・石油化学工業において原料となるプロピレンオキサイドやエピクロルヒドリンの生成過程に消石灰が使用 ・ポルトランドセメントの製造に必要な主原料は、石灰石、粘土、珪石、酸化鉄原料、石膏であり、 その中でも石灰石は最も多く使用。現在日本で採掘される石灰石の約半分はセメント原料。 ・公害防止のための工場等から排出される酸性廃水を中和するために石灰が利用 ・酸性泉のような自然現象に起因する酸性河川、あるいは鉱山廃水の中和にも石灰が使用 【武甲工場について】 武甲工場は、高純度の石灰石を豊富に埋蔵する日本屈指の石灰石産地武甲山の麓にある工場です。 鉄鋼やセメント、ガラス、肥料など、多くの産業に使われる石灰製品をここで生産しています。 資源の有効活用やCO2削減など、同社は今、未来型のモノ作りに取り組んでいます。

【20代歓迎】【未経験OK・社会貢献度高い】空調設備等のメンテナンススタッフ職|年間休日115日|大阪

メンテナンススタッフをご担当いただきます。 ●空調設備や冷凍冷蔵庫、厨房機器などの修理・メンテナンス(空調設備の修理が多いです) ●簡単な書類作成(作業の報告書等) 【具体的な業務】 レストラン、オフィスビル、コンビニ、スーパー、食品会社などで修理・メンテナンスを行います。 1件あたりの作業時間は1~3時間程です。 基本的には1人で担当し、大型案件になれば数人で対応します。 夏場などの繁忙期には、1日に6、7件担当することもあります。 〈1日の流れ〉 9時:朝礼、ミーティング 9時10分:受託現場へ自社車両にて移動開始 午前:1現場~昼食 午後:2現場~3現場 17時~18時事務所に帰社  報告書や翌日の準備を30分~1時間程度行い帰宅 【入社後の流れ】 入社後は先輩に同行し、現場で実作業を見ながら学びます。 また、東芝や日立が主催するメーカー講習会で、製品仕様や最新技術を習得することができます。 また、マナー講座をはじめとしたサービスを充実させる以下研修にも参加可能です。 ●冷凍・空調技術の基礎 ●故障診断、点検方法 ●メンテナンス実習 ●最新技術 ●お客様先対応 ●安全講習 独り立ち後もスマホと社用車を貸与。スマホで修理する設備のカタログを確認したり分からないことは写真をとって先輩に質問しながら取り組めます。 【将来のキャリアパス】 入社後、約1年以内で点検業務を任され、1人で現場を巡回します。 その後3~5年間経験を積んだ後に修理対応を任されます。 入社後8年で主任、10年でグループリーダーとして2~3名の課員をまとめます。 15年前後で10名程度の課員を取りまとめる部門長(センター長)の職位を付与されます。 【魅力】 ●未経験者活躍中 メンバーの前職も販売、接客、メカニックなど多岐にわたります。 現場経験や研修を通じて資格を取得し、頼りになる存在として第一線で活躍しています。 ●安定性抜群 つねに世の中に必要とされ、なくなることのない仕事で、日立・東芝のサービスパートナー認定も受けています。 【教育制度・資格補助補足】 ●ガス溶接技能者 ●冷凍機械保安責任者 ●冷媒フロン類取扱技術者 ●菅工事施工管理技術 ●電気工事施工管理技士 ●冷凍空調技士 ●厨房設備士 など
品質保証・品質管理・生産管理・製造管理(電気・電子・機械・半導体・材料) 正社員 Pythonの求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、品質保証・品質管理・生産管理・製造管理(電気・電子・機械・半導体・材料) 正社員 Pythonの求人情報をまとめて掲載しています。品質保証・品質管理・生産管理・製造管理(電気・電子・機械・半導体・材料) 正社員 Pythonの求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり