条件を指定してください
すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人53

実験・解析・評価 資格取得支援 メーカー関連の求人情報・お仕事一覧

53

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

【20代歓迎】タイヤ製造装置メーカーの機械設計士|年間休日121日|愛知県

成形工程といわれるタイヤ部材を巻き円形にする装置、または自動車部品生産設備の設計業務全般をお任せします。 【具体的には】 ●顧客との仕様検討、折衝~図面作成 ●現場での納入~据え付けの立ち合い など 既存装置の改造設計をお任せしますが、生産性向上ため、改良が必須。 新型機種の開発もあるので飽きずに、面白みを感じることができます。 【入社後のフロー】 入社後は、OJTで仕事を覚えていただきます。 はじめは、高校や大学で学んだことを元に、CADの練習等の簡単な内容をお任せします。 有料外部講習を会社負担で無料でお受けいただるだけでなく、先輩の訪問に同席する等、学ぶ機会はたくさんあり、質問しても快く教えていただける環境です。 同社には、未経験で入社した社員が多く活躍しています。 【組織構成】 配属となる第2営業技術部は8名の組織で、20代2名、30代2名、40代1名、50代1名、60代2名と、若い世代からベテランまでが在籍しています。 社員同士は非常に仲が良く、上下関係に縛られないフランクなコミュニケーションを取っています。 【残業時間】 入社後1年は仕事を覚えていただく段階のため、残業はほぼ発生しません。 また、現在は働き方改革に向けて、営業と相談の上、受注量を調節するなど、残業抑制の取り組みをしています。

【20代歓迎】【第二新卒歓迎】ソリューション営業/自動車生産設備の他、多様な提案が可能/福利厚生充実◎/転勤無し

【大手完成車メーカーと取引/年間休日121日/直行直帰可能/車通勤可能/平均有給取得日数15.4日/70年の歴史】 同社は自動車をメインとした機械設備メーカーであり、トヨタ自動車をはじめとした日本の大手企業だけでなく、日本を除く20カ国の海外に設備を導入している安定企業です。EV化が進んでいるなか、EV需要拡大にともない仕事量は安定しており、近年では住宅業界にも事業の幅を広げております。今回はそのような業績の拡大に伴い、営業職を募集致します。 ■業務内容: 営業として、メインとしては大手完成車メーカーの車体の生産技術担当者と打ち合わせをし、新ラインの設備の仕様の検討と導入までの調整を行っていただきます。 打ち合わせは社内のエンジニアと同席し、設備に関するプレゼンはエンジニア中心に行います。将来的には設備導入に関してもご説明いただきますが、慣れるまでは打ち合わせに社内のエンジニアも同席しプレゼンのサポートをいたします。 また自動車業界以外でも、住宅等、様々な業界と付き合いが増えてきております。業界に縛られず、多様な提案を行うことができます。 ※月二回ほど出張が発生する可能性がございます(エリアは全国)。 ■同ポジションで身につくスキル: ・納期を守るために各工程について社内の情報精査と顧客との調整が必要です。 ・ただ物を販売するのではなく、工場のレイアウトや仕様検討からお客様へのトータル提案をしていただきます。 ■組織構成: 40代3名、30代3名、20代4名の組織です。 顧客担当をする営業の他に事務処理担当がおり、営業をサポートする体制が整っております。 ■福利厚生について: 100年続く企業を目指し、従業員の声を積極的に取り入れ、働きやすい環境づくりを進めております。

【20代歓迎】工業機械メーカーの開発設計職|大阪市内勤務・転勤なし|食品関連ラベルの70%シェアのグループ企業

◆印刷機械の開発・設計職 <業務内容> OSPグループ会社で使用するシール印刷機、印刷周辺機器の開発/設計/製造/メンテナンス事業として担う同社にて、機械の開発・設計業務をお任せします。完全受注生産で顧客の要望に合わせてカスタマイズして設計。 ○案件の進め方 製品ごとに主担当が決まっており、1つの製品の構想~開発~設計まで、責任を持って担当することができます。 ○入社後について 同社製品の事をよく知っていただくため、まずは部品の設計等からお任せいたします。 業務になれていただいた後は、製品の担当責任者として手腕を発揮いただくことを期待しています。 <具体的な業務内容> ●CADを活用して設計 <入社後の研修制度> まずは同社の製品や出荷までの流れを知る為、加工作業や組立作業を約半年間現場で実地研修致します。 開発部配属後はOJTで仕事を覚えていただきます。 <組織構成> 13名(男性11名・女性2名) <働き方について> 年間休日は今期より125日に変更。 1時間単位で有給休暇の取得が可能(年間24時間まで)ですので、昼間に通院するための中抜けや、夕方の用事に合わせて早めに退勤することもできます。 男性の育休取得も実績があり、グループ創業100周年に向けて長く働ける会社作りを進めております。

【20代歓迎】車のホイールを手がけるメーカーの技術系総合職|トヨタG出資企業|愛知|

生産技術・設計・品質保証など技術系総合職として希望と適性を見極めた上で、適材適所の配属を行います。 【業務内容】 同社デザイナーの描いたホイールを製品図に落とし込む設計や、製品図をもとにしてどんな設備を使い、どんな加工法をするのかを考える生産技術、高い品質を実現・維持するための品質保証、コアコンピタンスを活かした技術開発を進める開発、そのほかに金型の設計、試作、評価、生産設備の開発・導入など、品質の高いホイールを、低コスト・短納期で生産するための様々な業務を担当します。 ●アルミホイールができるまでの工程: アルミを溶かし、金型へ(鋳造)→フォーミング→切削・切断→外観検査→塗装工程ということが大枠の工程になります。 ●アルミホイール: 鋳造法に「VAPC」を導入し、軽量で組織が微細化された高品質なアルミホイールを実現し、さらに生産サイクルにおいても低圧鋳造に比べ格段に早く、高生産性を実現しています。 また、高級車用に付加価値がプラスされた高意匠アルミホイールも生産しています。 ■スチールホイール: ディスクホイール用としては世界最大級の4,500トン高性能プレスを導入し、高意匠化・高剛性化・高生産性を実現。板厚の分布から寸法、形状などの解析をコンピュータ内で行う「ITAS」(板整形シミュレーションソフト)も開発し、大幅なトライ回数減・開発コスト削減にも成功しています。 また、豊田工場では1秒間に1個の割合でスチールホイールを生産。 世界随一の生産能力を誇ります。

【半導体デバイス解析ソフトエンジニア】転勤なし/年休125日

光学デバイス(LED, レーザー、太陽電池)や電子デバイス(HEMT)のシミュレーションで使用する当社デバイス解析ソフトウェアの技術業務をお任せします。 ■ソフトウェア保守・サポート ・ソフトウェアの保守(製品リリース,海外グループ会社開発部門へのバグ報告など) ・お客さまへのサポート(講習会,質問対応など) ■お客さまへの製品説明 ・滞在顧客への製品説明 ・国内外の学会・展示会での製品説明 ■受託解析・プロジェクト・研究活動 ・受託解析(お客さまに代わって解析を行い結果を報告) ・プロジェクト:新規解析モデル開発や大規模解析の実施など(開発部門との調整含む) ・研究活動(当社ソフトウェアを使用した研究および国内外の学会や論文での成果発表) 現在、技術者は2名、デバイスの解析ソフトウェア担当者が1名、 結晶成長の解析ソフトウェア担当者が1名です。 そのうち、デバイスの解析ソフトウェア担当者が、1年かけて業務を引き継ぐ予定です。 また将来的には、結晶成長の解析ソフトウェアの業務も担当して頂きたいと考えています。 応募方法 本求人は「マイナビエージェント(株式会社マイナビ)」による人材紹介案件です。 マイナビ転職の応募フォームでのみ受け付けます。 応募後は同エージェントからの連絡となります。 下記URLのマイナビエージェント「個人情報の取り扱いについて」および「利用規約」に同意頂き、応募情報を開示することを了承の上ご応募ください。 https://mynavi-agent.jp/privacy/index.html https://mynavi-agent.jp/privacy/kiyaku_m.html 会社情報 代表者 代表取締役 北林 佳紀(塚田 佳紀) 事業内容 ■STR グループが開発した結晶成長やデバイスの  シミュレーションソフトウェアのライセンス販売  および技術サポート ■受託解析 ■コンサルティングプロジェクト ■結晶成長とデバイスの研究 創業以来黒字経営・次世代半導体の世界的な開発競争に伴 い急成長中! 売上はコロナ禍前比で昨年は2倍、今年は2倍以上の予測 です。 本社所在地 〒240-0005  神奈川県横浜市保土ヶ谷区神戸町134番地 横浜ビジネスパーク イーストタワー15階

【20代歓迎】機械装置メーカーの技術系総合職|大阪勤務|転勤なし

ペットボトル樹脂関連装置や、金型冷却装置などを取り扱っている企業において、下記いずれかのお仕事をお任せします。 【サービスエンジニア】 主に顧客先での装置設置、技術指導、試運転、保守などのお仕事全般を担当いただきます。 ●機械の組み立て・取り付け ●お客様へのヒアリング  ※全国出張あり 【設計職】 主に機械・電気制御設計のお仕事全般を担当いただきます。 ●設計・製図作業 ●お客様へのヒアリング 出張が発生する事もあります。(年に数日程度) 【製造職】 設計図を基に機器の組立業務をご担当いただきます。 【入社後の流れ】 先輩社員に教えてもらいながら、技術を習得いただきます。 未経験の方であれば、同行から初め、まずは製品の事を勉強していただきます。 【働く環境】 ●社内での関わり 技術系エンジニアのポジションの方とのやり取りが多いですが、20代の方が多数いらっしゃるため、馴染みやすい環境です。 ●社外との関わり 大手飲料メーカーとのやり取りが中心です。技術系エンジニアのリーダーや工場長と打ち合わせする事もあります。 【資格取得の支援制度】 管工事施工管理技術検定、冷凍機械責任者、電気工事士、玉掛作業、フォークリフトなど取得できる資格が多数あります。 また資格取得にかかる費用については同社が負担! 資格取得いただいたら資格手当として月々の給与に反映します。 <例> 1級管工事施工管理技術→5万円~10万円/月 第一種冷凍機械責任者→5千円/月 玉掛け→1000円/月 フォークリフト→500円/月 クレーン→500円/月

【20代歓迎】自動車部品メーカーの機械設計|世界TOPシェアの日本発条グループ|三田

【仕事内容】 ●自動車部品の新製品の設計業務 ●客先との仕様検討 ●社内の金型設計部署との打ち合わせなど 上記業務をお任せいたします。 【具体的には】 客先との新製品仕様検討、設計業務、試作評価、環境試験、量産対応、顧客対応など幅広くお任せしていきます。 量産化に当たっては、顧客からの厳しい品質基準の要求と社内対応力の調整が必要になり、難しい局面もありますが、その分、量産化できた時の達成感は大きくやりがいを感じられます。 客先と製造・営業部門の技術的な架け橋となり、お客様が求める製品を具現化・量産化する業務です。 入社後は時間をかけてOJT研修を行います。 設計ソフト:図脳RAPIDなど。 ※使用したことがなくても問題ありません。 【仕事の面白さ】 過去に例がない事象等に対して、調査を行い、感度や傾向を分析し事象を論理化します。 更に、応用して製品技術や生産技術に結びつけることで安定したモノづくりに繋げることが可能です。 論旨とエビデンスを駆使し現象と対峙した結果、お客様に製品を認めて頂けることが一番の面白さです。

【20代歓迎】老舗メーカーの工程設計職|茨木市勤務・転勤なし|原則定時退社

◆工程設計職 <工程設計職とは> 「製品設計情報から製品を作るのに最適な素材(原料、部品)と生産資源(設備、作業者)を選択し、 製品が完成するまでの一連の加工プロセスを設計する」こと。 工程設計の段階で投資額、原価、利益率がほぼ決定するため、工程設計は生産活動において極めて重要な作業です。 <具体的な仕事の流れ> ①加工方法の選択 製品設計図面を検討し、どのような加工方法と素材が利用可能か評価し選択する。 ②内製するか、外注するか判断 どの工程を自社で加工し、どの工程を外注に依頼するか決める。 外注を利用するメリットは下記の通り。 ・技術依存:自社にない能力を利用する。(工法・技術、設計力、管理対応力、流通 等) ・採算性:生産コストを下げる。 ・生産能力調整:需要変動に対する弾力性を持たせる ・供給リスク分散:安定供給の確保のために利用する。 ③生産方法の決定 今回製造するものが、すでに製造しているものと近い形か、もしくそうでないか。 または、生産ロットサイズの関係から最適な工法を選択する。 例えば、異質で小ロットの場合は手作業に近い工法を選択しフレキシビリティを持たせる。 また同質・大ロットの場合は連続ラインに近い工法を選択し、利益が出やすいようにする。 ④レイアウト設計 加工順序が決まれば具体的に工場内でどのような経路でモノを動かすかを決める。 代表的なレイアウトとして3つのパターン。 1.材料固定レイアウト:材料あるいは主要部品が定められた場所にあるレイアウト 2.機能別レイアウト:同一工程あるいは同一形態の工程を1つのグループに集めるレイアウト 3.製品別レイアウト:1つの製品あるいは同一タイプの製品が1つの区域内で生産されるレイアウト ⑤各工程の詳細設計(作業設計) 工程設計が完了すると個別の工程の詳細な作業設計を行う。 <入社後のキャリアアップ> 座学研修・OJT研修を整えています。 2年~3年をかけてじっくり育てていきます。

《神奈川》業務用空調メーカーの【CAE解析】完休2日★福利厚生◎

セントラル空調・空気調和機(エアハンドリングユニット)のリーディングカンパニーとして活躍してきた当社にて、CAE解析業務をお任せします。 新製品の開発や既存技術の改良を、 製造拠点に隣接した研究開発施設で行います。 CAEを用いた解析と実験を組み合わせた研究開発 3D-CADを活用した開発設計 【雇入れ直後】上記業務 【変更の範囲】会社の定める業務全般 応募方法 本求人はマイナビ転職の応募フォームでのみ受け付けます。 本求人は、株式会社マイナビが運営する 「マイナビ転職キャリアパートナー」による人材紹介案件です。 ※個人情報について「マイナビ転職キャリアパートナー個人情報の取り扱いについて」に同意いただき、 応募情報を開示することをご了承の上ご応募ください。 会社情報 代表者 代表取締役社長 末永 聡 事業内容 業務用空調機器の研究開発・設計・製造・販売 本社所在地 〒530-0054 大阪府大阪市北区南森町1-4-5

【20代歓迎】セラミック配線基板の設計開発|セラミック配線基板|石川県

セラミック配線基板の商品開発、設計、検査、および必要な治工具や機械装置の仕様検討から設計作成まで多岐にわたります ●設計・・CADなどを用いた配線設計、構造設計 ●試作・・設計した商品を実際に作成し、出来映え評価 ●検査・・出来映えの形状、電気的な性能、機械的な性能を計測・分析 複数のテーマがあり、チームで協力したり役割分担しながら活動します。 最近は生産設備の自動化やIoT化なども活動しています。 【同社の特徴】 ●In House(自前)の「素材」と「付加価値を付けた製品」の両方を開発/製造/販売。川上から川下まで一貫して対応可 ●開発段階のニーズ調査~量産まで一連の流れに携われる ●国内大手企業の系列に属さないため、自主的な判断をもって独立維持した商流が可能 ●メジャー市場やニッチ市場を問わない分野の開発など自由度がある 【同社製品】 ●OA複合機や家電、自動車等に使用(セラミック材料を基材とした厚膜印刷回路基板/圧電体/グレーズド基板/HTCC基板/LTCC基板など) ■オフィス環境 一つのフロアに技術、営業、品質管理の各職場が集まっています。 また、同じ建屋内に製造工場もあります。

【20代歓迎】【未経験・第二卒OK】京都老舗メーカーの機械設計職|創業136年|完全週休2日制|年間休日120日

<具体的な業務内容> 情報が付加された媒体(主に紙)に、読取り・裁断・まとめ・検査などの処理を施し、 次工程に移送する装置を提供し、顧客の作業を「楽」にする同社にて、 オーダーメイド機械の設計、調整、納品、および設置業務をお任せします! 主な業務は以下の3つです! ●機械設計:顧客ニーズに合わせた書類識別・検査装置の設計 ●機械調整:設計した機械の動作確認や調整作業 ●納品、設置:完成した機械を顧客先へ納品し、設置する業務同社の機械は、 主に国や自治体で使う書類やはがきに使用されており、5~6カ月かけて1つの製品に取り掛かります!  Ex)封筒の中に入っている文書や内容物を検査したり、封が閉じられているかを確認したりする機械です。 <入社後の流れ> 入社後は、情報機器事業部開発グループに配属され、先輩社員のOJTで業務を学んでいきます! 機械設計の基礎から顧客ニーズの把握方法、実際の設計・調整・納品までの一連の流れを段階的に習得していきます。 ※出張については、2か月に1〜2回程度で、メンテナンスを行っていただく際に発生します。 ※平均出張期間は3日~1週間程度 <組織構成> 情報機器事業部開発グループには14名在籍中! (20代4名、30代1名、40代5名、50代2名、60代2名) <特徴> ●大手印刷会社との継続的な取引、また国内需要の大半を同社が受注しているため安定性◎ ●ペーパーレス化が進んでいますが、国や自治体、金融機関が使うビジネスや商業用途のビジネスフォームは   実は需要が減少していません! ●労働力が減少する中、紙媒体の書類作成工程はまだまだ手作業のものが多いため、  同工程の自動化・省力化の一手としてニーズが高まっています。

原子炉内における【安全解析】

近年高まりつつある原子力発電所の安全基準を満たすために、原子炉内の設計事故、重大事故を対象に解析コードを用いて妥当性の評価の実施 ・熱流体解析、構造解析の実務主担当 ・評価 ■魅力 2050年カーボンニュートラルの実現に向け日々重要度が高くなってきている原子力発電に関する業務になります。 原子力発電所の安全性や信頼性に直結する仕事であり、熱流体解析や構造解析など安全解析について幅広く経験を積むことができます。 応募方法 本求人はマイナビ転職の応募フォームでのみ受け付けます。 本求人は、株式会社マイナビが運営する 「マイナビ転職キャリアパートナー」による人材紹介案件です。 ※個人情報について「マイナビ転職キャリアパートナー個人情報の取り扱いについて」に同意いただき、 応募情報を開示することをご了承の上ご応募ください。 会社情報 代表者 代表取締役社長 関口晃介 事業内容 【事業内容】 日系大手メーカーを中心とした約1,400社の顧客に、設計開発の技術サービスを提供。顧客先の開発拠点に席を持ち、顧客と共に設計開発を行うと同時に、ベテランは技術指導も行います。 エンジニアリングソリューション事業 (機械設計、電気・電子設計、ソフトウェア開発、  ケミカルエンジニアリング、解析・評価) 労働者派遣事業許可番号 派14-303487 【取引業界例】 ■自動車関連企業(エンジン、駆動系、車載電装品等) ■電気電子機器(AV機器、家電機器等) ■情報通信機器(携帯電話、携帯端末等) ■精密機器(先端医療機器、分析装置、デジタルカメラ等) ■産業用機器(半導体製造装置、各種生産設備等) ■半導体集積回路(アナログLSI、カスタムLSI、各種IC等)など 出典について ※2022年度「厚生労働省 労働者派遣事業報告」参照 本社所在地 東京本社 〒110-0005 東京都台東区上野1丁目1-10 オリックス上野1丁目ビル

第二新卒歓迎!【CAE解析エンジニア】研修制度充実♪

CAE解析ソフトウェアに関わるお客様への技術コンサル・解析・プリセールス  等のサポート業務全般を担当いただきます ■電磁界解析ソフトウェアに関する業務 ・お客様へのサポートサービス ・計算及び測定サービス ・プリセールス及び技術コンサルティング 応募方法 本求人は「マイナビエージェント(株式会社マイナビ)」による人材紹介案件です。 マイナビ転職の応募フォームでのみ受付けます。 応募後は同エージェントからの連絡となります。 下記URLのマイナビエージェント「個人情報の取り扱いについて」および「利用規約」に同意頂き、応募情報を開示することを了承の上ご応募ください。 https://mynavi-agent.jp/privacy/index.html https://mynavi-agent.jp/privacy/kiyaku_m.html 会社情報 代表者 代表取締役 田辺 英二 事業内容 ・電磁波、荷電粒子、光、X線、プラズマの総合技術を中心としたエレクトロニクス製品の開発、製造、輸出入、販売、サポート ・関連するソフトウェアの開発、輸出入、販売、サポート ・計算サービス、デザインサービス、計測サービス ・関連する技術コンサルティング及び教育 本社所在地 〒215-0033 神奈川県川崎市麻生区栗木2-7-6

【20代歓迎】創業80余年の老舗石灰製品メーカーの研究職・設計職|転勤無し|独身寮あり|埼玉県

創業80余年の老舗企業である同社の武甲工場にて、製品の開発、検査を行う研究職(技術部)と新規設備の設計と工場内電気設備のメンテナンスを行う設計職(工務部)をご担当いただきます。 【具体的には】 ●研究職(技術部) 化学系、電気電子系学部出身の方が配属となります。 ・既存製品の改良や開発 ・商品の開発 ・サンプルの分析 ・分析報告書の作成、提出 使用ツール:X線解析装置、質量分析計、ICP発光分光分析装置、走査型電子顕微鏡、ガスクロマトグラフ ●設計職(工務部) 機械系、建築系学部出身の方が配属となります。 ・新規設備の設計 ・工場内電気設備のメンテナンス ※生産技術向上、省エネ推進、品質改善など 使用ツール:CAD(2D、3D) 【入社後の流れ】 入社後は、教育カリキュラムに則り、OJT研修を実施します。 基本的な製造工程を理解するために、ライン業務などの実習も行い配属となります。 製造現場からお客様と接する営業まで、さまざまな業務を経験することで、獲得した新しい知見や視点を業務に活かしてほしいと考えています。 ※入社後研修以外に製造ラインに入って製造作業を行うことはありません。 【製品例・使用例】 ・強度を高めるために関越自動車道にも同社の石灰が使用 ・生石灰や消石灰等の石灰質肥料 ・水分が多く軟らかくて強度の低い土に生石灰等を混ぜ合わせ、 ローラーなどで締め固める事で強度の高い土に生まれ変わらせる土質安定処理 ・石油化学工業において原料となるプロピレンオキサイドやエピクロルヒドリンの生成過程に消石灰が使用 ・ポルトランドセメントの製造に必要な主原料は、石灰石、粘土、珪石、酸化鉄原料、石膏であり、 その中でも石灰石は最も多く使用。現在日本で採掘される石灰石の約半分はセメント原料。 ・公害防止のための工場等から排出される酸性廃水を中和するために石灰が利用 ・酸性泉のような自然現象に起因する酸性河川、あるいは鉱山廃水の中和にも石灰が使用 【武甲工場について】 武甲工場は、高純度の石灰石を豊富に埋蔵する日本屈指の石灰石産地武甲山の麓にある工場です。 鉄鋼やセメント、ガラス、肥料など、多くの産業に使われる石灰製品をここで生産しています。 資源の有効活用やCO2削減など、同社は今、未来型のモノ作りに取り組んでいます。

【20代歓迎】機械設計|自動車産業を支える部品メーカー|年間休日120日|残業平均10H|大阪

主にNC旋盤(工作機械)の主軸に取り付けるオーダーメイドのチャック(工作物保持器木)の設計業務をお任せします。 お客様のご要望に合わせそれぞれの構想を立て1つ1つ丁寧に受注生産していきます。 チャックとは、加工の際に加工物を固定するために用いる留め具です。 世界中の自動車、部品メーカーに納入しており、世界の自動車製造を支えています。 受注のほとんどはオーダー品です。 同社の強みは難しいオーダーに応える技術力と対応力であり、自動車産業に最前線で携われるお仕事です。 EVやPHV車など次世代自動車の製造部品も納入しており、常に技術革新にチャレンジしています。 ※仕事内容変更範囲:同社業務全般

【20代歓迎】特装車メーカーの機械設計|設計未経験OK|年休123日|神奈川県

東証プライム上場の国内トップシェアメーカーの同社の設計課にてオーダーメイドの特装車の機械設計業務をメインにお任せいたします。 【職務概要】 特装車(ダンプトラック、一台積み車両運搬車など)の発注いただいたお客様ごとの仕様に合わせて、レイアウトなどの設計検討や2DCADを用いて製図を行います。 お客様との仕様検討に加えて生産部門や営業とのコミュニケーションなどが多く発生します。 生産工場にオフィスがあるため、自ら設計した製品の製造過程から完成までを間近で見ていただきながら業務をすることができます。 【本ポジションの魅力】 ●自分で設計した製品が世で走っている世界観を体験できる 同社の特装車は種類によって国内ナンバー1~2のシェア率のため、街中でふとした時に見かけることがあります。 そういった製品の一部ではなく、製品すべてを設計するため、「前走っている特装車、私が作りました」とと偽りなく言えるのは非常に大きなやりがいです。 ●日本最大の自動車展示会「東京モーターショー」に展示される製品の設計に携われる 日本で最も大きな自動車の展示会「東京モーターショー」にて同社の製品も展示されます。 そういった製品も一部ではなく全て設計することが出来、一般のお客様からの反応なども感じることが出来ます。 【業務詳細】 入社後はお客様からの受注から設計がスタートする受注設計からお任せいたします。 イメージとしては既にある部品をカスタマイズして組み合わせ、お客様に合わせた製品を設計するといった強度設計というより編集設計のイメージに近いです。 設計未経験の場合はCADオペ業務であったり、ご入社いただく方の技量に合わせたお仕事をお任せします。 【組織構成】 配属予定の横浜工場は32名(20代:12名、30代:13名、40代:6名、50代:1名)と幅広い年齢構成で構成されており、若手層が比較的多い組織になります。 【職種の変更範囲】 将来的に同社業務全般に変更の可能性はありますが、現状その予定・想定はありません

【20代歓迎】自動車部品メーカーの機械設計|世界TOPシェアの日本発条グループ|伊丹本社勤務

【仕事内容】 ●自動車部品の新製品の設計業務 ●客先との仕様検討 ●社内の金型設計部署との打ち合わせなど上記業務をお任せいたします。 【具体的には】 客先との新製品仕様検討、設計業務、試作評価、環境試験、量産対応、顧客対応など幅広くお任せしていきます。 量産化に当たっては、顧客からの厳しい品質基準の要求と社内対応力の調整が必要になり、難しい局面もありますが、その分、量産化できた時の達成感は大きくやりがいを感じられます。 客先と製造・営業部門の技術的な架け橋となり、お客様が求める製品を具現化・量産化する業務です。 入社後は時間をかけてOJT研修を行います。 設計ソフト:図脳RAPIDなど。 ※使用したことがなくても問題ありません。 【仕事の面白さ】 過去に例がない事象等に対して、調査を行い、感度や傾向を分析し事象を論理化します。 更に、応用して製品技術や生産技術に結びつけることで安定したモノづくりに繋げることが可能です。 論旨とエビデンスを駆使し現象と対峙した結果、お客様に製品を認めて頂けることが一番の面白さです。

【20代歓迎】電子機械機器の機械設計職|文系OK|週休二日制|転勤無し|愛知

将来的に、システム、回路、基板設計・構造設計などを担当します。 【主な製品】自動車関連・航空機関連の検査装置、シミュレーター装置など 【教育体制】 製造→検査→設計の流れで業務を覚えていける環境です ●入社~3カ月目:製造部門で部品の取り扱い・組立方法等を学びます。 ●4~6カ月目:検査部門で、計測器の使い方や回路の読み方を学びます。 ●7カ月目以降:設計部署へ配属します。設計部署で経験を積んだ後、   入社から5年~10を目安に、お客様の案件をお任せします。   ※最初は1件ずつ、数百~千万円の案件を担当します。(打ち合わせ~設計)

【20代歓迎】機械装置メーカーの設計職|大阪勤務|転勤なし

ペットボトル樹脂関連装置や、金型冷却装置などを取り扱っている企業において、下記のお仕事をお任せします。 【設計職】 主に機械・電気制御設計のお仕事全般を担当いただきます。 ●設計・製図作業 ●お客様へのヒアリング 出張が発生する事もあります。(年に数日程度) 【入社後の流れ】 先輩社員に教えてもらいながら、技術を習得いただきます。 未経験の方であれば、同行から初め、まずは製品の事を勉強していただきます。 【働く環境】 ●社内での関わり 技術系エンジニアのポジションの方とのやり取りが多いですが、20代の方が多数いらっしゃるため、馴染みやすい環境です。 ●社外との関わり 大手飲料メーカーとのやり取りが中心です。技術系エンジニアのリーダーや工場長と打ち合わせする事もあります。

【20代歓迎】プラスチック製品メーカーの技術開発職|創業104年|大阪勤務|年間休日120日以上

●プラスチック製品を扱うメーカーでの技術開発職を担当いただきます。 【具体的には】 ●成型機械の技術 ●塗装、印刷、組立の技術 ●新製品の打ち合わせ、試作。新材料、新技術の開発など 自動車や家電メーカー(顧客)との打ち合わせ、金型メーカーとの打ち合わせがメインとなります。 【クライアントについて】 家電メーカー、医薬品メーカー、化粧品メーカー、自動車メーカ、自動車部品メーカーなど 【製品について】 家電部品(カメラ、ビデオ、ファンなど) 自動車部品(グリルスピーカー、ガードアッパーなど) その他、各種プラスチック容器など幅広い製品展開をしています。 【入社後身に付くスキル】 ●課題解決力 ●コミュニケーション力

【20代歓迎】東証プライム上場メーカーグループ企業の機械設計開発職|条件充実|年間休日124日

半導体製造装置について、受注機械設計、製品の機械系性能評価、検証、および既存製品に対するコストダウン、安全性向上、機能向上のための開発業務をご担当いただきます。 【職務内容】 同社の主力製品である半導体洗浄装置について顧客要求に基づいた装置仕様の提案や顧客特注の機械設計、それらの評価、検証、および既存製品に対する機能向上のための開発業務。 【職務の詳細】 ●海外顧客向け装置仕様の提案と擦り合わせ交渉 ●装置の立上時やその他の顧客対応に伴う現地法人フィールドエンジニアへの技術指導 ●SEMIスタンダードを始めとする各種認証規格への適合対応 ●装置機構のコストダウン設計、安全設計や機械部品の選定、機能向上のための開発 ●コスト競争力・品質強化・納期短縮を目的とした業務改善活動 【魅力】 ●スマホやPC等で使用される、暮らしを支える最先端の半導体業界での業務を経験することができます。 ●半導体洗浄装置のトップメーカーの中でのQCD改善活動を通してスキルアップができます。 【職場の雰囲気】 ●リモートワーク(週2回)、フレックスタイム制度を活用した働き方ができます。 【入社後想定されるキャリアパス】 ●経験に応じて先輩社員のサポートの元、各種PJの設計を担当し、将来的にチームリーダーとして活躍頂きます。 ●適性を鑑みた上で、顧客対応業務から製品開発業務へ の異動の可能性があります。 ●上記経験を経て、将来組織のマネージメントを担って頂きます。 【教育制度】 ●OJTによる教育 ●eラーニング ●その他各種技術研修やビジネス研修が受講可能な制度 ●選抜形式での社外ビジネススクールへの派遣など 【資格制度】 ●資格取得報奨金制度 ●業務関連特定資格に対する手当て支給制度など

【20代歓迎】プラスチック製品の製造メーカーの設計・開発職|大阪

機械・装置開発設計職をご担当いただきます。 【具体的な業務内容】 ●新規の装置開発 ●既存装置の改造/改良 ●機械調整/メンテナンス業務 ●生産性向上に向けた新技術/新装置の開発 【研修制度】 人材育成の為に年始に人材計画書を一人ひとり作成し、別紙にてテーマ・期間・予算・方法・目標レベルを項目毎に詳細を記載して社内外のセミナー・研修等に参加し、職業能力向上に努めています。また、各部署別の力量把握表を作成し、更に細かく個別育成工程を明確にします。これらの結果を1年単位ではなく、半期での途中経過でも査定を行い、人材育成を計画的に行っています。 【キャリアアップ制度】 特に規定を設けて取り組んでいることではないのですが、昨年度には製造現場の関係社員全員で必要資格取得に対して全額サポートし、その全員が取得しました。今後更にキャリアアップサポートとなる為に総務部としても制度等を考えております。 【会社概要】 ●同社は何も無い「ゼロ」の状態から開発~製造・販売まで、全て自社内で行っているプラスチック製品の製造メーカーです。作る製品はプラスチックですが、関係する業界は電子部品業界となります。同社の製品があることにより、電子部品を搬送から電子部品を実装してスマホやゲーム、自動車を安全でより正確に作ることができます。 ●中国、台湾、マレーシア、フィリピン、タイ、韓国等(6カ国5工場)に海外展開しており、2020年4月には新たにタイへ工場を増設させるなど、積極的に海外展開も推進しております。 ●電子部品の搬送用資材だけでなく、ウェハー搬送ケースやペースト容器、食品容器、ノベルティグッズ、教材等の化成品事業にも進出していることも特徴です。常に価値を創造する理念のもと、企業価値を高める為に取り組んでいます。

【20代歓迎】小型工作機械メーカーの機械設計職|創業90年|社宅|技術力UP|成長できる環境|愛知

同社では母機をもとに、お客様のご要望に応じてカスタマイズした工作機械を納品しています。 今回は、この設計変更の業務をご担当いただきます。 営業担当と顧客先へ同行し、仕様打合せに同席することもあります。 将来的に新機種の開発に携わることも可能です。 【業務内容】 図面をもとに試作機を作成し、検証を繰り返しながら量産体制への道筋をつけます。 完成した新製品は展示会に出展します。 直接お客様からの声を聞きながら改良を繰り返し、より市場ニーズに合った製品への進化させていきます。 【成長できる環境】 同社は中小企業のためあらゆる経験をすることができ、同時に自身の成長も期待できる環境があります。 入社後は製造現場で機械の構造をしっかりと学ぶ場を設けております。 その後はスキルに応じた設計のお仕事をお任せし、徐々にスキルを高めていただきます。 スキル習得のための資格取得支援や、勉強用の本を購入するための福利厚生なども整っております。 最終的には新製品の全てを一から設計できるよう技術習得に向けサポートいたします。 【仕事のやりがい】 ●完成品の設計に携わることができます。 工場も近いため、自身が設計した機械が完成するまでを直に見ることができます。 ●自社製品を持ちながらも、お客様のご要望に応じて設計を行います。 自らが設計したものが世に出る歓びを感じられる仕事です。 ●新製品開発では自身のアイディアを盛り込んだ新しい機械を生み出すことに携わることができます。 そのため、設計エンジニアとしてスキルアップを目指せます。 【同社の魅力】 ●1927年創業のマシニングセンタ及びボール盤の製造、販売並びにメンテナンスを手掛ける小型工作機械メーカーです。 多種多様な産業機器の根幹を支える工作機械やサービスを提供しています。 ●タッピング盤、ボール盤等の小型工作機においては国内シェアトップです。 アフターサービスやセット売りにも強みを持ちます。 ●機体本体や搬送装置などをシステム化して一貫した生産体制を確立することで、オーダーメイド製品の製造を行っています。 その高品質な製品やサービスは高い評価を得ております。 自動車メーカーや大手部品メーカーと長期に渡る取引で強固な繋がりを築いています。 また現在は85%の製品を海外で提供しており、34ヶ国において圧倒的な支持を得ています。

【20代歓迎】★未経験・第二新卒歓迎★技術系アウトソーシング企業の機械設計エンジニア|研修充実|大手取引有

設計補助業務、評価業務、不具合解析・修正、ソフトリリース事務業務などお客様のニーズに合わせて課題解決していただきます。 輸送機器、装置、民生製品、航空宇宙関連など幅広い分野における機械設計及び周辺業務に携わっていただく予定です。 【具体的な事例】 ・自動車製品(電源分配BOX、制御ユニット、スイッチ)の構想設計、試作・量産設計、解析業務 ・半導体製造装置における、3D-CADを使用しての新機種の設計、特注品の設計および不具合の対策業務など 【その他事例】 ●製品分野 ・自動車および自動二輪車(パワートレイン、シャーシ、懸架、外装、内装、電装など) ・半導体装置 ・環境エネルギー機器 ・航空機、宇宙開発 ・医療用機器 など ●技術分野 ・機構設計(動力伝達機構、位置決め機構) ・構造設計(車体、装置架台、真空チャンバー) ・筐体設計(樹脂筐体、板金筐体) ・解析(強度解析、流体解析)  など 【本ポジションの魅力】 ●整った教育体制とフォロー体制 技術力向上のための基礎技術研修、プロジェクトに合わせた研修制度を用意しています。 例えば「PMやコンサルとして活躍したいけれどマネジメントに不安がある」という想いをお持ちの方にはマネジメント研修を実施しています。 またキャリアに悩まれた際には、同社所属のキャリアコンサルタントが自己実現に向けた支援を行っています。 ●スキルアップができる 設計から試作、評価といった製品設計に携わることで、ものづくりの工程の一連の流れを習得することができます。 最初はスキルに応じた業務をお任せしますが、将来的には上流工程から携わっていただきます。 技術力以外にも提案力やマネジメントスキルを身につけていただき、コンサルタントエンジニアとしてのご活躍を期待しています。 ●研修制度と評価制度 研修制度を充実させているため、高い技術力を身につけることができます。 またマネジメント研修など技術力以外の面でもスキルアップのお手伝いをします。社員の頑張りや自己実現度に対する評価制度を2020年に整備いたしました。 同社所属のキャリアコンサルタントが支援を行うなど、社員の成長に対して全力でサポートしています。

【20代歓迎】【福岡|未経験◎】電気設計◇非常用発電装置で業界シェアトップクラス!◇手に職付けたい方!公共案件多数

== 非常用発電装置で業界シェアトップクラス!縁の下の力持ちとなり社会インフラを守り続けるやりがいのある仕事/「半オーダーメイド」の製品づくりで高い顧客満足を獲得 == 同社は病院や通信施設など停電が許されない場所で非常時に活躍する、発電装置を製造しているメーカーです。 近年、地震や台風による被害が深刻化していることから、非常用発電装置の存在についても見直しが進んでおり、多くのお客様からお問い合わせをいただいている状況です。今後もこのニーズに応えながら一台でも多くの非常用発電装置をお届けするために、生産部門の体制強化を行います。 ●業務詳細:【変更の範囲:会社の定める業務】 ・既存図面を流用した電気回路設計・製図 ・新規電気回路設計・製図 ・資料作成などの付随する業務 ・将来的には官公庁、大手企業、工事元請け企業の担当者など、顧客との仕様打ち合わせもご対応いただく予定です。 ●入社後の流れ: 入社後は先輩のOJTにて丁寧に教育していきますのでご安心ください。積極的にスキルを身に着けていきたい方には、外部研修に参加いただき設計の基礎を身に付けていただくことも可能です。 (1)初めは単品の部品や類似品の一部変更等を行い、業務の流れ・製図方法・機器構造・部品等を習得(数ヶ月) (2)類似設計:類似品と異なる部分をカスタマイズ(~1年) (3)類似設計を行いながら、必要な知識の習得<鋼材・加工機・曲げ・溶接・電気等>(~2年) (4)新規設計:仕様や規格に沿っての設計、法的及び技術的な検討(~3年) ●キャリア形成: メンバー→主任→係長→課長へキャリアアップすることが可能です。 おおよそ3年~5年、5年~7年ぐらいのスパンを想定しています。 ●組織構成: 電気設計は3名(男性)が担当しています。(50代2名、30代) 風通しの良い環境が整っており、様々なことに挑戦できます! ●魅力点: ◎災害対策などの公共投資が活況で、官公庁案件など需要は今後もより一層高まっていくことが見込まれます。 ◎ただ決められた設計を行うのではなく、顧客の要望を踏まえ半オーダーメイドで作成するからこそやりがいがあり、設計者としてのスキルが磨かれます ◎今後事業拡大のために、非常用発電装置以外の新製品開発も行っています。
実験・解析・評価 資格取得支援 メーカー関連の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、実験・解析・評価 資格取得支援 メーカー関連の求人情報をまとめて掲載しています。実験・解析・評価 資格取得支援 メーカー関連の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり