条件を指定してください
該当求人5

実験・解析・評価 5日以上連続休暇取得可能 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報・お仕事一覧

5

【CAE解析エンジニア】自動車の強度等の解析シミュレーション

CAE解析ソフトウエアを使用して、自動車の強度や剛性・構造・衝突などの解析シミュレーションを行う開発支援業務をお任せします。 *年3回長期休暇あり 主に完成車メーカーから受注したCAE解析業務を担当。大手メーカーへの常駐型業務が中心ですが、社内での解析業務もございます。 性能解析に基づく車体構造の開発支援は、車のデザインやパッケージを検討する開発の初期段階における重要な役割を担います。大きな責任とともにやりがいを感じられる仕事です。 応募方法 本求人はマイナビ転職の応募フォームでのみ受け付けます。 本求人は、株式会社マイナビが運営する 「マイナビ転職キャリアパートナー」による人材紹介案件です。 ※個人情報について「マイナビ転職キャリアパートナー個人情報の取り扱いについて」に同意いただき、 応募情報を開示することをご了承の上ご応募ください。 会社情報 代表者 代表取締役社長 岩崎 晃彦 事業内容 自動車、モーターサイクル及び各種工業製品の新商品研究開発サポート業務 自動車メーカーを中心に、スタイリング、デジタルデータ、クレイモデリング、フィジカルモデル(デザイン確認モデル・ショーカーモデル)製作、CAEシミュレーション、検査治具・試作品製作など、幅広い分野における開発サポート業務を行っています。 本社所在地 埼玉県新座市野火止8-2-3

株式会社フィアロコーポレーション

総合機器装置メーカーの【構造解析】創業100年以上の安定企業◎

【中途入社者が多数活躍中!】当社機械製品(分散機、混練機、混合機、攪拌機)の構造解析(構造計算 、強度計算、熱応力計算等)をお任せします。 受注仕様決定 現有機種の改良 新製品開発 上記を目的として、当社機械製品 (分散機、混練機、混合機、攪拌機)の 構造解析(構造計算、強度計算、熱応力計算等)をお任せ。 応募方法 本求人はマイナビ転職の応募フォームでのみ受け付けます。 本求人は、株式会社マイナビが運営する 「マイナビ転職キャリアパートナー」による人材紹介案件です。 ※個人情報について「マイナビ転職キャリアパートナー個人情報の取り扱いについて」に同意いただき、 応募情報を開示することをご了承の上ご応募ください。 会社情報 代表者 井上政継 事業内容 分散機、混練機、攪拌機、混合機、捏和機の製造・販売。 プラント生産ラインの設計・構築・販売。 本社所在地 神奈川県伊勢原市白根58番地

株式会社井上製作所

【解析エンジニア】年間休日127日★福利厚生充実★

【教育・研修制度充実◎】解析エンジニアとして、構造や流体等の各種解析や報告資料の作成、解析モデルの作成などを行っていただきます。 ◆自動車部品や家電製品などの各種解析業務 └構造、流体、樹脂流動解析用のモデル作成 └報告資料の作成 └対策提案検討 など ゆくゆくはリーダーとして技術指導やマネジメントも行っていただきます。 ※ご経歴やご希望によって、お任せする業務を決定いたします。 応募方法 本求人はマイナビ転職の応募フォームでのみ受け付けます。 本求人は、株式会社マイナビが運営する 「マイナビ転職キャリアパートナー」による人材紹介案件です。 ※個人情報について「マイナビ転職キャリアパートナー個人情報の取り扱いについて」に同意いただき、 応募情報を開示することをご了承の上ご応募ください。 会社情報 代表者 代表取締役社長/進 顕 事業内容 ◆工業設計技術サービス事業【請負、技術者派遣】 └機械設計開発 └システム・ソフトウェア開発 └電気・電子設計開発 └AIソリューション ◆3Dプリント事業 ◆3D-CAD教育事業 └取引先のエンジニア教育 └工業系大学の3D-CAD教育受託 ◆不動産賃貸事業 ◆美容・健康商品製造販売事業 本社所在地 東京都三鷹市下連雀三丁目36番1号 トリコナ5階

株式会社アビスト

鋳造メーカーの【鋳造解析職】★年間休日125日

自働車向けアルミホイール製品の鋳造CAE業務 ・自動車向けアルミホイール製品の鋳造CAE業務 ・溶解アルミニウムの流体・凝固挙動のシミュレーション ・品質改善やコスト削減を目指す金型・鋳造方針の設計 ・鋳造関連の技術開発 ・CAEの精度向上のための実験・調査 応募方法 本求人はマイナビ転職の応募フォームでのみ受け付けます。 本求人は、株式会社マイナビが運営する 「マイナビ転職キャリアパートナー」による人材紹介案件です。 ※個人情報について「マイナビ転職キャリアパートナー個人情報の取り扱いについて」に同意いただき、 応募情報を開示することをご了承の上ご応募ください。 会社情報 代表者 代表取締役社長 田口 周一 事業内容 自動車部品や産業機械の製造 本社所在地 静岡県掛川市上西郷1569-1

旭テック株式会社

原子炉内における【安全解析】

近年高まりつつある原子力発電所の安全基準を満たすために、原子炉内の設計事故、重大事故を対象に解析コードを用いて妥当性の評価の実施 ・熱流体解析、構造解析の実務主担当 ・評価 ■魅力 2050年カーボンニュートラルの実現に向け日々重要度が高くなってきている原子力発電に関する業務になります。 原子力発電所の安全性や信頼性に直結する仕事であり、熱流体解析や構造解析など安全解析について幅広く経験を積むことができます。 応募方法 本求人はマイナビ転職の応募フォームでのみ受け付けます。 本求人は、株式会社マイナビが運営する 「マイナビ転職キャリアパートナー」による人材紹介案件です。 ※個人情報について「マイナビ転職キャリアパートナー個人情報の取り扱いについて」に同意いただき、 応募情報を開示することをご了承の上ご応募ください。 会社情報 代表者 代表取締役社長 関口晃介 事業内容 【事業内容】 日系大手メーカーを中心とした約1,400社の顧客に、設計開発の技術サービスを提供。顧客先の開発拠点に席を持ち、顧客と共に設計開発を行うと同時に、ベテランは技術指導も行います。 エンジニアリングソリューション事業 (機械設計、電気・電子設計、ソフトウェア開発、  ケミカルエンジニアリング、解析・評価) 労働者派遣事業許可番号 派14-303487 【取引業界例】 ■自動車関連企業(エンジン、駆動系、車載電装品等) ■電気電子機器(AV機器、家電機器等) ■情報通信機器(携帯電話、携帯端末等) ■精密機器(先端医療機器、分析装置、デジタルカメラ等) ■産業用機器(半導体製造装置、各種生産設備等) ■半導体集積回路(アナログLSI、カスタムLSI、各種IC等)など 出典について ※2022年度「厚生労働省 労働者派遣事業報告」参照 本社所在地 東京本社 〒110-0005 東京都台東区上野1丁目1-10 オリックス上野1丁目ビル

株式会社メイテック

1 ~ 5件 (全5件中)
icon tooltip

5日以上連続休暇取得可能」の条件を外すと、このような求人があります

実験・解析・評価 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報・お仕事一覧

ソフトウェア開発|電動車向けDCDCコンバーターの設計・開発※エレキ系/TL【愛知/小牧】

【業務内容】 電動車向け車載電源のエレキ開発におけるチームリーダ業務をお任せします。具体的にはDCDCコンバータやオンボードチャージャー(車載充電器)のエレキ設計・検証、パワーステージ回路設計、パワーモジュール設計、内部電源の回路設計、MPU周辺のデジタル回路設計、センサ部分のアナログ回路設計、フィルタ設計、EMI設計、トランス・チョークコイルの巻物設計、及びこれらエレキ開発全般のチームリーダ業務が主業務となります。 【製品例】DCDCコンバータやオンボードチャージャー(車載充電器) 【募集背景】事業拡大のため、共に技術進化に取り組むメンバーを募集します。 事業内容・業種 自動車部品

ニデックモビリティ株式会社

設計|二輪車の制御/通信設計、電装部品設計、実験業務(WEB選考完結)【静岡/浜松】

【業務内容】 二輪車の制御/通信設計や電装部品設計、実験業務を担当していただきます。 【具体的な業務内容】 ①二輪車のコントローラ設計や通信設計、および評価 ②二輪車の電装部品の実車評価 ③二輪車のエンジン電装部品(始動装置、発電装置など)の設計、評価 【部門のミッション、ビジョン】 二輪エンジン電装設計は、二輪車の制御/通信設計の知識を持った社員や二輪車の実車評価の知識を持った社員、二輪電装部品の設計や評価技術と知識を持った社員が在籍し、部品の設計と実験評価を同一部門内で実施しながら開発を行います。 【キャリアプラン】 ■役職 チームリーダーや係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。 ■身に着けられる知識・技術 二輪車エンジン電装部品の設計や制御/通信設計の知識、二輪車用電装部品の車両評価技術を習得することができます。 ■環境 基本は浜松工場二輪技術センター勤務ですが、希望により、海外駐在にもチャレンジすることができます。 部内駐在実績拠点:インド 【教育体制】 OJTで業務の立ち上がりをサポートします。各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。その他、以下のような研修・教育があります。 ・全社教育:役職者研修、部門別研修 等 ・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、業務で必要な知識、ビジネススキルなどの講座を多数用意しております。従業員価格で安価で受講することができます。 【業務のやりがい】 ①二輪車の制御/通信に関連して制御設計やサイバーセキュリティスキルを磨くことができます。 ②二輪量産車開発の最前線で評価試験するスキルを身に着けることができます。 ③二輪車の量産に向けて自ら設計した部品を評価・改善し、工場で組み立てられるまでの全てのプロセスに関わることで、3D検討・製図・コスト検討・製造要件検討など幅広いスキルを身に着けることができます。 事業内容・業種 自動車

スズキ株式会社

品質評価|二輪車の開発品質評価(技能職採用/WEB選考完結/軽自動車No1シェア)【静岡/磐田】

【業務の概要説明】 テストライダーとして、開発段階の二輪のテスト車を用いて、実走行による品質評価を行い、市場適合性を確保します。 【具体的には】 ・ドライバビリティ、操縦安定性、乗り心地、ブレーキフィーリングなどの、機能評価 ・長距離走行による、エンジン、車体などの耐久性確認 【部門のミッション、ビジョン】 本業務は、開発時の車両品質を総合的に確認し、性能保証するために、欠かせない重要な仕事です。また、新機構、新部品を採用し評価するために、ベンチマークなどで評価基準を構築する改善も必要で、若手の柔軟な視点と対応に期待しています。 【キャリアプラン】 ■役職 班長や組長、将来的には管理職へとキャリアアップすることもできます。 ■身に着けられる知識・技術 ・開発部門の一員として二輪車に関わる様々な知識 ・二輪車の運転技術の向上 ・自動車整備士受験資格 (実務経験) ■環境 基本は竜洋勤務ですが、希望により、海外駐在にもチャレンジすることができます。 【入社後のキャリアプラン】 入社時は課内での各種導入教育を行い、その後はOJTで業務の立ち上がりをサポートします。各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。 その他、以下のような研修・教育があります。 ・全社教育:職能別研修、部門別研修、役職者研修 等 ・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、業務で必要な知識、ビジネススキルなどの講座を多数用意しております。従業員価格で安価で受講することができます。 【業務のやりがい】 ・同社が生産している小型から大型まで全ての二輪車開発に関わることができます。 ・発売前の新技術搭載二輪車にいち早く触れることができます。 ・自身が中心となり評価を積み重ね、初期の粗削りな状態から最終的にお客様に満足いただける状態にまで仕上げた車両が商品となり、世の中に送り出せる喜びと達成感は格別です。 事業内容・業種 自動車

スズキ株式会社

【千葉県木更津市】ゲーム機器の開発評価業務/年間休日120日/充実の研修・教育制度○ /家賃手当あり

【詳細業務】 ゲーム機器の試作支援業務(試作の準備、部材等の運搬、試作実施対応、試作品の出荷対応など) 【キャリアパス】 当面は地域密着にてプロフェッショナルを目指していただきます。 その後、ご本人の希望やキャリアアップを目的に他案件・他職種への挑戦していただくことも、 特定分野のスペシャリストとしてご活躍いただくことも可能です。 同社は一人一人のキャリアに寄り添い、最適な職場環境の提供を大切にしています。 事業内容・業種 自動車

ブライザ株式会社

評価分析|自動車用部品の評価・実験業務【三重/鈴鹿】

【業務内容】 自動車用部品の評価・実験業務。 国内・海外問わず自動車メーカー向けワイヤーハーネス製品の品質向上と市場不具合発生時の原因追及を行うために、機械的、電気的な測定および環境試験機を使用した耐久性の検証を行う業務です。 【入社後のキャリアイメージ】 国内、海外系すべての自動車メーカー向けの接続に関する実験・評価業務を経験出来ます。 規格準拠の評価だけでは無く、関係者と議論し、自身で調査、考案した手法の提案など、主体的な業務を経験出来ます。培った知識・経験を基に将来的に接続技術の統括者に育成していきます。 【PR情報】 接続技術は自動車を含め、機器全般に精通する重要な技術であり、同社の肝です。 様々な製品に対し、色々な試験機、測定器を駆使し信頼性を検証するやりがいのある業務です。 各種設備の取り扱いなどについては安全に配慮し、丁寧に教育いたします。 事業内容・業種 自動車部品

住友電装株式会社

車両設計|四輪車の車体(ボディ、内装、シート等)に関する試験業務(WEB選考完結)【静岡/浜松】

【業務内容】 車両開発、市場品質対策、先行開発、ベンチマークに関する試験業務を実施し、設計標準改訂に繋がるデータベースの構築業務に携わっていただきます。 【具体的業務】 車体(ボディ、ドア、インパネ、バンパー、外装/内装の樹脂部品、シート等)に関する部品について、以下の業務を行っていただきます。 1.設計標準に従った定型試験の実施及びレポートの作成 2.設計者から直接指示のある非定型試験の実施及びレポートの作成 3.試験結果のデータベース構築 4.設計標準改訂の提案及び試験手順のマニュアル作成 5.チーム全体の試験計画の立案及び進捗管理 6.試験設備の管理及び更新手配 【配属部署】 ・配属される部門名称 四輪車体設計部 ・配属拠点:本社または竜洋スニック ・就業時間:8:45~17:30 ・フレックス適用:有 コアタイム11:00~14:00 ・在宅勤務利用状況:試験業務に携わるため推奨していない。ただし、レポート作成や試験結果のまとめ、マニュアル作成などの業務は在宅勤務可です。 【部門のミッション、ビジョン】 1.開発機種の日程に合わせ、計画的に試験を実施します。 2.試験結果を有効活用し、設計のフロントローディングにつなげます。 チームには試験に精通した設計出身の技術者と試験実務を担当する熟練技能者が共同して業務を行っております。特に先行開発に関する試験では、試験手順がまだ確立されていないため、独創的なアイデアと柔軟な思考を活かして、試験方法を一から構築する機会があります。 【キャリアプラン】 ■役職 チームリーダーや係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。 ■身に着けられる知識・技術 1.四輪車の車体(ボディ、内装、シート等)関する試験業務のスキルを習得できます。 2.開発機種に合わせた試験計画の作成、各設計グループとの日程調整のスキルを習得できます。 3.リーダーとしてチーム内の業務進捗管理や人材育成のスキルを習得できます。 ■環境 本社もしくは竜洋スニックでの勤務ですが、希望により、海外駐在にもチャレンジすることができます。 部内駐在実績拠点:マルチスズキ、マジャールスズキ 【入社後の教育体制/フォロー体制】 課内でチームを組んで業務を行っていきます。 課内で業務に必要となる教育を行います。 様々な試験業務があるためOJTで業務の立ち上がりをサポートします。 各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。 その他、以下のような研修・教育があります。 ・全社教育:役職者研修、部門別研修 等 ・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、業務で必要な知識、ビジネススキルなどの講座を多数用意しております。従業員価格で安価で受講することができます。 【スズキの仕事のやりがい】 開発車両の試験を通じて、安全かつ快適な車両を社会に提供する重要な役割を担っています。試験のプロセスでは、実際に車両や部品に触れることから、試験現場において創意工夫が求められることがあります。試験の専門家として、冷静かつ緻密な分析によって高い精度の試験結果を提供し、車両開発プロジェクトに貢献することを目指しています。自らが関与した車両が市場に投入された際の感動と達成感は、この仕事の醍醐味です。 事業内容・業種 自動車

スズキ株式会社

金属3Dプリンター技術を活用した研究開発(部品/製品設計)|【栃木/埼玉】

四輪・二輪・eVTOLなどの電動パワーユニットにおける革新的性能部品の創造・設計に向けた「金属3Dプリンター技術※1」の研究開発をお任せします。 ※1:アディティブ・マニュファクチャリング=3Dモデルから直接立体を作ることができる製法 【募集の背景】 10年後も20年後もその先も、世界中でより多くの人々に「移動の喜び」を提供するため、日々進化を続けているHonda。 現在、HondaのDNAである「走り」の魅力に加え、CO2削減・世界最高効率の燃費を実現するために電動車領域の開発を強化しています。 そんな中、2030年までに商品ラインアップにおける販売数の3分の2をプラグインハイブリッドとハイブリッド、およびFCV・バッテリーEVなどのゼロエミッションビークルに置き換えることを目指すため、より高効率なモノづくりを実現するため、試作品の製造技術の向上が急務となっています。 中でも、金属3Dプリンターを活用し、 ●部品の一体化による、部品点数の削減・小型化の実現 ●従来の製法では実現できなかった革新性能部品の実現 という今後のモノづくりの土台を支える新たな技術に携わっていただきます。 今回は、研究所におけるものづくりの最前線に立ち、3D金属プリンターの技術開発を通してBlue Skies For Our Children(子供たちに青空を)を実現するために、 「部品/製品設計」の領域にて新たな仲間を募集します。 【具体的には】※ご経験/スキルに合わせて詳細業務を決定します。 金属3Dプリンターの特性・メリットを生かした「革新性能を目指した新製品/部品の設計」をお任せします。 ●機械システム全体の最適化に向けた、部品設計 ●試作・解析シミュレーション・性能試験・評価、試験結果をもとにした設計への還元 ※担当製品は、パワーユニット部品(エンジン、モーター、冷却システム等)を中心に 二輪・四輪・航空宇宙向けの部品を対象としています。 ※金属3Dプリンターそのものの装置開発を行う四輪R&Dセンター(栃木)への出張なども発生します。 【開発ツール】 CATIA V5、ANSYS、Fluent、金属造形専用ソフト 【やりがい、魅力】 Honda全社において最も研究開発に近い立場から「ものづくり」を行うことができます。また、世に出ていない新技術にいち早く触れることが可能です。 自ら開発した高性能部品が4輪・2輪に限らず、eVTOLなどの未来のモビリティ製品の実現に携わることができます。 製品性能はもちろん、環境負荷を抑えた新しいモノづくりの可能性の探求に携われるのがやりがいです。 【職場環境・風土】 「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、Hondaでは数々の製品を創業から生みだし続けてきました。 役員から現場社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。 積極的に仕事に向き合い、推進する力のある従業員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。 事業内容・業種 自動車

株式会社本田技術研究所

【大阪】新型車の燃費・電費企画

【業務内容】 新型車プロジェクトにおいて、車両の性能や競争力を左右する燃費・電費企画の責任者として、燃費・電費目標の設定および改善施策をご担当いただきます。燃費・電費目標基準の達成と市場競争力の向上を目指した、燃費・電費目標設定をおこない、目標達成に向けた改善施策を各部品担当者と連携して担います。地球環境への配慮と製品の競争力を高めることに貢献するとともに、プロジェクトの推進において重要な役割を果たします。 ▼業務詳細 ・車両開発プロジェクトにおける燃費・電費目標の初期設計 ・空気抵抗、エンジン特性、タイヤ転がり抵抗などの性能データの分析 ・各部品の燃費・電費向上に向けた改善施策の推進 ・市場のニーズと規制に基づく将来の燃費戦略構築 【部署の役割】 競争力ある品質・性能・価格を提供するために、各製品の総括責任を担います。「性能」「装備」「原価」「日程」などの目標を設定し、実現するために関連部門との連携を主導します。燃費・電費企画グループは、各新型車両における燃費・電費性能の向上を担い、カーボンニュートラル社会の実現に向けた重要な役割を果たしています。 【仕事の進め方】 3チーム体制で、各車両セグメントに分担して取り組みます。適切な目標設定および管理をおこない、開発本部、品質管理、生産部門など多岐にわたる関係部署と連携し、燃費・電費向上に向けた改善施策を推進します。また、トヨタや海外事業体との協力機会も豊富であり、英語スキルがあれば業務の幅をさらに広げることが可能です。 【入社後のキャリアパス】 入社後は、燃費企画グループにおいて複数のプロジェクトを経験し、チームリーダーとして車両セグメントの統括を担います。将来的には、燃費・電費企画だけでなく、自動車開発全般の企画業務への挑戦も可能です。 【仕事のやりがい、魅力】 燃費・電費という車両の競争力を左右する主要な性能の企画に携わり、その成果が市場に出た際の達成感が得られることが大きな魅力です。また、さまざまな関連部署との連携を通じて、専門的なスキルを磨くことが可能な環境です。完成した車両が市場で評価される瞬間や、カーボンニュートラル社会の実現に貢献できる点もやりがいを感じられるポイントです。 【募集背景】 自動車業界における電動化の加速や、環境規制の強化に伴い、新たな技術開発への需要が急増しています。また、次世代型車両の燃費・電費性能に対する市場要求の高まりを受け、現行の企画プロセスを見直し、業務負荷の分散と更なる効率化が求められています。これらに対応するため、次世代車両の競争力向上を目指した人材を募集しています。 事業内容・業種 自動車

ダイハツ工業株式会社

【CH2408】メカトロ・制御設計エンジニア(シャシー開発領域)|【神奈川】

<【CH2408】メカトロ・制御設計エンジニア(シャシー開発領域)(一般層 総括職/担当職)> <職務内容> 弊部では走る・曲がる・止まるという自動車の三大要素の開発を担っており、以下のような業務があります。 ・5~10年先の技術を創る次世代電子制御サスペンションの先行開発 ・1~3年後に世の中を走り出す車両開発プロジェクトへの適用業務 ・バイワイヤ式電動ブレーキシステムの先行開発 ・従来の機構に捉われない、新たな操舵入力手法の検討 ・ブレーキシステムの構成の設計から構成部品の開発 ・新規TPMSのシステムから構成部品までの開発 例えば、カーブを曲がったり、荒れた斜面で快適に走るためには、どのような電子制御サスペンションであれば良いのか、 安全性を担保することと併せて、操縦安定性能、燃費・電費性能も兼ね備えているブレーキシステムはどのようなものにしていけばよいのか等、お客様の安全性・快適性の追及にチャレンジをしております。 【対象コンポーネント例】 サスペンション/ブレーキ・VDC/ステアリング/TPMS 【開発ツール】 Matlab/Simulink/C言語等/マイクロオートボックス/CANalyzer/Python 当ポストではメカトロ領域の以下6ポストを内包しております。 ご応募頂いた際には、適切なポストでの選考をご案内致します。 [CH2103]次世代電子制御サスペンションのメカトロ技術開発エンジニア(一般層 総括職/担当職) [CH2105]ステアリングシステム開発エンジニア(一般層 総括職/担当職) [CH2201]タイヤ空気圧警報システム(TPMS)開発エンジニア(一般層 総括職/担当職) [CH2203]次世代EV車向けバイワイヤ式電動ブレーキシステム開発エンジニア(一般層 総括職/担当職) [CH2206]次世代ステアバイワイヤのシステム開発エンジニア(一般層 総括職/担当職) [CH2404]制御ブレーキシステム開発エンジニア(一般層 総括職) <アピールポイント (職務の魅力) > 自動車の電動化・知能化に伴い、自動車開発では機械・電子・ソフトなど様々な分野において、新技術開発が必要となっております。 弊部では走る・曲がる・止まるという自動車の三大要素を決める、重要な役割を果たしており、 ご入社後は重要な領域にて業務、チャレンジをすることが出来ます。 コンパクトカーからスポーツカー・SUV、ICE/BEV/E-powerといった多様な車種群を持つ日産自動車では多彩な経験を積むことができ、業務を通じて、幅広い制御技術とグローバルなプロジェクト遂行能力を身に着けることが出来ます。 比較的自動車業界出身者が多いですが、異業界出身の方の活躍も見られます。 ご入社後にしっかりサポートをさせて頂きますので、ご安心ください。 メカトロ知見を活かし、 自動車開発の最前線で活躍するエンジニアを目指してみませんか? 事業内容・業種 自動車

日産自動車株式会社

パワートレイン用コントローラの故障診断通信開発(WEB選考完結/軽自動車No1シェア)【静岡/浜松】

【業務内容】 パワートレイン用コントローラの故障診断通信開発 【具体的には】 ・故障診断通信仕様書の作成 ・HILSや実車を用いた故障診断通信の確認試験 【部門のミッション・ビジョン】 仕様書作成~HILS・実車での評価試験といった幅広い業務に対応できる故障診断通信開発のエキスパート部門となるべく開発力強化を進めています。 【キャリアプラン】 ■役職 主任や係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。 ■キャリアプランの例 故障診断通信およびパワートレイン開発全般に関するスキル ■環境 基本は本社勤務ですが、希望により、海外駐在にもチャレンジすることができます。 部内駐在実績拠点:インド 【入社後の教育体制/フォロー体制】 OJTで業務の立ち上がりをサポートします。各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。社内には以下のような研修・教育があります。 ・全社教育:役職者研修、部門別研修 等 ・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、業務で必要な知識、ビジネススキルなどの講座を多数用意しております。従業員価格で安価で受講することができます。 【スズキならではの仕事のやりがい】 故障診断通信の仕様書作成から、工場の完成検査における診断通信の確認までという、開発初期から製品化に至るまでのトータルの開発を担当しますので、量産を見据えた技術開発力を身に着けることができます。開発チームでは20代、30代の若手技術者が活躍しており、役職にとらわれず自由に意見が言える風土です。 事業内容・業種 自動車

スズキ株式会社

実験・解析・評価 5日以上連続休暇取得可能 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、実験・解析・評価 5日以上連続休暇取得可能 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をまとめて掲載しています。実験・解析・評価 5日以上連続休暇取得可能 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件