条件を指定してください
すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人22

情報アーキテクト・UI/UXデザイナー 正社員 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報・お仕事一覧

22

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

【東京】ソフトウェアエンジニア(フロントエンド・バックエンド)

【期待役割】 ユーザーインターフェースの実装からサーバーサイドのシステム設計まで幅広い領域を担当し、ユーザーが快適かつ安全に利用できるプロダクトを提供します。また、新たな技術やトレンドを積極的に取り入れ、サービスの継続的な改善や品質向上に寄与することが求められます。チームメンバーや関連部署と協力し、課題を主体的に解決できる人材を期待しています。 【業務内容】 ダイハツのDX推進を加速させるため、 DXビジョンハウスを策定し、組織体制の見直しや、DX推進に係る意思決定を行う「DX委員会」を新設しました。 https://www.daihatsu.com/jp/dx/index.html 具体的には下記の業務内容に取り組み、データとAIの民主化を実現していきます。 ・フロントエンドおよびバックエンドの設計・開発 ・ユーザー体験を向上させるUI/UXの改善 ・プロジェクト管理やスケジュール管理の遂行 ・コード品質向上のためのコードレビュー実施 ・新技術やトレンドの継続的な学習・導入 ※その他の特徴 これまでに培ってきた知識・経験を活かし 中心的なプレーヤーとして活躍できる大きなフィールドがあります ・新しいチャレンジを推奨・評価する風土 ・ワークライフバランスを重視、風通しの良いコミュニケーション ・自己成長実現のため、自らのスキルセットを考えながら貪欲に学べる環境 ・様々な大学に対して講義をする機会 【仕事の進め方】 アジャイル開発を採用し、チーム内外のメンバーと密接に連携を取りながら業務を進めます。日々のコミュニケーションを重視し、定期的に進捗確認や改善提案を実施します。主体性を持ち、自律的に課題を見つけ解決に導くことが求められます。 https://www.daihatsu.com/jp/recruit/gradu/special/projectstory/index3.html 【仕事のやりがい、魅力】 自動車業界100年に一度の大変革期において、正解がない中で多角的な新しいチャレンジができ社内の多くの人と繋がることができる数少ない職場で、下記のようなことができます。 ・新しい技術にチャレンジできる ・自分の技術で課題を解決できる達成感 ・裁量を持ち、自律的に業務を推進できる ・多様なバックグラウンドを持つチームメンバー ・積極的な技術コミュニティへの参加支援 ・意見やアイデアが尊重される職場環境 【募集背景】 ダイハツトランスフォーメーション(DX)による競争力強化を目的としたプロダクト開発の強化が求められています。顧客ニーズの多様化と市場変化への迅速な対応を可能にするためには、フロントエンドとバックエンドの両面において高い技術力を有した人材が必要です。また、既存プロダクトの機能拡充や新規プロジェクト立ち上げに伴い、開発体制の強化およびチームの拡大を進めています。そのため今回、新たなソフトウェアエンジニアを募集することになりました。 【所属長から一言】 私たちのDX推進部門は、最新のデジタル技術を駆使し、企業の変革を支援することを使命としています。革新的なアイデアと情熱を持つ方々を歓迎し、一緒に新しい価値を創造していきましょう。私たちは、挑戦を恐れず、自らの手で未来を切り開く姿勢を大切にしています。共に、ダイハツトランスフォーメーションの最前線で活躍し、組織の成長と進化をリードしましょう。 【入社後のキャリアパス】 オンボーディングや育成方針に則り、様々な業務に取り組んでいただきます。 ・入社後はまず当社のDX戦略を深く理解し、小規模プロジェクトからスタートし、成功事例を積み重ねていきます。 ・最新技術やスキルを身に着けながら、より大規模なプロジェクトへとステップアップします。 ・更なる活躍のために、相談しながら下記のキャリアパスを想定しています。  - 専門性を深めてスペシャリストの道へ  - DX推進部門をリードする責任者へ  - DX戦略立案やマネジメント職へ  - 養ったドメイン知識とデジタルスキルを活かすために事業部門に異動や新規事業への参画 事業内容・業種 自動車

(転勤なし)UIデザイナー(自動車の車内のインターフェースデザイン)|大手自動車メーカー【広島県】

【DE2301】UIデザイナー) 【業務内容】 先行開発車、及び量産開発車における自動車の社内のメーターやヘッドアップディスプレイ、ナビゲーション等のインターフェースデザインをご担当頂きます。特に本ポジションではスマホアプリを始めとしたアプリケーション/ソフトウェアのデザインを担当頂くことを想定しています。 【詳細】 ■ユーザー、社会動向、デザイントレンド等リサーチの計画、実行 ■先行・量産開発車におけるユーザーインターフェースデザイン ■ITエンジニア、R&Dエンジニアとの共創活動 【開発例】 例えばクルマの起動時のメーターディスプレイ表示や、コマンダーコントロールなど。 https://blog.mazda.com/archive/20160414_01.html 【ポジション特長】 ■UIに求められるミッションが多様化をする中、これまでの「メーター・ナビ・オーディオ画面等のデザイン」に囚われず、非常に幅広い領域で活躍が可能なポジションです。 ■デザインのコンセプトを実現する為に設計や生産技術担当へそのデザインの意図/背景などを共有する場を設けるなど、エンジニアとデザインの連携も強く、デザイナーが手掛けたデザインをダイレクトに実現できる環境です。 事業内容・業種 自動車

AIを活用したアプリケーションおよび次世代電動車向けUI・UXサービス企画・開発|【大阪勤務】

【業務内容】 電動車向けAIを活用した新しいデジタルサービスにおける ●コンセプト企画立案・設計 ●機械学習や自然言語処理を活用した、レコメンドエンジンやパーソナライズ機能の開発 ●クラウドプラットフォーム/スマートフォン/Webアプリを用いたプロトタイプの構築、及び実証実験 ●市場データ/ユーザーデータ/車両データの調査・収集 ●上記ビックデータを活用したインサイトの抽出・AIを活用したニーズ分析・行動分析 ●データドリブンで開発するためのデータ活用基盤の構築 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合がございます。 【開発ツール】 Java, Python, Scala, Rなどのプログラミング言語 /MATLAB, Tensorflow, Pytorch, Keras, scikit-learnその他機械学習ツール・統計解析ツール, SQL等のデータベース系言語等/Adobe系基本デザインツール、Adobe XD、Unity、WEB含め、プロトタイピングツール ※上記全ての知識やスキルが必要というわけではございません。経験ありの場合は、尚良し 【職場環境について】 ■お客様に喜んでいただくためには、まず私たちが熱い想いを持って、挑戦し続ける必要があります。 ■Hondaでは、ありたい姿を実現するために働く一人ひとりが常にお互いの立場や想いを尊重し、意見を言い合える関係でありたいと考えており、年次や役職に関わらず、新人、中途入社社員、経営層などフラットに意見をぶつけ合う「ワイガヤ」という文化が存在します。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

コネクテッドカー・サービス研究・開発|【大宮勤務】

【大宮勤務】コネクテッドカー・サービス研究・開発(IVI及びデジタルコックピットの研究・開発におけるHMI/GUIソフトウェア開発) 【業務内容】 車載情報システム(デジタルコックピット等)およびインフォテイメントシステムの ●ソフトウェアを活用したIVIのUI仕様策定 ●IVI(車載情報)システムのソフトウェア開発におけるHMI/GUI設計、デザイン/文言データの作成/管理 ●Androidを活用したソフトウェアプラットフォーム開発と、GUI開発を効率化するUIアーキテクト/アプリケーション開発環境構築 ※他部門や開発協力会社、研究機関など様々な関係者とコミュニケーションをとりながら開発業務を進めていきます。 海外出張など発生する可能性も大いにございます。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります 【職場環境について】 ■お客様に喜んでいただくためには、まず私たちが熱い想いを持って、挑戦し続ける必要があります。 ■Hondaでは、ありたい姿を実現するために働く一人ひとりが常にお互いの立場や想いを尊重し、意見を言い合える関係でありたいと考えており、年次や役職に関わらず、新人、中途入社社員、経営層などフラットに意見をぶつけ合う「ワイガヤ」という文化が存在します。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

デジタルサービス/プロダクトのUX企画|【東京】

【業務内容】 車がつながることで、より安全で便利なモビリティ社会の実現をめざし、コネクテッドカー・サービスと連携するデジタルプロダクトにおける、UXデザインの企画をお任せします。 【具体的には】 モバイルアプリケーションやナビゲーション等のデジタルプロダクトにおける ●顧客の本質的ニーズに迫る市場調査・仮説検証 ●四輪の車内空間・価値向上のためのUX戦略企画立案 ●新サービスの戦略/企画フェーズからのデザイン ●ユーザー検証によるフィードバック収集、リリース済みサービスの継続改善 ※顧客が抱える課題を特定するため、北米や中国に海外出張も発生します ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合がございます。 【職場環境について】 ■お客様に喜んでいただくためには、まず私たちが熱い想いを持って、挑戦し続ける必要があります。 ■Hondaでは、ありたい姿を実現するために働く一人ひとりが常にお互いの立場や想いを尊重し、意見を言い合える関係でありたいと考えており、年次や役職に関わらず、新人、中途入社社員、経営層などフラットに意見をぶつけ合う「ワイガヤ」という文化が存在します。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

【大阪/兵庫】ソフトウェアエンジニア(フロントエンド・バックエンド)

【期待役割】 ユーザーインターフェースの実装からサーバーサイドのシステム設計まで幅広い領域を担当し、ユーザーが快適かつ安全に利用できるプロダクトを提供します。また、新たな技術やトレンドを積極的に取り入れ、サービスの継続的な改善や品質向上に寄与することが求められます。チームメンバーや関連部署と協力し、課題を主体的に解決できる人材を期待しています。 【業務内容】 ダイハツのDX推進を加速させるため、 DXビジョンハウスを策定し、組織体制の見直しや、DX推進に係る意思決定を行う「DX委員会」を新設しました。 https://www.daihatsu.com/jp/dx/index.html 具体的には下記の業務内容に取り組み、データとAIの民主化を実現していきます。 ・フロントエンドおよびバックエンドの設計・開発 ・ユーザー体験を向上させるUI/UXの改善 ・プロジェクト管理やスケジュール管理の遂行 ・コード品質向上のためのコードレビュー実施 ・新技術やトレンドの継続的な学習・導入 ※その他の特徴 これまでに培ってきた知識・経験を活かし 中心的なプレーヤーとして活躍できる大きなフィールドがあります ・新しいチャレンジを推奨・評価する風土 ・ワークライフバランスを重視、風通しの良いコミュニケーション ・自己成長実現のため、自らのスキルセットを考えながら貪欲に学べる環境 ・様々な大学に対して講義をする機会 【仕事の進め方】 アジャイル開発を採用し、チーム内外のメンバーと密接に連携を取りながら業務を進めます。日々のコミュニケーションを重視し、定期的に進捗確認や改善提案を実施します。主体性を持ち、自律的に課題を見つけ解決に導くことが求められます。 https://www.daihatsu.com/jp/recruit/gradu/special/projectstory/index3.html 【仕事のやりがい、魅力】 自動車業界100年に一度の大変革期において、正解がない中で多角的な新しいチャレンジができ社内の多くの人と繋がることができる数少ない職場で、下記のようなことができます。 ・新しい技術にチャレンジできる ・自分の技術で課題を解決できる達成感 ・裁量を持ち、自律的に業務を推進できる ・多様なバックグラウンドを持つチームメンバー ・積極的な技術コミュニティへの参加支援 ・意見やアイデアが尊重される職場環境 【募集背景】 ダイハツトランスフォーメーション(DX)による競争力強化を目的としたプロダクト開発の強化が求められています。顧客ニーズの多様化と市場変化への迅速な対応を可能にするためには、フロントエンドとバックエンドの両面において高い技術力を有した人材が必要です。また、既存プロダクトの機能拡充や新規プロジェクト立ち上げに伴い、開発体制の強化およびチームの拡大を進めています。そのため今回、新たなソフトウェアエンジニアを募集することになりました。 【所属長から一言】 私たちのDX推進部門は、最新のデジタル技術を駆使し、企業の変革を支援することを使命としています。革新的なアイデアと情熱を持つ方々を歓迎し、一緒に新しい価値を創造していきましょう。私たちは、挑戦を恐れず、自らの手で未来を切り開く姿勢を大切にしています。共に、ダイハツトランスフォーメーションの最前線で活躍し、組織の成長と進化をリードしましょう。 【入社後のキャリアパス】 オンボーディングや育成方針に則り、様々な業務に取り組んでいただきます。 ・入社後はまず当社のDX戦略を深く理解し、小規模プロジェクトからスタートし、成功事例を積み重ねていきます。 ・最新技術やスキルを身に着けながら、より大規模なプロジェクトへとステップアップします。 ・更なる活躍のために、相談しながら下記のキャリアパスを想定しています。  - 専門性を深めてスペシャリストの道へ  - DX推進部門をリードする責任者へ  - DX戦略立案やマネジメント職へ  - 養ったドメイン知識とデジタルスキルを活かすために事業部門に異動や新規事業への参画 事業内容・業種 自動車

事業推進|お客様と直接つながり満足度向上を目的とするプロジェクト 推進メンバー【静岡/浜松】

【職務内容】 お客様と直接つながるファンコミュニティマーケティングプロジェクトを推進するメンバーを募集します。本プロジェクトでは、お客様のエンゲージメントとロイヤリティを最大限に高め、熱量の上がるモノ・コトを理解し、そのフィードバックを製品・サービスの改善に活かし、お客様に感動を与え続けることに取り組んでいます。ご経験とご志向に合わせて、ご活躍いただけるポジションをご用意しています。 【具体的な業務内容】 ご経験とご志向に合わせて、以下のいずれかの業務に携わっていただきます。 <コミュニティプロジェクトメンバー> ・マーケター視点でのコミュニティの戦略策定、設計、プロジェクト管理 ・オンラインコミュニティの運営(コンテンツ作成、コメント対応など) ・イベントの運営(イベントの企画、運営、振り返り) <アプリメンバー> ・アプリUI/UXデザイン全般(新規機能のデザイン、既存機能の改善提案など) ・デザイントークンの設計、企画、開発エンジニアと連携 ・PdMと要求、要件について議論・連携、要件策定への参画 ・UI/UXデザインレビューやガイドライン策定による品質担保 【配属部署】 ・次世代モビリティサービス本部 ・20代~40代前半の社員が活躍しています。チームメンバー・社内外関係者と連携して業務を行っています。 ・勤務地:本社(静岡県浜松市)およびサテライトオフィス(浜松駅前) ・勤務時間:勤務時間:8:45~17:30※フレックス適用 有 【入社後の教育体制】 ・配属初日は導入研修を実施します。その後は、配属先にて業務に取り組んでいただきます。 ・定期的に上司・人事担当者が面談を実施し、業務・生活面でフォローします。 【キャリアプラン】 ・0⇒1のプロジェクトを経験することにより、計画から実行までのプロセスを総合的に経験し、プロジェクトマネージャーを目指すことができます。 事業内容・業種 自動車

開発|次世代デジタルコックピット・UIUX企画(年間休日120日以上)【大阪府池田市】

【業務内容】 「Light you up らしく、ともに、軽やかに」のグループスローガンのもと、お客様の生活に寄り添う商品を提供することをミッションとして、国内外のコンパクトカーの開発を行っているトヨタグループの当社において、HMI開発部は新たに発足した部署です。欧米や中国などで進化が著しい電気自動車を中心に、次世代デジタルコックピットの開発と技術力の向上に力を入れています。 ▼業務詳細 ・IVIシステム、マルチメディア、ナビ、エアコンのUIおよび音声認識機能の開発 ・車外カメラシステム、画像認識機能、ドライバーモニタシステムの開発 ・コックピットの空間価値を高め、優れたユーザー体験を提供するための調査・企画、他部署との連携による開発 ・IVI、メーター、ヘッドアップディスプレイ(HUD)のHMI/GUI設計、オーサリングツールを用いたGUI開発、効率化のアーキテクチャ設計 ・カメラシステムやドライバーモニタなど、コックピット機能におけるECU開発、要求仕様・要件定義、量産向け評価計画および検証 ・マルチメディア、CarPlay/Android Auto、カーナビ機能およびHMIの要求仕様・要件定義、量産向け評価計画および検証 ・生成AI、コネクテッド、ADAS、高精度地図など、次世代UI/UXおよびサービスデザインの調査・企画、先行開発 【入社後のキャリアパス】 入社後はチームリーダの元で車両開発エンジニアとして技術や品質、プロジェクトマネジメントスキル、社内渉外能力、企画立案力など実績を積み上げた後リーダーやスペシャリストとして新規プロジェクトや新規開発をおこなう。また、部内や社内のローテーションにより他の分野の業務を経験することで、幅広い知識やスキルを習得し、マネージャーや企画部門でのキャリアアップも可能です。ご経験に応じてセグメントリーダーとして機能開発および部下の育成、業務効率化や環境構築をおこない、マネージャーへのキャリアアップや社内ローテーションで専門を活かせる部署で車両開発エンジニアとして幅を広げることも可能です。 【仕事のやりがい、魅力】 世の中の価値がモノの所有から、コトやトキの体験に変わり、クルマにも同様に変化が求められています。クルマには所有する喜びもあれば、ドライブやレジャーなど体験する喜びを生むツール(ハード)としての価値があります。その体験に到着するまでのトキやクルマが提供してるコトは何でしょうか?クルマを運転しているドライバーも同乗者も、もっとクルマを楽しく使いこなして過ごすことができると思っています。また高齢者の事故増加に伴い安全装備の追加やCN目標でハイブリッドや電気自動車の比率拡大といった国からの要請にも応える必要がありますが、その一方でクルマの操作や情報が分かり難くなっている問題もあります。さらに少子化で将来の販売台数が減少になる市場予測に対してどのような仕組みやサービス、クルマとしての価値が必要になるのか。このような社会の課題やお客様に寄り添ったUIUXのソリューションを生み出し、コンパクトカーとして低コストで実現させることがやりがいと魅力です。ぜひあなたのスキルや創造力、社会問題への強い思いを共有し一緒にチャレンジできればと思います。 【募集背景】 ユーザーの安全と安心を支える次世代デジタルコックピットの早期実現が求められております。多様なニーズに応えるダイハツの製品開発に参加し、HMIやUIUX設計に興味のある方を歓迎します。特に、急増するGUI開発に対応するため、GUIソフトウェアエンジニアを募集しております。 事業内容・業種 自動車

デジタルサービス/プロダクトのUX企画(管理職)|【東京】

【業務内容】 コネクテッドカー・サービスと連携するデジタルプロダクトにおける、UX/UIデザイン企画業務のマネジメントをお任せします。 【具体的には】 ・開発組織全体の最適化と活性化の実行  - 共通言語・認識をつくり、組織として戦うためのカルチャー醸成  - その他、潜在的な組織課題の発見と、課題の解決の推進  - 全社方針・上位戦略に基づく組織力up施策の検討および実行と持続可能な組織づくり ・UX/UIデザイン部門のパフォーマンス最大化  - 開発生産性の可視化・改善・維持サイクル実現の推進と意思決定  - チーム内外のコミュニケーションを促進するための施策策定と実行  - 全体方針や開発者の意向に応じたリソースマネジメント ・開発者のピープルマネジメント  - 1on1やコーチングやメンタリングを通した開発者への支援  - 人事評価を通した開発者の成長促進やキャリア支援 ・技術的課題の解決及び支援  - 部門横断でのステークホルダーコミュニケーション  - 課題解決のために必要であれば自ら判断して開発者として手を動かす ※顧客が抱える課題を特定するため、北米や中国に海外出張も発生します ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合がございます。 【職場環境について】 ■お客様に喜んでいただくためには、まず私たちが熱い想いを持って、挑戦し続ける必要があります。 ■Hondaでは、ありたい姿を実現するために働く一人ひとりが常にお互いの立場や想いを尊重し、意見を言い合える関係でありたいと考えており、年次や役職に関わらず、新人、中途入社社員、経営層などフラットに意見をぶつけ合う「ワイガヤ」という文化が存在します。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

【東京/目黒】(コネクテッドカー)UXデザイナー/UIデザイナー

【[CS2215](コネクテッドカー)UXデザイナー/UIデザイナー(一般層 担当職)】 <職務内容> ①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション コネクテッドカー&サービスおよびモビリティサービス開発を担う組織のメンバーとして、User Centered Designのアプローチに基づき、先進的なインターフェースと体験を生み出すデザイナーを募集しています。 本組織のデザイナーは、他のデザイナー、エンジニア、プロダクトオーナー等のチームメンバーと連携しながら、サービスの体験をデザインし、各種Web・モバイルアプリケーションにおいて洗練されたUI・グラフィックを実現する役割を担います。 ②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション 具体的な業務内容としては以下のような例が挙げられます。 <UI/UXデザイン業務> ・スマートフォンやWatchのネイティブアプリ/WebアプリのUI/UXデザイン ・グラフィカルな美しさの追求だけでなく、ユーザを中心に考え抜いたインターフェイスを作る ・新サービス・機能のバリュープロポジション設定、サービスデザイン、プロダクトの情報設計 ・プロダクトのグラフィックコンセプト、ガイドラインの設定 ・実装物・プロトタイプのユーザテストの計画、実行 ・リサーチ結果やデータ分析結果を元にペルソナ、カスタマージャーニーマップ等の作成 ・アジャイル開発チームにおいて理想のユーザ体験実現に責任を持ち、国内外のチーム・ステークホルダーを巻き込んでグローバルにプロジェクトを推進する <アピールポイント(職務の魅力)> ①職務を通して得られる自己の成長、獲得できるスキル、やりがい 自身が開発に携わったプロダクト・サービスを通じて、世界中の人々の生活に影響を与えることが出来ます。 例えば、遠隔からクルマの操作や状態取得、GPSによる盗難車の追跡等、様々な可能性を秘めたプロダクト・サービスの開発に関わることが出来ます。 また、各海外拠点の開発チーム・デザインチームとも密にコミュニケーションをとることで、多角的で新鮮な意見を取り入れつつ、プロダクトやデザインの質を向上し続けられる環境があります。 ②将来的に目指せるキャリア、ポジション コネクテッドカー&サービスにおけるUX/UIデザイナーとしてのキャリアを醸成した後、デザインディレクターまたはデザインチームのマネジメントポジションへ進むことも可能です。 本人の希望次第で日産内で別のキャリアパスを選択することも可能です。 ③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴) 従業員の多様性(ダイバーシティ)を尊重する職場環境です。グローバルな環境で多様なバッググラウンドを持った人材がお互いの力を合わせてより良い製品づくりに取り組んでいます。 その中でもコネクティッドカーの開発は、発展する通信技術を活用し、これから様々なサービスが創出されていく一番面白い時期にあるため、今後担っていく新事業・新サービスをご自身の手でデザインしていただく環境が整っています。 また、社外で行われるプロダクト・サービス開発やデザインイベントに積極的に参加し、新たな技術を学ぶことも奨励しており、スーツ不要、在宅勤務も可能など、自由闊達なチーム文化の中で仕事ができる環境です。 事業内容・業種 自動車

サーフェースクリエーター(デジタルモデラー)【愛知】

【求人№100007】 【求人名】(勤務地:岡崎/担当:開発人事)サーフェースクリエーター(デジタルモデラー) <企業vision&mission> ■Vision モビリティの可能性を追求し、活力ある社会をつくります ■Mission 独創的な商品と優れたサービスにより、お客様に新たな体験を提供します 社会の持続可能な発展に貢献します 信頼される企業として誠実に活動します アライアンスを活用し、ステークホルダーにより高い価値を提供します <デザイン本部vision&mission> ■Vision 世界で認められる魅力あるデザインで三菱ブランドの価値を向上 ■Mission 三菱らしさの強化と魅力あるデザインの創出 競争力のあるデザイン開発 人材の育成と強化 <本部概要> デザイン本部では、同社方針に基いた先行・量産開発におけるスタイリング開発及びデザイン戦略に関する業務を国内の岡崎・東京、ドイツのフランクフルトの3拠点で連携して行っています。 <採用目的・背景> 重点領域強化とリーダー層の採用 同社中期経営計画でのデザイン開発を遂行するために必要な人員を採用する。 アライアンスおよび国内外の協力会社と連携したデザイン開発をリーダーもしくは将来リーダー候補として遂行する人材を強化する。 <部署の役割> ・ブランド強化に向けたデザイン戦略の立案、実行業務 ・調査・検証作業を通じた商品、デザイン企画立案業務 ・先行、量産車デザイン開発のプロジェクトマネージメント業務 ・先行、量産車のデザイン、内外装カラー&マテリアルデザイン、インターフェースデザイン開発業務 ・ブランドを訴求するグラフィックデザイン業務 ・デザイン開発におけるスケッチ/3Dデータからのサーフェースモデリング業務 ・デザイン開発におけるデータの玉成業務 <入社後の担当領域> 先行、量産車のデザイン開発におけるデジタルモデリング業務 ・スケッチからの3Dモデリング業務、量産/モデル製作に向けた精度の高いデータ玉成業務 ・CG及びVRによるシュミレーション作成について、経験・知見がある場合はCGクリエイターとしての配属も検討 <使用ツール> Photoshop,Alias,Vredなどのデザイン開発ツール <仕事の面白み> デザイン部門の様々な専門領域・バックグランドをもった職種のデザイナーとの協業だけではなく、商品企画、設計、実験、マーケティングなどの関連部署と連携をしながら仕事を進めることがができるため、デザインの専門性と自動車づくりに商品開発の上流から下流まで関係する事が出来ます。 <魅力・やりがい> 自動車デザインはお客様の第一印象を左右する重要な要素であり、商品が発売されると、自身が携わったデザインの車が街を走り、お客様が運転する姿を見れること。 <風土> カーデザインに関連するさまざまな職種の方が専門性を活かして、他部門とも連携してモノづくりを実施しています。 事業内容・業種 自動車

(転勤なし)エクステリア/インテリアデザイナー(自動車の内外装デザイン)|大手自動車メーカ【広島県】

<DE2302>エクステリア/インテリアデザイナー(自動車の内外装デザイン) 【業務内容】 行開発及び量産車開発におけるエクステリア/インテリア領域のデザイナーとしてご活躍頂きます。具体的には、デザイン提案・量産化に向けた関係部門との折衝、また承認用・確認用デザインモデル制作の指示等、一連の業務においてプロジェクトメンバーをまとめる車種リーダー及び領域リーダーとして以下いずれかの業務をお任せ致します。 【業務例】 ■エクステリア全体のデザイン ■パーツデザイン(フロントグリル、ライト等) ■グラフィックデザイン(バッジ、オーナメント等) ■インテリア全体のデザイン ■パーツデザイン(ステアリング、シフトノブ等) 【入社後のイメージ】 デザイン本部プロダクションデザインスタジオへ配属となります。入社後1年程度はご経験やスキルに応じた分野から担当頂きながら同社のブランド表現・方針を学んで頂き、将来的には同社におけるデザイン領域を牽引するリードデザイナー・スペシャリストとしてご活躍頂けることを期待しております。 事業内容・業種 自動車

インテリアデザイナー【東京】

【求人№100214】 【求人名】(勤務地:田町/担当:開発人事)インテリアデザイナー <企業vision&mission> Vision モビリティの可能性を追求し、活力ある社会をつくります Mission 独創的な商品と優れたサービスにより、お客様に新たな体験を提供します 社会の持続可能な発展に貢献します 信頼される企業として誠実に活動します アライアンスを活用し、ステークホルダーにより高い価値を提供します <デザイン本部vision&mission> Vision 世界で認められる魅力あるデザインで三菱ブランドの価値を向上 Mission 三菱らしさの強化と魅力あるデザインの創出 競争力のあるデザイン開発 人材の育成と強化 <本部概要> デザイン本部では、同社方針に基いた先行・量産開発におけるスタイリング開発及びデザイン戦略に関する業務を国内の岡崎・東京、ドイツのフランクフルトの3拠点で連携して行っています。 <採用目的・背景> 重点領域強化とリーダー層の採用 同社中期経営計画でのデザイン開発を遂行するために必要な人員を採用する。 <部署の役割> ・先行、量産車デザイン開発のプロジェクトマネージメント業務 ・先行、量産車のデザイン開発業務 <入社後の担当領域> ・先行、量産車デザイン開発におけるインテリアデザイン業務 <使用ツール> Photoshop,Alias,Vredなどのデザイン開発ツール <仕事の面白み> デザイン部門の様々な専門領域・バックグランドをもった職種のデザイナーとの協業だけではなく、商品企画、設計、実験、マーケティングなどの関連部署と連携をしながら仕事を進めることがができるため、デザインの専門性と自動車づくりに商品開発の上流から下流まで関係する事が出来ます。 <魅力・やりがい> 自動車デザインはお客様の第一印象を左右する重要な要素であり、商品が発売されると、自身が携わったデザインの車が街を走り、お客様が運転する姿を見れること。 <風土> カーデザインに関連するさまざまな職種の方が専門性を活かして、他部門とも連携してモノづくりを実施しています。 事業内容・業種 自動車

【大阪】プロダクトデザイナー

【業務内容】 「Light you up らしく、ともに、軽やかに」の企業ビジョンの下、お客様の暮らしに寄り添う商品を提供することをミッションとして取り組み続けるダイハツ工業でデザイン領域を担うクリエイティブ部門にて業務をご担当いただきます。先行開発から量産向け開発まで、これからの社会/お客様に提供する体験価値の創造、製品化に向けたアクティビティをチームワーク/一気通貫でやり遂げられる職場環境となります。商品領域は主力の軽自動車を中心としたダイハツ自社ブランドで販売するモデルに加え、トヨタグループとして、主にトヨタ向けの日本国内および新興国OEMモデルの開発を担っており、日常生活に近い身近なプロダクトデザインの領域で活躍いただけます。 ▼業務詳細 国内軽自動車、小型車および海外新興国(インドネシア/マレーシア/タイなど東南アジア)向け小型車の意匠開発における、 ・商品イメージ世界観アイデア提案 ・デザインコンセプト作成・2Dスケッチ、3Dモデリングによるアイデア創出 ・3Dモデリング→モデラーとの協業による立体造形 ・デザイン詳細と仕様設計→モデラーや設計者との協業によるサーフェイスデータ作成 ・社内外へのデザインプレゼンテーション 【仕事の進め方】 機種開発では、企画初期段階からプロダクトデザイナー、CMF、デザイナー、モデラー混成でプロジェクトあたり3~10名程度のチームを組んで活動します。リーダーの下、タスク達成に向け、一つの目標に向かってお互いの意見を交わしながら進めていきます。商品企画、製品企画、設計などの関係部門との折衝、調整なども担当者がそれぞれの立場で自立して行い、自ら考え行動していくことでアウトプットの内容をより良い姿へ変えていくスタイルを目指しています。 【入社後のキャリアパス】 OJTや実業務にて実績を積んだ後、適性に応じて5~10年後、以下のようなキャリアパスを想定しています。 ・先行開発~量産向け開発部門の双方でのインプット~アウトプットスキルの構築 ・各領域でのリーダーとなり、新規プロジェクトの企画、開発を推進 ・グローバル(国内、海外両方)での活躍 ・専門分野でのスペシャリストとして若手の人材育成を担当(知見、技術スキルの伝承) 【仕事のやりがい、魅力】 生活シーンに密着した小さなクルマを中心としたデザイン開発です。限られたパッケージの中で新たな魅力を創出することは、創意工夫のチャンス、大きなチャレンジができる環境です。ボトムアップで自ら考えたアイデアのTOP提案の機会や上下左右のコミュニケーションで会話していくプロセスの中で、新しい領域へのチャレンジも創出し、ブランド構築にも積極的に提案していくやりがいのある部門、ポジションです。今後、進化を続ける自動車業界に革新的な製品を生み出しませんか? 【募集背景】 広義に広がるデザイン領域の変化への対応(CASE、MaaSなどでのモノ・コト一体での体験価値(UX/UI)の創出と提供)に向けて、デザイン部のクリエイティブアクティビティ向上を目指し、デザイン部の強化を目的として、人員募集します。 事業内容・業種 自動車

エクステリアデザイナー【愛知】

【求人№100006】 【求人名】(勤務地:岡崎/担当:開発人事)エクステリアデザイナー <企業vision&mission> ■Vision モビリティの可能性を追求し、活力ある社会をつくります ■Mission 独創的な商品と優れたサービスにより、お客様に新たな体験を提供します 社会の持続可能な発展に貢献します 信頼される企業として誠実に活動します アライアンスを活用し、ステークホルダーにより高い価値を提供します <デザイン本部vision&mission> ■Vision 世界で認められる魅力あるデザインで三菱ブランドの価値を向上 ■Mission 三菱らしさの強化と魅力あるデザインの創出 競争力のあるデザイン開発 人材の育成と強化 <本部概要> デザイン本部では、同社方針に基いた先行・量産開発におけるスタイリング開発及びデザイン戦略に関する業務を国内の岡崎・東京、ドイツのフランクフルトの3拠点で連携して行っています。 <採用目的・背景> 重点領域強化とリーダー層の採用 同社中期経営計画でのデザイン開発を遂行するために必要な人員を採用する。 アライアンスおよび国内外の協力会社と連携したデザイン開発をリーダーもしくは将来リーダー候補として遂行する人材を強化する。 <部署の役割> ・ブランド強化に向けたデザイン戦略の立案、実行業務 ・調査・検証作業を通じた商品、デザイン企画立案業務 ・先行、量産車デザイン開発のプロジェクトマネージメント業務 ・先行、量産車のデザイン、内外装カラー&マテリアルデザイン、インターフェースデザイン開発業務 ・ブランドを訴求するグラフィックデザイン業務 ・デザイン開発におけるスケッチ/3Dデータからのサーフェースモデリング業務 ・デザイン開発におけるデータの玉成業務 <入社後の担当領域> ・先行、量産車のデザイン開発業務 ・ご経験・実績により、プロジェクトのリードデザイナーやプロジェクト管理業務も担当頂きます。 <使用ツール> Photoshop,Alias,Vredなどのデザイン開発ツール <仕事の面白み> デザイン部門の様々な専門領域・バックグランドをもった職種のデザイナーとの協業だけではなく、商品企画、設計、実験、マーケティングなどの関連部署と連携をしながら仕事を進めることがができるため、デザインの専門性と自動車づくりに商品開発の上流から下流まで関係する事が出来ます。 <魅力・やりがい> 自動車デザインはお客様の第一印象を左右する重要な要素であり、商品が発売されると、自身が携わったデザインの車が街を走り、お客様が運転する姿を見れること。 <風土> カーデザインに関連するさまざまな職種の方が専門性を活かして、他部門とも連携してモノづくりを実施しています。 事業内容・業種 自動車

エクステリアデザイナー【東京】

【求人№100412】 【求人名】(勤務地:田町/担当:開発人事)エクステリアデザイナー <企業vision&mission> Vision モビリティの可能性を追求し、活力ある社会をつくります Mission 独創的な商品と優れたサービスにより、お客様に新たな体験を提供します 社会の持続可能な発展に貢献します 信頼される企業として誠実に活動します アライアンスを活用し、ステークホルダーにより高い価値を提供します <デザイン本部vision&mission> Vision世界で認められる魅力あるデザインで三菱ブランドの価値を向上 Mission 三菱らしさの強化と魅力あるデザインの創出 競争力のあるデザイン開発 人材の育成と強化 <本部概要> デザイン本部では、同社方針に基いた先行・量産開発におけるスタイリング開発及びデザイン戦略に関する業務を国内の岡崎・東京、ドイツのフランクフルトの3拠点で連携して行っています。 <採用目的・背景> 重点領域強化とリーダー層の採用 同社中期経営計画でのデザイン開発を遂行するために必要な人員を採用する。 アライアンスおよび国内外の協力会社と連携したデザイン開発をリーダーもしくは将来リーダー候補として遂行する人材を強化する。 <部署の役割> ・ブランド強化に向けたデザイン戦略の立案、実行業務 ・調査・検証作業を通じた商品、デザイン企画立案業務 ・先行、量産車デザイン開発のプロジェクトマネージメント業務 ・先行、量産車のデザイン、内外装カラー&マテリアルデザイン、インターフェースデザイン開発業務 ・ブランドを訴求するグラフィックデザイン業務 ・デザイン開発におけるスケッチ/3Dデータからのサーフェースモデリング業務 ・デザイン開発におけるデータの玉成業務 <入社後の担当領域> ・先行、量産車のデザイン開発業務 ・ご経験・実績により、プロジェクトのリードデザイナーやプロジェクト管理業務も担当頂きます。 <使用ツール> Photoshop,Alias,Vredなどのデザイン開発ツール <仕事の面白み> デザイン部門の様々な専門領域・バックグランドをもった職種のデザイナーとの協業だけではなく、商品企画、設計、実験、マーケティングなどの関連部署と連携をしながら仕事を進めることがができるため、デザインの専門性と自動車づくりに商品開発の上流から下流まで関係する事が出来ます。 <魅力・やりがい> 自動車デザインはお客様の第一印象を左右する重要な要素であり、商品が発売されると、自身が携わったデザインの車が街を走り、お客様が運転する姿を見れること。 <風土> カーデザインに関連するさまざまな職種の方が専門性を活かして、他部門とも連携してモノづくりを実施しています。 事業内容・業種 自動車

電動車におけるUI・UXサービス/アプリケーション企画・開発【大宮】

リモート面接を実施中です ※リモートワーク可(要相談) 【具体的には】 ●充電UXサービスの企画・実現 ●充電案内サービス等スマートフォンアプリ開発 ●上記をデータドリブンで開発するためのデータ活用基盤の構築 ※お客様視点で充電UXの検討を行うために関連部門と連携して業務を推進いただきます。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【開発ツール】 Java,Python,Scala,Rなどのプログラミング言語/MATLAB,機械学習,その他統計解析ツール,SQL等のデータベース系言語等/Adobe系基本デザインツール、AdobeXD、Unity、WEB含め、プロトタイピングツール ※上記全ての知識やスキルが必要というわけではございません。経験ありの場合は、尚良し 【魅力・やりがい】 ・新たな企業価値や車の価値をもたらす可能性を秘めた領域と考えており、スキルや創造性、アイデア、強い想いを持っている方には大きな裁量が与えられチャレンジできる環境です。 ・顧客視点でのUX/UI戦略の立案により、ユーザーの体験価値の最大化と、各部門の生産性・創造性を高める事に貢献することができます。 ・また、海外事業所、他業界との連携を通し、世界中に拡がるHondaの多様な製品の新たな活用方法、今までになかったサービスの開発を行うことができます。 ・100年に一度と言われるCASEの時代に、共に挑戦ができます。 ・グローバルな舞台で、自ら最先端の技術を作り出し、目に見える形で社会に貢献できます。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談]元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 【職場環境・風土】 「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、Hondaでは数々の製品を創業から生みだし続けてきました。役員から新入社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。積極的に仕事に向き合い、推進する力のある従業員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。「こんな製品でお客様の生活をより良くしたい!」と自ら手を挙げてプロジェクトを立ち上げるような気概を持った方に、是非仲間に入っていただきたいと思います。 【現場従業員の声】 ●33歳(社会人経験11年目)キャリア入社 「①自動車という製品の変革期を体感出来ます。②担当領域はあるものの、車という「システム」の開発で、様々な技術に関わる事で知見が広がります(俯瞰的なモノの見方/考え方が養える)。③機種開発において、一連のプロセス(要件定義~実装/テスト)を経験でき、関わった結果を「製品」として触れる事が出来ます」。 ●32歳(社会人経験9年目)キャリア入社 「自分の裁量で仕事を進められる。前職では自分の意思を入れての設計はかなりハードルが高かったのもあり、自由度が高く感じます。また、周りに幅広いエキスパートが多くコミュニケーションも取りやすいため情報共有が早いです。結果、広い観点で課題に向き合うことができ、新規技術も提案しやすく特許を取得でき実績にもつながります」。 ※Hondaの四輪電動ビジネスの取り組みについては【こちら】 ※Hondaのキャリア採用募集職種一覧 事業内容・業種 自動車

開発・評価|GUIデザイナー(年間休日120日以上)【大阪府池田市】

【業務内容】 「Light you up らしく、ともに、軽やかに」という企業ビジョンの下、お客様の暮らしに寄り添う商品を提供することをミッションとして取り組み続けるダイハツ工業でデザイン領域を担うクリエイティブ部門にて業務をご担当いただきます。先行開発から量産向け開発まで、これからの社会/お客様に提供する体験価値の創造、製品化に向けたアクティビティをチームワーク/一気通貫でやり遂げられる職場環境となります。 商品領域は主力の軽自動車を中心としたダイハツ自社ブランドで販売するモデルに加え、トヨタグループとして、主にトヨタ向けの日本国内および新興国OEMモデルの開発を担っており、日常生活に近い身近なGUIモデリング領域で活躍いただけます。 ▼業務詳細 国内軽自動車および海外新興国(インドネシア/マレーシア/タイなど東南アジア)向け小型車の意匠開発における、 ・ユーザビリティーの抽出~評価 ・UI/UXの設計 ・グラフィックデザイン/ビジュアルデザインの策定 ・プロトタイプの作成~テスト ・開発や設計部門との連携 ・UIデザイン文書の作成 ・改善や最適化 ・社内関連部門との折衝 【仕事の進め方】 機種開発では、企画初期段階からプロダクトデザイナー、CMFデザイナー、モデラーが混成でプロジェクト当たり3~10名程度のチームを組んで活動します。リーダーの下、タスク達成に向け、一つの目標に向かってお互いの意見を交わしながら進めていきます。商品企画、製品企画、設計などの関係部門との折衝、調整なども担当者がそれぞれの立場で自立して行い、自ら考え行動していくことでアウトプットの内容をより良い姿へ変えていくスタイルを目指しています。 【入社後のキャリアパス】 OJTや実業務にて実績を積んだ後、適性に応じて5~10年後、以下のようなキャリアパスを想定しています。 ・先行開発~量産向け開発部門の双方でのインプット・アウトプットスキルの構築 ・各領域でのリーダーとなって新規プロジェクトの企画、開発の推進 ・グローバル(国内、海外両方)での活躍 ・専門分野でのスペシャリストとして若手の人材育成を担当 (知見、技術スキルの伝承) 【仕事のやりがい、魅力】 これからの自動車は見える部分すべてがハイテク化していきます。運転を彩るようなUIの実現に向けた創造を膨らませる業務。新たな魅力を創出することは、創意工夫のチャンスであり、大きなチャレンジができる環境です。ボトムアップで自ら考えたアイデアのTOP提案の機会や上下左右のコミュニケーションで会話していくプロセスの中で、新しい領域へのチャレンジも創出し、ブランド構築にも積極的に提案していくやりがいのある部門、ポジションです。今後、進化を続ける自動車業界に革新的な製品を生み出しませんか? 【募集背景】 広義に広がるデザイン領域の変化への対応(CASE、MaaSなどでのモノ・コト一体での体験価値(UX/UI)の創出と提供)に向けて、デザイン部のクリエイティブアクティビティ向上を目指し、デザイン部の強化を目的とし、人員募集します。 事業内容・業種 自動車

【神奈川】コネクティッドカー&サービス HMI/UI開発エンジニア

<[CS2404][SDV] コネクティドカー&サービス 車載UX/UI開発エンジニア(一般層 総括職/担当職)> ①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション コネクティドカー&サービス(CCS)の急速な進化・拡大に伴い、クルマとユーザーを繋ぐインターフェースへの期待は非常に高まっています。 その期待に応えるために、車載インフォテインメントシステム(IVI: In Vehicle Infortainment)・メーターシステム・HUD(Head Up Display)システムにて大切な情報をお客様に伝えるのはもちろんのこと、それらの情報をより分かりやすくより使いやすくより美しく表現されたグラフィックユーザーインターフェース(GUI)にてお客様へ提供することが我々の使命です。 ②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション コネクティッドカー&サービス開発を担う組織のメンバーとして、カスタマー視点でUIを企画・提案・設計し、先進的なインターフェースにより新たな体験を生み出すエンジニアを募集しています。 本組織のエンジニアは、社内の商品企画部・デザイナー・内外装エンジニア等のメンバー、及び社外ステイクホルダー(Google・Amazon・Apple等)と連携しながら、新しいUIを設計しお客様に提供する役割を担います。 具体的な業務内容としては以下のような例が挙げられます。 ・お客様視点に立ったUI設計 ・商品企画・実験部などの要求に基づくUI仕様・グラフィックデザインの具現化 ・UI技術リーダーとして社内外のステイクホルダーからの要求の取りまとめ、IVI/METER/HUDの仕様作成及びソフトウェア実装のマネジメント ③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴) 部300名、各課20~50名規模のチームで、中途採用者の比率も高い部署です。 量産開発、先行開発の両方を担当しており、職場も活発に論議する雰囲気の部署です。社内のコネクテッド関連部署以外、海外拠点、海外サプライヤとのコミュニケーション機会も多い部署です。 ▼https://www.nissan-global.com/JP/INNOVATION/TECHNOLOGY/ARCHIVE/CCS/ ▼https://www.nissanmotor.jobs/japan/MC/EEandSystemsEngineeringDivision/ <アピールポイント(職務の魅力)/Selling point of this position> ①職務を通して得られる自己の成長、獲得できるスキル、やりがい ご自身が開発に携わったプロダクト・サービスを通じて、世界中の人々のカーライフに影響を与えることができます。 例えば、近年インテリア部品の中で存在感を増してきているIVI/METER/HUDのUI設計を通しお客様と非常に近いところで仕事ができます。また、要求を分析し最適なUIを決定する過程で技術的な論理思考でモノづくりするスキル、また様々なステークホルダーと関わりながら幅広いコネクティッド技術の習得などにより、グローバルに活躍できるエンジニアとして成長できます。 ②将来的に目指せるキャリア、ポジション コネクティドカーオフボード開発におけるプロジェクトマネージャーとしてのキャリアを活かして、様々なプロダクト開発のプロジェクトマネージメントチームを率いるマネージメント層を目指せます。 ※本人の希望次第で日産内で別のキャリアパスを選択することもできる 事業内容・業種 自動車

GUI/グラフィックユーザーインターフェイスデザイナー|四輪車のGUI全般のデザイン【静岡/浜松】

【職務内容】四輪車のGUI全般のデザインを担当いただきます。 【具体的には】 ・次世代コックピット開発におけるHMIコンセプト、GUIデザイン開発 ・スピードメーターのデザイン及びインフォディスプレイ、ヘッドアップディスプレイ、オーディオ/ナビ画面、インフォティメントディスプレイ、HVACディスプレイ等の再編及びそのグラフィックデザイン等 ・スマートフォン用アプリケーションのGUIデザイン開発 【部門のミッション】 ・お客様の期待を超える魅力ある内外装デザインの開発 ・安全・安心・快適で使い易いインテリアデザインの具現化 【キャリアプラン】 ・GUIデザインを製作するための法規、設計要件、デザインに関する基本知識の習得 ・各社動向を探るベンチマーク調査、及びトレンドキャッチアップのための出張(国内、海外) ・GUIデザイン開発における静止画、動画の作成実務、またサプライヤーへのデザインコントロール業務 【入社後の教育体制】 GUIデザインに特化した社内・外の研修があります。 【職場の魅力】 ・少数精鋭チームのため、ベテランから若手まで一体感を持って進められるチームワーク ・ベテランの豊富な知見を共有しながら、若手の提案を積極的に活かしていく体制 ・どんなことでも気軽に相談できるアットホームな雰囲気と環境 事業内容・業種 自動車

【東京】プロジェクトマネージャー(ソリューション企画・開発/UXソリューション企画課)

【業務内容】 配属予定先となるUXソリューション企画課は、お客様起点でニーズに応えるソリューションを企画・開発し、次世代のクルマの価値となるデジタルプロダクトのユーザー体験をより良くし続けていきます。 ご入社後は、デジタルプロダクトチームにおいてUX観点でのソリューション企画・開発のプロジェクトマネジメントをお任せします。 【具体的には】 ユーザーエクスペリエンスの向上を目的として、車内体験・顧客価値の企画を行い、最新のデジタルテクノロジーを活用して製品開発の技術戦略に落とし込んでいただきます。 プロジェクトマネージャーとして、企画・開発メンバーをリードし、プロトタイプによるフィジビリ検証~リリースまで推進いただきます。 ●車内空間を含めたユーザービリティ市場動向・ユーザー調査 ●上記に基づくUXのコンセプト企画立案・ロードマップの策定 ●PoC検証による価値受容性および実現手法の検討 ●各設計部門への仕様提案・フィードバック ●北米拠点のUXリサーチャー・各地域の事業部・ソフトウェア開発部門・車両デザインセンター事業部含む関連部門との進捗とりまとめ 【開発ツール】 ・オンラインホワイトボードツール(Figma/Mural/Miro等) ・開発ツール、インフラ(Teams/Jira/Confluence等) ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

UX/UIデザイナー【愛知】

【求人№100411】 【求人名】(勤務地:岡崎/担当:開発人事)UX/UIデザイナー <企業vision&mission> ■Vision モビリティの可能性を追求し、活力ある社会をつくります ■Mission 独創的な商品と優れたサービスにより、お客様に新たな体験を提供します 社会の持続可能な発展に貢献します 信頼される企業として誠実に活動します アライアンスを活用し、ステークホルダーにより高い価値を提供します <デザイン本部vision&mission> ■Vision 世界で認められる魅力あるデザインで三菱ブランドの価値を向上 ■Mission 三菱らしさの強化と魅力あるデザインの創出 競争力のあるデザイン開発 人材の育成と強化 <本部概要> デザイン本部では、同社方針に基いた先行・量産開発におけるスタイリング開発及びデザイン戦略に関する業務を国内の岡崎・東京、ドイツのフランクフルトの3拠点で連携して行っています。 <採用目的・背景> 重点領域強化 同社中期経営計画でのデザイン開発を遂行するために必要な人員を採用する。 アライアンスおよび国内外の協力会社と連携したデザイン開発をリーダーもしくは将来リーダー候補として遂行する人材を強化する。 <部署の役割> ・調査・検証作業を通じたデザイン企画立案業務 ・インターフェースデザイン開発業務 <入社後の担当領域> UX/UIデザイナー ・自動車にかかわるユーザー体験のコンセプトのデザイン、企画設計 ・メータやディスプレイ、ナビゲーションなど、インテリアに関するグラフィカルユーザインターフェース(GUI)のデザイン ※ご経験・実績により、マネジメント業務も担当頂きます。 <使用ツール> Photoshop,Alias,Vredなどのデザイン開発ツール <仕事の面白み> デザイン部門の様々な専門領域・バックグランドをもった職種のデザイナーとの協業だけではなく、商品企画、設計、実験、マーケティングなどの関連部署と連携をしながら仕事を進めることがができるため、デザインの専門性と自動車づくりに商品開発の上流から下流まで関係する事が出来ます。 <魅力・やりがい> 自動車デザインはお客様の第一印象を左右する重要な要素であり、商品が発売されると、自身が携わったデザインの車が街を走り、お客様が運転する姿を見れること。 <風土> カーデザインに関連するさまざまな職種の方が専門性を活かして、他部門とも連携してモノづくりを実施しています。 事業内容・業種 自動車
1 ~ 22件 (全22件中)
情報アーキテクト・UI/UXデザイナー 正社員 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、情報アーキテクト・UI/UXデザイナー 正社員 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をまとめて掲載しています。情報アーキテクト・UI/UXデザイナー 正社員 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり