【大阪/枚方】機械設計・制御設計(油圧ショベル、ブルドーザー等)※完全週休二日/年休128日
◆採用背景:
同社では建設機械のラインナップを10年程前から積極的に拡充をしています。その中でキャブ(運転室)についても「機能性」「安全性」「快適性」が求められており、更に開発体制の強化を図るべく募集を行っております。
■業務内容:
当社の建設機械(油圧ショベル、ブルドーザー等)のキャブ(運転室)設計開発を担当。キャブにおけるフレーム部品の設計、ドア部分の開閉機構、電装品のレイアウト等の機械設計をお任せします。
■業務の魅力:
・自動車とは異なり、担当の業務範囲が広く、様々な開発に携わることが可能です。プロジェクト毎に携わっていただく箇所も変わるため、幅広い経験を積むことが可能です。
・開発プロセスの中で、自らの担当装置について実物を触り、改良を体感しながら進めることができる業務になります。
・キャブについては、機能性向上に伴う商品力の向上に力を入れており「人が安全に快適に仕事を行う製品の実現」に向け、ご自身のアイデアを形にすること、考えながら業務を行いたい方には絶好の職場環境です。
■入社後の流れ
入社後、半月程度で、3D-CADや社内システム教育を実施後、設計実務を開始。
まずは、小規模な機器レイアウト設計や、配線ルート設計から開始。
将来的には、構造物、機構品、樹脂部品、購入品など、運転室全般の開発業務に当たって頂く予定。
■同社の魅力
同社では、1990年代後半から、ITを活用した建設機械の情報の見える化に挑戦しております。GPSによる位置情報や、稼働情報を遠隔で確認できるシステム「Komtrax」やドローンを使って現場を3D測量・デジタル化し、ICT建機で施工することで、リアルな現場とデジタルの現場を同期させ(デジタルツイン)、施工の最適化を図る「スマートコンストラクション」、生産設備
の状態や、加工状況を見える化し、改善を図るために開発された「Kom-mics(コムミックス)」等、「IoTで現場をつなげる」ことで、イノベーションを実現してきました。
事業内容・業種
建設機械・その他輸送機器