条件を指定してください
すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人486

基礎研究(電気・電子・機械・半導体・材料系) 正社員 家族手当の求人情報・お仕事一覧

486

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

【兵庫/神戸】技術開発(センシングコア)◎最先端の技術力の超大手企業!

センシングコア技術開発担当 【センシングコアシステムとは?】 住友ゴム独自の「SENSING CORE」は、タイヤ開発で培ったタイヤの動的挙動に関する知見と、タイヤの回転により発生する車輪速信号を解析するデジタルフィルタリング技術を融合させることで、タイヤの空気圧、摩耗状態、荷重や滑りやすさをはじめとする路面状態を検知する当社独自のセンシング技術です。 【業務内容】 ①量産開発 ・開発計画立案と実行 ・車両・タイヤ毎のチューニング ②顧客折衝 ・世界各国の自動車・ブレーキメーカーとの折衝 ・技術説明や合同テスト ③新規アルゴリズム開発 【働き方】 リモート:利用可能(出社率4割程度) 出張:国内、海外問わず頻繁に有り(現状は、ほとんどリモート) 主な目的は、開発進捗のすり合わせや合同テスト、 新規顧客への技術プレゼン等 【配属部署の雰囲気】9名在籍 若いメンバーが多く、活気があります。 上司・部下関係無く自由闊達に意見が言い合える雰囲気。 中途入社のメンバーも多数在籍。(一般職の約4割) 事業内容・業種 総合化学

太陽電池開発(モジュール開発・製造技術開発) |【埼玉】

【募集の背景】 Hondaは、この地球上で人々が持続的に生活していくため、「カーボンニュートラル」「クリーンエネルギー」「リソースサーキュレーション 」を1つのコンセプトにまとめた「Triple Action to ZERO」を設定し開発に取り組んでいます。この取り組みによって、可能な限り地球資源の消費を抑制し、「環境負荷ゼロ」の循環型社会の実現を目指す中で先進的な領域に挑戦する仲間を募集しています。 中でも、私たちの組織では、軽量化・透明性・高屈曲・高効率をテーマに従来製品では実現できなかった、次世代型太陽電池の開発に取り組んでおります。材料開発を担う組織とも共同しながら、設計・生産技術の観点で新たな技術開発に取り組んでいます。 【具体的には】 フィルム型の次世代太陽電池の発電モジュールに関わる要素技術の開発/検証に携わっていただきます。 ※ご経験/スキル/志向に合わせ下記いずれかの領域からお任せいたします。 ・発電モジュールの仕様構築、積層設計 ・モジュール製造技術開発(封止/電極形成技術) ・製造プロセスの最適化 ・品質の作りこみ、設備仕様の検討 ※カーボニュートラルの実現に向けた新製品の具現化や事業化に携わることのできる貴重な機会です。将来的には太陽電池以外のモジュール開発や製造技術に携わる可能性もございます。 【開発ツール】 ・CATIA ・MATLAB 【先進技術研究所とは】 2019年4月に、10年先を見据えたモビリティ革新技術と、さらにその先のフロンティア領域における先進技術の創出のために設立されました。同社における全領域の先行研究機能の集約を行い、領域の垣根を越えた新価値の提供を目指しております。 【魅力・やりがい】 HondaはTriple Action to ZEROの長期目標を掲げ、さまざまな新領域へチャレンジを開始しております。特にエネルギー領域は新たなチャレンジ分野であり、Hondaの技術を結集し、将来新たなチャレンジの旗振り役となっていただくことを期待しております。スキルや創造性、アイデア、強い想いを持っている方には大きな裁量が与えられチャレンジできる環境です。 従来、エネルギーの消費側であったHondaが、カーボンニュートラルの実現に向けて、人々が活動する様々な場面で使用可能な次世代型の太陽光発電フィルムを具現化することで、自律分散型のクリーンエネルギーの供給と普及を目指します。 事業内容・業種 自動車

ロケットエンジン用ポンプシステムの研究・開発|/藤沢事業所【神奈川】

P4058/ロケットエンジン用ポンプシステムの研究・開発/藤沢事業所 【業務内容】 ロケットエンジン用ポンプシステム(電動orガスタービン駆動)の研究・開発・製品化 【募集部門について】 (コーポレート)CP水素関連戦略ビジネスユニット技術開発部航空宇宙技術開発課 【募集背景】 アルテミス計画による人類の生存圏拡大のための世界的取り組み、メガコンステレーションの構築や民間人による宇宙旅行が盛り上がりを見せる中で、最重要となる宇宙輸送システムの信頼性向上と低価格化が大きな課題となっています。 この課題を解決する上でのキーテクノロジーの1つとして、安価で高信頼性の液体燃料ロケットエンジン用ポンプシステムの実現が不可欠であり、同社ではその実現に取り組んでいます。 また、文科省SBIR Phase3事業においては、2027年度末(2028年3月末)までに民間主導によるロケットの開発・実証といった取り組みがスタートしており、同社取り組みについても人的補強を行い、開発をスピードアップしていく必要があります。 【キャリアステップイメージ】 ・入社後数年間は、上記業務の担当として従事いただきます。 ・将来的には、本人の希望/適正/能力などを踏まえ、マネジメント業務に従事いただきます。 【当部門の役割・業務概要・魅力】 ・社長直轄のプロジェクトであり、事業化を目指した活動を行っています。 ・宇宙分野で利用される製品を取り扱うため、技術的ハードルが非常に高い開発に挑戦することができます。 ・荏原にとっては全く新しい分野への参入を目指したゼロベース開発であるため、アイデアを自由に出しあってそれを製品に反映することができることも魅力です。 ・宇宙マーケティングチームのメンバーと共に、顧客開拓のための対外活動も積極的に行っています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

フィールドアプリケーションエンジニア(ICT領域)~在宅勤務制度有~|【東京/千葉】

<J008【千葉】EMC試験システムの研究開発(測定法開発・ソフトウェア開発)~在宅勤務制度有~> ■業務内容: 技術開発グループでは次世代の電子部品の開発・評価技術の構築・評価システムの開発を行っており、なかでもEMCソリューション開発部では、EMC測定法および測定システムの開発および磁気センサによる微小磁性体検出システムの開発を行っています。 ご入社後、まずは既に国際規格が固まっている試験法の評価システムの開発を課員とともに実施いただき、次に例えばV2X等に対する最先端のEMC評価法・評価システムの開発に従事、将来的にはEMC測定システム開発チームのマネジメント業務をお任せする予定です。 <働き方> ・残業時間:5~10時間程度 ・在宅勤務頻度:週1回程度 <応募者へのメッセージ> ・IoT技術や自動車の電子化が急速に進んでいく中で、EMC評価は今後も必須の技術であり、研究開発・製品化を通して社会に貢献できる業務となります。TDKは電波暗室等EMC評価施設のリーディングカンパニーで、大学・研究機関・民間の研究所様など業界のエキスパートの方との取引もありエンジニアとして更なる飛躍を望めます。 ・先進的な開発業務になりますが、EMC評価は基礎技術に基づくものですので、EMCに対する基本的な技術・技能をお持ちであれば課員ともに開発業務を進めることができます。 ・直接お客様からご要望を伺うことができること、ご要望自体が限られていることから、お客様のニーズを把握しやすく成果を出しやすい業務です。 ■TDKについて: 同社は日本・東京工業大学発の企業として誕生、今やグローバル企業として業界をリードしています。TDK株式会社では創業時から材料そのものから開発、生産するモノづくり力を強化し成長してきました。 事業内容・業種 総合電機メーカー

【栃木・神奈川/ソフトウェア設計】自動車制御ソフト設計/年間休日120日/充実の研修・教育制度○

【概要】 ADAS機能開発、車体制御技術開発、(操舵制御、制駆動制御) 【詳細業務】 ※これまでのご経験やご希望に応じて担当業務を決定いたします。 ■機能コンセプト構築 ■要求仕様設計 ■制御設計 ■ロジック設計・実装 ■シミュレーション、テスト、評価  ※言語:C言語、C++、Python、Matlab, Simulink等 ▽ポジションの魅力 自動車の基本かつ重要な性能である、「走る」、「止まる」、「曲がる」を支える機械設計業務です。 先進運転支援システム開発等に注目が集まっておりますが、それらの支援システムも、ベースとなる車があってこそ。 これからも自動車機械設計エンジニアの力が必要とされています。 事業内容・業種 自動車

XR関連プロジェクトのプロジェクトマネジメント/羽田本社|【東京】

C5010/XR関連プロジェクトのプロジェクトマネジメント/羽田本社 【業務内容】 ・XR関連プロジェクトの計画・実行 ・ユーザー部門との折衝、及び調整 ・プロジェクトに適した外部協力会社の探索及び開発ディレクション・予算/稼働管理 ・要件定義・仕様書の作成 ・プロジェクトの進行管理 ・業界の最前線で新しい技術を探索すること ・前例のない成果を探索し、チームメンバー、プロジェクトメンバーと共に具体化すること ※変更の範囲:会社の定める業務 【募集部門】 コーポレート データストラテジーチームデータストラテジーチームデータストラテジーチーム 【募集背景】 私たちは、革新的なXR(拡張現実、仮想現実)プロジェクトを推進するプロジェクトマネージャーを募集しています。拡大するテックxデザインxデータドリブンを融合させたプロモーションプロジェクトのスピードと品質をさらに向上させていくために、開発プロジェクトを推し進めていくことが可能な経験豊かな仲間をお迎えしたいです。 【キャリアステップイメージ】 1~3年目:複数のXRプロジェクトを同時に管理し、リソースの最適化やスケジュール管理を行い実績と成果を出す。 3~5年目:様々なプロジェクトを牽引し、成果を上げることで組織内での地位を確立。チームメンバーと共に社内外のプロモーション活動を主導し、自社の価値を効果的に伝える。 5年以上:製造業の枠を超えた新規事業開発やパートナーシップの構築に貢献。業界のトレンドをリードし、XR技術の導入を通じて持続可能な成長を促す。 【当部門の役割・業務概要・魅力】 デジタルテックR&Dアンドプロモーショングループの基本方針は以下の通りです。 1.データを活用し、ユーザーのインサイトに迫り、結果を生み出せるプロモーションを通じてファンを創出 2.テック×デザイン×データドリブンの融合によりプロモーション施策を立案・実行し、内製化を推進しながら迅速に成果を出す 3.上記1・2の活動を通じて市場価値の高い経験を得、自己の市場価値を向上 個人の力を最大限に発揮しながら、グループメンバーとのコラボレーションを通じて、一人ではなし得ないプロジェクトの経験を得て市場価値を高めていくことができます。 【ご応募おすすめ情報】 ■標準ポンプ国内シェアNo1 ビルやマンションなどの建築設備で使われる一般的なポンプ「標準ポンプ」が国内シェア1位。標準ポンプ等の年間生産台数は世界で約100万台以上。 ■海外グループ会社数74社 国内会社を合わせると荏原グループ全体で117社。アジアだけでなく欧州、中東、北米など全世界に拠点があります。 ■100年以上の歴史 荏原製作所は、1912年にゐのくち式渦巻ポンプを作る企業として創業。日本で初めてポンプの国産化に成功しました。 ■高い技術力 世界トップレベルの優れた技術と豊富な経験を基に、お客さまのニーズに応え、世界各地の社会・産業インフラを支える製品とサービスを提供しています。 【荏原製作所の未来】 ■ブランドステートメント その先へ。さらなる高みへ。私たちは決して現状に満足することなく、常にさらなる高みを目指し挑戦し続けます。時代のその先をしっかりと見据えながら、期待や想像を超える製品やソリューションをご提供していくことを約束します。 ■サステナビリティ CO2約1億トン相当の温室効果ガスを削減、世界で6億人に水を届ける等、事業活動を通して持続可能な社会に貢献しています。また、ICAC5(IoT、Cloud、AI、Car、5G)への寄与や、半導体14Åへの挑戦を通して、安心・安全でスマート暮らしを支え、継続的な成長を目指しています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

先行開発|革新的なモーション・ロボティクス分野の先行開発【愛知/大府】

【業務概要】 革新的なモーション・ロボティクス分野の先行開発をご担当頂きます。 機械、電気、通信、制御、システムの様々な工学的なアプローチを通じ物流向けの革新的ロボットを創造していってもらいます。 【業務詳細】 ・モーション、ロボティクスの機構設計 ・マルチボディダイナミクスによるシミュレーション開発 ・ハプティクス、バイラテラルのモデルベース制御開発 ・生産、物流、交通インフラとのインターフェース確立 ・ソフトロボットの開発 ・新しい車両や装置のシステム開発 ※使用言語/ツール:MATLAB等によるラピッドプロトタイプ開発、CAD(機械系、電気系)、C言語、PLC 【同社の魅力】 ・米経済紙フォーチュンが発表する「世界で最も称賛される企業2023」の自動車部品分野で1位を獲得しています。 ・仕事と家庭の両立支援の高い水準の活動を評価され、厚生労働省より「プラチナくるみん」の認定を受けています。 ・2016年に「燃料電池フォークリフト」の販売、2021年に「車載用燃料電池」の生産を開始するなど、既存事業の拡大と共に新領域の開拓も進んでいます。 【ワークライフバランスの両立を支援する柔軟な働き方】 ・フレックスタイム:コアタイムなしで、業務状況に応じて、始業・終業時刻を選択することができます。 ・在宅勤務:終日もしくは勤務の一部で、業務状況を踏まえて在宅勤務を行うことができます。 ・年次有給休暇:最大で20日/年の有給休暇が付与されます。有効期間は3年間。プライベートも重視しながら働くことができます ・特別休暇:結婚、配偶者出産、産前産後、妊娠期通院、生理、介護、忌引き等の休暇制度を設けています。 事業内容・業種 自動車

研究開発|気象観測システムに関する研究開発業務(プライム上場)【兵庫県西宮市】

【業務内容】 (1)気象観測システムのアナログ回路(DC~20GHz帯等)の設計・評価・品質水準試験等 (2)フィールド評価や実験に関するハードウェア設計業務の全般 (3)大学や研究機関との共同研究や観測の推進 (4)お客様(主に気象研究者の方々)のサポート対応 事業内容・業種 総合電機メーカー

ブレーキ技術開発|設計(年間休日120日以上)【大阪府池田市】

【業務内容】 車両開発において重要な役割を担うブレーキシステム開発を行っています。 BEV、HEV車を含む次世代車両/新型車のブレーキシステムの各コンポーネント技術開発・設計をご担当いただきます。 ▼業務詳細 ・ブレーキキャリパ要求仕様策定 ・ブレーキディスクローター設計 ・リヤブレーキアッセンブリの要求仕様策定 ・ドラムブレーキ設計 ・ブースターマスタ要求仕様策定 ・ブレーキ配管設計 ・仕入先様、関連部門と協業したブレーキシステム開発 【入社後のキャリアパス】 入社後はチームの一員として実績を積み、先行開発段階から量産車開発まで幅広くご担当いただきます。複数のプロジェクトを経験する中で、ブレーキ技術を起点にシャシー領域全般に関する知識を深め、最終的には、当社のシャシー領域全体をリードできるスペシャリストとしてキャリアを築いていただけます。 【仕事のやりがい・魅力】 走る・曲がる・止まるの「止まる」部分を担当し、お客様の安心・安全に直結する仕事に携われます。また、車両の電動化/自動化の拡大に伴い、より高度な技術を追求し、自らが思い描くクルマづくりを体現できる環境があり、主体的に業務に携われます。 【部署のミッション】 弊社理念「お客様に寄り添い、暮らしを豊かにする」に則り、お客様にご安心いただける魅力ある製品開発を行います。また、お客様・商品起点に拘り、社会貢献につながる技術開発と具現化を目指します。 将来的に個々の適性を考慮し、当社やグループ会社すべての拠点へ異動の可能性があります。 事業内容・業種 自動車

マルチフューエルエンジン及び高機能パワートレイン装置の先行/量産開発|【神奈川】

<ISZI026-033マルチフューエルエンジン及び高機能パワートレイン装置の先行/量産開発> 【企業のミッション】 世界中の人々が豊かで安心に暮らせる社会の実現に向けて、イノベーションでカーボンニュートラル、CASE、デジタルトランスフォーメーション、物流業界の課題の解決に貢献していきます 【募集の背景】 内燃機関エンジニアの人員強化 【職務のミッション】 ・高機能装置;燃料噴射システム、ターボチャージャー、後処理システムの先行/量産開発 ・カーボンニュートラル燃料対応の次世代マルチフューエルエンジン*の先行開発 (※軽油/ガソリン/天然ガス/バイオ/水素等) 【配属予定部署】 エンジン装置設計部;装置設計第三G、装置設計第四G、装置設計第五G、先行開発G 【職務の内容】 ・次世代マルチフューエルエンジンもしくは高機能パワートレインの設計 ※ご入社後、経験に応じて最初の業務を決定させていただきます 【やりがい】 ・動力源の主役である内燃機をマルチフューエル対応で深化させ、CN社会に貢献 【入社後のキャリアプラン】 3年後:次世代マルチフューエルエンジン設計/高機能パワートレイン設計のチームリーダー 5年後:次世代マルチフューエルエンジン設計/高機能パワートレイン設計のN-5専門職もしくはN-4へ昇格 【職場イメージ】 ・エンジニア同士が相互成長し、安全で風通しの良い職場環境 事業内容・業種 自動車

【アイケア事業】機械設計担当|【東京】

〈JD20250715〉 眼の屈折率や眼圧を正確に測定する製品開発に一緒に取り組みましょう。私たちの製品は、眼科や眼鏡店における必須かつ重要な検査において広く使用され、視力矯正や眼疾患の早期発見に貢献しています。その次世代製品を開発するにあたり、開発プロジェクトの機械設計リーダーとして、機械チームを牽引して頂ける方を募集します。具体的な業務内容は以下の通りです。 【業務内容】 1.性能および操作性向上のためのシステムアーキテクチャ設計・検証 2.先行設計の改善、過去苦情の対策反映、組立性改善設計・検証 3.コストダウン設計・検証 4.量産開発プロセスに従った製品開発の遂行 5.製品動向調査および設計技術調査・要素技術開発 《責任範囲》 ・ プロジェクト管理 - 機械設計の計画、実行、監視、完了を担当。 - 機械設計の進捗状況を報告し、リスクを管理。 ・ チームリーダーシップ - チームメンバーの指導、育成、評価。 - チームの目標達成に向けた施策の策定と実行。 ・ 関連部門連携 - 関連部門とのコミュニケーションを維持し、要件の理解、対策案の折衝。 ・ 技術サポート - システムのトラブルシューティングと問題解決。 - 新しい技術の導入と既存システムの最適化。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

【大阪】自動車の開発におけるランプ、センサ等の外装機能部品の設計/開発

【業務内容】 「Light you up らしく、ともに、軽やかに」というグループスローガンのもと、お客様の暮らしに寄り添う商品を提供することをミッションとして、ユーザーの安心安全に貢献するランプおよびセンサー/報知器類の開発業務に携わっていただきます。クルマのデザインに大きな影響を与え、実際にお客様に使用され評価を受ける魅力的な部品を担当していただきます。 ▼業務詳細 ・構想から詳細設計に至る設計業務(部品設計、搭載設計)および評価 ・開発プロジェクトの推進(品質、原価、質量などの管理も含む) ・社内外の関係者との折衝 【担当する部品】 ・自動車に搭載されるランプ … ヘッドランプやブレーキランプなど ・センサー/報知器類 … バンパーに取り付けられるソナー、バックカメラ、ホーンなど 【入社後のキャリアパス】 開発車種のチームの一員として実績を積んでいただいた後、チームリーダーやグループリーダーとして活躍していただきます。将来的には、部品や機能のエキスパートとしての活躍や、マネージャーとして組織運営を推進する役割を選択することが可能です。 【仕事のやりがい・魅力】 私たちが担当している部品は先進安全性やクルマのデザインに大きな影響を与え、これからますます進化していく分野です。こだわって設計した商品を実際にお客様に見て使って評価いただくことができ、自分が開発した製品を街中で見る機会も多く、家族や知り合いに話をする機会が多いこともやりがいの一つです。 事業内容・業種 自動車

先行技術開発|モーターサイクル用エンジンの先行技術開発(プライム上場)【静岡/磐田】

【職務内容】 エンジン先行開発における設計業務 ・主な設計業務:燃焼設計、吸排気系設計など ・評価の構想や計画の立案、評価結果の分析 【やりがい・魅力】 自由闊達な社風の中でエンジンの環境対応技術に関する先行開発ができ、事業貢献を実感できます。社内開発以外にも国内外の外部企業や大学などとの協業機会もあり、様々な技術に触れることでご自身の技術力を高めらえる環境があります。 【募集背景】 ヤマハ発動機の主幹事業であるモーターサイクル事業において、環境対応技術(エンジンの燃費改善や排出ガス低減など)の先行開発を加速できるエンジニアを募集します。 事業内容・業種 建設機械・その他輸送機器

【群馬】車載ECUシステム開発~東証プライム上場/年間休日124日/在宅可/グローバル展開~

■業務内容: 車載用アンテナとECUの統合モジュール開発及び、 無線モジュール(無線デバイス、通信機能を制御するコントローラーとソフトウェア)および車載ネットワークシステムの設計開発をモジュールを開発するパートナー企業に仕様提示をしながら、開発をメインで推進して頂きます。 ■会社の魅力: 当社は東証プライム上場、2022年に創業100年を迎えた老舗優良メーカーです。歴史の古い会社ではありますが、1960年代から海外への展開に着手しており、現在では21拠点を海外に持ち、海外生産比率は80%を超えています。その積極的な海外展開の影響もあり直近5年も150%近い売上成長を遂げています。 特にメインの自動車向け事業では、近年の自動運転ブームや、コネクティッドカーなど自動車業界の成長になくてはならない存在になっています。また同社のアンテナ技術は業界でも最高水準の評価を得ているため、自動車業界以外からも引き合いが強くなっており、新たなビジネスの展開も積極的に進めています。 事業内容・業種 総合電機メーカー

【岡崎】エンジン性能適合/台上適合業務

<求人ID100678> <企業Vision&Mission> Vision モビリティの可能性を追求し、活力ある社会をつくります Mission 独創的な商品と優れたサービスにより、お客様に新たな体験を提供します 社会の持続可能な発展に貢献します 信頼される企業として誠実に活動します アライアンスを活用し、ステークホルダーにより高い価値を提供します <部 Vision&Mission> Vision 三菱らしさにこだわったパワートレイン開発を通じて、お客様にあらたな体験を ~ The values create value! ~ Mission 高度な開発力で確かな信頼と独自の価値を持つクルマを作ります QCTにこだわり、ユニットの枠組みを超えたチームで活躍します 新たな知識や技術を吸収し、個々の進化と深化に努めます <部概要> ガソリン・ディーゼルエンジンといったパワートレインの制御・排ガス・ドライバビリティ適合開発、電動車のエネルギーマネジメント、トランスミッションの適合開発に関する開発業務を担当しています。 <採用背景・目的> 自動車業界は、100年に1度の大変革期にあり、国内市場においてもCASE(コネクト、自動運転、シェアリング、電動車両)への対応を強化・促進していく必要があります。 電動車両にはピュアEVと内燃機関を併用するものがあるが、当部署は後者のタイプの車両、および内燃機関のみを動力とする車両のパワートレイン開発の最終段階を担っており、お客様に安心して乗っていただくため、競合他社に対して優位に立つため、また年々厳しくなる関連法規に対応していくために、知識と経験を持ったパワートレイン制御適合エンジニアを求めています。 <部署の役割> ガソリンエンジン車の制御・排ガス・ドライバビリティ適合開発に関する事項 ディーゼルエンジン車の制御・排ガス・ドライバビリティ適合開発に関する事項 電動車の制御・排ガス・ドライバビリティ適合開発に関する事項 電動車のエネルギーマネジメント適合開発に関する事項 <入社後の担当領域> ガソリンエンジン,ディーゼルエンジンの適合業務に関する上記のいずれかの職務をご担当いただきます。 <やりがい・成長できる点> 量産車の開発業務を通じて、地球環境保持に貢献できていること、お客様満足度の向上に自身が貢献できていることを実感できます。 事業内容・業種 自動車

開発・設計|ワイヤーハーネス用導電部材(電線等)および保護部材の開発企画要員【静岡/裾野】

【部・チームの業務概要】 サステナブルな未来社会に向けたクルマの進化と変革(CASE/MaaS等)を見据え、クルマ用配索部材・外装部材(開発品及び既存品)の標準化およびその戦略検討・企画 【今回の求人の具体的な仕事内容】 ・グローバル部品戦略や開発戦略を遂行するための海外拠点エンジニアの業務整合 ・配索部材、外装材のグローバル開発ミーティング運営 【部・チームの人数や雰囲気】 ・1部2チーム編成で、総勢15名(内嘱託2名、派遣社員1名)で運営。各部署間の窓口的な役割も担っており、知識・ノウハウがあるベテランから経験の浅い若手まで活躍しています。チーム内・部内では気軽に相談できる雰囲気で、互いに協力しながら業務を遂行しています。 ※矢崎部品株式会社に入社となります。 事業内容・業種 自動車部品

研究開発|騒音、振動に関する研究開発【愛知/安城】

【業務内容】 ①低騒音化に関する技術研究開発 製品の低騒音化に向けた研究開発業務を担当します。実際の騒音現象を実験やCAE解析を用いて解明し、低騒音な製品を実現することで、ユーザーの作業負担を減らせる快適な製品を提供することに繋げていきます。また、直近の新製品開発に直結した設計支援も行うことがあります。 ②低振動化に関する技術研究開発 製品の低振動化に向けた研究開発業務を担当します。実際の振動現象を実験やCAE解析を用いて解明し、低振動な製品を実現することで、ユーザーの作業負担を減らせる快適な製品を提供することに繋げていきます。また、直近の新製品開発に直結した設計支援も行うことがあります。 【働く魅力】 マキタはグローバル企業であり、世界のユーザーに対してソリューションを提供することができます。様々な製品開発に携わることができ、ユーザーが喜ぶ製品を世の中に出し、それが実感できるマキタは、技術者冥利につきる会社だと思います。 【業務の特徴】 実験担当・解析担当の切り分けはなく、自身で全ての関連業務に取り組むことができます。研究テーマはボトムアップ比率が80%以上と高く、新しいことにチャレンジできる環境です。成果は新製品への搭載などを通じてユーザーへの貢献を感じることができ、やりがいがあります。 事業内容・業種 機械部品

【厚木】電子基盤技術・EEアーキテクチャ開発エンジニア

【[EE2103]電子基盤技術・EEアーキテクチャ開発エンジニア(一般層 総括職/担当職)】 <職務内容> ①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション 車載電子システムにおける要求定義/要求分析/詳細仕様定義・先行開発 ・車載部品のソフトウェアの更新を行うシステム開発(OTA,FOTA,SOTA) ・イーサネット・CAN・LIN等車載通信技術開発 ・サイバーセキュリティ技術開発 ・電源アーキテクチャ開発 ・ダイアグノシス技術開発 ②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション 自動運転やコネクティッドカー等、電子システム数は増加の一途をたどり、それらの電子システムの基盤技術や電子アーキテクチャはこれからも重要性が高まっていく領域です。 いくつかの業務が有り、個々人のスキルやチャレンジしたい領域を踏まえ、お願いしたいと思います。 1)次世代の電子技術を押さえ、電子アーキテクチャの先行開発を行う。 2)新型車に搭載するイーサネット通信、サイバーセキュリティ技術、パワーネット設計、ソフトウエア更新技術、ダイアグノスティック技術開発 3)車両のソフトウエア更新対象部品、およびバックエンドを含むインフラストラクチャのシステム設計。 4)完成車工場の電装工程における電子部品搭載工程設計 ③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴) 5人~10人程度のチームで課長や課長代理の下、数名の同僚や部下とチームを構成しています。 個々人の単独プレーではなく、同じ目標に向けて一体感をもって業務を遂行し、個人としても、チームとしても向上出来る風土を目指しています。 海外拠点、外国人など異なる文化や意見を受け入れながら、積極的にコミュニケーションをとりながら業務を遂行します。 <アピールポイント(職務の魅力)> ①職務を通して得られる自己の成長、獲得できるスキル、やりがい 車載通信、電子アーキテクチャ、電子部品等の複数の技術領域でのスキルが得られ、また複合的に活用して商品としてのクルマ開発・品質への貢献を図っていきます。 個々の持つ技術領域のスキルを活かし、新たな技術領域へのチャレンジを可能とする職場です。 電子の視点からクルマ一台の様々な領域に関われる業務であり、自己のスキル、経験を活かせる場があります。 主体的に業務を進めて行くことができ、またそのような活躍を期待します。 グローバルな関係者と協力しつつ業務を進める経験を通じ、エンジニアとしての国際的な人間力も磨く事も期待できます。 例えば、ソフトウェア更新システムは自動車業界にとって新たな技術であり、一般のIT機器とは異なる安全性の確保や更新中の電源問題を解決した安定的なシステムの開発が必要です。 日産は国内他社の中でもリードできるポジションであり、近年でも例を見ない大規模なシステム開発を成功させることで、自らの成長と高い達成感を得られる分野です。 ②将来的に目指せるキャリア、ポジション 車両電子システムをエキスパートとして開発するエンジニア 車両電子システムの開発・品質を管理するマネージャー アメリカ、欧州、中国等、海外の日産開発拠点での業務経験 オフボードからオンボードまで幅広い領域で、日産の部品やプロジェクト設計との業務を進めていくため、R&D部門の管理職としてのキャリア形成に役立ちます。 事業内容・業種 自動車

企画|立案(プライム上場)【兵庫県西宮市】

【業務内容】 船舶用電子機器やヘルスケア、GPS(GNSS)、ITS機器などの産業電子機器を主たる事業領域とする当社の全事業のR&D部門を統括する立場で、将来のビジネスに展開していくための中長期R&D戦略の企画をご担当いただきます。 ■経営・事業視点で技術を分析し、立案するR&D戦略のマネジメント。 ■全社横断の中長期技術ロードマップを策定する活動の牽引し、実行計画までマネジメント。 ■R&D戦略と連動したR&D人財戦略の立案およびリソースマネジメント。 ■全社の企画部門の連携によるしくみづくり、風土改革の推進。 事業内容・業種 総合電機メーカー

ハードウエア(PC、IOT関連)製品の企画、設計および開発のSL

【IB事IB4/プロダクトエンジニア】ハードウエア(PC、IOT関連)製品の企画、設計および開発のSL 自身のキャリアアップを目指す方、新しい製品を企画、設計および開発してみたい方、プロフェッショナル人材となって活躍したい方のチャレンジを歓迎します。 【担当業務】 WebLight(据置型タッチパネルPC)他、新ハードウエア製品の企画、設計および開発等 ■ハードウエア製品の開発担当、プロジェクトの推進、開発委託先との調整等が主な業務となります。製造業を中心として既存顧客への自社製品販売フォロー等により自社製品の知識を習得しながら、既存顧客との接点により同社のビジネスを理解していただきます。 ■また新業種である医療系、物流業界向けハードウエア製品の開発により新ソリューションの企画、開発プロジェクトの技術担当とし、技術面から開発テーマに関する指針策定、技術課題の管理を推進し、数年後には部門のサブリーダーとして同社ルールに従った開発プロジェクトを推進する人材として成長していただきたいと考えます。 【当該求人のアピールポイント】 今後益々広がりをみせるIoTに関するハードウエア製品の企画、設計および開発に携わり、その経験と知識を身に着けることが出来ます。 新しい製品を生み出す楽しみと事業拡大に携わることで仕事へのやりがいを実感出来ると考えます。これからは経験もさることながら、益々実力が試される世の中なりつつありますが、同社においては他業種に比べて先進的な取り組みが多くみられるためスキルアップに挑戦する機会は多く存在すると考えます。 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス

要素技術開発(ソフト設計)| ※精密温調装置で世界シェアトップクラス/JAXAも採用 【長崎】

■募集背景: 年6兆円超と言われる半導体製造装置市場の中で、世界的需要増の追い風で増収増益をしており、更なる事業拡大の為人材を募集します。また、欧米市場向け低GWP(地球温暖化係数)へ対応した次世代精密冷却・加熱システム、精密空調システム制御ソフトウェアを開発するチームを牽引できる方からの応募をお待ちしております。 ■業務詳細: ・デバイスメーカや半導体装置メーカからの要求に基づいたソフトウェア機能の作成 ・半導体装置用低GWP精密冷却・加熱システムと精密空調システムの両方で利用できるソフトウェアシステムを作成 ・装置のHI/Fを設計し、制御系アプリケーションとの連携させた動作を行えるように開発 ※海外顧客や海外企業との協業もあり、年1~2回の出張(1~2週間)やオンライン、オフラインによるコミュニケーションの機会があります。 ■職務魅力: ・他社にはない独自性の高い製品作りを目指しており、世界中の半導体装置・デバイスメーカに対して、顧客が求めている機能を具現化できる想像力・提案力を利用した物作りを行って頂けます。 ・働き方:出勤と在宅勤務のハイブリッド勤務形態を採ることが可能です。 ・キャリア:マネジメントとして開発チームを率いる、あるいははより専門性の高いエンジニアのエキスパートとしてキャリア形成することも可能です。 ■組織構成: ・20代4割、30代2割で構成されており比較的若手の多いチームです。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

【京都】EV/PHEV用電池セルの先行開発業務

<企業Vision&Mission> Vision モビリティの可能性を追求し、活力ある社会をつくります Mission 独創的な商品と優れたサービスにより、お客様に新たな体験を提供します 社会の持続可能な発展に貢献します 信頼される企業として誠実に活動します アライアンスを活用し、ステークホルダーにより高い価値を提供します <部Vision&Mission> 時代を先駆ける技術で、三菱らしさの礎となるパワートレインを創造する。 ・世の中の動向やその予兆の把握に努め、柔軟な思考で技術の将来像を描く。 ・活発な技術論議で、アイデア創出と技術力向上を促し、次世代のパワートレイン  を提案する。 ・成果をタイムリーにわかりやすく発信し、将来技術の理解と活用を促進する。 ・社内外のリソースを最大限に活用し、開発効率を高める。 <部概要> 車両の開発計画に基づきパワートレインに要求される新技術の創出およびソリューションを提供する責任部門 <部署の役割> 電動車両のパワートレインのシステム/コンポーネント/基盤技術の先行開発 ・電動車技術/サプライヤー技術のベンチマーク/技術動向精査・将来電動システムの構想と試験検証/プロジェクト提案 ・電動コンポのモータ/バッテリー/駆動系の先行開発 ・量産開発への技術に係わるサポート <入社後の担当領域> 電動車の開発計画に基づき、技術の動向、サプライヤーの技術レベルをエビデンスとして当該車両に搭載し得るバッテリーセルの先行開発を推進するリーダー ・バッテリーの車載技術動向の調査と市場技術のベンチマークの実行・車両特性に適合するバッテリーモジュール、パックの設計開発 ・新規バッテリーパックを量産部門に提案(デザインレビュー実行) ・量産開発部門のバッテリーパックに係わる技術サポート <やりがい・成長できる点> ・電動車両開発の最上流部門で働くことで、最先端技術の理解/知識の増強を図ることができます。 ・自身で開発したバッテリーパック搭載車が量産される満足感、達成感を味わうことができます。 ・電動車開発で環境活動を意識でき、地球温暖化抑制への貢献を自負することができます。 事業内容・業種 自動車

開発|モーターサイクルのパワートレイン開発【静岡/磐田】

【職務内容】 モーターサイクルの次世代排ガス規制対応技術開発(下記のいずれか) ・エンジンの燃焼設計 ・MBDプロセス開発 【やりがい・魅力】 目標達成のために、構想段階から自分のアイデアを反映できる仕事です。また、社内だけでなく外部機関や大学などとの協業の機会もあります。様々な技術に触れ自身の技術力を高められる職場です。 【募集背景】 ヤマハ発動機は、お客様に感動を与える魅力と環境性能を兼ね備えた製品の開発を行っています。持続可能な社会実現に向け、これからのモーターサイクル用パワートレインの環境対応技術開発を担えるエンジニアを募集します。 事業内容・業種 建設機械・その他輸送機器

【滋賀(野洲)】IJヘッド開発

職務内容 ■お任せする業務内容  ・Si-樹脂及び電気I/F接合技術開発、インクジェットヘッド開発  ・CADを使用したインク流路構成部品開発 ■キャリアパス 新規事業であるためデバイス開発をスタートから経験でき、自分達で立ち上げた事業を将来的にさらに拡大を図っていけるような機会を経験できます。その中でご自身の意欲次第で開発だけでなく、製造、販売等の種々業務にて経験を積める可能性もあり、成長の幅が拡がっています。 部署内外問わず、経験した技術を活かせるような別の製品を扱うグループへ異動し幅を広げていただくことも可能ですし、新たな分野にチャレンジされる方もいます。 【配属先のミッション】 当事業部はインクジェット機に搭載検討している小型IJ(MEMSインクジェット)ヘッドの開発組織です。本組織の役割は、キーデバイス(MEMSチップ)の内製化に取り組み、高性能で高品質なコスト競争力の高いインクジェットヘッドデバイス開発を行うことです。最終製品となるインクジェット本体への搭載を目指し開発を進めております。 【採用背景】 キーデバイスであるMEMSチップの内製量産に取り組むにあたり、半導体デバイスの量産経験を有した人材を迎え体制を強化します。量産ラインを構築していく中心的な役割で知見を発揮いただくことを期待しています。 事業内容・業種 電子部品

開発|バッテリパック開発 【東京/品川】

【職務内容】 ①電動工具用バッテリパックの機構設計及び要素技術研究 ②電動工具用バッテリパックのBMS設計 【マキタで働く魅力】 マキタはグローバル企業であり、世界のユーザーに対してソリューションを提供することができます。設計者自らがユーザーへのソリューションを考案し最終製品までの開発業務に関わっていきます。ユーザーが喜ぶ製品を世の中に出し、それが実感できるマキタは、技術者冥利につきる会社だと思います。 事業内容・業種 機械部品
1 ~ 25件 (全486件中)
基礎研究(電気・電子・機械・半導体・材料系) 正社員 家族手当の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、基礎研究(電気・電子・機械・半導体・材料系) 正社員 家族手当の求人情報をまとめて掲載しています。基礎研究(電気・電子・機械・半導体・材料系) 正社員 家族手当の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件