条件を指定してください
すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人83

構造設計 海外勤務・赴任・出張ありの求人情報・お仕事一覧

83

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

★面接1回!車載ソフトウェア開発環境に関する開発業務担当者【茨城・神奈川・群馬・東京】

629-4_【クラウド開発経験(AWS/Azure)、Linux使用経験者歓迎!】車載システムで急拡大するIT技術を活用した車載ソフトウェア開発環境に関する開発業務担当者【茨城・神奈川・群馬・東京】 【職務概要(具体的な業務内容)】 次世代AD/ADAS ECUおよびOTA/Securityが搭載される制御系ECU向けソフトウェア開発における共通技術の開発を担当します。 ■具体的には、以下をご経験に合わせてお任せいたします。 ・ソフトウェア開発環境構築(仮想化基盤/クラウド基盤/CI/CD) ・クラウド等のシステム環境上での車両データ分析・解析 ・セキュリティ、ソフトウェア更新(OTA)、ソフトウェア部品管理(SBOM)および新SoC/MPU向けソフトウェアプラットフォームの開発・構築 ・機能安全規格ISO26262、車載セキュリティ規格ISO21434、SOTIF ISO21448に準拠したソフトウェア開発プロセス/ツール作成、整備 【ミッション/期待する役割・責任】 ソフトウェア言語、開発環境、開発・テスト手法の知見を活用し、先進技術の開発および高品質・高効率なソフトウェア開発を行い、開発したソフトウェアを製品に展開するとこに責任を持ち、業務を行っていただきます。 事業内容・業種 自動車部品

【栃木】機械設計◎2輪車向けブレーキ制御ユニット開発

604_【栃木】2輪車向けブレーキ制御ユニット開発(設計) 【業務内容】 高品質、安価な二輪車用ブレーキ制御ユニットの開発をミッションとして、主に設計業務をご担当いただきます。 【詳細】 ■2輪完成車メーカー各社、当社独自の目標・要求に基づいたブレーキ制御ユニットの設計(図面/仕様書の作成)、仕様検討(研究) ■開発計画の立案と推進、管理 ■開発プロセスにおける成果物の作成と管理 ■開発を推進するための全ての活動について社内・客先と密なコミュニケーションを図り、ミッションを推進する 配属先情報 ソフトウェア事業部   ソフトウエア開発本部 AD/ADASソフトウエア設計部 事業内容・業種 自動車部品

技術系オープンポジション|~連結売上収益1兆7000億円超~【各拠点】

■応募ポジションを限定されない方は、こちらの求人からエントリーください。幅広く打診可能です。 【募集中ポジション/ご経験、ご希望に照らし合わせて打診いたします】 ■マーケティング ■機械設計職 ■回路設計職 ■ソフトウエア開発 ■品質保証・品質管理 ■社内SE/インフラ/アプリ 事業内容・業種 自動車部品

機械設計|研究開発(年間休日120日以上)【大阪府大阪市】

25-TICHP-01.空調機に搭載する熱交換器の研究開発 ■「カーボンニュートラル」に向けた研究開発テーマとして、冷凍空調機器に搭載する次世代熱交換器の研究開発を担当していただきます。 具体的には環境規制強化に伴いますます重要な要素になってくる、空気熱交換器、水/冷媒熱交換器、冷媒/冷媒熱交換器の小型、高性能、省冷媒を実現する新たな熱交換器の探索、仕様の策定とともに課題を抽出し、解析技術から目論見を立て、試作機器を設計し、評価・検証、修正を通じて課題を解決し、実現を目指します。 ■熱交換器は、これまでフィン&チューブ熱交換器やプレート熱交換器など汎用品を採用してきていますが、現在の市況高騰や環境規制などを背景に、材料置換や独自の新形態熱交換器を提案、開発を行うチームの中心的な立場で開発業務を行い、将来的にはダイキンの熱交換器開発を引っ張っていくリーダーに成長いただくことを期待しています。 【使用ツール】 ■3D-CAD、Solid Edge、伝熱計算ソフト、流れ解析ソフト等。(例:CFD) 【ポジション・立場】 ■熱交換器の先行技術開発チームの中でテーマ推進者(チームリーダー候補) 【仕事のやりがい】 ■世界的なエネルギー需要の高まりにより、2030年のエネルギー起源CO2は2000年比69%増大するなど、環境影響の低減は社会課題になっています。特に、世界的なカーボンニュートラル加速により、ヒートポンプ市場が欧州、北米で大きく伸びていき、社会貢献に対して非常にインパクトのあるテーマを実行できます。 ■ダイキンでもカーボンニュートラル達成に向けた取り組みを重要経営課題と位置付けて進めているため、社内での重要度も非常に高く、その中で、特に熱交換器は重要要素技術と位置付けており、これまでの延長線上ではなく、新たな技術にリソースを投資し、大きくチャレンジできる環境が整っています。さらに激しい環境変化に対応し開発スピードを上げるために、社内外の協創を積極的に行っており、広い視野を持って世の中の最先端技術を使って、新たな技術開発にチャレンジできます。 【この職種における強み】 ■産学協創などを通じて、世界の先端技術を使って材料置換や独自の新形態熱交換器など、チャレンジングな技術に挑戦できます。 ■空調に特化した会社だからこそ、熱交換器や圧縮機など要素開発者、生産技術者間との距離が近く、全体最適しながら開発推進することができます。 ■テーマ推進はチームで進めることが多いですが、上司との距離が近く、スピーディに判断ができます。 【キャリアパス】 ■TICはグローバルの技術のコントロールタワーとして、世界中の拠点と連携しながら技術開発を進めており、また、先端技術を取り込むために産学連携を積極的に推進していることから、世界中の人と一緒に開発ができて、その分野の世界中の技術者と議論できる人材へと成長できます。 事業内容・業種 機械部品

【大阪/大阪市】製品・部品の包装設計・容器設計

25-物流センター-01.製品・部品の包装設計・容器設計 【担当業務】 ■業務内容 空調事業の拡大や資材費の高騰、環境負荷低減の観点で経営的にも重要になってきている製品や部品の包装設計の開発に携わって頂きます。包装設計は日本のみならずグローバル各域で行われており、その技術の高度化と横展開は当社にとって非常に重要な分野であります。 ■具体的な担当業務 ①日本での製品包装設計とグローバル拠点への包装設計指導 ②パレット輸送その他ユニットロード輸送のための専用輸送用治具の開発 【使用ツール】 3D-CAD 【ポジション・立場】 空調機をはじめとする製品・部品の包装仕様の設計領域の即戦力としての活躍を期待しています。国内だけでなく、欧州、アジオセ、北米、中国等のグローバル各域で包装設計、指導にあたってもらうことも期待します。 【仕事のやりがい】 設計部門や営業部門など関連部門と連携して、製品や部品の包装設計仕様を検討・作成することで、コスト削減や環境貢献を果たすことができます。また、ユニットロード化の取組みについては、空調業界における標準作りに参画できる可能性があります。生産拠点がグローバルに拡大展開していく中で、活躍できるフィールドの幅は非常に広いです。 【この職種における強み】 物流部門に製品包装設計グループがあることで、より物流の効率性や作業性を考慮した包装設計が可能になります。また製品設計部門とも密接に連携することで製品設計にも踏み込んだ改善が可能で、サプライチェーン全体を見据えた改善効果の高い取組みが可能となります。 【キャリアパス】 ・包装設計技術者として、製品を中心とした包装設計開発を通して、幅広い商品レンジの知識を見につけながら、包装技術の向上・評価技術の向上・効率化による事業貢献に寄与していただきます。 ・包装設計技術をグローバル各域の包装設計担当者にトランスファーする役割等、海外事業に貢献する立場になることも可能。 ・将来的には、包装設計担当に留まらず、物流企画や物流オペレーションに携わることも可能。 事業内容・業種 機械部品

設計・開発|ハイブリット油圧ユニット用高効率モータ(年間休日120日以上)【大阪府大阪市】

25-油機技術-01.ハイブリット油圧ユニット用高効率モータの設計・開発 【担当業務】 ◇油圧市場において、省エネ競争で先端を行く空調機で培ってきたモータ・インバータ技術を核にしたハイブリッド油圧商品群は、その省エネ性やラインナップの豊富さで他社を大きく引き離しています。 ◇顧客・営業・製造部門と密に連携を取りながらニーズに合った油圧ユニットを、モータ、インバータ、ポンプといった要素部品を組み合わせで標準品や特別対応品として製品化するための設計・開発を担当していただきます。 ◇顧客提案のためのエンジニアリングから設計、場合によっては顧客での初号機の動作確認立会まで幅広く活躍いただきます。 【使用ツール】 3D-CAD:SolidWorks、2D-CAD:AutoCAD 【ポジション・立場】 営業・顧客と密に連携を取りながらニーズに合った油圧ユニットの提案および設計を担当いただき、経験を積んだ後に開発リーダーを担っていただきます。 【仕事のやりがい】 ・単なる機器設計ではなく、お客様の機械のさまざまな動作を理解した上で、求められる省エネ性、メンテナンス性、品質、コストのバランスを考慮しながらユニット仕様を自ら決定していくことができます。 油圧ユニットだけでなく、お客様の機械の油圧回路の変更まで提案を行います。 ・最新のモータ・インバータ技術を学ぶことができ、その応用力を付けることができます。  これにより、力強く省エネ性や技術力の高さをアピールすることができるようになり、システムエンジニアとしてお客様や営業から一目置かれて頼られる存在として活躍することができます。 【この職種における強み】 当社のハイブリッド油圧は、回転数制御により大幅な省エネを実現できるシステムとして2000年に業界初の製品として投入しました。 以来、ラインナップ展開を進めており、幅広い機械でご採用いただいています。 【キャリアパス】 最初は製品知識の習得から入り、開発・評価を行いながら製品知識の習得を行っていただきます。 また、顧客ニーズを反映した準標準機の対応を行うことで、お客様の機械を含めた知識を広げていただきます。 その後、欧米のグループ会社を含めたグローバルの技術者へとコミュニケーションの幅を広げながら、製品が分かるリーダ的なSEとしての立場で活躍いただきます。 事業内容・業種 機械部品

【奈良】半導体業界むけシール製品の設計開発

■業務内容: 主に半導体業界にて使用される「シール製品」という空気や液体の漏れを防ぐ製品の開発業務をご担当いただきます。 半導体業界ではクリーンルームなどで作業をすることもあるため、ガスや液体の漏れは致命的なものとなってしまいます。 そのような半導体業界の縁の下の力持ちとして、同社の製品は品質の高さで高い評価を得ており、多数の大手企業様とお取引を行っております。 ■業務詳細: ご入社後まずは製品の評価検証を担当いただき、製品への理解を深めていただきます。 その後、設計やお客様との仕様検討など業務の幅を広げていただきます。 【入社後すぐ】 ・設計品の機能検証(試作、評価、分析) ・FEAシュミレーションを用いた机上検証 【ゆくゆく】 ・製品の形状設計、開発 ・お客様との仕様検討 ■研修制度: OJTを中心に製品や業務の知識を身に着けていただきます。 年代の近い社員や先輩社員も多数在籍しているため、質問もしやすく未経験からでも活躍しやすい環境です。 事業内容・業種 総合化学

次世代描画装置システム開発|世界シェアトップクラスの半導体製造装置メーカー【横浜】

電子ビームマスク描画装置の次世代装置における新規システム開発・要素技術開発<A-14> 【業務内容】 ・電子ビームマスク描画装置における次世代装置のシステム開発、要素開発業務などをご経験に合わせてお任せします。 次世代装置の開発ポジションとして、装置の運用評価、描画結果に対して精度向上のためのビッグデータ解析、補正機能の検討や特許提案、製品化に至る顧客対応まで幅広く活躍いただきます。 ≪具体的には≫ ・次世代描画装置のシステム・要素開発 装置の知識を習得しながら運用評価を行い、描画精度やスループットがシステム設計で定めた仕様通りかデータ解析を行います。解析結果を他部署と共有し、原因調査と対策検討を早期に行って補正機能の検討や実装指示、および特許提案やパテントクリアランス対応もお任せいたします。 他部署と協業しての海外顧客への装置リリースに従事する業務となります。 また、中長期的な次々世代描画装置システムに必要なキーパーツの要素開発も平行して行います。次世代では実装できなくとも次々世代に間に合うよう先行してキーパーツの要素検討・設計、プロトタイプのPOC機の立上げや評価を行う業務となります。 ※これまでの経験・スキルの範囲を活かして上記業務に携わっていただきA-12で募集している次世代装置開発リーダーを目指していただきます。 【充実の研修・育成制度】 ・OJTによる丁寧な実務フォローをはじめ、学びの場を多数ご用意しています。 各種研修や部門の中で勉強会も開催。 半導体製造装置や環境、品質などテーマは多岐にわたります。 1on1による業務支援(月1回、30分程度)もございます。 【組織構成】 ・15名(電子光学設計担当、システム開発担当、プロセス管理担当など) 基本的にチームや他部門と協業しながら業務を行っていただきます。 ※半導体業界未経験の社員も在籍しております。 【働き方】 ・柔軟に働けるフレックスタイム制、リモートワーク可(平均週2日程度) ・休暇制度も整っており、完全週休2日制(土・日・祝)で年間休日は125日以上 事業内容・業種 半導体

原子力プラントの技術営業|残業20時間以内/原則転勤なし【茨城県】

【業務内容】 原子力発電所や核廃棄物処理施設に必要なプラント・配管などの設計から管理までを担うトータルプラントエンジニアリング専門会社である当社にてプラント設計に関わる業務をお任せ致します。 【詳細】 ■技術営業/提案/積算としてお客様へ必要なプロダクト提案、受注 ■業務計画として受注から納入まで設計管理のプロジェクトマネージャー ■実生産業務として現場調査、配管配置、配管及びサポート詳細、強度及び耐震評価の実行 ■製作及び工 場への設計フォロー ■付帯設備として土建や電計設備への設計支援 ※解体等の実工事は行いません。 【顧客】 電力会社/大手造船重機/電機会社/石油及び化学会社等 【配属先部署】 東海事務所:約15名(平均年齢:30代前半) 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

【茨城】電動車(EV・HEV)用インバータの構造設計☆面接1回!最先端技術を手掛けるメガサプライヤー

550_電動車(EV・HEV)用インバータの構造設計【茨城】 【ミッション/期待する役割・責任】 より低コストで小型・軽量・高出力な製品実現をミッションに、インバータの構造設計を担当いただきます。自動車メーカーと直接やり取りし、すり合わせしながら製品開発する役割も持ちます。 【職務概要(具体的な業務内容)】 電動車(EV・HEV)用インバータの構造設計 ・構造設計(強度/振動解析) ・3D CAD/CAE、原価設計 ・熱/絶縁設計 ・設計報告書作成  ・開発日程管理 ・信頼性評価 【仕事の魅力・やりがい・キャリアパス】 Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車・二輪車メーカーが顧客であり、常に業界の最先端の技術開発に携わることができます。 国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、活躍の場はグローバルに広がっています。 電動パワートレインの分野は成長市場のため、急速に技術進化が進んでおり、常に技術的にも成長できる環境です。 未来の自動車づくりを最先端技術で支える面白みを感じることができます。本業務では、世界の自動車メーカと直接やり取りすることができ、やりがいを感じることができます。 事業内容・業種 自動車部品

★面接1回!電動車両用システムの解析技術構築/アーキテクチャ設計【茨城】

187_電動車両(HEV/EV)用システム[e-Axle(モータ/インバータ/ギヤボックス)]の解析技術構築/アーキテクチャ設計【茨城】 【職務概要(具体的な業務内容)】 電動車両(EV・HEVなど)向けシステム(e-Axle)製品 と 製品開発を支える設計プラットフォーム基盤の構築 ・構造設計(強度/振動解析) ・熱設計 ・電磁界設計 ・MATLAB/Simulinkモデル作成 ・1D ⇔ 3D解析連携技術 事業内容・業種 自動車部品

【宮城】機械設計エンジニア

【業務内容】 ■半導体製造装置の次世代開発や製品化開発における機械設計を お任せ致します。 具体的に、 装置の研究開発(コンセプト決定、試作、実証)や既存装置の機構設計、変更設計、配管設計、パーツ制御機器の選定、技術的検討・製造工程への組立の作成などを行います。 同社メカエンジニアは次世代の装置に向けた要素技術を研究し、製品化するためにエレキやプロセスなどの他のエンジニアと協業しながら、最先端技術の高い品質と生産性を実現する量産体制を整えていきます。 【業務のやりがい・魅力】 ■AIや5G、メータバースなどの影響で半導体の重要性は高まってきております。もちろん、前例踏襲ではなく最先端の技術を生み出していくには困難なことも多いですが、実現したときの社会全体への影響力や自身の想いが装置に反映されることは大変やりがいのある業務です。 また、最先端の技術開発だけではなく10年、20年後を見据え環境問題や無人化にも取り組んでおり高い視座で業務を行うことができます。 事業内容・業種 半導体

★面接1回!ソフトウェアプラットフォーム開発業務(リーダー~マネージャー)【茨城・神奈川・群馬・東京

630-2_ 車載ソフトウェアプラットフォームに関する開発業務(リーダーからマネージャー)【茨城・神奈川・群馬・東京】 【ミッション/期待する役割・責任】 ソフトウェア言語・開発・テスト手法およびマイクロプロセッサ、SoCの知見を活用し、先進技術の開発および高品質・高効率なソフトウェア開発を行い、開発したソフトウェアを製品に展開するとこに責任を持つ。 【職務概要(具体的な業務内容)】 車載コントローラーのBasic Softwareの開発および実装、その開発環境(クラウド環境、自動化、CI/CD)の開発。セキュリティ、ソフトウェア更新(OTA)、および新SoC/MPU向けプラットフォーム、AUTOSARなど。次世代AD/ADAS ECU および OTA/Securityが搭載される制御系ECUに必要 事業内容・業種 自動車部品

(経験者枠)産業用装置の機械設計|神戸製鋼所グループ/業績好調により独立/月残業20h【兵庫県】

【仕事内容】 エアコンプレッサ・冷凍機・ヒートポンプのいずれかの設計・開発業務に携わって頂きます。 スキルとご志向性をベースに、最適なポジションをご提案させて頂きます。 【入社後のイメージ】 ■入社後の研修期間の長さ、内容 基本はOJTで1年間を目安としております。それ以外に希望があれば、会社全体で実施している技術研修も受講可能となります。 OJT終了後も上司のフォローは継続し、2~3年の開発フローを一回り経験して頂き、独り立ちとなるイメージです。 ■品質確認・上市までの流れを一気通貫で経験する中で身に着けられるスキル 設計開発の一部分だけでなく、プロジェクトマネジメントを含めた、エンジニアとして汎用的なスキルが身に付きます。 また、市場ニーズを分析し、お客様に求められるようなものづくりの視点が身に付きます。 ■案件例、案件ごとの期間の長さ 製品によって異なります。多くは2~3年サイクルで、それが全製品に関連するようなプロジェクトだと6~8年規模のものもあります。 【製品の強み】 世界中の産業を支えるユーティリティ機器を扱っています。空気圧縮機は、工場で生産設備の動力・圧送・制御・ユーティリティ用エアーとして使用されるライフラインです。 スクリュ式圧縮機を使った「ヒートポンプ」や「オイルフリーコンプレッサ」、「蒸気発電機」は、CO2削減の社会ニーズによって今後の需要拡大が期待されます。特にヒートポンプは幅広い温度レベルに対応し、特に冷温同時取り出しや高温水取り出しで市場優位性が高いです。 また、業界最高効率の商品ラインナップを取り揃え、日本およびアジア地域で上位のシェアを獲得しています。中国とアメリカには生産拠点も有しており、グローバルに展開しています。 【配属先部署の情報】 平均年齢は42,3歳前後ですが、キャリア入社の方も含め20~50代まで満遍なくおります。 OJTは年齢の近い方をアサインする予定です。 【モデル年収】 <26歳>630万円 <30歳>830万円 <36歳>1,010万円 ※定残業時間20時間で計算/賞与込み 事業内容・業種 機械部品

★面接1回!電動車両(HEV/EV)用インバータに関するシステム制御設計【栃木】

760_電動車両(HEV/EV)用インバータに関するシステム制御設計【栃木】 【ミッション/期待する役割・責任】 電動車両(HEV/EV)用インバータに関するシステム制御設計 【職務概要(具体的な業務内容) ・システム制御設計/検証 ・顧客要求仕様書から要件定義と制御仕様書作成(A-SPICE準拠) ・機能安全設計、機能FMEA対応 ・MILS/HILSによる解析&MATLABモデル作成 ・実車データ解析 事業内容・業種 自動車部品

半導体製造装置(エピタキシャル成長装置)の機械設計|【横浜】

【業務内容】 〇半導体製造装置(エピタキシャル成長装置)の機械設計を担当していただきます。 ・装置の仕様取りまとめ、レイアウト検討作業 ・装置開発設計 └機構設計、構造設計、筐体設計、部品設計、設計したものの組立て、評価も含む └コア技術の部分以外の設計は外注しており、外注先への説明と出来上がったものに対しての評価も含む ・顧客への対応(トラブル対応含む) 〇エピタキシャル成長製造装置の特徴・強み 電気自動車で使用される充電器や、通信技術の5G、6Gなどの基地局はエピタキシャル成長装置で製造されるパワー半導体がなければ急速充電あるいは高速通信ができず、また省エネ、脱炭素推進が可能なものとして注目をされております。 当社エピタキシャル成長装置は下記コア技術によって高品質なエピタキシャル成長層の形成を可能としております。 ①ウェーハの高速回転による高速かつ均一性の高い成膜 ②緻密に設計された垂直方向のガスフローによる均一なガス濃度分布 ③高精度な面状ヒーターに非接触で配置することで高い温度均一性と高速昇降温特性 特に①高速回転エピという技術が他社装置にはない独自の強みで、このコア技術により他社を凌駕する性能を出すことに成功しております。 最先端かつ技術の高さで競合他社と差別化ができたため、海外の世界的に有名なメーカーや非常に入手困難な8インチSiCを製造しているメーカーからの注文も増えております。 そのため当社として注力しているかつ、拡大フェーズの製品でシェアを伸ばす一員として関わることが可能です。 また機械設計のエンジニアとして機械だけではなく材料工学・物性、真空、物理など高度知識が必要となる製品のため、高い技術力を持ったエンジニアに成長することが可能です。 【使用するツール】 2D AutoCAD、3D solidworks 【配属組織について】 ・組織構成: 約50名(サービス技術グループ、研究開発グループ、設計グループの3グループで構成) 組織の約半数がキャリア入社の従業員のため、安心してご入社いただけます 20代~50代と幅広い世代で構成されている組織です いいものを作るためであれば新しいチャレンジをすることを推奨する風土で、 また高い技術力を維持するために高い開発費用を用意しております。 【働き方】 ・部署の平均残業時間:約20時間/月 ・リモートワーク:有 (週に約1~2日在宅勤務) 事業内容・業種 半導体

機械設計(次世代半導体エッチング装置)|【埼玉】

〈機械設計(次世代半導体エッチング装置)/埼玉勤務〉 ■仕事内容 プロセスシステム製品本部 プロセス装置設計部にて次世代エッチング装置の機械設計をお任せします。 エッチング装置の加工性能、信頼性、使い易さを向上させるための新機能の開発、機械設計、シミュレーション解析、実験・評価をご担当いただきます。 また、半導体デバイスのロードマップを見据えた技術的なニーズの発掘、技術検証(フィジビリスタディ)、顧客提案、改良設計と、世の中にない技術の要素開発から製品化まで幅広くご担当いただきます。(1つの製品サイクルは2年ほどとなります) ※使用ツール:Creo ■エッチング装置とは エッチング装置は半導体デバイスの製造プロセスに使われる装置です。 当社が開発する「ドライエッチング装置」は高真空プラズマを利用します。真空容器内でガスをプラズマ化し、化学反応と加速したイオンで薄膜を削って除去します。 ■当社エッチング装置の特徴 ECR(Electron Cyclotron Resonance、電子サイクロトロン共鳴)という技術を用いています。低圧で高密度なプラズマが生成でき、ダメージが少なく微細な加工が可能という特長があります。ECRを用いたエッチング装置を手がけているメーカは少なく、当社はその中で高いシェアを維持しております。 ■キャリアパス 担当製品における単一機能開発から始まり、システム開発の取り纏めリーダ、製品全体の開発マネージャーを担っていただくのが一般的なキャリアパスとなります。これまでのご経験や、スキルに応じて、どの業務、キャリアからスタートするのかをマッチングさせていただきます。 尚、マネージャー採用の場合は、早い場合で1年のうちにより広い責任範囲を有する上位職へ任用される可能性があります。 また、新プロジェクトの発足などにあわせて、別製品、別分野への業務ローテーションの機会もあります。本人の希望に応じて別製品の担当をしてスキルの幅を広げていくなど希望・志向に応じたキャリア設計が可能です。 ■働き方 在宅勤務制度を活用しながら業務を進めていますが、実機テスト等立ち合いが必須となる業務もあるため、開発スケジュールに合わせた出社計画を組んでいます。入社当初は、装置自体の知識を身に付けるために出社比率が高くなる可能性があります。 ■その他 <出張/駐在に関して> 出張有無:有(協業先との打合せ、教育受講、他開発拠点との交流等、年に5~6回、日帰りや数日程度の国内出張の可能性があります。また、入社後1~2年で、1週間~1ヶ月程度の海外出張の可能性がございます。(出張先:台湾、米国、韓国) 駐在有無:入社後4~5年で、海外駐在の可能性がございます。(駐在先:台湾、米国、韓国) <教育/育成支援に関して> キャリア入社者向け育成プログラム、階層別研修、集合研修、外部講座受講による自己開発(費用会社負担)等 【日立ハイテクについて】 当社は安定的な経営基盤を誇る日立グループの中でもメーカーと商社の機能を併せ持つ稀有な企業であり、製造、販売、サービスまでを一貫して手掛けることであらゆる顧客ニーズに応えられる強みを有しています。「見る・測る・分析する」のコア技術を基盤に、医用・バイオ分析装置、半導体検査装置、半導体製造装置、先端産業や社会インフラのソリューション事業など、最先端分野でリーディングカンパニーとして事業を展開しています。 「知る力で、世界を、未来を変えていく」という企業ビジョンと共に更なる成長を目指して、積極的な研究開発、設備投資、事業投資を行っています。 【オフィス・会社紹介について】 ・参考動画 https://www.youtube.com/watch?v=03d_7qodGD4&t=270s ※Youtubeの当社公式アカウント[Hitachi High-Tech TV]では  オフィス紹介動画等も投稿しております。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

技術開発|暖房給湯商品(年間休日120日以上)【大阪府大阪市】

25-TIC暖房-02.暖房給湯商品の技術開発 (水回路) ■業務内容:カーボンニュートラルの流れから、グローバル全体で燃焼式からヒートポンプ式への熱源転換が加速していいます。この数年で急激に成長する暖房・給湯事業の拡大に向け、欧州・北米・日本市場向けに温水ヒートポンプ暖房や、ヒートポンプ給湯機の技術開発・商品開発業務に携わって頂きます。 ■具体的な担当業務 1.ヒートポンプ温水暖房給湯機で使用する水回路の機能部品開発や制御設計 2.ヒートポンプで温めたお湯(給湯水)をためる、貯湯タンクの構造設計 3.ヒートポンプの性能アップ、静音化に向けた室外機・室内機・貯湯タンクの構造設計 ■使用ツール:3D-CAD、Solid Edge他、解析ツールは多数 ■ポジション・立場:商品開発の中核メンバー(将来的にはリーダ層を担っていただく) <仕事のやりがい> ■世界的なエネルギー需要の高まりにより、2030年のエネルギー起源CO2は2000年比69%増大するなど、環境影響の低減は社会課題になっており、燃焼からヒートポンプへの加速が進む中、技術・商品で世の中に貢献する機会が多くあります。 ■空調機器で養った技術蓄積を生かし、ヒートポンプ式システムの市場をリードする存在であり続けること、そして事業環境の変化をチャンスと捉え、事業領域を拡大することを事業戦略の大きな柱としております。 ■グローバルの開発マザー拠点として、差別化技術・商品をグローバル開発拠点と協力しあって開発することが期待されています。 <この職種における強み> 暖房給湯分野はCN(カーボンニュートラル)を推進するために世界中から注目を集める分野。上司との距離も近く、先行開発業務や技術企画のテーマは担当者の意志で企画・設計可能。CNに対して自身が価値があって面白いと思うことを提案し、高いモチベーション持って働くことができ、挑戦、成長できる環境。 <キャリアパス> (1~2年)ヒートポンプ温水暖房・給湯機の水回路設計・制御を中心にした省エネ開発の担当者として技術経験を積む (3年先)温水暖房・給湯の先行技術テーマ、商品テーマを自身で調査・企画・立案し、実行するチームリーダー (10年先)担当技術領域を持ち、複数のテーマを企画、運営する開発マネージャー 事業内容・業種 機械部品

クラッチ/ブレーキの設計・開発/土日休み/年休121日/ 東証スタンダード上場/第二新卒歓迎|【群馬

<具体的には> ・電磁クラッチ、電磁ブレーキ、電磁アクチュエータ の設計及び開発 ・製品の構造設計 ・客先との仕様打合せから設計・製図・実験まで ・各種FEM解析 ※製図作業は三次元CAD(SolidEdge、SolidWorks)を使用 ■同社の魅力: 様々な分野でますます自動化が期待される昨今、当社はクラッチ・ブレーキの総合メーカーとして各種機械の自動化・省力化に貢献しており、海外を中心に需要が高まっています。 事業内容・業種 機械部品

(第二新卒歓迎)機械設計|研修充実/手当充実/年間休日125日【神奈川県】

【業務内容】 製鉄プラント設備を収納する建屋、設備架構、設備基礎の設計・構造解析、鉄骨製作管理、現地工事管理の一連の業務を行って頂きます。大きいものであれば数百メートルの規模となります。 【詳細】 ■機械及び電気設計からの要求(設備レイアウト、設備荷重等)の理解・調整ならびに構造計画・構造解析業務 ■外注設計業者への指示およびアウトプット(計算書、図面)の照査、設計工程管理 ■鉄骨加工業者との調整(設計図に対する質疑応答、変更指示)・製品検査 ■現地工事業者との調整(設計図に対する質疑応答等) ※入社後は、ご希望やスキル・経験を考慮して分担する業務を決めさせていただきます。 ※その後、様々な業務を経験しながら、ベテラン社員のスキル・ノウハウを受け継いでいただくことで、プラントの鋼構造・基礎全体の設計を統括するエンジニアとして活躍されることを期待しています。 【研修】 ■技術研修  :1~3年目の技術系社員を対象に、社内外のベテランを講師に迎え、エンジニアに欠かせない能力を養う研修が多数用意されています。 ■ブラザー制度:3年間を育成期間と設定しており、その間は教育担当の先輩社員(ブラザー)を任命します。業務上の質問や相談はもちろん、会社生活についても相談できます。業務日誌を通して、日々のコミュニケーションも密に行います。 【働き方】 ■残業時間    :20~25時間程度 ■休日      :土日祝休み ■年間休日    :125日 ■平均有給消化日数:14.8日/年(有給付与日数:21日/年) ■転勤      :原則、転勤は発生しません。 ⇒平均勤続年数は12年以上です! 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

自動車用懸架ばねの製品設計|プライム上場/世界を代表する大手ばねメーカー!【横浜】

【業務内容】 ・自動車用懸架ばね全般の製品設計をお任せ致します。 動向分析、新商品アイデア出し、試作、評価、考察担当チームにて、市場動向や客先ニーズを元にした新商品発掘及びその初期段階における試作、評価、次ステップに向けた考察などを行います。 ≪配属先の役割≫ ・ばね生産本部には、2つの設計部門があります。1つは製品設計部で、この部門では、受注したばね製品に対して、量産立ち上げまでの客先折衝、設計・評価を担当し、他方、企画設計部は、同じ設計の名称こそありますが、この部署ならではの重要な役割として、様々な情報から将来のクルマに必要な技術を予測し、それに応じた製品を企画・提案することです。現在のクルマ業界においては、CASEに代表される100年に1度の大改革時代にありますが、我々のばね部品に目を向けると、「ばね」に対するニーズや困りごとの発掘から新製品の創出をすることは簡単ではありません。 その課題を解決するため、企画設計部では、社会情勢や客先からの情報を元に、様々な方向から物事を見て考える必要があり、例えば、ばねは通常は鉄製ですが、鉄製に捉われないアイデアを捻出するような、柔軟性に富んだ想像力が必要です。そして、様々なアイデアから、その量産への可能性を検討するために、実際に試作、評価するといった、PDCAサイクルを粘り強くやっていく必要があります。 アイデアを思い付いたらすぐに行動に移す必要があり、開発スピードは非常に重要です。そのために、前述したPDCAを強い気持ちを持って推進させる人材を必要としています 【就業環境】 ・ニッパツの働き方改革「Smart Work Project」: 2018年度よりスタートし、本社と各本部から委員を選出し、定期的に業務効率化の取り組み事例紹介や計画の進捗報告会を行っています。会議体の見直し、管理職を対象に在宅勤務トライアル、完全退社時間の設定、定時退社日の設定、RPAを活用した業務効率化など ・腰を据えて長く働ける環境 同社の離職率は5%程度、腰を据えて働く環境が整っています。全社員の中で中途入社割合は約2割であり、上級管理職の中途入社割合も約2割なのでハンデはありません。また、社風は自由闊達で非常にアットホームです。「人間関係が非常に良く働きやすい」「家族的な雰囲気で一緒になって問題解決をしている姿勢が素晴らしい」といった評価を得ています。 【配属先情報】 ・ばね生産本部 企画設計部 企画設計課 事業内容・業種 自動車部品

商品開発|商品開発(年間休日120日以上)【大阪府大阪市】

25-低温冷設-03.冷凍・冷蔵ショーケース商品開発 【担当業務】 ■コールドチェーンを担う低温機器の中でもショーケースの開発にまつわる一連のプロセス(商品企画~商品設計~量産立ち上げ~エンジニアリング)を担当頂きます。主にはショーケース開発において重要な気流設計やシステム検討、要素技術選定などの基本設計、あるいは構造機構設計などを担当頂く予定です。また、日本での商品開発に加えて、グローバル開発拠点の技術のコントロールタワーとなって関連部署と協力しながらグローバル全体での商品戦略に携わって頂くことも考えています。 【使用ツール】 3D-CAD、Solid Edge他 【ポジション・立場】 ■冷凍・冷蔵ショーケース商品開発・設計のリーダー、第一人者としての活躍を期待 【仕事のやりがい】 ■冷凍・冷蔵の機器市場はグローバルで約4兆円規模と推定され、チャンスの大きなマーケットです。 当社は戦略経営計画FUSION25で重点施策のひとつとして商業用冷凍・冷蔵設備事業の拡大を掲げ、従来から強みを持つ海上輸送用コンテナ、貯蔵庫向け冷凍・冷蔵機器に加え、欧州でのショーケースメーカーAHTなどの買収通じてコールドチェーンを広くカバーする商品ラインナップを揃え、更なる事業拡大を目指しております。 ■当社では実現に向けて、空調グローバルNo.1の技術力をベースとし競合に勝る差別化商品を途切れることなく開発していく戦略を進めており、それらの商品を自ら企画立案、設計、生産立ち上げまで携わることができます。当社の将来の柱となっていく低温事業の商品を開発をダイキングループ内でリードしていく人材となっていただくことを期待しています。ショーケースに関しては、当社として欧州に加えて、近年日本国内においても急速に事業規模を拡大しています。 参考(日本ショーケース市場規模(機器のみ):約500億円/年、2024年度計画:30億円以上) 今後はアジア、北米などでの拡大を見込んでおり、更には空調や計装を組み合わせエンジニアリング、サービス事業なども含めて事業の規模・領域の急成長を実感しながら仕事に取り組める環境です。 【この職種における強み】 ・空調グローバルNo.1の技術力と低温独自の差別化技術の両面を学ぶことができ、技術力の向上には最適な環境 ・営業や顧客との仕様限定~技術検討~設計~試作~試験評価など一連に携わるなど担当商品に対して一気通貫の経験ができる ・圧縮機やモータ、機能部品など要素設計者との距離が近く、製品設計者でありながら要素部品に関する知識を習得できる ・空調同様、低温においてもグローバル化を進めており、グローバルで活躍したいと考える技術者にとっては最高の環境 【キャリアパス】 ・これまでの経験・スキルを活かしながら、空調での最新技術や低温独自の差別化技術を学んで設計者として更に成長していただき、開発部隊を牽引するリーダー的立場を担っていただく。 ・開発リーダを経験しながら管理者としての経験、スキルを身に付けていただき、マネジャーとして昇進していくことや、グローバルの拠点で開発責任者として活躍することも可能。 事業内容・業種 機械部品

★面接1回!電動車両(HEV/EV)用インバータに関するモータ制御設計 チームリーダー/担当【栃木】

81’_電動車両(HEV/EV)用インバータに関するモータ制御設計 チームリーダー/担当【栃木】 【ミッション/期待する役割・責任】 電動車両(HEV/EV)用インバータに関するモータ制御設計 【職務概要(具体的な業務内容)】 ・モータ制御設計/検証 ・顧客要求仕様書から要件定義と制御仕様書作成(A-SPICE準拠) ・MILS/HILSによる解析&MATLABモデル作成 ・実車データ解析 事業内容・業種 自動車部品

★面接1回!2輪車向けシャーシデバイスシステムの設計・開発【静岡】

1214_2輪車向けシャーシデバイスシステムの設計・開発【静岡】 【期待する役割】 二輪車における、シェアトップクラスの部品供給サプライヤーとして、これまでも、これからも世界を驚かせる製品を開発していきます。 入社後は同社の技術力をさらに推進いただき、世界中のユーザーに安全と快適な乗り心地を提供いただけることを期待しております。 【ミッション】 世界初のシステムである、ABSモジュレーターを油圧源としたサスペンションの車高調システムは、各OEMからの反響・ニーズが多く、開発の加速が必要です。 また、より幅広い車種への電子制御サスペンションの適用を目指して次世代電子制御サスペンションの開発も進めています。 いずれの開発も、機械、制御、電気電子分野にまたがる幅広い技術領域を必要とするため、各分野の技術者を求めています。 職務概要(具体的な業務内容) ■具体的な業務例 主に製品の機械設計・開発推進業務をご担当いただきます。 ※新商品を開発する特性上、新商品の企画、設計した製品の試作から初期段階の検証、テスト、実車での評価、客先へのプレゼンテーションなど幅広い業務に携わることが可能です。 ■入社後 まずは、サスペンションについて学んでいただきつつ、メンターと共に設計業務に携わっていきます。 その後は、電子制御サスペンションのカスタマイズや、新製品開発に携わっていただく予定です。 事業内容・業種 自動車部品

★面接1回!電動油圧ブレーキシステム開発業務(機能安全)【神奈川】

843_電動油圧ブレーキシステム開発業務(機能安全)【神奈川】 【ミッション/期待する役割・責任】 Zeroエミッション・電動化に向けた新しいブレーキシステム製品のシステム開発に取り組んで頂きます。 社内関連部門との連携、実車実験、海外部門とのやりとり、完成車メーカと協業することもあります。 【職務概要(具体的な業務内容)】 ・電動油圧ブレーキシステムに関する機能安全のセーフティマネジャー 事業内容・業種 自動車部品
構造設計 海外勤務・赴任・出張ありの求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、構造設計 海外勤務・赴任・出張ありの求人情報をまとめて掲載しています。構造設計 海外勤務・赴任・出張ありの求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり