条件を指定してください
すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人344

機械・機構設計・金型設計・解析 公開・上場企業 メーカー関連の求人情報・お仕事一覧

344

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

【東京】機構設計◎プライム上場/Web面接可

【職務内容】 3次元CADによる筺体等の設計、解析、実機試験等 当社にて家庭用蓄電システムの筐体などの設計、解析、実機試験等をお任せします。 ■当社は累計販売台数No.1の家庭用蓄電システム「パワーオアシス」や、世界で初めて商品化したV2Hシステム「EVパワー・ステーション」、災害時に電気を供給できる外部給電器「パワー・ムーバー」、EV・PHV用急速充電器、公共・産業用蓄電システムなど、独自の新製品開発で環境社会・明るい未来の実現に貢献しています。 事業内容・業種 総合電機メーカー

機械設計(メディカル事業部/管理職候補)~業界シェアトップ/在宅勤務可~|【東京】

<メディカル事業本部_設計開発エンジニア(機械設計)(医療機器)(管理職候補)>(案件№100454) 透析装置シェア国内No1企業。圧倒的技術力で透析業界をけん引しています。 今後は国内だけでく、海外(特にアメリカ、中国)をメインターゲットに世界シェア拡大を目指しています。 【業務内要】 透析関連装置の機械設計の管理職候補として、新規製品の機械設計及び既存製品機械設計変更業務に携わります。 またプレイングマネージャーとしてマネジメントもお任せします。 【具体的に】 ・製品及びエレメント(ポンプ等の複数の部品で構成される複合体)の仕様決定、仕様書作成、構想設計、詳細設計、検図、評価、検証、量産化まで  ※お任せする業務範囲はご経験スキルにて決定します。  ※製品モデルチェンジは7年周期程ですが、製品群は多いので毎年何かしらモデルチェンジしています。 ・医療機器のリスク分析、ドキュメントを作成 ・社外の業務委託先にエレメントの開発を発注、成果物の管理(一部) ・非定型の報告書(実現性評価の報告書など)の作成 ・電気系/ソフトウェア/消耗品のエンジニアと連携し、プロジェクトを進めます。 ・苦情対欧、EOL、工程改善を各関係部署と進めていく ・チームマネジメント(1チーム10人弱の組織をお任せします) ・スケジュール管理、他部署との折衝(PM、PL) 仕様CADツール:3DCAD(solidworks) 【現在の取り組み】 ・医療現場訪問、学会、研修、展示会による医療・医学・医工学を学び製品開発へ活かす ・次世代装置、機能の提案 ・コンカレントエンジニアリングによる各部との協働 ・金沢製作所への積極的な出張による現場理解 ・特許出願(各自1件提案目標) ・設計工数の低減をQMS有効性を維持しながら実現を目指す(そのための改善提案) ・部品のプラットフォーム化、モジュール化、透析装置にAIを搭載等 ・今後は国内向けの新規装置開発がスタート ・ユーザー目線で簡単かつ間違いを起こさず治療ができるようユーザビリティの向上の推進 【組織の魅力】 ・患者様のQOL向上、医療従事者への貢献をしたいメンバーが多く、モチベーションが高い組織です。 ・若手から提案ができる風土、チームワークを重視。 ・新技術センターが竣工。最新の設備と環境で業務ができます。(フリーアドレス、ビジネスカジュアル、カフェテリア) ・静岡から東京に移転したことで医療機関、研究機関との接点が多くなります。 ・メディカル事業だけでなく、ポンプ・精密・航空など他の事業との技術交流があります。 ・学会やセミナーは積極的に参加いただけます。 【働き方】 ・出社メイン、在宅やフレックスを組み合わせて働くことが可能です ・残業20H~30H ・いくつかのプロジェクト(3~4)を並行して持っていただきます。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

【WEB面接可】【広島】建設用タワークレーンの機械設計※創業100年以上の東証一部上場企業

■業務内容 同社が企画・生産をするビル建設用タワークレーンの機械設計を担当します。同部署がソフト・ハード1つのチームとなっており、これまでのご経験に合わせて業務をお任せ致します。 ・建設用タワークレーンの機械設計 ・客先との仕様打合せ ・納入時立会い、性能検査 など ■組織構成 全20名:設計担当12名(機械設計/電気設計で分かれています) 今後事業拡大を計画している部門での、組織強化に向けた採用になります。 ■当社の特徴 1918年の創業以来、独自の技術力を発揮しながら、日本・世界のものづくりを支えてきました。様々な鋳造製法で素材開発や機械加工に取り組む金属素形材事業、旋盤用チャックやNC円テーブルなどを手がけ、パワーチャックで圧倒的なシェアを占める工作機器事業、ビル建設用タワークレーン、コンクリートプラント、立体駐車場などを生み出す産業機械事業。これら3つの分野を核に当社は事業を展開しています。そして、これからは生産拠点の海外展開や整備にいっそう注力することで、世界レベルでの競争力をさらに高めています。 ■3つの「鉄」事業について ・金属素形材事業 自動車のミッション部品等、車にとって重要な製品の鋳造・部品加工を行っています。世界中で生産される自動車の「10台に1台」に同社の部品が搭載されています。 ・工作機器事業 旋盤用チャック等、工作機械の製造や販売を行っています。チャックは国内シェア60%と圧倒的な信頼を得ており、世界でも180カ国で導入されています。 ・産業機械事業 大型クレーンやコンクリート製造設備、立体駐車場等の製造や販売を行っています。多くの人が利用する、ショッピングモールの大型駐車場も同社が製造しています。 事業内容・業種 機械部品

次世代エンジン研究開発(設計・テスト領域)

【業務内容】 ■近年、地球環境に優しい自動車が求められる中、HondaのDNAである「走り」の魅力に加え、CO2削減・世界最高効率の燃費を実現するために次世代エンジンの開発をしています。 【業務詳細】 ■世界一の高性能、かつ高品質なホンダらしい魅力あるエンジンの商品化(HEV向け含む)に向けた ●エンジン設計業務 ・エンジン本体部品(ピストン、シリンダーヘッド、ブロック等)領域 ・吸気、排気、燃料関連、各種センサー、アクチュエーター部品領域 ・ECU、ワイヤーハーネス、エンジン冷却システム領域 ●エンジン単体テスト(信頼性保証領域) ・単体テスト業務(計測、分析、耐久試験 等) ・ベンチおよび実車テスト・評価 ※業務上、海外現地法人・取引先等とのやり取りが発生します。 ※将来的には海外駐在の可能性もございます。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

樹脂加工の成形技術|【埼玉/未経験歓迎】

【埼玉/未経験歓迎】樹脂加工の成形技術※東証スタンダード上場/プラスチック業界のパイオニア ■業務内容: 同社の取り扱う製品の生産計画に沿って成型機の設定を行い量産体制を整える業務がメインとなります。 同社の優れた成形技術が、製品設計のフレキシビリティを高め、光沢生地部品の成形技術を活かし、顧客のニーズに的確に応えする重要なポジションです。 ■未経験の方でも安心の環境: ・入社後は、マニュアルが有りボタンを押すだけで成型加工ができる単純作業からお任せ予定です。品質の部分はマニュアルを用意しておりますのでご安心ください。 将来的に、プラスチック成型機械の設定・樹脂を溶かす温度の微調整は経験が必要になってくるので難易度が高い業務ではございますが日々の業務でスキルが培ってまいります。 ■働く環境: ・プラスチックを溶かす環境なので常時ヒーターが入っている為、空調管理はできませんが気温は外気と同じです。 ・夏場はスポットクーラーや冬場はヒーターを設置しております。 ・社内の設備においては、休憩室があり、日中勤務は仕出し弁当有り(安く注文可)、個人ロッカーもございます。 ■組織構成: 技術部は約50名の組織で、平均年齢35才です。 3班構成で数十名単位で業務を行いチームでシフト交代勤務をしております。 事業内容・業種 総合化学

(第二新卒歓迎)機械設計|工学部卒・未経験の方歓迎/東証スタンダード上場/年間休日126日【石川県】

【企業担当のおすすめポイント】 ■20代中盤での年収が500~600万円と給与水準が高く、多くの方にとって年収アップを叶えることが可能です。 ■1か月の平均残業時間は20時間以下、年間休日126日、有給休暇も取りやすく、働きやすい環境です。 ■東証スタンダード市場に上場して負いr、経営基盤が安定しています。また、主力製品が国内トップクラスのシェアのため、売上が安定しています。 ■AI、オンライン販売、半導体などの普及に伴い需要が急速に拡大しており、直近の賞与支給実績は6カ月分と業績が好調です。、 ■今回の募集は大学卒業後1~5年目の方をメインターゲットにした募集のため、若手で機械設計の経験がない方でも応募を歓迎しています。 【業務内容】 業務用空調機器の機械設計業務をお任せします。 【詳細】 ■お客様の要望をヒアリング ■用途や条件により製品仕様をカスタマイズ ■設計基準の作成 ※注目を集める大型案件も多く、手がけた設計がカタチになり建物に命を吹き込む感動を実感できます。 【開発する製品】 フロン使用量を抑え、省エネにも寄与する「空冷ヒートポンプ製品」や「高機能換気空調機」「風を感じない放射整流吹出しユニット」など 【導入先の例】 ワコール新京都ビル/うめきたグランフロント大阪/ザ・リッツカールトン東京/パナソニック東京汐留本社ビル 【働き方データ】 ■休日:土日祝 ■年間休日:126日 ■残業時間:平均20時間以下/月 ※会社全体だと9.5時間/月が平均 ■有給休暇:平均12.5日/年使用 ⇒働きやすい環境のため、平均勤続年数は13年と長いです。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

ファンモーター開発◎10期連続売上更新中/東証プライム上場の総合精密部品メーカー|【長野】

<ファンモーター設計・開発<軽井沢工場>> ・ファンモーターの開発業務 〈ミネベアミツミについて〉 同社は業界世界シェアトップの部品事業群を豊富に持っております。 それは旧ミネベアが得意としてきた機械加工や精密機構部品・小型モータ・光学系デバイス(導光板・照明)であり、旧ミツミが得意とするセンサー・無線通信・カメラ・電気系ハードウェア/ソフトウェア実装の製品群です。 そして今これらを融合させることで、車載・産業・ゲーム・医療等幅広い分野に向けた製品や、IoT時代に対応した製品など最先端技術を盛り込んだ次世代の製品開発に挑戦しております。 共に働いて頂ける意欲ある技術者を幅広く募集しております。 <会社の特徴> ①積極的な事業展開 同社の売上高は、現在約1兆円であり、9期連続で過去最高を更新中です。 2029年3月期に掲げている売上高2.5兆円、営業利益2,500億円の目標を達成するために、オーガニック(自律)成長とM&Aの両輪に、社会的課題解決に資する製品開発および部品供給を加えた3輪で、同社は成長を加速していきます。 ②総合精密部品メーカーとしての技術力 同社は2017年にミツミ電機と経営統合し「ミネベアミツミ株式会社」として新しいスタートを切りました。 同社の強みは、旧ミネベアの保有している「超精密機械加工技術」「垂直統合生産システム」と、ミツミ電機が長年培ってきた「エレクトロニクス技術」の融合です。主要製品であるベアリングやモーターのみならず、センサー、光学、半導体、高周波、電気回路などの複数技術を持ち、IoT社会に貢献するソリューションの開発を強化しています。 ③海外展開 世界22ヶ国で96生産・研究開発拠点を展開。グループ全体の売上高に占める海外比率は約85%です。意欲と能力次第で、海外で活躍するチャンスもあります。 事業内容・業種 電子部品

【大阪/淀川】シミュレーションを用いた研究開発※年間休日120日以上

24-化学開発-06.シミュレーションを用いた研究開発 ■担当業務:世界トップシェアのフッ素樹脂の開発力を活かし、①構造解析、②流動解析によるCAEを活用し、フッ素樹脂の新たな用途開発を進めるため、CAE技術開発を行いながら、顧客への提案活動を担って頂く。CAE技術開発の向上、フッ素樹脂材料の設計/開発へのフィードバックによる、CAE技術の浸透の役割を担って頂く。 (1)構造解析 強度応力解析、寿命予測、材料モデル開発に必要なデータの取得など、シミュレーション活用業務。汎用の非線形構造CAEソフトウェアを中心としてFEM解析により得られる情報を用いて、材料やコンパウンドの開発部隊と共に用途開発を進め、客先へ提案する。 (2)流動解析 自社製品の射出成形に関する用途開発や成形最適化などの、シミュレーション活用業務。汎用の樹脂流動ソフトウェアを用いて、材料やコンパウンドの開発部隊と共に用途開発を進め、金型設計、成形プロセスの最適化やトラブル防止など課題改善策を客先へ提案する。 (3)新たなCAE技術の開発 (4)CAE技術者の専門技術者以外が使える標準ツールづくりとオペレーション業務の担当への教育 ■使用ツール:CAEに必要な解析ソフト(ANSYSなど) ■ポジション・立場:CAE技術の開発担当 ■仕事のやりがい:フッ素樹脂の業界では、CAEの活用は未開拓の分野であり、顧客からのニーズも強く、成功すれば顧客からの感謝を得るだけでなく、業界をリードする技術開発を担う実感を持てる。溶融フッ素樹脂の構造解析、流動解析で、実験値と高い相関で実行できる唯一の樹脂メーカーとして、日本のみならず、海外顧客からも高い評価を得ている。 現在電池市場の用途開発を進めているケースでは、顧客のニーズの高さを感じ、実績を得ている。今後の伸び筋業種である、自動車、半導体分野への展開も考えている。 化学事業部に配属であるが、全社開発部門である、テクノロジー・イノベーションセンターのデジタルエンジニアリングGとの交流や学ぶ場もあり、成長の機会もあり、将来はシミュレーションの中核人材として活躍してもらう機会は多い環境にある。 ■ダイキンの強み:フッ素樹脂業界では世界No1のシェア、実績を誇り、日米欧中に製造、販売、開発拠点を持ち、ハイレベルの技術、製品をグローバルに提供し続けて、更なる発展を続けている。 電池・半導体分野では世界をリードしている ■キャリアパス:・CAE技術者として、構造解析以外に、流動、伝熱解析などにも取組むことが、出来る。 業務を通じて、海外顧客、海外開発拠点とのやりとりもあり、出張、長期出張での立上げなど、海外経験を積むことも可能。 ・テクノロジー・イノベーションセンターとの強い連携で、社内でCAE技術を学ぶ機会や幅広い専門技術者との交流、外部との交流も行い、CAE技術のスキルをOJTで学ぶ機会を持つことが出来る。 ・専門性を軸にキャリアパスを選択可能だが、リーダー業務、マネジメント業務を経験することで昇進することも可能。 事業内容・業種 機械部品

設計|設計(プライム上場)【滋賀県蒲生郡日野町】

【具体的な業務内容】 ・大手自動車メーカー向けに提供している自動車生産ライン向けシステムの搬送設備(コンベア)と装置の機械設計をお願いいたします。 ・据付現場から問い合わせがあった時 業者への指導、機能や動作の評価など。 【やりがい・魅力】 業界世界NO.1で最先端の技術力を保持している当社にて、自分で設計した大きなシステムが実際に動くところを見ることができます。 お客様から相談を受け、図面等見積資料の作成から、受注後の詳細設計まで一貫して関われます。 【組織構成】 ・およそ社員60名、協力会社社員20名です。 ・設計らしい落ち着いた雰囲気の職場です。 事業内容・業種 建設機械・その他輸送機器

機構設計|車載電池パック構造・機構設計※主任級【愛知/大府】

【職務内容】 トヨタ自動車筆頭株主で主に自動車向け燃料ポンプモジュールを手掛けるサプライヤー。 次世代を見据え、ハイブリッドバッテリーの開発や小型電気自動車のインバータ・モータ制御システム開発などに積極投資を行っています。 電動2,3輪車向け電池パックの ●構造、機構、搭載設計 ●熱設計、強度設計、および、解析・評価 ●規格・法規認証における評価 を経験に応じてお任せします。 【採用背景】 会社を挙げて既存事業で得た収益を元に新規製品の開発に力を入れております。 客先連携を踏まえた電動車のパワートレーン領域の開発強化を行っており、2030年までの量産を目標に開発を推進しています。 ハイブリッドドローンの電池パック等の開発知見はあるものの、電動2,3輪車、ゆくゆくは電動4輪車の開発については経験者が社内に少なく経験・知見のある方をお迎えし開発を加速させたいと考えています。 事業内容・業種 自動車部品

制御回路設計(ハード)/小型モーターでシェアNo.1のグローバル企業/プライム市場|【千葉※松戸】

【仕事内容】 新製品開発活動では製品設計、試作品製作・評価、社内デザインレビュー活動、海外工場での立ち上げ活動を担当していただきます。 モーター開発は大きな変革期を迎えており、静音性・長寿命化・複雑な動きの制御など様々なニーズに応えていくべく、ブラシ付きモーターからブラシレスモーターの需要増加が起きています。 そのようなニーズに対して営業とともに新たなブラシレスモータの駆動・制御回路の開発業務を担当していただきます。 ■具体的な業務内容 ・製品仕様の検討 ・製品の設計 ・試作品の製作評価 事業内容・業種 機械部品

熱設計|電動車向けモータ・インバータ等の熱設計(プライム上場)【愛知/大府】

~トヨタ自動車筆頭株主で主に自動車向け燃料ポンプモジュールを手掛けるサプライヤー。次世代を見据え、ドローンハイブリッドバッテリーの開発や小型電気自動車のインバータ・モータ制御システム開発などに積極投資を行っています。~ 【仕事内容】 駆動用モータやインバータ等の熱設計をお任せします。同社では小型電気モビリティの開発に取り組んでおり、自 社開発する上で熱設計に精通した方をお招きし活躍いただきたいと考えています。 【同社について】 世界中のクルマの約3台に1台は愛三工業の製品が搭載。トヨタのハイブリッドカー等にも愛三工業製品が多数搭載されています。独自の流体制御や電磁駆動技術を活かし、ハイブリッド車や燃料電池車などの環境対応車への開発を強力に推進中。SDGsへの取り組みを具現化した「VISION2030」を策定し、目指す姿の実現に向けて、グループ一丸となって活動を推進していきます。 事業内容・業種 自動車部品

【神奈川】ブレーキ音振開発エンジニア

[CH2406]ブレーキ音振開発エンジニア(一般層 総括職/担当職) <職務内容/Main Tasks> 新型車向けブレーキユニット/システム開発における、さまざまなブレーキ音振現象に対する設計検討として、CAE解析技術を使っての固有値配列設計を行ったり、実機を使っての振動特性データによる分析や検証を行っています。部品設計、解析Gr、実験部、サプライヤと連携し、多様な技術課題を解決することが求められ、ブレーキ音振開発およびシステム開発を主導していく役割が期待されています。 <アピールポイント(職務の魅力)/Selling point of this position> 新型車開発において、ブレーキ音振設計担当者として開発初期のデジタルでの検討からフィジカル(実機)の検証まで一貫して担当することで、ものづくりの最前線を経験できます。またブレーキユニットだけではなくサスペンション、アクスル、タイヤ、ホイール等多くの部品を含めたシステム開発となるため、シャシーエンジニアリングの幅広い知見を得ると共に、解析Gr/ブレーキ実験との技術論議の中で音振現象に対する知見を深めることができます。 事業内容・業種 自動車

【東京】機械設計(半導体検査用治具) ~東証プライム上場/年間休日124日/在宅可/グローバル展開~

■業務内容: 半導体検査装置に用いる検査治具(プローブカード等)の設計をご担当頂きます。 ※下記一連の流れをお任せしたいと考えております。 ・機構設計 ・構造設計 ・筐体設計 ・部品要素設計 ■働き方について: 入社後慣れるまでは板橋オフィスにご出社いただく想定ですが、業務に慣れてきた際は在宅勤務も可能となっております。 ■会社の魅力: 当社は東証プライム上場、2022年に創業100年を迎えた老舗優良メーカーです。歴史の古い会社ではありますが、1960年代から海外への展開に着手しており、現在では21拠点を海外に持ち、海外生産比率は80%を超えています。その積極的な海外展開の影響もあり直近5年も150%近い売上成長を遂げています。 特にメインの自動車向け事業では、近年の自動運転ブームや、コネクティッドカーなど自動車業界の成長になくてはならない存在になっています。また同社のアンテナ技術は業界でも最高水準の評価を得ているため、自動車業界以外からも引き合いが強くなっており、新たなビジネスの展開も積極的に進めています。 事業内容・業種 総合電機メーカー

【横浜】設計開発エンジニア(コネクタ)◎プライム市場の専業コネクタメーカー

〈コネクタ 設計開発エンジニア〉 ■職務概要 コネクタの設計開発エンジニア -車載用、民生機器、及び通信・産業機器向けのコネクタ設計開発に携わっていただきます ■職務詳細 ・コネクタ(BtoW・BtoB・I/O)の設計開発 ・2D及び3D-CADによる解析、設計 ・製品評価、分析 ・量産立ち上げ対応 ・国内外得意先との折衝(仕様決め・販促活動) ・次世代テーマ開発に向けたR&D活動 ・要素技術の開発 ■勤務地 本社(横浜市都筑区)他 【特徴・魅力】 1937年に創業した、東証プライム上場のコネクタメーカーです。 創業以来、順調に業績を伸ばし、現在では日本、アジア、アメリカ、ヨーロッパなど世界中に拠点を構え、4,900名以上の仲間と共にグローバルに事業を拡大しております。 売上高営業利益率25.5%、自己資本比率87%(ともに2023年3月期)と上場企業の中でも有数の高収益・好財務体質を有します。 開発や販売、製造のコア技術は自社で行い、量産時には外部の協力会社ネットワークをフルに活用することで、マーケティングや技術革新・製造技術の開発等、付加価値の高い業務に特化・集中させ、他社に先駆けた製品開発を可能としています。 ●少数精鋭主義を掲げ、積極的に仕事を任せていく方針です。一つひとつのプロジェクト・仕事に一気通貫に携わっていただきます。 ●社員同士の距離の近さも魅力です。社員同士のコミュニケーションは良く(創立記念式典・パーティー、運動会、社内旅行はじめ各種行事あり)、それが円滑な日常業務の運営にも少なからず寄与しております。社員同士の距離の近さは、同僚同輩の関係だけではなく、上司や役員との関係にも同じことが言えると思います。 事業内容・業種 総合電機メーカー

航空宇宙工場_技術部(※宮崎日機装採用)|【宮崎/宮崎日機装】

(No:100386) 主に逆噴射装置用部品「カスケード」をはじめとする航空機部品や 人工衛星部品、eVTOL(空飛ぶクルマ)の部品などの製造術業 務をお任せします。 【業務内容】 ・航空機部品製造工程の維持・管理・改善 ・型、治工具の設計 ・品質向上策の立案 ・原価低減 ・顧客対応 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

【厚木】e-POWER・EV 電動パワートレインシステム開発エンジニア

《[P2207]e-POWER・EV 電動パワートレインシステム開発エンジニア(一般層 総括職/担当職)》 <職務内容> ①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション 電動パワートレイン(モータ・インバータ)のシステム設計部署として、車両目標性能達成に向けた電動パワトレシステム構成の立案、周辺システム・部品も含めた組み合わせ課題解決対応などに取り組む。 また、各種CAEツールを用いた開発効率向上も担う。 ②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション 電動パワートレインのシステム設計担当として、以下の業務に取り組む。 ・車両にて必要な性能を分析・実現方策を検討し、電動コンポーネントへの機能性能割付を検討する ・性能間トレードオフやシステム間組み合わせ課題を関係者と連携して解決をリードする ・CAEを用いて電動パワートレインの構造・熱・電気回路など解析技術の構築を推進する ③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴) ・専門性を持った様々なチームメンバーと連携し、高い品質意識と責任感を持って開発業務を行っています。 ・チーム内での議論や協力により、スピーディーに課題解決に取り組んでいます。 ・仕事の工夫・改善や新しい開発技術にも積極的に取り組んでいます。 <アピールポイント(職務の魅力)> ①職務を通して得られる自己の成長、獲得できるスキル、やりがい 電動車の商品ラインアップ拡充・競争環境が激化する中、電動パワートレインの性能・コスト・品質向上は、商品の競争力に直結する重要課題です。電動パワートレインは未だ技術的に成熟していない領域であり、新たな価値創造にチャレンジできる業務でありやりがいがあります。 ②将来的に目指せるキャリア、ポジション 電動パワートレインのシステム開発の業務を通して①システムズエンジニアリング手法、②車載電動パワートレインのキー技術など幅広く吸収することができる。電動車システムをマネージできるプロジェクトリーダやシステムズエンジニアリングのスペシャリストを目指せる。 事業内容・業種 自動車

F4020/自社ポンプ製品の設計業務/藤沢事業所

F4020/自社ポンプ製品の設計業務/藤沢事業所 【業務内容】 社会インフラや産業を支える建築・産業カンパニーのポンプ製品について、幅広い専門知識を活用して、技術検討や設計を行う仕事です。 案件によっては実際に試作機を製作して評価試験も行います。国内外のお客様やサプライヤ、グループ会社、社内の様々な部門と関わりながら製品、技術対応を行っていきます。 また、開発・設計業務のデジタル化を推進し、組織力および設計力の強化体制構築の業務も担っていただきます。 ・3DCAD、PLM、分析ツールを利用した設計業務 ・3DCAD、PLMを利用した開発、設計領域のToBe業務提案 ・製品の改良設計,顧客要求に則した設計検討 【募集部門について】 建築・産業カンパニー 開発統括部設計情報革新部 【募集背景】 地球規模で考えると水の使用量は今後も増え続くことが予想され、それに伴い同社ではポンプ事業も成長事業と位置付けられています。 ポンプ製品に求められる要求も益々高度化し、且つ顧客ごとに求められる内容が異なっているため、ポンプ製品を更に進化させる必要があります。 これらの要求に応えるには、機械系および電気・制御系の技術を高度に組み合わせた製品を市場に継続してスピーディーに提供していく設計技術力の強化が必要です。そのため、機械系および電気系の設計開発経験のある技術者を広く募集します。 【キャリアステップイメージ】 当部では入社後はまず既存製品の設計業務を上司や先輩社員のサポートを受けながら担当してもらいます。一定期間経過後は、難易度の高い案件も含めて担当者として、スケジュール通り対応できるように責任を持って取り組んでもらいます。 ポンプ(陸上、水中)、装置(給水、消火)の設計・見積りなど様々な業務を行っていますので、部内ローテーションが可能です。 なお、基本的には5年程度は当部門にて上記業務を担当してもらい、その後は本人の希望なども考慮して他部門へのローテーション等も検討します。 また、業務を通じて組織リーダとしての適正があれば、マネージャ候補者として基幹職試験へ推薦します。 【当部門の役割・業務概要・魅力】 ポンプを中心とした技術・知識の取得と設計に必要なCADやPLMのシステムの操作、活用スキルを磨いていくことができます。今後はさらに市場や顧客が泣いて喜ぶ製品づくりといった様々な要求を具現化することにチャレンジしていくことになります。よって、これまでの経験だけでなく、新たな発想力を必要としており、一緒になって実現する仲間になってくれる方を求めています。 また、カンパニーの基本方針・戦略の一つである「グローバルでの更なる成長に向け、ERP導入を通じた業務プロセスの標準化を行い、業務の高度化・効率化を図る」に基づき、当部では、設計業務の標準化と合わせ、設計情報の3Dデジタル化推進及び設計データのPLM運用管理を推進するという重要な役割を担っています。 よって、営業、生産部門等、ものづくりに関係する主要な部門と業務の関わりを持っており、非常に幅広い知識の習得が可能です。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

【東京】機械設計(電子部品製造装置)◎プライム上場/海外売上比率70%/在宅可【WEB1回面接】

(No:100391) 積層セラミックコンデンサ(MLCC)、パワー半導体、細胞培養などの電子・半導体部品・バイオ製造装置(自動機)の機械設計業務をご担当いただきます。 【主な業務内容】 ・自動機本体の設計やロボット、機械要素部品を組み合わせた装置設計、部品設計 ・筐体設計、機構設計 ・要素開発、仕様検討~構想設計、詳細設計、評価、製造管理、試運転まで担当 ・日機装技術研究所内のイノベーションLaboにてお客様との仕様打合せを行います ・3DCADを使用(弊社は、SolidWorksを使用していますが、その他3DCAD経験でも問題ありません) ・海外顧客との対応も有(中国、台湾等) ※一人1台をチームでご対応いただくので、仕様検討から出荷まで裁量をもって幅広くかかわっていただきます。 【働き方】 ・PJ期間は1年程を想定 新規製品2台~3台担当。 ・勤務地は、原則として日機装技術研究所(東京都東村山市) ・製造工場・協力会社・お客様へ訪問や出張あり(1週間~1か月) ・八王子、熊本、静岡の協力会社にて装置立ち上げのための出張あり ・業務によってフレックス・在宅勤務を活用し、柔軟に働くことができます 【組織】 ・14名(機械/電気の設計担当) 【魅力】 ・源流~お客様現地試運転まで対応いただくため、ご対応いただく業務が幅広く、スキルアップにつながります。 ・本人の意向やスキルにより設計担当を決めるので、希望反映されやすい環境です。 ・教育が充実しており、スキル不足は教育・現場OJTなどで補う事が可能です。 ・製品魅力:国内はもちろん、アジア、中国、台湾(量産機)にてトップシェア 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

【大阪/堺】冷凍・冷蔵ショーケース商品開発

【担当業務】 ■コールドチェーンを担う低温機器の中でもショーケースの開発にまつわる一連のプロセス(商品企画~商品設計~量産立ち上げ~エンジニアリング)を担当頂きます。主にはショーケース開発において重要な気流設計やシステム検討、要素技術選定などの基本設計、あるいは構造機構設計などを担当頂く予定です。また、日本での商品開発に加えて、グローバル開発拠点の技術のコントロールタワーとなって関連部署と協力しながらグローバル全体での商品戦略に携わって頂くことも考えています。 【使用ツール】 3D-CAD、Solid Edge他 【ポジション・立場】 ■冷凍・冷蔵ショーケース商品開発・設計のリーダー、第一人者としての活躍を期待 【仕事のやりがい】 ■冷凍・冷蔵の機器市場はグローバルで約4兆円規模と推定され、チャンスの大きなマーケットです。 当社は戦略経営計画FUSION25で重点施策のひとつとして商業用冷凍・冷蔵設備事業の拡大を掲げ、従来から強みを持つ海上輸送用コンテナ、貯蔵庫向け冷凍・冷蔵機器に加え、欧州でのショーケースメーカーAHTなどの買収通じてコールドチェーンを広くカバーする商品ラインナップを揃え、更なる事業拡大を目指しております。 ■当社では実現に向けて、空調グローバルNo.1の技術力をベースとし競合に勝る差別化商品を途切れることなく開発していく戦略を進めており、それらの商品を自ら企画立案、設計、生産立ち上げまで携わることができます。当社の将来の柱となっていく低温事業の商品を開発をダイキングループ内でリードしていく人材となっていただくことを期待しています。ショーケースに関しては、当社として欧州に加えて、近年日本国内においても急速に事業規模を拡大しています。 <参考>(日本ショーケース市場規模(機器のみ):約500億円/年、2024年度計画:30億円以上)今後はアジアアジア、北米などでの拡大を見込んでおり、更には空調や計装を組み合わせエンジニアリング、サービス事業なども含めて事業の規模・領域の急成長を実感しながら仕事に取り組める環境です。 【ダイキンの強み】 ・空調グローバルNo.1の技術力と低温独自の差別化技術の両面を学ぶことができ、技術力の向上には最適な環境 ・営業や顧客との仕様限定~技術検討~設計~試作~試験評価など一連に携わるなど担当商品に対して一気通貫の経験ができる ・圧縮機やモータ、機能部品など要素設計者との距離が近く、製品設計者でありながら要素部品に関する知識を習得できる ・空調同様、低温においてもグローバル化を進めており、グローバルで活躍したいと考える技術者にとっては最高の環境 【キャリアパス】 ・これまでの経験・スキルを活かしながら、空調での最新技術や低温独自の差別化技術を学んで設計者として更に成長していただき、開発部隊を牽引するリーダー的立場を担っていただく。 ・開発リーダを経験しながら管理者としての経験、スキルを身に付けていただき、マネジャーとして昇進していくことや、グローバルの拠点で開発責任者として活躍することも可能。 ※勤務地欄の「欧州・中国への出張および出向可能性(期間限定)あり」について、ご本人様の適性次第とはなりますが、日本向け製品を製造するAHT常熟(低温事業加速のために買収したAHT社の中国常熟工場)への出向も見据えております。 事業内容・業種 機械部品

大型2ストローク/4ストロークエンジン搭載用過給機の設計・開発・アフターサービス職|【長崎】

[エナジードメイン]大型2ストローク/4ストロークエンジン搭載用過給機の設計・開発・アフターサービス職 【職務内容】 大型2ストローク/4ストロークエンジン搭載用過給機の設計・アフターサービス業務全般  ・ 図面作成、検図、機器の注文仕様書作成、強度計算  ・ 客先試運転対応、製造現場対応、メーカ対応、客先対応(国内、海外を含む)  ・アフターサービス関連、顧客問い合わせ技術回答業務 事業内容・業種 機械部品

生産管理|鋳造部品の生産準備(年間休日120日以上)【滋賀県】

【部署の役割】 「Light you up らしく、ともに、軽やかに」のグループスローガンの下、滋賀工場の鋳造部門で、ユニット部品の生産準備および維持・改善業務を担当します。新規部品の生産設備や金型の調達、工程整備などを行い、効率的かつ高品質な生産体制の構築を支えます。 【担当業務】 鋳造部品のユニット生産準備を担当し、生産工程の確認、新規部品の設備導入、金型の調達、工程整備を行います。 ▼業務詳細 以下の業務をご担当いただきます。 ① 号口改善グループ ・工場スタッフ機能の維持管理および改善業務(不良率の低減、サイクルタイムの短縮、工程の整備〈人員および工程の最適化〉) ・週末ごとの定期点検(部品交換含む) ・設備の診断を行い、長期保全計画に基づくメンテナンスの手配 ② 生産準備グループ ・新部品の生産準備を担当し、技術部と協議の上、効率的でコストを抑えた生産方法を検討 ③ 金型設計 ・生産に必要な金型設計 まずは①の現場知識を身につけていただきます。なお、一部では砂型も使用しますが、主に金型を扱います。 【入社後のキャリアパス】 鋳物部品の生産準備を経験し、生産化検討ができる能力を養い、将来的には新規プロジェクトのリーダーを目指します。①での経験を積んだ後、②や③へのローテーションも可能です。 【仕事のやりがい、魅力】 紀元前4,000年から続く伝統的な鋳造技術を駆使し、良品を生産すべく「情熱と粘り」を持っているメンバーが在籍しています。チームとしての取り組みの中で、さまざまな課題に対し粘り強く対応し、チームワークを活かして改善を進めることで、自身の成長と専門性を深め、キャリアアップの機会が広がります。 事業内容・業種 自動車

【大阪】車載コネクタ開発・設計 ◆肥後橋駅より徒歩1分/淀屋橋駅より徒歩6分◆

自動車用コネクタの機構設計 (経験・希望を考慮し、下記のいずれかへ配属) ・車載用コネクタ(カメラ/エアバッグ等)の設計開発 ※3D-CADによる設計、強度等のCAE解析、試作品評価、原価算出 等 【業界と顧客・今後の展望】 ◎同社の顧客及びエンドユーザー(一部代理店利用)は携帯機器、完成車、  自動車部品(Tier1)、航空宇宙産業、半導体製造装置、工作機械、産業用ロボット、ドローン等、多岐にわたります。 ◎「5G、CASE、IoT」の発展とともに、各市場規模の更なる拡大が進む中で、  同社においても積極的な販売戦略・設備投資が行われています。 事業内容・業種 総合電機メーカー

【京都/長岡京】次世代電動ジップチェーンの新製品開発(機械設計)

【仕事内容】 ■当社では、世界初となるジップチェーンを開発し、高速、高頻度、長寿命の「押し・引き」ができるチェーンとして、モノづくりや物流現場など様々なシーンで活躍しています。その技術を活用して、アーチ状に動力伝達する電動駆動の「アークチェーンアクチュエータ」を開発しました。装置全体のコンパクトさ、省エネの観点から大型トラックのウイングボディ開閉機構への搭載が決定し、架装メーカーと協業で開発を推進しています。今後、大型トラック向け製品での安全性・機能面などの信頼性を高め、シェア拡大を図ってまいります。将来的には作業台の傾転、扉の開閉、ワークの反転など生産設備関連にも派生展開する方針です。 <アークチェーンアクチュエータ?:https://www.tsubakimoto.jp/company/news/press/2024/05/07/1/> ■ジップチェーンやアークチェーンを活用した新製品開発をご担当いただきます。 商品企画やマーケティングチームと連携し、開発テーマ検討や顧客ニーズヒアリング、製品コンセプト立案、仕様検討から機構設計、強度・耐久試験のための試験機開発、評価、製品立ち上げまで一貫してご担当いただきます。設計や製造については基本内製しておりますが、一部外部委託しています。 【使用ツール】3D CAD(Solidworks) 【やりがい・魅力】 ・当社独自のジップチェーン機構を活用した新製品開発のコンセプト企画から製品化まで一貫して携わっていただくため、ご自身のアイデアや新たな概念を製品に反映し、具現化することができます。 ・技術者がお客様の声を直接ヒアリングし、他部署と連携しつつ、ビジネス全体を把握した製品開発に取り組めるため、製品化に繋がった際には達成感とやりがいを得ることができます。 【働き方】 ・残業約20時間、出張:2~3回/月 事業内容・業種 自動車部品

設計|設計(年間休日120日以上)【愛知県小牧市】

【職務内容】 当社メイン機種である自動倉庫(ラックマスター・STV・コンベヤ)のリニューアル設計を担当いただきます。 当社の設備を使用いただいているお客様からの設備更新/改造の受注案件対応となります。 ■具体的な業務内容 ラックマスター、STV、コンベヤ機械設計のSE作業(仕様確認~詳細設計に入るまで)、検図、作図 パートナー会社への発注作業および管理 ※詳細設計は外注しています ※お客様によって、設備本体ごとの入替/部分更新など、様々なケースがあります。 ※出張はほぼなく、現地調査についてはサービスエンジニアや営業と連携して行います。パートナー会社とのやり取りもあり、社内外とコミュニケーションを取りながら仕事を進めることが重要です。 ■やりがい・魅力 事業拡大に伴い、リニューアル案件は右肩上がりに受注量・売上が増えており、お客様に長く安心して設備を使用いただくために重要な位置付けです。担当いただくラックマスターはメイン機種で納入台数も非常に多いため、リニューアル案件も多く、会社への貢献度を感じられます。また、リニューアル案件は、いかに現地調査をして、図面との差異を事前に確認し、新しい図面に反映することが求められるため、緻密さが図面品質の良しあしを決める、腕の見せ所です。 事業内容・業種 建設機械・その他輸送機器
51 ~ 75件 (全344件中)
機械・機構設計・金型設計・解析 公開・上場企業 メーカー関連の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、機械・機構設計・金型設計・解析 公開・上場企業 メーカー関連の求人情報をまとめて掲載しています。機械・機構設計・金型設計・解析 公開・上場企業 メーカー関連の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件