条件を指定してください
すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人382

機械・機構設計・金型設計・解析 正社員 面接ありの求人情報・お仕事一覧

382

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

設計|設計(プライム上場)【大阪府大阪市】

【配属先部門の担う役割】 ごみ焼却施設における燃焼装置・ボイラーの基本・詳細設計業務を担います。 【入社後の具体的な仕事内容】 ごみ焼却施設における燃焼装置・ボイラーの設計担当として、下記の業務を担当していただきます。 プラント設計担当と協力しながら、国内外のごみ焼却施設内の燃焼装置・ボイラーの基本設計及び詳細設計業務を行います。社内に常駐されている外注員及び、当社因島工場の担当と協力しながら半年~1年程度の期間をかけて図面を作成するだけではなく、現地工事現場での試運転立会いまで担当していただきます(受注から竣工まで約3~4年程度、設計のリードタイムは半年~1年程度ございます)。 ※常時2~3案件/人を担当していただくことになります。 ※Auto CADを使用し、図面を作成していただきます。 ※国内7割・海外3割の案件比率となります。 ■組織構成 環境事業本部 設計統括部 環境エネルギー設計部 ボイラー設計グループ:24名(常駐外注員含む) 幅広い年齢層のメンバーが存在し、互いにフォローし合う協力体制が整った組織です。 【仕事の進め方】 プラント設計担当と協力しながら、お客様の要望を汲み取り設計業務を行っていただきます。設備の構成や各種機器の詳細説明等を行うこともございます。現地工事現場に長期滞在していただくことはありませんが、必要に応じて運転状況確認等で現地に赴きます。 また国際情勢次第ですが、海外(中国または東南アジアが主)に出張していただく可能性があります。 【出張の有無】 月1~3回程度(日帰りまたは1~2泊程度) ※現地で改造等が必要な場合は1週間程度の出張可能性がございます。 ※海外出張の可能性がございます(3~6ヶ月に1回程度、1週間程度/回)  中国出張の際、場合によって通訳担当と同行となります。 【転勤】 当面なし 【事業の目指す姿】 若手がどんどん活躍の幅を広げられるよう、技術伝承含めた育成を強化することで、さらなる組織力の強化を図りたいと考えております。 【募集背景】 中堅クラスの加入による組織力強化を目指した増員募集 【本ポジションの魅力ややりがい】 燃焼装置・ボイラーは、ごみ焼却施設に欠かすことのできない心臓部分であり、Hitzグループの技術の根幹でもあります。お客様から必要とされる立場でもありますので、大きなやりがいを感じることができるポジションです。 【募集ポジション】 ・担当者/リーダークラス 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船
ハートマークをタップして気になる求人を保存!

設計|開発(プライム上場)【京都府長岡京市】

■弊社ではe-Bikeのドライブユニットに搭載されているワンウェイクラッチを皮切りに、様々な場面で役立つパーソナルモビリティの小型電動駆動ユニットを提供してきました。 昨今のモビリティ業界では、EV自動車以外にもe-Bikeなど移動の多様化が進む一方で、次世代パーソナルモビリティに適応した動力伝達システムの確立がなされていない現状があります。 そうした中、社会課題の解決に向けて、これまで培った技術やノウハウを基に、新規ビジネスの電動アシスト3輪自転車「多目的e-Cargo」や次世代パーソナルモビリティ向け電動駆動ユニットの新商品開発を加速させたいと考えています。 (電動アシスト3輪自転車「多目的e-Cargo」:https://www.tsubakimoto.jp/new-business/e-cargo-bike/) ■パーソナルモビリティ向け電動駆動ユニットの開発全般をご担当いただきます。 2025年に市場展開を目指す「多目的e-Cargo」や自転車などパーソナルモビリティの電動駆動ユニットの開発に向けて、電装部品(モーター駆動ユニット、バッテリー、センサー、操作表示ディスプレイ)の電気回路設計をご担当いただきます。 【具体的内容】 製品コンセプト立案や要件定義、設計、協力会社への要求・管理、試作評価など上流工程をメインに携わっていただきます。モーターやバッテリーは協力会社へ要求仕様を提示し、評価を行います。また、実設計については、モーター駆動ユニットとセンサー回路を社内で、その他は協力会社に委託していますが、将来的には内製の幅を広げる予定です。 ・DCBL(ブラシレス)モーターの駆動回路およびその制御回路の設計 ※以下は、ご経験・スキルを鑑みて、お任せします。 ・モーターの選定、要求仕様作成、試作評価 ・駆動および制御に必要なセンサー類の開発 ・バッテリーメーカー探索と充放電システムの開発 ・上記業務に関わる協力会社との協業によるプロジェクト推進 やりがい・魅力 ・システムが世界中で使われる未来が来る可能性もあります。また電動パーソナルモビリティの製品ラインナップを拡大する構想のため、多様な製品分野に携われる可能性があります。 ・モータ―やバッテリー、センサー、表示デバイスなど幅広い技術に携わり、裁量を持って自身のアイデアを製品に反映させることが可能です。ユーザーとの接点機会もあり、社会課題を解決する世の中にないものを生み出せる環境があります。 【キャリアパス】 開発において、各ベンダーとの技術折衝や要求・管理を行い、開発を推進いただきます。 その後、数年で管理職などマネジメントも担っていただける環境があります。 事業内容・業種 自動車部品

機械設計エンジニア※東証スタンダード上場/構想検討から携われる/安定した就業環境|【東京】

機械設計エンジニアを募集します。 【職務詳細】 ・構想検討/レイアウト検討/詳細設計/部品設計/顧客との技術折衝/3D-CADデータ作成/図面作成/簡易解析(CAE)/評価 等 【開発製品例】・自動車部品の設計(ランプ、外装部品、内装部品、電装部など)・建設機械の設計(油圧ショベルのバケット/アーム/キャブなど、内装部品、電装部品等) 事業内容・業種 その他(人材サービス)

ドライブトレイン制御メカトロニクスの設計開発業務|【広島】

【PT2313】ドライブトレイン制御メカトロニクスの設計開発業務 【職務内容】 次世代駆動システムの開発業務 ・メカトロニクス(油圧/電動アクチュエータから成る制御機構)のシステム・部品の設計  (電動化に対応するための機能開発・部品/システム開発) ※ 具体的な職務内容はスキル/経験を考慮して決定する。 <変更の範囲>将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり 【部門ミッション】 技術開発から量産開発に亘る、駆動・電駆システムの開発を一貫して実行し、世界一の電動・駆動システムを合理的なコストと最高の開発効率で提供し続ける。具体的には、オートマチックトランスミッション、マニュアルトランスミッション、AWDシステム、デフ、ドライブシャフト、プロペラシャフト、及び、駆動モーターとその制御装置、EV用減速機、などのシステムについての開発業務を遂行する。 【ポジション特徴】 ・担当いただくメカトロニクスは自動車の変速/動力源切替および潤滑・冷却を担う心臓部であり、自動車の駆動力と信頼性をコントロールするコア技術である。また、部品単体にとどまらず、車での使われ方をふまえながらシステム視点で開発業務を進めることが出来るため、お客様価値への貢献を実感できるとともにブレークスルー技術の創出に挑戦することができる。 ・同社が進めるマルチ電動化において、本ポジションは将来も継続して重要な役割を担う。 事業内容・業種 自動車

【東京】機構設計/スタンダード上場/年休131日/賞与6.5ヶ月/福利厚生充実/医療機器メーカ

【業務内容】 心電計、生体情報モニター等の医療機器の機構設計、筐体設計をお任せします。 【対象となる製品】 ○フクダ電子の製品全般新規製品の機構設計・筐体設計を中心に既存製品の部品改定にも携わっていただきます 【会社、仕事の特長、魅力】 ・同社は「社会的使命に徹し、ME機器の開発を通じて、医学の進歩に寄与する」という経営理念のもと、実際の医療現場で市場調査を行い、そこから得られた現場のニーズや運用情報を活かし、より質の高い製品を社会に送り出しています。 ・同社の開発職は、製品企画→要件定義→開発→テスト→薬事申請→生産立ち上げ→上市→改良と開発する製品のライフサイクル全般に携わることができ、やりがいは大きいです。 開発した製品が上市され、医療の現場で使用されていることを目にしたとき、医療に、そして社会に貢献していることを実感できます。 ・医療系未経験の方でも、様々な学会や講習会に参加したり、課内メンバーが分担してOJT、OJDを行います。業務をしながら学んでいただくことができます。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

商品開発|住宅向冷暖房・給湯システム商品(年間休日120日以上)【大阪府大阪市】

25-TIC暖房-01.住宅向冷暖房・給湯システム商品の先行技術開発、商品開発 ■業務内容 カーボンニュートラルの流れから、グローバル全体で燃焼式からヒートポンプ式への熱源転換が加速していいます。この数年で急激に成長する暖房・給湯事業の拡大に向け、欧州・北米・日本市場向けに高気密高断熱住宅向けのヒートポンプ冷暖房・ヒートポンプ給湯機の技術開発・システム商品開発業務に携わって頂きます。 ■具体的な担当業務 1.省エネ(高気密・高断熱)住宅向けの冷暖房・給湯システム商品の先行技術開発、商品開発 2.暖房給湯ヒートポンプの省エネ制御、エネルギーマネジメント技術 ■使用ツール:3D-CAD、Transys、解析ツールは多数 ■ポジション・立場:商品開発の中核メンバー(将来的にはリーダ層を担っていただく) <仕事のやりがい> ■世界的なエネルギー需要の高まりにより、2030年のエネルギー起源CO2は2000年比69%増大するなど、環境影響の低減は社会課題になっており、燃焼からヒートポンプへの加速が進む中、技術・商品で世の中に貢献する機会が多くあります。 ■空調機器で養った技術蓄積を生かし、ヒートポンプ式システムの市場をリードする存在であり続けること、そして事業環境の変化をチャンスと捉え、事業領域を拡大することを事業戦略の大きな柱としております。 ■グローバルの開発マザー拠点として、差別化技術・商品をグローバル開発拠点と協力しあって開発することが期待されています。 <この職種における強み> 暖房給湯分野はCN(カーボンニュートラル)を推進するために世界中から注目を集める分野。上司との距離も近く、先行開発業務や技術企画のテーマは担当者の意志で企画・設計可能。CNに対して自身が価値があって面白いと思うことを提案し、高いモチベーション持って働くことができ、挑戦、成長できる環境。 <キャリアパス> (1~2年)ヒートポンプ温水暖房・給湯機を中心にした省エネシステムの開発の担当者として技術経験を積む (3年先)グローバル向けの戸建て住宅向け、集合住宅向けの空調システム商品テーマを自身で調査・企画・立案し、実行するチームリーダー (5~10年先)担当技術領域を持ち、複数のテーマを企画、運営する開発マネージャー 事業内容・業種 機械部品

S5011/次世代CMP装置の開発・設計業務(研磨・洗浄・搬送等)/藤沢事業所

【業務詳細】 ■次世代CMP装置の開発・設計業務 ■新ユニット、新機構の開発 (スタンドアロン機、耐久評価機の開発・設計、評価検証業務を含む) ■CMP装置とは:主に半導体製造工程で使用されウェーハ上の薄膜をナノレべルで平坦化し洗浄・乾燥を行う装置。 装置の構成は、研磨・洗浄・搬送・液供給系からなり、研磨や物理洗浄には電気/空圧制御の機構設計、研磨剤や薬液の流体制御、耐薬品性を考慮した材料の選定、ウェーハの搬送機構など複数の設計要件が必要となり、これら複数の設計要件をチームで分担し開発・設計を行います。 主に担当して頂く業務は、研磨ユニットもしくは洗浄ユニットの機構設計から供給系統の設計、材料の選定などを担当して頂く予定です。 【キャリアステップイメージ】 ■配属後3年程度はチームの一員として、CMP装置の研磨・洗浄・搬送等の開発・設計業務を一通り担当、その1-2年後にはリーダークラスを担い、のちに管理職に必要なスキルを身につけ、開発業務及び後進を牽引する役割を期待しています ■顧客要件の確認や搬入装置の立会いのため、国内外の顧客に訪問・出張することがあります ■希望に合わせて他部門(設計部門(量産設計)、生産部門、海外拠点赴任等)へのローテーションも可能です ■CMP装置開発部門の所在は藤沢事業所で、2025/5には開発棟が竣工しそちらに在勤する予定です 【当部門の役割・業務概要・魅力】 ■CMP装置は、半導体製造工程の重要な部分を担い、製品の良品率や性能に直接影響を与えることが出来ます。 また、本製品の魅力としては、単に「研磨装置」という枠を超え、この技術を駆使することで社会に必要な半導体を作り出し、デジタル社会の進化を支えています。現在の世界シェア2位から1位を目指す取り組みができます。 【ご応募おすすめ情報】 ■標準ポンプ国内シェアNo1 ビルやマンションなどの建築設備で使われる一般的なポンプ「標準ポンプ」が国内シェア1位。標準ポンプ等の年間生産台数は世界で約100万台以上。 ■海外グループ会社数74社 国内会社を合わせると荏原グループ全体で117社。アジアだけでなく欧州、中東、北米など全世界に拠点があります。 ■100年以上の歴史 荏原製作所は、1912年にゐのくち式渦巻ポンプを作る企業として創業。日本で初めてポンプの国産化に成功しました。 ■高い技術力 世界トップレベルの優れた技術と豊富な経験を基に、お客さまのニーズに応え、世界各地の社会・産業インフラを支える製品とサービスを提供しています。 【荏原製作所の未来】 ■ブランドステートメント その先へ。さらなる高みへ。私たちは決して現状に満足することなく、常にさらなる高みを目指し挑戦し続けます。時代のその先をしっかりと見据えながら、期待や想像を超える製品やソリューションをご提供していくことを約束します。 ■サステナビリティ CO2約1億トン相当の温室効果ガスを削減、世界で6億人に水を届ける等、事業活動を通して持続可能な社会に貢献しています。また、ICAC5(IoT、Cloud、AI、Car、5G)への寄与や、半導体14Åへの挑戦を通して、安心・安全でスマート暮らしを支え、継続的な成長を目指しています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

電動車インテリア領域(トリム/インパネ/シート/シートベルト/エアバッグ等)の設計・技術開発【栃木】

【業務内容】 四輪電動車向け車室内(インテリア)部品の設計開発業務をお任せいたします。 【具体的には】※ご経験/スキル/志向に応じて以下の業務をお任せいたします。 車一台分のインテリア領域における ●性能目標の策定・企画、要求仕様の作成 ●デザインフィジビリティ、レイアウト作成・図面出図 ●部品単体評価/実車評価・検証 ●将来技術の検討・探求 ※関連開発部門やデザイン部門、お取引先との密な協調による連携業務を行います。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合がございます。 【ご担当コンポーネント例】 トリム/インパネ/シート/シートベルト/ステアリング/エアバッグ等 【開発ツール】 CATIA V5/V6、MS OFFICE系ソフト(PowerPoint,Excel,Teams,OneNote) 等 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

(転勤なし)【埼玉/川口】プレス金型◎第2新卒歓迎/製パン焼型シェア9割以上のニッチトップメーカー!

【職務内容】 ■プレス金型設計のポジションをご担当いただきます。新しく設備を導入したことによる技術者の増員のために募集する運びとなりました。 【具体的には】■CADソフト(AutoCAD、3D CADなど)を使用して、板金加工製品の設計図面を作成 ■製品の出荷前の最終検査 ■製品の設計変更や修正対応 ■製造部門との連携による図面の確認・調整 【組織構成】 ■40代・30代の方で2名です。 【求人の魅力】 ■自動車部品・製パン用食型の2つの業界で事業推進することで安定した経営基盤を持っています。パン事業は国内シェアトップクラス、自動車部品でも30億円以上の売り上げを誇る優良企業です。 ■県内トップクラスと謳われる程の生産設備体制を持ち、最新に技術に携われます。 ■年間休日121日に加えて夜勤や転勤は一切ございません。社宅もあり川口で腰を据えて働きたい方におすすめです。 ■残業は10~20時間程度で働きやすい環境が整っております。 事業内容・業種 自動車

【茨城/土浦】【主任クラス】防衛装備品向け特殊車両のトランスミッション設計業務

【配属組織名】 社会ビジネスユニット(ディフェンスシステム) 装備システム本部 電機・機械システム設計部 メカトログループ 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 ・陸上自衛隊向け車両のトランスミッション設計業務及び車両全体設計業務(補助)を担う。 【募集背景】 ・電機・機械システム設計部で取り組んでいる事業拡大に向け、人員増強による組織強化を推進 【職務概要】 陸上自衛隊向け車両のトランスミッション設計業務及び車両全体設計業務(補助)を担う。 ・車両のトランスミッションの開発・維持設計 ・車両全体設計業務の補助業務 【職務詳細】 ・量産車両及び開発車両のトランスミッションに関わる設計業務 ・量産車両及び開発車両全体の設計業務を上長指揮の下、補助作業を行なう。 ・主なベンダと製造に関する調整作業を行なう。 ・関係部署との調整を行なう。 ・部下の管理・育成を行なう。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ・防衛装備品という国の安全を支える製品に携わることができ、社会貢献ができる達成感が得られるとともに、日立の技術に触れ、幅広いスキル・知見を深めていただくことができます。 【働く環境】 ■配属組織/チーム - 人数規模:配属組織60名程度、配属チーム8名程度 - 年齢層:20代~50代 ■働き方 ・在宅勤務を併用した勤務可能。週1~2回程度在宅する社員が多いです。また関東近郊を中心に月数回程度の出張あり 【想定ポジション】 主任クラス ※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

【静岡県/裾野市】 社員教育(開発部)★トヨタグループ中核企業★社宅充実

【業務内容】 開発領域に配属された新入社員を中心に、以下の業務を担当していただきます。 <具体的には> ■教育カリキュラムの計画/実施/改善 ■社内関係部署への講師依頼/調整 ■講師として研修実施(設計基礎、CATIA、他) ■配属先の適性評価■配属後のフォロー 【同社の魅力】 ◎同社はトヨタグループの中核企業として、コンパクトカーを専門に企画・開発から生産まで一貫して手掛け、魅力あるクルマをお客様にお届けしております。 ◎次世代に向けたテクノロジー開発と、変化する環境やライフスタイルを敏感にキャッチし、常に新しいクルマづくりにトライしています。 ◎また、ボデーの開発のほかに、車両に搭載される電子部品や工場で使われるロボットの開発も行っており、人々の生活を豊かにする社会の実現に貢献しています。 事業内容・業種 自動車

設計開発業務【栃木・神奈川】★面接1回!最先端技術を手掛けるメガサプライヤー

871_電動パワーステアリング開発における設計開発業務【栃木・神奈川】 【ミッション/期待する役割・責任】 最先端技術を投入したAstemo電動ステアリングギアに関し、安心安全な製品の提供に向け、顧客である自動車メーカーの要求に基づいたメカニカル領域の設計をご担当頂きます。 ご経験に応じ、自動車メーカー、海外現法などと直接コミュニケーションをとり、開発活動を推進する役割もお任せいたします。 【職務概要(具体的な業務内容)】 4輪自動車用ステアリングギア設計開発 【構造設計(強度/振動解析)】 ・3D CAD/CAE ・設計報告書作成 ・開発日程管理 ・信頼性評価 【仕事の魅力・やりがい・キャリアパス】 Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車・二輪車メーカーが顧客であり、常に業界の最先端の技術開発に携わることができます。 国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、活躍の場はグローバルに広がっています。 電動ステアリングギアは自動車部品の中でも、もっとも高い安全度水準が要求される部品の一つであり、同社では世界最高水準の安全性を備えたEPS製品を開発しています。 自動車の安全性を現場で支える面白みを感じることができます。 電動ステアリングギアは、システム製品となるため、ご担当頂くメカニカル領域だけでなく、電気・電子・ソフトウェア等の総合的な力も業務を推進することで必然的に身につけることが出来ます。 また、全体を俯瞰し、自分の得意とする分野に注力することで大きく成長できる環境があります様々な技術を習得することができます。 【募集背景】 世界的規模での環境規制強化により、HEV(ハイブリッド車)、PHEV(プラグインハイブリッド車)、EV(電気自動車)などの電動車両の普及が加速しています。 電動化された車両には、燃費を含めた環境性向上、自動運転化に対応する電動ステアリングギアが必須のシステムとなります。 冗長化などの高機能化/複雑化されたEPSは、最先端技術に対応する評価が多岐にわたるため、開発体制の強化を実施しており、共に成長できる新たな仲間を募集致します。 事業内容・業種 自動車部品

【宮城】機械設計エンジニア

【業務内容】 ■半導体製造装置の次世代開発や製品化開発における機械設計を お任せ致します。 具体的に、 装置の研究開発(コンセプト決定、試作、実証)や既存装置の機構設計、変更設計、配管設計、パーツ制御機器の選定、技術的検討・製造工程への組立の作成などを行います。 同社メカエンジニアは次世代の装置に向けた要素技術を研究し、製品化するためにエレキやプロセスなどの他のエンジニアと協業しながら、最先端技術の高い品質と生産性を実現する量産体制を整えていきます。 【業務のやりがい・魅力】 ■AIや5G、メータバースなどの影響で半導体の重要性は高まってきております。もちろん、前例踏襲ではなく最先端の技術を生み出していくには困難なことも多いですが、実現したときの社会全体への影響力や自身の想いが装置に反映されることは大変やりがいのある業務です。 また、最先端の技術開発だけではなく10年、20年後を見据え環境問題や無人化にも取り組んでおり高い視座で業務を行うことができます。 事業内容・業種 半導体

【香川】ポジションサーチ〈技術系総合職〉【受配電システム製作所】

【職務内容】 ●受配電システム製作所 受配電システム製作所では工場やビル、鉄道変電所、発変電プラントなどで、発電所から送られてきた電力を受け、コントロールし、各設備に安全・確実に送るための受配電設備の製造を行っております。1979年に36kV以下の開閉装置の製造拠点として誕生し、現在では84kV以下まで領域を拡大するなど受配電設備とその制御・監視設備における高い技術力で、社会を支える電力インフラの安定供給に貢献し続けております。 事業内容・業種 総合電機メーカー

機械設計エンジニア※東証スタンダード上場/構想検討から携われる/安定した就業環境|【東京】

機械設計エンジニアを募集します。 【職務詳細】 ・構想検討/レイアウト検討/詳細設計/部品設計/顧客との技術折衝/3D-CADデータ作成/図面作成/簡易解析(CAE)/評価 等 【開発製品例】・自動車部品の設計(ランプ、外装部品、内装部品、電装部など)・建設機械の設計(油圧ショベルのバケット/アーム/キャブなど、内装部品、電装部品等) 事業内容・業種 その他(人材サービス)

X線検査機の機構設計|◆転勤なし/年休127日/通信用計測器世界トップシェア【神奈川】

医薬品向け検査機器の機構設計を中心に、製品仕様の検討から設計、検証までを幅広く携わることが可能です。 【具体的には】 ・医薬品向け検査装置、その他関連装置の新製品開発 仕様打合せから構想設計・基本設計・詳細設計・試作・検証・製品リリースまでの一連業務 ・業界・技術動向の調査、情報収集を行い、お客様課題に対するソリューション提案を行う。 【募集背景】 当社では食品や医薬品の品質保証ソリューションとして、重量や異物、形状不良などを非破壊で検出する検査装置 の開発を行っています。昨今の医薬品品質管理要求の高まりから、新たな自動検査の要望が増えており、医薬品向 け検査装置のラインナップを拡充していくために、新規のセンシング技術を用いた新商品開発やカスタマイズ設 計、ソリューション提案ができる機構設計エンジニアを募集します。 【魅力・特徴】 食品・医薬品メーカーの製造工程で使用される品質保証機器(質量、異物混入、形状、包装、表示などの検査機 器)の開発に携わることを通じて、安全・安心な食品・医薬品の安定供給に貢献することができます。 ・平均勤続年数19.6年(男性 20.3年、女性15.8年)*2021年度実績 ・育児休職取得率:女性100%・男性47%*2021年度実績 ・新卒採用者の3年後離職率4%*2019年度入社実績 ・くるみんマーク2020年認定※「子育てサポート企業」として、厚生労働大臣の認定を受けています ・育児関連制度: 産前産後休暇、法定を上回る産休・育休期間、保育時間など ・在宅勤務制度の導入: アンリツでは、ライフワークバランス(※)の向上だけではなく、業務の効率化、生産性向上のため、一定の条件下で在宅勤務することが可能です。 原則として月4回が在宅勤務の上限ですが、育児や介護その他特別な事情に該当する場合は、月4回を超えて取得可能です。 ・住宅サポート: 男性・女性独身寮(セキュリティシステム完備)※諸条件有/社宅(既婚者対象)/家賃補助 ※諸条件有 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

(転勤なし)機械設計・光学設計|JAXAなどの研究機関や大手企業と取引多数【東京都】

【業務内容】 光学技術を武器として世界で評価される当社において、検査システム等の機械設計・光学設計業務に携わって頂きます。 【詳細】 <機械設計業務> ■機構設計 ■量産設計 ■試作組立調整 <光学設計> ■光学系スキャナー設計 ■レーザー投光系設計 ■紫外~赤外/受光系設計 ■各種試験 ※当社ではオプトメカトロニクスで光学、機構、電気の知識が身に着きます。また、商品企画、設計、試作、量産の全てのプロセスに関われます。 【世界から認められる技術力】 ノーベル賞受賞の「青色LED」の実験装置を設計製作し、JAXAより感謝状が贈られています。 当社は光学応用関連製品の開発、製造を光学・機械・電気の3分野で行っており、尚且つオーダーメイド装置が多いです。そのため案件ごとにマネジメント方法が変わり装置の大きさによっては作業量も増えますが、その分、大学などの研究機関やJAXAを始めとする海外との仕事を通して、様々な分野の知識や世に出ていない新しい技術に触れることができます。 航空宇宙機器、医療機器、自動車用機器といった多様な分野のお客様に向けて、様々なアプローチをできる点は大きなやりがいです。 【配属先部署】 6名が在籍しています。機械系技術者:3名、電気系技術者:2名、光学系技術者:1名の構成です。ソフト設計は外注しています。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

(未経験歓迎)【川崎:転勤なし】機械設計 ◎月平均残業10h/世界シェア50%の製品/47の特許取得

★WLBを整えたい方(育児時短制度や有給取得平均10日、月平均残業時間10時間程度) ★設計実務未経験から機械設計に携わりたい方 ★未経験から医療業界に携わりたい方 【業務内容】 医療機器の機械設計業務をお任せします。 【詳細】 新製品の開発が全体の60%、既存製品のカスタマイズ設計が40%を占めます。 ■装置の設計および開発 電気・ソフトウェア・化学設計の専門チームと連携して製品開発を進めて頂きます。 ■顧客対応、装置稼働の立ち合い   当社の製品はカスタマイズ製品が殆どです。ユーザーからヒアリングした情報をもとに製品仕様の企画を行います。 ■製品の取扱説明書や評価レポートの作成 ■顧客先へのトレーニングやアフターサービス 【開発環境】 ■2D CAD:M-Draf ■3D CAD:TopSolid ■解析:TopSolid内のツールを活用 ■設備:3Dプリンタ、3Dスキャナ 【組織体制】 配属先の開発設計課は7名(課長1名、派遣1名、機器設計担当3名、受託加工・材料試験担当2名)在籍しております。 【研修体制】 ■入社後はOJTに案件に慣れていくことが可能。 ■学会や展示会への参加。 ■各自個別プログラムの育成計画を立てて月次進捗管理を行って研修を進める制度があります。 【働き方】 ■休日:土日祝 ■年間休日:120日 ■残業時間:平均10時間程度/月 ■リモートワーク:週2日まで ■転勤なし 【採用HP】 https://www.wantedly.com/companies/jokoh ※インタビューページあり 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

金型技術開発|(年間休日120日以上)【大阪府大阪市】

25-生C金型空生生技-01.金型技術開発 ■担当業務 空調機の需要が国内外で増加する中で金型の需要増も見込まれており、製品を生み出す金型の安定供給に向けて金型技術および技能を強化してまいります。主な業務としては空調機を構成する部品の金型技術・技能に関する業務(金型技術開発、設計、組立・保全、加工)を担当して頂きます。経験・スキルに合わせて下記より担当頂く領域を決定いたします。 【対象金型】 ①精密金型(モータコア、熱交換器等の精密・高速加工プレス部品) ②板金金型(ルームエアコン・業務用エアコンのケーシングなど大型量産構造部品)  ③樹脂金型(ルームエアコン・業務用エアコンのケーシング、ファンなど大型量産構造部品・機能部品)  【業務内容】 上記①・②・③共に製品の構想段階から金型要件を織込むためのコンカレント活動~試作・量産金型の開発、仕様作成~量産性見極め~量産金型の維持管理・保全対応といった一連の業務の中から、経験・スキルに応じて個別に設定いたします。 ■使用ツール 【共通】MS-Office(Excel、Word、PowerPoint)必須 【金型設計】3DCAD(NX、CADmeister)、2DCAD(AutoCAD)、尚可:樹脂流動解析(Moldflow)、板金成型解析(JSTAMP) 【金型組立・保全、加工】尚可:クレーン、玉掛、リフト、汎用加工全般、TIG溶接、樹脂成形機、板金プレス機、CAD、CAM、NC加工機 ■ポジション・立場 ・金型に関するコンカレント開発、新工法技術開発、金型仕様作成、標準化、3D設計、成形解析などをおこなうエンジニアの中核メンバー ・金型に関する組立・保全、改善活動、技能向上推進など、技能を活かしたエンジニアの中核メンバー ・海外や国内拠点の新機種や新ラインに対し、設備・金型の立上げ支援をおこなうエンジニアの中核メンバー ■仕事のやりがい ・空調機メーカの中の生産技術部門の一員として、自らが作り上げた金型を用いて生産された部品が組み立てされ、商品としてお客様へ出荷されるところまで見届けることができ、ものづくりの達成感を味わえます。 ・国内だけでなく海外のダイキングループの金型開発も担当しており、グローバルで活躍する機会が豊富です。 ・大手金型専門メーカに引けをとらない金型量産工場がダイキングループ内(中国)にあり、現地エンジニアと切磋琢磨することで更なる技術力向上が期待できます。 ■この職種における強み 企業の競争力の源泉は「人」、という考えのもと、空調機器事業においてはグローバルNo1を達成しました。空調機の主要部品である圧縮機、モーター、熱交換器、インバータ基板のコア技術を保有し、他社差別化を図っています。これらの強みに加えて生産技術によるモノづくりの革新を推進し、他社が追従できない性能や生産性向上を目指します。事業拡大に向けて誰もがチャレンジできる職場です。 ■キャリアパス 前職の経験を活かしながら、さらなるスキルアップのために担当分野を広げていくことができます。今までの延長線上ではなく、自らの意思で新たな分野にチャレンジする人を応援します。 数年後のステップアップを目指し、業務を通じてご希望のキャリアが描けるようにサポートしていきます。 事業内容・業種 機械部品

機械・機構・構造設計|医療電気機器の開発(年間休日120日以上)【大阪府大阪市】

25-特機環境-01.医用電気機器の機械・機構・構造設計 【担当業務】 ■業務内容 医療・ヘルスケア領域での事業拡大に向けて、医用電気機器やヘルスケア商品等の新たな製品開発と機械設計・構造設計等を担当していただきます。新たな製品開発においては、商品企画から要素技術開発、構想設計、詳細設計、量産化までの全ての設計開発プロセスを牽引していただきます。私たちの使命は、人々の健康を支え、患者さんや使用者、そして顧客に感動を与えるような製品・サービスを創り出しすことです。 ■具体的な担当業務 酸素濃縮装置などの医用電気機器や低酸素システムなどのヘルスケア商品の機械設計の担当者として、世界初・世界No.1となるような差別化製品・機能・性能の実現を目指します。樹脂成型品・アルミダイカスト・板金等で構成される製品全体やエアポンプ・制御弁等の構造・機構設計、流体制御設計、静音設計、強度解析、リスクマネジメント、試作品の評価等を担当していただきます。 また経験・スキルに応じて製品全体の構想設計・システム設計や差別化のキーとなる要素技術開発等を担当していただきます。 【使用ツール】 3DCAD: Inventor、Vault など Excel、Word、PowerPoint 【ポジション・立場】 ・経験、技術レベルにより、チームリーダー、サブリーダーとして活躍を期待する。 仕事のやりがい ・フラットな組織運用で、テーマに応じてリーダーは役職、年齢に関係なく選出します。 ・商品企画から量産までの全ての設計開発プロセスに携われます。 ・医療機器以外にもヘルスケア分野などの新市場や地域拡大に向けての差別化製品・サービスの開発を構想段階から携わることができ、自分のアイディアを商品に反映できるチャンスが多くあります。 【この職種における強み】 ・空調部門や化学部門や油圧機器部門などの異なる技術・商品・販路を有する他部門との横のつながりを活かした技術開発や製品開発ができる。 【キャリアパス】 ・医療ヘルスケア事業での商品ラインナップの拡充やグローバル展開に向けた技術開発・製品開発を通して、設計者としての固有技術や商品・業界の知識獲得、および業界をリードする技術スキルやプロジェクトマネジメントのスキルを身に着けられる。 ・上記の経験を通じて、開発責任者 ~ 基幹職 として、製品開発全体の計画立案、マネジメントを担って頂くことも期待したい。 事業内容・業種 機械部品

設計|航空ジェットエンジン設計(年間休日120日以上)【兵庫県明石市】

【業務内容】 川崎重工業株式会社で製造されているジェットエンジンの設計・CAD業務をご担当いただきます。 【業務詳細】 同社は川崎重工業株式会社のグループ会社として設計・CAD業務支援を行っています。 今回ご担当いただく製品は川崎重工にて生産されているジェットエンジン及び周辺部品で、製品設計~解析業務、生産現場との打ち合わせ等をご担当いただきます。 使用ツール:3D-CAD NX 航空機産業において今後20年間で航空機台数が約2倍に増加すると言われており、それに伴いジェットエンジンの需要は高まっています。 今回の募集では、将来的にジェットエンジンの設計スペシャリストとして活躍していただける人材を採用したいと考えています。 20~30代の社員が多く、風通しのよい和気あいあいとした雰囲気です。 自主的に英語や業務に関する勉強会を開くなど、前向きな社員の様子を感じていただけると思います。 業務内容については、面接時にご説明の時間をお取りしますのでご安心ください。 【育成環境】 ・指導員が付き、新入社員をしっかりとサポート ・先輩社員に聞きやすい雰囲気◎ ・川崎重工主催の研修に参加可能。もちろん外部での研修にも申込可能。学びたい人を積極的に応援! ・福利厚生の一環として400以上のオンライン講座が無料でいつでも受講可 ・組織が大きい分、多くの人と出会い、大きなプロジェクトに関われる機会が持てることが魅力の一つです。 ★スキルアップ・やりがいに繋がる環境がここにあります! 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス

設計|機械設計(原則転勤なし)【京都府城陽市】

【仕事内容】 半導体や電子部品の検査装置や、生産の自動化ライン装置など、工場内で使われる産業用電子機器の機構設計をお任せします。 【主な業務内容】 ■省力化設備、自動化設備、生産設備の機械設計 ■エア機器、モーター等を使用した機構の設計 ■空圧回路設計 ■機械加工、樹脂加工、板金加工等の図面作成 【配属先情報】 京都事業部 メカ技術グループ 15名程度 ※京都事業部の技術者は全体で50名程度となります。 事業内容・業種 機械部品

自動車や航空機などの機械設計|研修制度充実/経産省認定ホワイト500/離職率4%【茨城県】

【業務内容】 ■設計(構想設計、三次元CAD 等を用いた製品・設備の機構・筐体設計等) ■解析(構造、強度等) ■評価 等 ※入社後すぐに上流工程に携わる事が可能な案件もございます。 《案件例》 ご本人のキャリアアップを第一に考え、選考を通じてご希望を考慮し決定致します。 現状は自動車業界に注力をしています。 今後は工作機械や建設機械など、市場のニーズに合わせて携わって頂きます。 ■自動車・商用車の内装設計、外装設計 ■自動車のADAS部品の搭載設計 ■自動車・商用車のサスペンション設計、シャシー設計 ■自動車・商用車のハーネス設計、電子ユニット部品の搭載設計 ■自動車・商用車の原価低減活動、法規対応業務 【当ポジションの特徴】 ■上流工程にも技術者として入り込んで頂くため、市場価値が高いスキルを身に着けることができます。 ■大手企業との付き合いが長く、自分が制作に携わった商品が、世の中で使われる遣り甲斐を感じて頂けます。 ■基本的に転勤や部署異動はなく、腰を据えて専門分野のスキルを磨けます。頻繁なジョブローテーションは視野に入れておりません。1つの企業に深く関わって頂くことを想定しております。 ■残業平均15~20時間程度。完全週休2日制(土日)ですので、ワークライフバランスを整えながら勤務することが可能です。 【勤務エリア】 下記の顧客先にて常駐勤務 <茨城>日立、勝田エリアがメイン 事業内容・業種 その他(人材サービス)

機械設計|転勤なし/年間休日125日/国内トップシェア製品/月残業17h/上流業務もお任せ【上野都】

【企業担当のおすすめ】 ■ゼネコン、アグリ業界など幅広い業界の企業と取引があり、創業以来赤字なしと事業が安定しています。 ■RFIDタグ、IoT関連など今後の伸長が予測される事業も展開しており、将来性が高いです。 ■年間休日125日、月平均残業17時間、転勤なしと働きやすい環境です。 【業務内容】 機械式立体駐車場のCAD設計・開発業務をお任せ致します。 【詳細】 ■機械式立体駐車場の設計開発 ■既存装置の改良 ■工場への製作依頼、製造改善 【部署の特徴】 ■2024年11月に移転したばかりのオフィスで綺麗です。 ■メインで扱う商材である単純昇降式立体駐車場は国内シェアがトップです。部署としても毎年売上予算を継続達成しており会社の中核を担う存在です。 ■手を動かす設計業務だけでなく、ご志向性に応じてプロジェクトマネジメントもお任せするため市場価値が上がります。 ■同社の製品は高層マンションやサーキットなどにも納品されています。普段目にする機会が少ないようなスポーツカーを見られる機会も多く、車好きの方にはおすすめです。 【働き方】 ■休日:土日祝 ■年間休日:125日 ※年末年始、GW、お盆に長期休暇があります。 ■残業時間:平均20時間/月 ■転勤なし 事業内容・業種 ディベロッパー・ゼネコン・設計事務所

機械設計エンジニア※東証スタンダード上場/構想検討から携われる/安定した就業環境|【東京】

機械設計エンジニアを募集します。 【職務詳細】 ・構想検討/レイアウト検討/詳細設計/部品設計/顧客との技術折衝/3D-CADデータ作成/図面作成/簡易解析(CAE)/評価 等 【開発製品例】・自動車部品の設計(ランプ、外装部品、内装部品、電装部など)・建設機械の設計(油圧ショベルのバケット/アーム/キャブなど、内装部品、電装部品等) 事業内容・業種 その他(人材サービス)
1 ~ 25件 (全382件中)
機械・機構設計・金型設計・解析 正社員 面接ありの求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、機械・機構設計・金型設計・解析 正社員 面接ありの求人情報をまとめて掲載しています。機械・機構設計・金型設計・解析 正社員 面接ありの求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり