条件を指定してください
該当求人48

機械設計(機構・筐体・プロダクトデザインなど) 残業手当 半導体・半導体製造機器・産業用装置の求人情報・お仕事一覧

48

S5004/ドライ真空ポンプの機械設計(半導体関連装置)/藤沢事業所

【業務詳細】 ■ドライ真空ポンプに関する改良・改善業務及び製品手配業務。主には、設計リーダーの下で、客先プロセスの進化に伴うドライ真空ポンプのプロセス耐久性向上のための開発にまつわる各種業務(設計・出図・評価等)及び、顧客要求の仕様に製品をカスタマイズする製品構成設計業務。 【当部門の役割・業務概要・魅力】 ■設計課は、半導体製造装置向けや一般産業分野向けに量産化されたドライ真空ポンプを、顧客要求にあわせて製品構成設計を行い、製造部門に構成情報提供を行う作業(製品手配)を主要業務としている。その他にも、量産化された製品を顧客要望に対応するための改良改善活動、試作評価、トラブル対応、コストダウン等、ドライ真空ポンプの量産設計に関わる部分をまとめる主要部門であり、量産設計展開や新たな技術課題への挑戦等、技術者としてのスキルを存分に活かせる部門となっています。 【キャリアステップイメージ】 ■3-5年程度本業務に携わったのち、本人の希望あるいは素養により、海外拠点での技術サポート業務へのローテーション(複数年)、又は開発部門にて主担当として新規製品の開発設計と評価に従事。その他、顧客要求に対して仕様選定や製品提案を実施する技術計画部門へのローテーション。 【ご応募おすすめ情報】 ■標準ポンプ国内シェアNo1 ビルやマンションなどの建築設備で使われる一般的なポンプ「標準ポンプ」が国内シェア1位。標準ポンプ等の年間生産台数は世界で約100万台以上。 ■海外グループ会社数74社 国内会社を合わせると荏原グループ全体で117社。アジアだけでなく欧州、中東、北米など全世界に拠点があります。 ■100年以上の歴史 荏原製作所は、1912年にゐのくち式渦巻ポンプを作る企業として創業。日本で初めてポンプの国産化に成功しました。 ■高い技術力 世界トップレベルの優れた技術と豊富な経験を基に、お客さまのニーズに応え、世界各地の社会・産業インフラを支える製品とサービスを提供しています。 【荏原製作所の未来】 ■ブランドステートメント その先へ。さらなる高みへ。私たちは決して現状に満足することなく、常にさらなる高みを目指し挑戦し続けます。時代のその先をしっかりと見据えながら、期待や想像を超える製品やソリューションをご提供していくことを約束します。 ■サステナビリティ CO2約1億トン相当の温室効果ガスを削減、世界で6億人に水を届ける等、事業活動を通して持続可能な社会に貢献しています。また、ICAC5(IoT、Cloud、AI、Car、5G)への寄与や、半導体14Åへの挑戦を通して、安心・安全でスマート暮らしを支え、継続的な成長を目指しています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

株式会社荏原製作所

【熊本】装置開発(機械設計)

【仕事内容】 ■半導体製造装置の研究開発(コンセプト決定、試作、実証) ■CADによる機械機構開発設計・変更設計・配管設計、空圧/薬液配管パーツ・制御機器の選定や技術的検討、製造工程への組立指示書の作成など。 事業内容・業種 半導体

東京エレクトロン九州株式会社

作図・設計|分電盤の作図・設計(カスタマイズ設計)(設計経験不問/CAD使えれば可)【愛知/瀬戸】

【職務内容】 自社製品(分電盤)のカスタマイズ設計。標準製品では対応できないニーズに対して、ニーズヒアリング~設計~原価計算~工場への 展開まで一連の業務をお任せします。特注の内容を標準品へと落とし込むこと、システムに落とし込むために要件設定をすることも仕事となります。 【詳細業務】 ・依頼内容の把握、営業・顧客との打ち合わせ ・設計業務、CAD作図 ・原価計算 ・標準化及びシステム化や工場展開 【同社について】 同社は創業100年を超える電設資材メーカーで、皆様のもとへ電気が安定して供給されるのを支えております。業界でもトップシェアを確立し、代理店や電気工事店と協力して、住宅や商業施設、工場などあらゆるところで商品を扱っていただいています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

河村電器産業株式会社

機械設計|自動車生産設備や各種産業機械等(年間休日123日)【愛知/小牧】

【職務内容】 大手自動車メーカー向けの自動車生産設備や各種産業機械、航空宇宙関連設備などの設計業務をお任せします。 創業50年以上のノウハウを活かし、国内外の自動車メーカーと対等な関係で設備の検討を行う事が可能です。新車開発に伴い毎回異なる設備となる事も多く、前例のないもの・毎回異なるものを造る面白さがあります。 【業務詳細】 新車開発やモデルチェンジ時の生産計画からプロジェクトに参加し、先方のユーザーと生産設備上の問題点を検討し、規模・合理性・作業性を考慮しながら最適な設備(治具、ロボット、装置など)を提案、製作していきます。 ※取引実績※ 国内メーカー:トヨタ・ホンダ、スズキ等 海外メーカー:GM、FORD、新興EVメーカー、Lucid等 【キャリアパス】 ・ゆくゆくはリーダーとして50億円・100億円のPJTをまとめて行くことも可能であり、規模が大きくやりがいのある業務に携わることが可能です。 ・PM以外にも、技術を極める設計者としてのキャリアパスもございます。 【業務の魅力】 同社の設備は国内外の多くの自動車メーカーのラインに使用されているため街中でクルマを見かける度に「自分の作った製造ラインが支えている」という実感を持てます。またクルマの製造ラインを作るという壮大な仕事であるため様々な製品や部品の技術や知識を身に付けながら全体の絵を描いていくことができる醍醐味があります。 【同社の魅力】 ◎グローバル市場でも唯一無二の技術力◎ 国内の大手自動車メーカーや有力企業はもとより、海外の自動車メーカーや特に電気自動車メーカーからの信頼も厚く、各社の自動車生産ラインのプロジェクトに多数参画しております。自動車のボディ生産には、多数の自動化ラインシステムが必要となり、極めて難易度の高い技術です。その難題をクリアしてきたことで、国内外完成車メーカーは勿論、海外の新興電気自動車メーカーにも知名度高く、世界20ヶ国以上の完成車メーカとの取引がございます。※日本のほか、北米、中国とグローバルに事業展開を行っているため、海外出張や将来的な海外駐在は希望に応じて検討可能です。 ◎安定した利益率と安定性◎ ほとんどがオーダーメイドの設備となり、同社では部品製造から設備の組付けまでを一貫して受けております。そのため一般的なメーカーと比較して高い利益率を誇ります。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

北斗株式会社

技術系職種|発電機および電動機に関する機械設計業務(プライム上場)【群馬県】

◇業務内容 発電機、電動機(モーター)の機械設計 ◇対象製品 ・水車発電機 ・タービン発電機 ・エンジン発電機 ・電動機 ◇業務詳細 ・客先要求(製作仕様)に基づいた、発電機や電動機の設計 ・現地状況や仕様確認に伴う、出張および打合せ ・性能計算、各部強度計算(必要に応じて解析) ・CAD(Auto CAD)での計画、図面作成 ・作成した図面の手配業務 ・工場での組立および試験に対する支援業務 ◇配属予定先部門名称 太工)回転ユニ)回設)設計第一課 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

株式会社明電舎

電気・油圧制御系の研究・技術開発(海洋機器など)◆年休124日◆残業月14h程度◆【埼玉/川越】

【埼玉/川越】電気・油圧制御系の研究・技術開発(海洋機器など)◆年休124日◆残業月14h程度◆ <<安定した企業で働きたい方/ワークライフバランス良く働きたい方へ>> ■概要: ・機能製品(ケミカルインジケータ、建設資材、機器類)の製造・販売を行っている当社にて、電気・油圧制御系の研究・技術開発職としてご活躍いただきます。 ・当社のキャッチフレーズ「海洋から宇宙まで」の通り、深海から宇宙に至る幅広い分野で当社製品が使用され、さまざまなシステムの安全と信頼性確保に貢献しております。 ■具体的には: ・CADを使用した海洋機器または電設器材の設計 ・当社にて設計・試作した機器の評価 ・ロボティクス(電気制御、油圧制御等)業務 ※海洋機器とは: 水産資源や海底資源の適正な管理用に遠隔監視装置や調査機器を開発・提供しています。個人漁業者から海外研究機関まで幅広いお客様に活用いただいております。 ※電設器材とは: 落雷や地絡事故に反応する電源不要の検知器です。電力会社や鉄道会社の送電線や鉄塔、大規模工場の電力設備の故障点の早期特定に活用されています。 ■入社後/キャリアパス: ・先輩社員のもと一定期間はOJTにて業務の流れなどを把握していただきます。その後当社製品の「海洋機器」もしくは「電設器材」のいずれかをご担当いただきます。 ・実力次第では昇格することも可能です。長期的にご活躍いただけることを期待しております。 ■組織構成: 研究開発部機器製品グループに配属されます。現在6人(年齢層20~60代※30代中心/男性のみ)が在籍しております。 ■本求人の魅力/特徴: 【ワークライフバランス】 月の平均残業時間が14時間程度と少ない為、仕事とプライベートを両立できる環境です。「働き方を見直したい」「家族やプライベートの時間を確保したい」という方にはぴったりな職場となっております。 【安定基盤】 当社は無借金経営となります。またニッチな業界ではありますが高いシェアを誇っており、その背景には当社ならではの技術やノウハウをもっている点があります。その為、競合他社が参入しずらく事業も安定しております。 【定着率◎】 新卒入社から定年まで働く方が多い点が特徴です。年間休日124日、社員同士の距離も近くざっくばらんな相談がしやすい環境など「働きやすさ」「風通しが良い」ところが高い定着率に繋がっています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

日油技研工業株式会社

F5012/ポンプの製品開発/藤沢事業所

【業務内容】 ・新製品開発業務 ・既存製品の仕様変更業務 ・特許出願 新製品開発業務は、市場、ユーザの求めるもの、やりたいことを実現・具現化する業務です。そのためには市場・ユーザのニーズを把握することが第一です。 開発インプットに基づき、市場のニーズに合った新製品開発業務を実行頂きます。 また新製品実現の過程で考え出した新しいアイディア、デザインなどは、特許出願し、知的財産として保有することも進めてもらいます。 【キャリアステップイメージ】 入社後はまず、開発テーマのメンバーとして要素設計や、手配、試作試験などを担当してもらいます。その後、低・中難易度の開発テーマの主担当となり、上司や先輩社員のサポートを受けながら、製品リリースまで責任を持って取り組んでもらいます。一定期間経過後は、難易度の高い開発テーマも含めて担当者として、スケジュール通り製品をリリースできるように責任を持って取り組んでもらいます。 基本的には5年程度は当部門にて上記開発業務を担当してもらい、その後は本人の希望なども考慮してローテーション等を検討します。当面は現部署にて業務に従事頂きますが、業務上の都合により、転勤の可能性があります。 【当部門の役割・業務概要・魅力】 製品開発の魅力は、自分の考えたアイディア、デザインそのものが製品になること。製品設計の基礎知識を仕事を通じて獲得することができます。製品開発の過程では、多くの課題を経験すると思いますが、それを乗り越えて製品化を実現したときの達成感は大きいですし、それと共に技術者としても大きく成長していると思います。 【ご応募おすすめ情報】 ■標準ポンプ国内シェアNo1 ビルやマンションなどの建築設備で使われる一般的なポンプ「標準ポンプ」が国内シェア1位。標準ポンプ等の年間生産台数は世界で約100万台以上。 ■海外グループ会社数74社 国内会社を合わせると荏原グループ全体で117社。アジアだけでなく欧州、中東、北米など全世界に拠点があります。 ■100年以上の歴史 荏原製作所は、1912年にゐのくち式渦巻ポンプを作る企業として創業。日本で初めてポンプの国産化に成功しました。 ■高い技術力 世界トップレベルの優れた技術と豊富な経験を基に、お客さまのニーズに応え、世界各地の社会・産業インフラを支える製品とサービスを提供しています。 【荏原製作所の未来】 ■ブランドステートメント その先へ。さらなる高みへ。私たちは決して現状に満足することなく、常にさらなる高みを目指し挑戦し続けます。時代のその先をしっかりと見据えながら、期待や想像を超える製品やソリューションをご提供していくことを約束します。 ■サステナビリティ CO2約1億トン相当の温室効果ガスを削減、世界で6億人に水を届ける等、事業活動を通して持続可能な社会に貢献しています。また、ICAC5(IoT、Cloud、AI、Car、5G)への寄与や、半導体14Åへの挑戦を通して、安心・安全でスマート暮らしを支え、継続的な成長を目指しています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

株式会社荏原製作所

【岡山】製造装置の機械設計※特許製品多数のメーカー!大手メーカーとの取引多数/転勤なし

【仕事内容】 半導体製造装置や液晶関連製造装置の機械設計をお任せします。 顧客ごとのオーダーメイド製品が主で、製品開発からアフターフォローまで一貫して関わることができるポジションです。 最終的には装置全体の設計と電気担当、組立担当と協働して一個 の製品を製造して頂きます。 【部門について】 半導体製造における前工程関連装置のテープマウンター、テープリムーバー、エキスパンダー、スピンドライヤー等を中心に担当いただきます。AI・IoT等などの最先端半導体製造分野でも同社製品が活躍をしており、先端技術に関わることができるポジションです。 配属先は、機械設計と電気設計を含めて15名で構成されています。 【募集背景】 モバイル機器の高機能化、あらゆるモノがインターネットにつながるIoTの普及により、搭載される半導体部品やメモリーの高機能化が急速に進んだことで、それらを製造する装置も次々と最新型に置き換わっています。同社は研究開発型の企業で、「No.1」「Only One」の技術を作り続ける企業である事を目指し、常に次のフィールドを見続け、半導体の微細化を支える先端技術の開発に挑戦しています。現在の開発が、未来の「財産」につながるとの思いから、「機械設計エンジニア」を求めています。 事業内容・業種 半導体

大宮工業株式会社

(転勤なし/経験者枠)技術系総合職|住友重機械、JFE等の合弁会社/年間休日125日【神奈川県】

【業務内容】 技術系総合職として、下記いずれかの業務をお任せします。 ■プラント設備の制御設計 ■プラント基本計画/プロセス・機械装置等の設計 ■プラントの配管設計 【入社後の流れ】 ■入社後は、ご希望やスキル・経験を考慮して分担するシステム、装置を決めさせて頂きます。また、OFFJTの研修やOJTや現場での検査や試運転調整を通じて、製鉄プラントとは何かを身につけて頂きます。 ■その後、プラントエンジニアリングに関わる様々な業務を経験して頂き、プラントのシステム全体の設計を統括するエンジニアとして活躍して頂くことを期待しています。 ※応募時には英会話に自信のない方も、入社後に現場経験や語学研修を通して身につけています。実際、多くの社員が入社早々に海外出張を経験しています。 【研修】 ■技術研修  :1~3年目の技術系社員を対象に、社内外のベテランを講師に迎え、エンジニアに欠かせない能力を養う研修が多数用意されています。 ■ブラザー制度:3年間を育成期間と設定しており、その間は教育担当の先輩社員(ブラザー)を任命します。業務上の質問や相談はもちろん、会社生活についても相談できます。業務日誌を通して、日々のコミュニケーションも密に行います。 【モデル年収】 <25歳>560万円 <30歳>710万円 <35歳>870万円 ※上記モデル年収は想定される残業手当(月20時間程度)を含みます。直近の業績が好調であり、賞与が7.9ヶ月分支給されております。 【働き方】 ■残業時間:25時間程度/月 ※土木関連の施工は行わず、機械の納入やアフターフォロー(DX化、品質管理面のコンサルティンなど)のみを行う企業です。  そのため土木施工の立ち合い等の業務が発生せず、技術系職種の方も上記の残業時間に抑えられております。 ■休日  :土日祝休み ■年間休日:125日 ■有給休暇:平均有給取得日数14.8日/年(有給付与日数:21日/年) ■転勤なし ※関西にサテライトオフィスがございますが、そちらへの転勤はございません。会社の合併時に大阪に勤務されていた方で、        どうしても横浜に転居できない方のために設置されたオフィスになります。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

スチールプランテック株式会社

F5006/チラーの開発・設計/藤沢事業所

【業務詳細】 ■国内及び国外における半導体製造装置(メモリ、ロジックIC、パワー半導体向け)を冷却するための特殊チラーについて、 1)受注前の事前技術対応、開発検討、 2)試作品の開発及びテスト、 3)量産品設計(パッケージング)、について担当しています。 ①お客様へのヒアリングや評価機の導入・試験を通して協業・提案をおこない、新製品を開発し導入に繋げます。 ②試作機の製作のための図面、仕様書等の作成や社内試験、データ分析、改良を経て技術を完成させます。 ③量産化に向けて各種図書作成や社内外との技術折衝、顧客対応などを行います。 打ち合わせ手段は、メール、対面、電話、及びweb会議など様々な手法を使用します。 【キャリアステップイメージ】 ■業務を通して身に着く能力・スキル ①顧客折衝能力 ②社内他部門や協力会社、部品メーカとの技術折衝能力 ③冷凍サイクルの知識 ④ポンプ等の液体循環手法の知見 ⑤機器(冷凍機)パッケージングノウハウ ⑥客先仕様対応によるマーケティング手法 ⑦電動機等の電気知識 ⑧制御盤構成及び制御ソフトに関する設計知見 転居を伴う異動:現時点ではありません(藤沢以外に事業所がないため) 出張:担当業務により頻度に差がありますが、国内・海外ともあります。 【当部門の役割・業務概要・魅力】 ■新規事業の立ち上げ段階なので、過去の経験に縛られない自由度の高い設計を実施できます。また、冷媒に係る冷凍サイクル及び半導体製造装置を冷却するためのブラインを循環させるシステムを内包しているため、冷凍機用圧縮機、冷凍機用制御機器、熱交換器、ポンプ、電動機、制御盤等の幅広い設計知見を得ることができます。さらに、本機器に使用される冷媒及びブラインはフッ素化合物を使用しており、これを改善することで地球地球環境の改善に貢献します。 【ご応募おすすめ情報】 ■標準ポンプ国内シェアNo1 ビルやマンションなどの建築設備で使われる一般的なポンプ「標準ポンプ」が国内シェア1位。標準ポンプ等の年間生産台数は世界で約100万台以上。 ■海外グループ会社数74社 国内会社を合わせると荏原グループ全体で117社。アジアだけでなく欧州、中東、北米など全世界に拠点があります。 ■100年以上の歴史 荏原製作所は、1912年にゐのくち式渦巻ポンプを作る企業として創業。日本で初めてポンプの国産化に成功しました。 ■高い技術力 世界トップレベルの優れた技術と豊富な経験を基に、お客さまのニーズに応え、世界各地の社会・産業インフラを支える製品とサービスを提供しています。 【荏原製作所の未来】 ■ブランドステートメント その先へ。さらなる高みへ。私たちは決して現状に満足することなく、常にさらなる高みを目指し挑戦し続けます。時代のその先をしっかりと見据えながら、期待や想像を超える製品やソリューションをご提供していくことを約束します。 ■サステナビリティ CO2約1億トン相当の温室効果ガスを削減、世界で6億人に水を届ける等、事業活動を通して持続可能な社会に貢献しています。また、ICAC5(IoT、Cloud、AI、Car、5G)への寄与や、半導体14Åへの挑戦を通して、安心・安全でスマート暮らしを支え、継続的な成長を目指しています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

株式会社荏原製作所

機械設計|創業100年以上/月残業5時間程度/年間休日122日/在宅勤務可能【神奈川県】

【業務内容】 顧客である医薬品メーカー(大塚製薬 他)向けの「注射用蒸留水の製造プラント」もしくは「濾過機」の設計業務をお任せ致します。 【詳細】 ■初期設計~詳細設計まで  ■工程管理  ■フローシート作成/機器配置図作成 ■水処理装置設計(タンクやユニットの設計)/バリデーション業務 ■濾過機:セラミックフィルタやその他濾材を用いた設計 【顧客】製薬、食品、飲料、化粧品、香料、酵素等のメーカー 【組織構成】 配属予定の技術部は、20代~60代の幅広い年齢層のエンジニアが約20名在籍しています。 【働き方】 ■休日:土日祝休み ■年間休日:122日 ■残業時間:平均5時間/月 ■在宅勤務:可能 ■転勤:なし 【同社の特徴】 創業100年以上の老舗純水精製プラントメーカーです。日刊工業新聞社が事務局を担う「100年経営の会」かより「100年企業顕彰(創業100年を超える長寿企業で地域の他企業の範となる優れた企業を表彰)」を受賞。大手製薬メーカーを主要顧客とし、約800社と取引をしており健全な財務体質のもと経営基盤を築いています。 同社が得意とする注射用水の精製装置のエンジニアリングは、水処理技術の中で最も高度な技術を要し、国内では数社のみが生産可能です。また、創業当時から生産するセラミックフィルタは世界で3社のみが生産するもので、創業当時と同様の製法でありつつも、顧客の様々な濾過レベルの要求に応じる技術を有し、ニッチ産業ながらトップクラスの位置を確立しています。 創業100周年を迎えた老舗企業ですが、次の100年に向けて積極的に挑戦をし、発展する事を目指しています。同社の精密濾過技術を応用する分野の拡大を進め、長年蓄積したノウハウを活かし、バイオテクノロジーや生物工学へ進出を図っています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

日本濾水機工業株式会社

F5001/自社ポンプ製品の提案営業/中部支社

【業務詳細】 ■建築、産業、公共の標準ポンプ市場に直接アクセスし、市場情報や顧客ニーズを収集する。 収集した市場情報や顧客ニーズに基づき、代理店やサービス部門を活用した戦略を立案し、営業活動を展開する。 【キャリアステップイメージ】 ■入社当初は当社の営業体制や営業手法を経験しながら製品知識や業界知識を習得する。その後は市場調査や営業活動を展開しながら基幹職試験へもチャレンジし、数年後には地域の責任者として市場に応じた営業活動を主導する存在となっていただきたい。当面は現エリア(東北管内)での業務に従事頂くことを想定していますが、将来的な異動(転勤)の可能性はあります。 【当部門の役割・業務概要・魅力】 ■入社後は仙台支店に配属、基礎となる業務オペレーションを習得し、標準ポンプ系の営業において、地域コミュニティーやステークホルダーとの永続的な関係性を築く。顧客満足度を向上させ、地域特性に基づいた業績向上戦略を立案・実行し、計画業績数値を達成する。業務効率化を推進・定着させる。 【ご応募おすすめ情報】 ■標準ポンプ国内シェアNo1 ビルやマンションなどの建築設備で使われる一般的なポンプ「標準ポンプ」が国内シェア1位。標準ポンプ等の年間生産台数は世界で約100万台以上。 ■海外グループ会社数74社 国内会社を合わせると荏原グループ全体で117社。アジアだけでなく欧州、中東、北米など全世界に拠点があります。 ■100年以上の歴史 荏原製作所は、1912年にゐのくち式渦巻ポンプを作る企業として創業。日本で初めてポンプの国産化に成功しました。 ■高い技術力 世界トップレベルの優れた技術と豊富な経験を基に、お客さまのニーズに応え、世界各地の社会・産業インフラを支える製品とサービスを提供しています。 【荏原製作所の未来】 ■ブランドステートメント その先へ。さらなる高みへ。私たちは決して現状に満足することなく、常にさらなる高みを目指し挑戦し続けます。時代のその先をしっかりと見据えながら、期待や想像を超える製品やソリューションをご提供していくことを約束します。 ■サステナビリティ CO2約1億トン相当の温室効果ガスを削減、世界で6億人に水を届ける等、事業活動を通して持続可能な社会に貢献しています。また、ICAC5(IoT、Cloud、AI、Car、5G)への寄与や、半導体14Åへの挑戦を通して、安心・安全でスマート暮らしを支え、継続的な成長を目指しています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

株式会社荏原製作所

P5024/次世代航空機向け液体水素ポンプの設計業務/藤沢事業所

【業務内容】 液体水素を作動流体としたポンプ設計 配属後はポンプ設計補助をしていただき、数年後には一つの案件の担当として客先仕様を基にポンプ設計⇒試験⇒納品までをご担当いただきます。 ※変更の範囲:会社の定める業務 【募集部門】 コーポレート CP水素関連戦略ビジネスユニット航空宇宙技術開発部航空チーム 【募集背景】 現在、新規顧客が増えつつあるため、新規案件をご担当いただくべく、ポンプ設計エンジニアの募集をいたします。 【働き方】 転居を伴う異動の可能性はほぼありません。 ただし、ポンプ試験の際は試験場所により1か月程度の長期出張の可能性がございます。(例:千葉県富津市に新設される試験センターなど) 【当部門の役割・業務概要・魅力】 航空宇宙技術開発部は水素航空機搭載用ポンプの開発を実施しております。 航空機ならではの液体水素環境で長寿命、高吐出圧、軽量化を達成するような高難易度ポンプの事業化をすることを目的としております。 それにより、自信の技術力はもちろん、他部署とのコミュニケーションをとる必要があるため、コミュニケーションスキルも身に付きます。 同時に、そのような未知の世界へ挑戦する果敢な取り組みがこれからの荏原の新規開発に対するアプローチのロールモデルとなり、荏原の大きな財産を作り上げることができます。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

株式会社荏原製作所

【岡山】機械設計(業務用冷凍冷蔵)<第二新卒歓迎>※未経験大歓迎!/プライム上場企業

■担当業務: 岡山工場で同社製品の機械設計をご担当いただきます。 ■業務内容: 業務用冷凍冷蔵庫の機械設計をお任せいたします。 入社後、まずは製品の試験業務を中心に1年程度ご担当いただきます。 製品について理解が進んだのちに、設計業務をお任せしていきます。 設計業務では、業務用冷凍冷蔵庫の設計を営業担当とやりとりをしながらCADで設計をしていきます。 業務の習熟度や担当製品によっては、顧客と直接やり取りをしていただくことも発生していきます。顧客によってのカスタマイズ製品を担当することになった際などはそのような業務もお任せします。 入社後ご担当いただくことになる試験業務は、製品に応じて温度計測(高温下、冷温下)データ集計・文書作成を行っていただきます。計測を実際に行う時間と文書作成ですと7対3くらいの割合です。試験業務を通じて製品理解を深めていただき、その後機械設計を担当いただきます。 ■バーチャル工場見学のページをご覧ください  http://shoo-vof.com/company/galilei/ ■同社の魅力: ・事業内容:高度な温度コントロール技術で業界をリードしております。食の川下から川上まで事業領域拡大し、食のライフラインに。身近な飲食店やコンビニでも目にする当社製品は「食ビジネス」を支えており、生活におけるなくてはならない製品に携われます。また血液やワクチンを保存する冷蔵庫でもシェアを伸ばしており命を守る製品に携わることができ非常にやりがいのある環境です。 ・将来性:昨今巣ごもり需要や、共働き世帯の増加により冷凍・冷蔵食品は売上を伸ばしており、比例して業務用冷凍・冷蔵庫のニーズも伸長しております。また、医療分野でもコロナワクチンや研究機関でのニーズが高まり売り上げを伸ばしています。環境にやさしい製品開発・DXでの付加価値提供等も積極的に行っています。 ・組織風土:チームワークを促進する評価制度です。中途社員研修やメンター制度もありキャリアアップを目指していける環境です。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

フクシマガリレイ株式会社

電気設計|装置設計委託企業向け《年休126日/月残業平均10h程度》【宮城県/名取市】

【業務内容】 装置設計委託企業向け電気設計の業務管理をご担当いただきます。 〈具体的には…〉 ・通信基盤等、委託業者との仕様確認と業務監理 ・2026年以降機械設計部門の責任者として半導体製造装置リリースに向けた電気設計業務 ・海外グループ会社向け開発部門の立ち上げサポートの業務 など 〈業務の流れ・体制…〉 入社後1週間はOJT、研修を経て配属先に所属していただきます。 ▼配属後の業務の流れについて ①使用するシステムによって3D CADの外部研修を受けていただきます。 ②設計委託先の設計仕様書を把握し、管理業務をしていただきます。 ③実験、検証データに基づき、自社設計、業務委託先へ展開します。 ④2026年以降、半導体製造装置の標準化モデルの電気設計責任者として従事していただきます。 〈採用背景〉 昨今、半導体チップの高性能化に伴う後工程のプロセスが重視されています。 最先端半導体には後工程プロセスの新しい技術が求められ、ブレークスルーの期待が寄せられています。 スタートアップ企業として新しい技術を搭載した半導体製造装置を2027年にリリースすべく装置開発向けエンジニアを募集いたします。 【組織構成】 ■配属先:技術開発部 電気設計チーム スタートアップ企業であり、ご自身の経験やアイディアを取り入れやすい環境にあります。 半導体製造装置をリリースするにあたり、事前検証を含むデモ機の構築をはじめ、デモ機で得られた検証データを基に製品化していきます。 また、同社は海外グループ会社とともに歩んでいますので、グループ会社社員との交流(リモート、出張等)を大事にしており、それぞれの文化や考え方の良いところを吸収出来る環境にあります。 【キャリアパス】 スタートアップの初期メンバーとなりますので、将来の幹部候補として採用いたします。 スキル、マネージメント経験のある方は責任者のポジションで働いていただき、将来の役員候補として働いていただきます。 【同社の魅力】 ◎開発している装置は競合が無く、製造プロセスをリプレースできる技術力があります。 ◎国籍に関係なくグループ社員と積極的にコミュニケーション出来る環境にあり、グルーバルな視点で仕事が出来る環境にあります。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

ONEW TECH株式会社

スイッチギヤ製品の基盤技術開発業務|【静岡】

◇業務内容 スイッチギヤ製品に関する試作機の立上げと検証。 (基礎研究、基礎試験器の設計(機械設計(製図含む)、電界設計、etc.)、試験検証。) ◇対象製品 スイッチギヤ製品全般 ◇業務の具体的活動 スイッチギヤ製品の製品開発を行うに当たり、基礎研究の内容を反映した検証器の立上げを行っている。基礎研究や調査から、具体的な方策を立て、基礎試験器を設計、試験まで実施する。スイッチギヤは遮断器や断路器など様々なユニットで構成されるが、設計は総合器ではなく遮断器単体 などを行う。 基礎研究・・・材料(機械的)、寿命推定、熱流体、電磁気 調査・・・国内外の特許および論文調査、学会参加、展示会参加により方針決定 設計・・・基礎試験器の設計(製図含む)。材料、機械、電磁気の面から検討。 試験・・・材料物性の取得から、パーツごとの検討、ユニットでの型式試験 (一部のみ)。機械的・電気的試験を行う。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

株式会社明電舎

【宮城】機械設計エンジニア

【業務内容】 ■半導体製造装置の次世代開発や製品化開発における機械設計を お任せ致します。 具体的に、 装置の研究開発(コンセプト決定、試作、実証)や既存装置の機構設計、変更設計、配管設計、パーツ制御機器の選定、技術的検討・製造工程への組立の作成などを行います。 同社メカエンジニアは次世代の装置に向けた要素技術を研究し、製品化するためにエレキやプロセスなどの他のエンジニアと協業しながら、最先端技術の高い品質と生産性を実現する量産体制を整えていきます。 【業務のやりがい・魅力】 ■AIや5G、メータバースなどの影響で半導体の重要性は高まってきております。もちろん、前例踏襲ではなく最先端の技術を生み出していくには困難なことも多いですが、実現したときの社会全体への影響力や自身の想いが装置に反映されることは大変やりがいのある業務です。 また、最先端の技術開発だけではなく10年、20年後を見据え環境問題や無人化にも取り組んでおり高い視座で業務を行うことができます。 事業内容・業種 半導体

東京エレクトロン宮城株式会社

【秋葉原】機械設計 ~実働7時間15分/賞与7か月/残業20h/振動制御装置のトップメーカー~

★『振動に関するトータルソリューションを提供する』ニッチトップメーカーです ★病院や工場、半導体製造工場、大型ビル等、身の回りの様々な建物で使用されており、業績も伸長している企業様です。 ★中途入社9割/転勤率1.28%/実働7時間15分/年休125日/平均勤続年数12年 ■業務内容:ナノレベルから地震レベルまであらゆる大きさの振動を制御する「振動制御装置」のトップメーカーである同社にて、機械設計をご対応頂きます。 <具体的には> アクティブ制振装置(AMD)の構造・機械設計、製品性能の測定確認、制御システムの設計(確認)をご担当いただきます。 ※アクティブ制振装置とは・・・幹線道路や高架道路の近傍に立地する建物は車両走行による交通振動障害が発生しやすく、建物上階にいくほど横揺れが大きくなります。アクティブ制振装置は建物の揺れをセンサーで検知し、制振装置のおもりを逆向きに駆動させ振動を低減する装置です。 <入社後>:特殊な製品を取り扱っているため、まずは製品をしっかりと理解することが重要です。中途入社の割合が90%と多く、受け入れ態勢も整っており、業界未経験の方もこれまで積み重ねてきた豊富な情報やノウハウをしっかりと身に付けて活躍しております。 <働き方>:営業同行や出荷検査等で、国内出張が月1回程度(日帰りor1泊2日)が発生します。(代休取得可能) 月の平均残業時間は20時間程度ですが、所定労働時間が7時間15分のため一般的な8時間労働で計算すると残業は約10時間になります。 ■組織構成: 課長-構成員7名(主事-主任1名-課員2名-派遣社員3名) ★同社の魅力点★ (1)製品: 私たちの身の周りでは、気付かないうちにあらゆる揺れ(振動)が発生しています。その「揺れ」を極限まで減らして、私たちが生活しやすい環境を作り、社会を陰から支えているのが振動制御装置です! (2)主体性が輝く職場: 同社では自ら考え、主体的に業務を改善していく企業風土があります。少数精鋭だからこそ一人一人が考えて動く。そして手を挙げれば誰にでもチャンスが与えられる環境が、同社の大きな特徴です! (3)将来性: 半導体のような超微細な製品を製造する際にも同社装置は使われており、直近では半導体業界からの受注が好調で売上・利益ともに右肩上がりとなっています。半導体需要は今後も高まっていくことが見込まれるため、将来性も抜群です。 変更の範囲:会社の定める業務 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

特許機器株式会社

FA設計|自動化生産システムの設計職(機械)(年間休日120日)【愛知/丹羽郡】

【業務概要】 工場内の自動化生産システムの設計職(機械) 【業務詳細】 工作機械を中心とした、自動化生産設備の設計職(機械系)となります。お客様の生産現場において、工場全体の自動化・省人化といった生産性向上につながる設備のトータルソリューションを行います。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

ヤマザキマザック株式会社

【神奈川/横浜】装置開発(機械設計)

【職務】 三次元積層技術に関わる半導体製造装置の新製品開発、新規モジュール/ユニット開発、 改良・改善などの機械設計を担当いただきます。 具体的には開発・改善課題に対する企画・構想設計から設計・出図、検証、基礎評価まで        一連の開発業務を担っていただきます。                                      *本求人は実務担当者の募集となります。 【技術領域】 (1)サブミクロン単位での制御が必要となるメカトロ装置の搬送システムや   超精密ステージなどの各種機構開発・設計 (2)装置全体を構成する装置プラットフォーム/ユニットの開発・設計 (3)金属や樹脂成型部品で構成される製品・モジュール・部品などの機構・構造設計  ※入社時はご経験/スキルに応じた技術領域から担当をいただく予定です。 なお、各種実験設備や装置に関しては熊本に存在するため、必要に応じて熊本へ                   出張対応をいただく場合があります。 ■入社後の教育: ご経験に応じて2週間から半年程度、熊本にて入社後教育を実施いたします。 入社後教育受講完了後は、横浜での勤務となります。 <入社後教育概要> *場所:熊本県 *内容:基本的な業務理解や、装置理解のためのトレーニング *期間:ご経験等に応じて、2週間~半年程度 事業内容・業種 半導体

東京エレクトロン九州株式会社

(第二新卒歓迎)機械設計|工学部卒・未経験の方歓迎/東証スタンダード上場/年間休日126日【石川県】

【企業担当のおすすめポイント】 ■20代中盤での年収が500~600万円と給与水準が高く、多くの方にとって年収アップを叶えることが可能です。 ■1か月の平均残業時間は20時間以下、年間休日126日、有給休暇も取りやすく、働きやすい環境です。 ■東証スタンダード市場に上場して負いr、経営基盤が安定しています。また、主力製品が国内トップクラスのシェアのため、売上が安定しています。 ■AI、オンライン販売、半導体などの普及に伴い需要が急速に拡大しており、直近の賞与支給実績は6カ月分と業績が好調です。、 ■今回の募集は大学卒業後1~5年目の方をメインターゲットにした募集のため、若手で機械設計の経験がない方でも応募を歓迎しています。 【業務内容】 業務用空調機器の機械設計業務をお任せします。 【詳細】 ■お客様の要望をヒアリング ■用途や条件により製品仕様をカスタマイズ ■設計基準の作成 ※注目を集める大型案件も多く、手がけた設計がカタチになり建物に命を吹き込む感動を実感できます。 【開発する製品】 フロン使用量を抑え、省エネにも寄与する「空冷ヒートポンプ製品」や「高機能換気空調機」「風を感じない放射整流吹出しユニット」など 【導入先の例】 ワコール新京都ビル/うめきたグランフロント大阪/ザ・リッツカールトン東京/パナソニック東京汐留本社ビル 【働き方データ】 ■休日:土日祝 ■年間休日:126日 ■残業時間:平均20時間以下/月 ※会社全体だと9.5時間/月が平均 ■有給休暇:平均12.5日/年使用 ⇒働きやすい環境のため、平均勤続年数は13年と長いです。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

木村工機株式会社

F4020/自社ポンプ製品の設計業務/藤沢事業所

F4020/自社ポンプ製品の設計業務/藤沢事業所 【業務内容】 社会インフラや産業を支える建築・産業カンパニーのポンプ製品について、幅広い専門知識を活用して、技術検討や設計を行う仕事です。 案件によっては実際に試作機を製作して評価試験も行います。国内外のお客様やサプライヤ、グループ会社、社内の様々な部門と関わりながら製品、技術対応を行っていきます。 また、開発・設計業務のデジタル化を推進し、組織力および設計力の強化体制構築の業務も担っていただきます。 ・3DCAD、PLM、分析ツールを利用した設計業務 ・3DCAD、PLMを利用した開発、設計領域のToBe業務提案 ・製品の改良設計,顧客要求に則した設計検討 【募集部門について】 建築・産業カンパニー 開発統括部設計情報革新部 【募集背景】 地球規模で考えると水の使用量は今後も増え続くことが予想され、それに伴い同社ではポンプ事業も成長事業と位置付けられています。 ポンプ製品に求められる要求も益々高度化し、且つ顧客ごとに求められる内容が異なっているため、ポンプ製品を更に進化させる必要があります。 これらの要求に応えるには、機械系および電気・制御系の技術を高度に組み合わせた製品を市場に継続してスピーディーに提供していく設計技術力の強化が必要です。そのため、機械系および電気系の設計開発経験のある技術者を広く募集します。 【キャリアステップイメージ】 当部では入社後はまず既存製品の設計業務を上司や先輩社員のサポートを受けながら担当してもらいます。一定期間経過後は、難易度の高い案件も含めて担当者として、スケジュール通り対応できるように責任を持って取り組んでもらいます。 ポンプ(陸上、水中)、装置(給水、消火)の設計・見積りなど様々な業務を行っていますので、部内ローテーションが可能です。 なお、基本的には5年程度は当部門にて上記業務を担当してもらい、その後は本人の希望なども考慮して他部門へのローテーション等も検討します。 また、業務を通じて組織リーダとしての適正があれば、マネージャ候補者として基幹職試験へ推薦します。 【当部門の役割・業務概要・魅力】 ポンプを中心とした技術・知識の取得と設計に必要なCADやPLMのシステムの操作、活用スキルを磨いていくことができます。今後はさらに市場や顧客が泣いて喜ぶ製品づくりといった様々な要求を具現化することにチャレンジしていくことになります。よって、これまでの経験だけでなく、新たな発想力を必要としており、一緒になって実現する仲間になってくれる方を求めています。 また、カンパニーの基本方針・戦略の一つである「グローバルでの更なる成長に向け、ERP導入を通じた業務プロセスの標準化を行い、業務の高度化・効率化を図る」に基づき、当部では、設計業務の標準化と合わせ、設計情報の3Dデジタル化推進及び設計データのPLM運用管理を推進するという重要な役割を担っています。 よって、営業、生産部門等、ものづくりに関係する主要な部門と業務の関わりを持っており、非常に幅広い知識の習得が可能です。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

株式会社荏原製作所

技術系職種|電気自動車(EV)用e-axleギヤ構造設計開発【愛知/静岡】

【業務内容】 ・電気自動車(EV)用e-axleギヤ構造設計開発 革新的なEV用e-axle技術の最前線で活躍することができるポジションです。 【業務詳細】 ・市場情報、特許情報より減速機に対する技術ロードマップ作成 ・技術ロードマップに基づいた要素技術開発及びコンセプト設計 ・設計検討に必要なギヤ解析全般 あなたの力を発揮できるポイント: ・顧客や社内外の製造部門との緊密な連携による、製品価値の最大化 ・設計から生産準備まで、製品のライフサイクル全体に携わる充実感 本ポジションでは、単なる設計にとどまらず、製品化までの全プロセスに深く関与していただきます。 あなたの技術力と創造性が、次世代のモビリティ革命を支える重要な役割を果たします。 ぜひ、あなたの経験とスキルを活かし、業界をリードする製品開発に参加してみませんか? 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

株式会社明電舎

【新横浜】FA推進担当エンジニア<生産ラインのFA化企画推進や装置設計など>★未経験歓迎★

FA推進担当エンジニアとして、生産ラインの装置全般を自動化するためのプロデュースを行っていただきます。 ・製造工程を自動化するための装置の構想・設計~製造とその立ち上げ ・生産管理をするためのIoT化のデザインとその実行 ・製造工程における自動化部分を見極め、機械の構想をします。構想に従い設計~試作を実施。 製造については自社で製作することもあれば、製造会社を探すこともあります。 ※自動化のために、自ら設計・製造・打ち合わせなど積極的に実施します ※制作する機材によっては新規の製造会社の開拓も必要になります <仕事のやりがい/面白み> 私たちは電気測定をするときに使用する「コンタクトプローブ」の開発・設計・製造を実施しています。 また近年ではコンタクトプローブを使用した、治具、装置の設計・製造・販売もできるようになり、電気測定全般をカバーすることができるようになりました。そしてその需要はますます伸びています。 同時に生産現場は未来のものづくりへ向けてFA化に着手し始めます。 加工工程では、切る・削る・磨く・見る・運ぶ・組立てる・測る等々、様々なものがあります。 それらの工程を自動化するために、装置の構想・試作・仕様決め・製造の打合せ・製造後の微調整、製造装置を創る工程の最初から最後まで自社内で実践していきます。 また装置を創るだけではなく、IoTの導入により、装置同士を繋げFA化を実現していきます。 そのため製造に必要なソフト系の知識も必要となるため、ハード・ソフト両方の面で活躍できます。 いわばものづくり全般に関わることになるため、とにかく「ものづくりが大好き!」という方に、是非たずさわっていただきたいと思います。 事業内容・業種 半導体

企業名非公開

技術系職種|ガス絶縁開閉装置の構造設計【静岡県】

【業務内容】 ・3D-CADによる構造検討、図面製作、手配 解析ソフトによる強度解析、電解解析 ※対象製品:ガス絶縁開閉装置(C-GIS、VFS、エコC-GIS) 【業務詳細】 ・前段の技術部門からの仕様指示(製作指示)に基づき、ガス絶縁開閉装置の構造設計を行う。 ・3D-CADを使用しての構造図面(提出図/製作図)作成を行う。 ・CADと連携したシステムによる部品手配を行う。 ・仕様打合せ、デザインレビューの実施。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

株式会社明電舎

機械設計(機構・筐体・プロダクトデザインなど) 残業手当 半導体・半導体製造機器・産業用装置の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、機械設計(機構・筐体・プロダクトデザインなど) 残業手当 半導体・半導体製造機器・産業用装置の求人情報をまとめて掲載しています。機械設計(機構・筐体・プロダクトデザインなど) 残業手当 半導体・半導体製造機器・産業用装置の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件