条件を指定してください
すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人1

法務・特許・知的財産 出張手当 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報・お仕事一覧

1

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

知的財産|自動車ばね大手メーカー知的財産(マネジメント候補)【愛知/みよし】

【業務内容】 設立70年越・創業100年を控えるトヨタ系自動車ばねの大手メーカーの当社にて、知的財産業務をお任せします。 【業務詳細】 ・特許、実用新案、意匠、商標の発掘(調査)から登録、維持までの業務全般 ・知財関係の渉外活動 ・グループ全体含めた知財戦略の立案、実践 【ポジションの魅力】 少数精鋭の組織であるため、自分自身ですべてを把握し、コントロールすることができます。少数知財ならではの魅力満載です。 【キャリアパス】 今回採用された方には、将来的に知財マネージャーの後継者となって頂くことを期待しています。 【同社の特徴】 ◎「ばねとコントロールケーブル」の専門メーカーとして、トヨタ自動車(当社製品の約6割が採用されています)をはじめとした多くの自動車メーカーおよび2輪メーカーと取引。 ◎1台の自動車には数千点にも及ぶばねが使われており、当社では長年蓄積してきた技術とノウハウをベースに製品の軽量化、高機能化、耐久性の向上を図ることで自動車の進化を支えています。 ◎中長期経営計画(2021-2025 年度) 当社の技術開発力、グローバル供給体制、人財育成をさらに充実させ、カーボンニュートラルの実現に象徴される全地球的な課題を克服し、持続可能な社会づくりに貢献する事で更なる成長を目指してまいります 事業内容・業種 自動車
1 ~ 1件 (全1件中)
icon tooltip

出張手当」の条件を外すと、このような求人があります

法務・特許・知的財産 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報・お仕事一覧

知的財産|自動車用高機能ランプの特許等(未来の自動運転車の要素技術に携わる)【静岡】

【職務内容】 自動運転車の実現に向けた自動車用高機能ランプの特許・商標・意匠などの知的財産業務をお任せします。 ・国内外の特許出願・権利化業務(発明把握、権利把握・判定、回避策の提案・実行) ・国内外の他社特許のクリアランス(特許調査、権利把握・判定、回避策の提案・実行) ・社内外のサーチツールを駆使した企業・技術動向などの分析 ・IPランドスケープの分析、開発・事業方向性の提案 ・特許に関する対外的な交渉・折衝ならびに紛争・係争対応業務 【業務の魅力】 社内各部署と緊密に連携し、発明相談から他社特許調査出願の戦略立案、他社との問題解決までのプロセスにおいて、知財に関するスキルをフルに生かすことが可能です。製品や技術の立ち上げから量産化まで、一貫した知財支援が可能。達成感を分かち合いながら未来社会を創造していく技術開発やアイデア作りに携われるのも特徴です。さらに外国特許事務所への研修派遣・出張もあり、国内外の有名弁理士・弁護士と直接ディスカッションが可能。英語や中国語を話せるチャンスもあるため、スキルUPにつながります。 【部署について】 小糸製作所の知的財産部は、現在19名のメンバーで構成されており、風通しがよくコミュニケーションが取りやすいのが特徴です。若手からベテランの垣根なく意見交換したり、共同で仕事を進めるなど協力し合う風土があり、働きやすい環境です。 【同社の魅力】 (1)同社は、自動車運転を始めとするモビリティ社会に向け照らす技術だけでなくAIや次世代センシング技術の融合、カメラやLiDARなどのセンサーを搭載するなど先進技術の開発に積極的に取り組んでいます。 (2)長年培った照明機器分野における独自ノウハウを武器に自動車照明部品を製造しております。常に世界をリードする技術を生み出し、一歩先の先進技術開発に力を入れている会社です。2014年LED1灯式 バイ・ファンクション プロジェクタの量産化等、世界発・日本発といった先進技術を成功させています。また、国内自動車ランプの会社ではいち早く海外に目を向け、世界トップクラスのシェアを持ち、現在では売り上げの2/3が海外で構成されています。また、営業利益率は10%以上と安定した経営を進めております。 事業内容・業種 自動車

知財・特許職|自動運転・テレマティクス・コネクティッド・電池領域(年間休日120日以上)【千代田】

▽知財・特許職として、下記業務に携わっていただきます。 ■技術情報の収集・調査・解析、特許戦略立案 ■発明発掘・権利化 ■世界各国への特許出願・権利化 【対象技術】 ■主に自動運転やテレマティクス、コネクティッド、EVなどの自動車技術全般 (制御、半導体、電子、次世代電池、EV、HV、シャシー、ボディー、生産技術、材料、ロボット等) 【役割】 ■同社の使命はトヨタ自動車をはじめトヨタグループ各社の技術者が発明した新技術を、強く広い特許としてプロデュースし、出願、権利化していくことです。単に特許を出願するだけであれば、メーカーなど企業内の「知的財産部」や、「特許事務所」の2者だけで十分です。同社は特許の専門家集団として、開発者と深い議論を行い、より付加価値の高い提案を行うためのあらゆる情報を収集・解析し、開発された技術を、より強く広い特許として権利化していくことが主な役割です。 【業務の魅力】 ■特許明細書の作成・中間処理に限定されず、技術動向調査から特許戦略、技術開発戦略を立案、提案、開発現場での発明発掘、出願・権利化といった技術開発の上流から下流まで、幅広く携わることができます。 ■進歩・発展スピードが非常にはやい自動車業界で、世の中に公表されていない最先端の技術に触れる事ができます。 【配属先】 ■IP事業本部(国内特許の出願・権利化、外国出願、技術情報の調査解析のいずれかを担当する部へ配属予定) 事業内容・業種 自動車

企画・管理|特許・意匠・商標などの知的財産管理・企画業務【静岡/牧之原】

【部・チームの業務概要】 グローバルで知的財産戦略の共有、連携強化をはかり、特許権、意匠権や商標権などの知的財産権の取得と活用を推進しています。また、情報としての活用である特許情報分析に力を入れています。知的財産のマネジメントは企業間競争力の源になるため、矢崎グループの企業価値向上には欠かせない仕事です。 【今回の求人の具体的な仕事内容】 ・特許等の出願すべき内容に関する発掘から国内外の出願までの業務、 ・特許情報分析、先行技術調査等の特許調査・分析業務 ・特許保証に関する業務 【部・チームの人数や雰囲気】 知的財産センター:総勢49名 男性32名、女性17名 拠点数2(静岡県裾野市、静岡県牧之原市) 知財企画部:総勢18名 (男性9名、女性9名) 拠点数1(静岡件裾野市) ※中途社員の入社の方も多く活躍しています。 事業内容・業種 自動車部品

法規標準調査|法規または標準規格の情報収集、更新、動向調査など【愛知/豊田市】

【業務内容】 ・法規または標準規格の情報収集、更新、動向調査 ・法規または標準規格と開発設計仕様とを突き合わせて一致点を抽出する解析 【ミッション・位置づけ】 自動車の新技術に関する各国・地域の法規または標準規格の調査解析を通じて、自動車開発に必要な法規標準規格情報を提供するサービスの立上げと実業務の実施 【採用背景・目標】 自動運転やコネクティッドカーなど自動車の新技術に関する法規または標準規格の調査・解析の需要が高まっており、本業務に対応できる人材の確保が急務 事業内容・業種 自動車

知的財産|知的財産権の分析、戦略立案と渉外対応(第二新卒可)【三重/四日市】

【業務内容】 ・事業への活用のための知財の調査分析、戦略立案・実行 ・自社知財権の活用、知財リスク低減戦略立案・実行 ・知財渉外(契約交渉、ライセンス交渉、知財係争など) 【入社後のキャリアイメージ】 ・入社1年目:住友電装の製品・開発等の技術知識と顧客・仕入先との関係等のビジネス感覚を身に付けながら、権利解釈や契約審査の基本をOJTで学ぶ ・入社2年目:1年目の業務(個々の知財権)に加え、群としての知財網を取り扱う。自社・他社の知財網の調査・分析を推進し、強み弱みを見える化する ・入社3年目以降:1年目・2年目の業務に加え、知財網の分析結果をもとに、当社事業を優位に導くための自社知財網構築と他社知財対策の戦略を立案し、開発部門の知財活動をリードする 【採用背景・PR情報】 ・経営資源の1つとしての知財権の活用を推進する仕事です。 ・自社権利活用を通じて、全社収益や事業拡大に貢献します。 ・自社権利活用のために、自社他社分析機能、知財渉外機能を強化するため、担当を増員します。 事業内容・業種 自動車部品

法務知的財産(知的財産権利化・特許調査分析)|【東京都】

【職務内容】 ■スタンレーグループ全体の知的財産創造活動業務 【具体的には】 これまでのご経験を踏まえ、面談にて相談させていただきます。 ■発明創造・発掘活動の推進、知的財産(特許・商標・意匠)の権利化 ■先行文献調査・特許無効調査・特許分析 ■ポートフォリオ構築と知財戦略策定への参画 ■知的財産領域に関するマネジメント 【仕事の魅力(裁量・責任・雰囲気など)】 ■同社は国内外にグループ会社を展開しており、知識や経験を活かしてグローバルに幅広い業務で活躍・チャレンジできる環境があります。 ■当部門では、部員同士が気軽に相談しながら、チームワークを大切に業務に取り組んでいます。部員全員が働きやすい環境を、部門全体で作り上げる風土があります。 【入社後の中長期的なキャリアパス】 ■入社後は、キャリアに応じた業務をご担当いただきます。 ■その後は適性に応じて、幅広く知財業務に携わっていただき、将来的に法務知的財産部の中核を担う人材として活躍していただくことも視野に入れ、長期的な視点でキャリアステップを歩んでいただくことを想定しています。 ■国内外に関わる業務で経験を積んでいただき、将来的に知財領域のマネージャーとして法務知的財産部門を牽引できる人材を募集します。 【配属部署】 ■コーポレート本部 法務知的財産部 IP推進課 事業内容・業種 自動車部品

知的財産(知財ライセンス・係争)|大手自動車メーカー/面接WEB1回【広島県】

<RD2401>知的財産(知財ライセンス・係争) 【業務内容】 マツダの知的財産部にて、自動車関連技術全般の知財について、ライセンス交渉・契約、係争対応を担当いただきます。 【詳細】 ■自社知財(特許を含む)の他社へのライセンス活動の企画・推進  ―自社知財に対する他社実施情報の発掘・収集活動の企画と推進  ―自社知財の他社(国内外・異業種含む)へのライセンス交渉の企画と推進  ―自社知財の他社へのライセンスに関する議論・交渉・契約締結の推進 ■権利保有者からのライセンスオファーや提訴に対する社内外の協働体制を構築  ―開発部門や購買部門等、対象技術に関する社内部門との協働体制を構築  ―特許事務所、法律事務所、対象技術に関するサプライヤーとの協働体制を構築 ■上記知財ライセンスオファーや知財係争に対する方針策定の推進  ―上記協働体制を活用してライセンスオファーや係争の対応方針を策定するとともに、具体的な対応とその役割分担を社外の弁理士や弁護士、またはサプライヤーと調整 ■権利保有者とのライセンス交渉・契約締結の推進又は、係争対応の推進  ―上記対応方針と役割分担に基づき、権利保有者とのライセンスに関する議論・交渉・契約締結または、特許係争対応を推進 【ポジション特徴】 国内外の弁護士や弁理士などの社外専門家や、関係するサプライヤーと必要に応じて密接に連携し、知財ライセンス交渉や係争対応の戦術策定とその遂行を主体的にリードできる点が特徴の一つです。 また、ライセンス交渉・係争業務の担当と開発契約支援業務の担当と特許業務(出願・権利化・調査)の担当との間でジョブ・ローテーションが出来、知財に関わる業務を開発の上流から量産後に至るまで経験し、企業の特許活動に関する幅広い知識とスキルを身に着けることが出来る点も特徴です。 【配属先組織】 知的財産部:53名 └知財グループ:14名 【部門ミッション】 ①CASEの市場導入が加速している中、特許取得だけでなく、他社の特許権を実施するケースもあり、ライセンス導入するための交渉を、サプライヤーと連携しつつ行って行く必要があります。 ②電装領域では特にアメリカで、特許管理会社(NPE)から特許訴訟を起こされた際、NPEに対して適切に対応することで、マツダの損害を最小限にすることを目指します。 ③一方で、マツダの特許を他社が実施していることもあり、この場合には他社へのライセンス許諾に向けた交渉を行う必要があります。 事業内容・業種 自動車

知財・特許職|自動運転・テレマティクス・コネクティッド・電池領域(年間休日120日以上)【豊田勤務】

▽知財・特許職として、下記業務に携わっていただきます。 ■技術情報の収集・調査・解析、特許戦略立案 ■発明発掘・権利化 ■世界各国への特許出願・権利化 【対象技術】 ■主に自動運転やテレマティクス、コネクティッド、EVなどの自動車技術全般 (制御、半導体、電子、次世代電池、EV、HV、シャシー、ボディー、生産技術、材料、ロボット等) 【役割】 ■同社の使命はトヨタ自動車をはじめトヨタグループ各社の技術者が発明した新技術を、強く広い特許としてプロデュースし、出願、権利化していくことです。単に特許を出願するだけであれば、メーカーなど企業内の「知的財産部」や、「特許事務所」の2者だけで十分です。同社は特許の専門家集団として、開発者と深い議論を行い、より付加価値の高い提案を行うためのあらゆる情報を収集・解析し、開発された技術を、より強く広い特許として権利化していくことが主な役割です。 【業務の魅力】 ■特許明細書の作成・中間処理に限定されず、技術動向調査から特許戦略、技術開発戦略を立案、提案、開発現場での発明発掘、出願・権利化といった技術開発の上流から下流まで、幅広く携わることができます。 ■進歩・発展スピードが非常にはやい自動車業界で、世の中に公表されていない最先端の技術に触れる事ができます。 【配属先】 ■IP事業本部 180名、うち特許技術者は120名(知財・特許業界では国内トップクラスの規模) 事業内容・業種 自動車

知財|知財(年間休日120日以上)【兵庫県神戸市/姫路市/加西市/愛知県豊田市】

【募集背景】 脱炭素社会に向けた自動車等の電動化の加速により、車載電池の市場は急速に拡大している中、各社開発を積極的に行っており、関連する特許等の出願が増加し続けています。 当社でも積極的な技術の開発を行っており、出願件数を年々増加させています。開発の成果を国内外で知財化することで、更なる競争力強化・事業拡大に繋げる必要があります。 このような事業に貢献するための知財活動を支える知財人財の増員を考えております。 【仕事内容】 車載角形電池の事業に関する下記業務を担当いただきます。 ・当社知的財産権(特許、意匠、商標)の出願/権利化/維持・管理 ・他者知的財産権のクリアランス(特許調査、詳細検討) ・知財企画(知財活用戦略策定、技術・特許ベンチマーク含む) ・契約業務(主に知財関連契約に関する社内相談、契約先との調整含む) 【やりがい】 ・開発部門と協力しながら自社開発技術を知財化し、事業に貢献できる。 ・常に最先端の技術に触れながら業務推進ができる。 ・国内、国外の代理人と協力し、各国での知財化、知財対応を経験できる。 【組織構成】 17名(50代5名、40代5名、30代6名、20代1名)の組織になります。役員の直轄部署として、全社視点での業務推進が求められています。 事業内容・業種 自動車部品

特許調査解析|モビリティ関連技術(自動運転や電池等)に関する特許調査・解析【東京/千代田区】

【業務内容】 ・主にモビリティ関連技術(自動運転や電池等)に関する特許調査・解析 ・特許の出願・権利化支援 【ミッション・位置づけ】 ・特許技術の動向調査・解析 【採用背景・目標】 特許の技術動向調査・解析業務を弊社がになっており、本業務に対応できる人財確保が急務 事業内容・業種 自動車
法務・特許・知的財産 出張手当 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、法務・特許・知的財産 出張手当 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をまとめて掲載しています。法務・特許・知的財産 出張手当 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり