条件を指定してください
すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人262

生産技術・製造技術・プロセス開発 フレックスタイム制の求人情報・お仕事一覧

262

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

PET検診支援サービスにおける事業開発・推進(主任クラス)|【東京】

〈PET検診支援サービスにおける事業開発・推進(主任クラス)〉 ■職務概要 医療機関でPET検査を行う為の機器導入から運営までを幅広くサポートする「PET検診支援サービス」を中心とした核医学分野での新規事業開発およびプロジェクト推進を担っていただきます。 <補足> ・PET(ポジトロン断層法) 体内に微量の放射性物質を注射し、その放射線を利用して画像を撮影する医療検査法です。この方法は主にがんの診断や心臓病、脳の病気の診断に役立ちます。 ■職務詳細 ・製薬企業や医療機関のニーズをヒアリング ・ソリューションの提案および新規事業開発 ・プロジェクトマネジメント(PET検診機器導入~運営) <携わる事業・ビジネス・サービス・製品> 医療機関がPET検査を導入するにあたっては、加速器やPET機器の調達、放射線施設の設計・レイアウト、導入後のPET薬剤の製造・検定や機器メンテナンス等の運用を検討する必要があります。 しかし、これらは専門知識が必要であると共に、機器には多額の投資が必要となるなど、PET検査の導入と運営は医療機関に大きい負担がかかります。 日立は、これらの負担や課題に対し、機器の投資と調達、施設設計支援、プロジェクト管理等のエンジニアリングや検査開始後のPET薬剤製造支援、機器メンテナンス等の運用支援といった、PET検査の導入から施設運営までをトータルでサポートする「PET検診支援サービス事業」を展開しています。 参考URL:https://www.hitachi-hightech.com/jp/ja/products/healthcare/treatment/partner-solution/pet/contents01_1.html 【配属先】 ヘルスケア事業統括本部 ヘルスケアソリューション事業部 ヘルスケア事業戦略本部 ホスピタルソリューション部への配属となります。 ホスピタルソリューション部には20代後半から50代までの17名が在籍しており、医療従事、エンジニア、営業職など幅広い経験を持っている者が在籍しております。 上司と部下の厳密な上下関係よりも、目標を一緒に目指す上でのチームワークを重視している環境です。 【ビジョン/ミッション】 ヘルスケア分野(主に医療機関)における顧客協創ソリューションビジネスの開発・推進 【仕事の魅力】 今後成長が見込まれる市場における新規事業を考えており、それを実現・推進していくことは前例がまだほとんどない為、 困難も伴いますが、成功すれば社会貢献にもつながるビジネスです。 【キャリアパス】 1~2年目:既存契約サイトでの業務理解・スキル習得、新規事業検討への参画 2~3年目:新規事業検討から実ビジネスの立上げ 3~5年目:プロジェクトリーダーとしての新規事業推進 5~10年目:チームリーダーとして事業運営、組織運営に参画 【働き方】 ■残業時間:20~30時間/月程度 ■在宅勤務:入社後1~2か月程度は原則出社して頂き、教育等を実施。以降は、状況に応じて在宅勤務可。 ■出張:顧客対応業務があるので、1~2日/週は国内出張あり     2年目以降には学会等での情報収集の為の海外出張の可能性もあり。 ■駐在・転勤:新規顧客サイトの地区によっては可能性あり。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

技術開発|表面処理◎東証プライム上場G/未経験歓迎/年間休日126日【千葉】

★好待遇:賞与7.2か月分支給実績あり ★未経験歓迎:学生時代の知見を活かしてチャレンジ可能 ★安定性抜群:プライム上場「アルバック」グループ ★成長性◎:あらゆるモノづくりを支える技術者集団 ★働きやすい:土日祝休/年休日126日/残業月20h程度 【採用背景】 ■アルバックテクノ株式会社の表面処理を施工する部署での業務となります。大手半導体製造装置メーカー向けを中心とした表面処理の事業拡大を目的とし現在活動しています。顧客に提案する開発・技術要員を中心に募集いたします。 【具体的には】 ■入社後任せたい基本的な仕事内容: アルバックテクノ株式会社の表面処理は半導体・液晶・一般機械など様々な分野に多数採用されており、現在半導体分野をメインに事業拡大しております。その表面処理の開発や改善、客先要望に伴う表面処理の提案等を実施する技術部門をお任せします。 ■将来的には: 技術開発部門の一員として活躍頂き、将来は表面処理事業の中核を担うリーダーを目指して頂きます。 ■配属先・組織構成: ・表面処理事業所(全国4か所) 工場:茅ヶ崎(神奈川県)、鹿児島2工場(横川・出水)、千葉(山武) 事業内容・業種 総合電機メーカー

生産技術|プリント基板生産(年間休日120日以上)【大阪府大阪市】

25-生C実装空生生技-01.プリント基板生産工場革新 【担当業務】 空調機器の基幹デバイスであるインバータや制御基板の生産技術を担当して頂きます。 ・新技術の事業化、プリント基板生産ラインの革新、生産設備の開発・導入 ・グローバル拠点の生産ライン構築、スマート工場化など 新技術の実用化、設備開発やライン導入、グローバル展開までの幅広い活躍分野があります。 ご経験に応じて、得意分野を担当して頂きます。 〇新工法の導入、新工法に対応する設備の選定や改造、新規開発 〇自動化、ロボット化の推進 〇次世代実装ラインの構築、スマートファクトリーの実現 〇グローバル拠点の生産ライン構築、標準化推進 【使用ツール】 一般的なオフィスツール プリント基板設計CADや解析ツールの経験があれば、尚可 【ポジション・立場】 ■生産技術 実装技術中核メンバー 【仕事のやりがい】 当社はグローバルカンパニーで、欧州、北米、中国、日本、アセアン各地域において、空調事業を展開し、100以上の生産拠点で空調機を生産しています。空調機を支える基幹部品の一つがインバータ基板です。空調機の進化と普及を推進する為には、新たな実装技術による生産技術のブレークスルーが必要になってきており、自分たちの手で作り出した商品がグローバルで販売されるやりがいのある業務となります。 【この職種における強み】 企業の競争力の源泉は「人」、という考えのもと、空調機器事業においてはグローバルトップクラスの会社です。空調機事業を支えるインバータ基板は、ダイキン独自の回路やプリント基板設計により、他社差別化を図っています。これらの強みに加えて生産技術によるモノづくりの革新を推進し、他社が追従できない性能や生産力向上を目指します。事業拡大に向けて誰もがチャレンジできる職場です。 【キャリアパス】 前職の経験を活かしながら、さらなるスキルアップのために担当分野を広げていくことができます。今までの延長線上ではなく、自らの意思で新たな分野にチャレンジする人を応援します。 ご自身のキャリアプランにより、高度専門技術者を目指すのか、マネジメントを目指すのか、業務を通じてご希望のキャリアが描けるようにサポートしていきます。 事業内容・業種 機械部品

【尼崎/WEB面接可】メッキプロセスエンジニア(コンポーネント製造技術センター)

●採用背景 三菱電機の製造する多くの製品にはキーコンポーネントとしてポキポキモータなど多種多様なモーターが使われており、その大半を国内・海外各地の工場で自社生産しています。私たちモーター製造技術推進部は各工場と連携しながら回転機設計技術、材料・プロセス技術、自動化技術を駆使してモーターの高性能化・高品質化や低価格化を進めています。今回、パワーデバイスの製造工程における技術開発を一緒に担っていただけるめっきプロセスエンジニアを募集します。 【コンポーネント製造技術センター】 コンポーネント製造技術センターは、自動車機器、FAシステム、空調システム、昇降機といった当社の中核となる事業に必要不可欠なモーターなどの電磁気を応用した関連機器、パワーデバイス・モジュール、及びこれらを統合した製品の開発企画から量産安定化までを支援する組織である。活動の原点を製造現場に置き、製造現場の課題を上流の設計で解決し、製造までの一気通貫のものづくり力を牽引する役割を担っています。 ●業務内容 パワーデバイスにおけるメタライズ形成の主力技術であるメッキプロセスの新規製品向けのプロセス開発、既存生産ラインの生産性向上や安定性向上に至る技術開発をご担当いただきます。メッキプロセスの基礎評価をベースに、製品試作や製品の物理解析等をとおして具現化する業務を担っていただきます。 ●業務の魅力 地球環境保護で求められる電気の省エネルギー化のキーパーツであり、当社が世界トップレベルのシェアを有するパワーモジュール事業に開発者として主体的に携わることができます。技術者として自分のアイディアが反映された短期から中長期の開発に携わることが可能です。 事業内容・業種 総合電機メーカー

【総合職(技術開発・IT系エンジニア・機械系エンジニア・営業)】

「技術開発」「IT系エンジニア」「機械系エンジニア」「営業」のいずれかを経験・スキルに応じてお任せします◆フレックス・リモート勤務OK ▼技術開発 自動車用ケミカル製品の企画から開発、評価、生産技術など製品開発業務全般。 ▼IT系エンジニア 社内システムの改修・保守、ネットワークの管理等。 ▼機械系エンジニア プラントの基本設計から構築・メンテナンス等。 ▼営業 取引先への定期訪問、新規対応、スキルに応じて国内、海外の顧客を担当。 働く環境もしっかり充実しています! 当社の場合、土日休みの完全週休二日制で年間休日は125日。残業は月平均15時間程度と働きやすい環境を整えています。 管理職のメンバーが率先して有給取得しているので有給休暇も取得しづらい雰囲気はなく、ワークライフバランスも充実させていくことが可能。充実した勤務環境のもと、一緒に成長しませんか。 応募方法 ◆◇マイナビ転職の「この求人に応募する」よりご応募ください◆◇ できるだけ多くの方とお会いしたいと考えております。 当社に少しでも興味をお持ちの方は、ぜひご応募ください。 *応募の秘密は厳守いたします。 *応募いただく個人情報は採用業務のみに利用し、 他の目的での利用や第三者への譲渡・開示することはありません。 会社情報 代表者 取締役社長 堀 道弘 事業内容 自動車用ケミカル製品の製造・販売 建物・構築物洗浄剤の製造・販売 自動車用リビルド部品の洗浄 本社所在地 静岡県静岡市清水区吉川813番地

生産領域における業務改革プロジェクトリーダー(スマートファクトリー/四輪)|【東京】

======================== リモート面接を実施中です ======================== Honda四輪生産における全世界の製造拠点を横断的に統括する組織にて、製造領域の生産性効率化/業務改革プロジェクトのリーディング業務を担当します。 【募集の背景】 世界各地で研究開発・生産・販売の機能を保持し、地域に根を下ろしたグローバル展開を推進してきたHonda。 さらなるグローバル展開に向け、Hondaのものづくりを支える製造組織を強化し、独創的な技術で新しい価値を創造していきます。 また業界全体がEV・電動化へと向かう中、自動車の生産構造も大きな転換期を迎えております。 「世にないクルマやバイクを造るには、それらを造る機械も、世にないものでないとならない」 本田宗一郎の想いは今も脈々と引き継がれており、世にない生産技術のみならずその命となる革新的な技術開発を手掛けていきます。 そのような中で、Hondaのグローバルなものづくりの最前線で、世界中のより多くのお客様に喜びをお届けするため、 Hondaの想いに共感し、デジタル技術やIT技術を用いた次世代工場実現を共に目指す仲間を募集しています。 【具体的には】 Hondaの全拠点を対象とした生産性効率化を推進する戦略の企画、推進を実施します。 ●既存業務の効率化に向けた業務改革/DX企画の策定 ●栃木・埼玉・三重・静岡など各生産領域におけるDX企画の推進・取りまとめ ●全世界 生産体質管理(方針重点施策/日常管理/月次管理) ●生産事業所リスクマネジメント管理等 幅広くご活躍いただける可能性がございます。 【やりがい・魅力】 ●全社の組織を横断したインパクトの大きいプロジェクトに携わることができます。 ●先端のデジタル技術を活用して実際のビジネスの現場を変革していくチャレンジングな環境です。 ●生産現場や生産管理のメンバーと連携しながら、新たな生産システムを実装・運用・改良していくことで、より競争力の高いものづくり体質を構築していくことを実感することができる業務です。 【キャリアパス】 入社後数年間は現配属先でチームを束ねるリーダーなどマネジメントを見据えたキャリアを進んでいただく予定です。 全社的にもDXが進められている背景もあり、希望と適正により海外を含めたローテーションの可能性もあります。(北米・アジア・中国など) 【職場環境・風土】 「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、Hondaでは数々の製品を創業から生みだし続けてきました。 役員から現場社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢、国籍に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。 積極的に仕事に向き合い、推進する力のある従業員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。 事業内容・業種 自動車

機種開発における原価低減推進リーダー|【栃木】

【職務内容】 機種開発の初期段階において、原価目標達成に向けた原価低減企画の立案・推進業務を担当します。他部門との連携を通じて、事業と商品を両立させるための達成可能な施策を策定し、機種の直接原価の低減を推進します。 【具体的には】 ●機種のコスト目標達成手法の策定 ●コスト目標の達成へ向けて、部品の材料置換や製法見直し、共用拡大などにより費用低減計画を立案 ●原価低減活動における施策検討・導入推進サポート ●関連部門との調整、日程管理・進捗管理 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合がございます。 【職場の魅力】 我々原価企画部は機種開発チーム及び開発、生産、品質、購買、営業等の関連部門との調整を通じて、商品と事業の両立を踏まえ全体最適な対応案を見出し、それを確実に実行することで「現場の原価体質を改革する役割」を担っています。広く俯瞰的に会社の立ち位置を理解することができる為、事業や開発における企画業務を通じて原価企画領域の推進リーダーとして活躍できます。また、機種開発との関係性が強く、今までのご自身の知識・経験を活かして業務に取り組むことができます。 【魅力・やりがい】 ・100年に一度と言われるCASEの時代に、共に挑戦ができます。 ・グローバルな舞台で、自ら最先端の技術を作り出し、目に見える形で社会に貢献できます。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

【三重】材料開発・プロセス開発(酸化物系全固体電池)

<101337> 【仕事内容】 次世代エネルギー技術として注目される酸化物系全固体電池の技術開発に携わっていただきます。 特に、材料開発からプロセス技術開発まで幅広く担当し、実用化に向けた技術革新を推進していくポジションです。 (1)酸化物系全固定電池の材料開発(評価業務を含む) (2)上記材料のプロセス技術開発(スケールアップや製造適用を視野に入れた開発) (3)ステークホルダーとの連携業務(訪問・打ち合わせ等を含む) ■将来任せる可能性のある業務、キャリアプランなど  まずは、電解質材料の開発技術を習得し、将来的な製造プロセスを見据えた技術開発に取り組んでいただきます。 その後、ご本人の適性や能力を考慮し、以下のようなキャリアの可能性があります。 ・専門職としての技術深化(材料・プロセス技術のエキスパートとして活躍) ・マネジメントへのステップアップ(プロジェクトリーダーや組織マネジメントへの道) 最先端技術の開発に携わりながら、専門性を高めるだけでなく、キャリアの選択肢を広げることができる環境です。 事業内容・業種 その他(メーカー/製造業)

開発|リチウムイオン電池の技術推進(プライム上場)【滋賀県栗東市】

【職務内容】 リチウムイオン電池設計にかかわる基本的な技術検証業務とノウハウの蓄積、要素開発と製品設計の中間にあたる技術検討を担当していただきます。 <具体的には> リチウムイオン電池における課題発生のメカニズムの解明と根本を抑えた対策や、メカニズムの根本を抑えた対策の技術開発。CAE解析実施、社内外のCAEスペシャリストとの協業。 事業内容・業種 総合電機メーカー

開発|薄膜半導体プロセス技術開発(プライム上場)【滋賀県野洲市】

■専攻電気・電子・物理など ■携わる商品SAWフィルタ、BAWフィルタなど半導体プロセスを用いた商品 職務内容■概要 SAW/BAWデバイス新規商品の構想段階から立ち上げまでのプロセス開発を行っていただきます。 ■詳細 SAW/BAWデバイスの新構造開発及び、薄膜微細加工開発、パッケージング開発を行います。 ★連携地域…滋賀県野洲事業所、石川県金沢村田製作所、宮城県仙台村田製作所。 ★使用ツール…薄膜微細加工・パッケージ加工設備を用います。 ■働き方特徴(出張頻度や勤務形態など)…在勤がメインですが、設備・材料サプライヤへの出張もあります。半導体・MEMSデバイス技術者も歓迎します。 事業内容・業種 総合電機メーカー

(転勤なし)ブレーキシステムの制動性能開発 ~東証プライム上場/面接1回~|【広島】

【VD2403】ブレーキシステムの制動性能開発 【職務概要】 新型車向けに搭載するブレーキシステムの制動性能開発.具体的には,ユニット特性・仕様の検討,設計およびサプライヤと協力した開発の主導.また,車両性能とユニット性能の実研評価では,サプライヤや社内の担当と連携し,様々な開発課題を解決し,納期と品質を守り,目標達成した製品を市場に届ける 【職務詳細】 ・実験評価・開発計画の立案と実施 ・「走る歓び」を実現する提供価値の探求 ・理想の車両運動性能を実現するブレーキシステムハード領域への機能配分 ・計測解析・分析技術,ユニット評価技術,CAE技術に関する開発計画の立案と実施 ・市場におけるお客様の使用実態の分析,および,試験標準や開発プロセス整備 ■最初にお任せする業務内容は下記を想定しております。 ・理想の車両運動性能を実現するブレーキシステムハード領域への機能配分 【仕事の魅力】 ・実研と設計が協力し合いながら開発をし,かつ,サプライヤさんとの協業の中で,ユニットや実車での仮説&検証,検証結果からの新型車開発への反映と一連の制動性能開発プロセスを部門内外で連携しながら進めています。チームで一丸となって開発することで, 開発完了した時は歓びを多くの関係者と共有できます。 ・新型車開発では企画/目標設定から機能配分,図面化,モノづくりの量産開発まで一貫してGr・チーム一体となった開発体制が整っており,自動車業界に限らず部品メーカーなどで培った知見を活かすことができます。 ・制動性能の提供価値をお客様へ伝えたり, 我々が開発した製品にお客様がご乗車する場(例:ファンフェスタ)に立ち会うことができます。 お客様の楽しそうな姿を見ることで, やりがいを感じることができます。 【募集背景】 同社は,人間中心に「走る歓び」を追求する開発を進めています。操安性能開発部はそれらの実現に大きな責務を持つ部門であり,走るだけではなく,その歓びを支える安心・安全の実現も担っています。特に我々,第1車両運動機能開発Grは,この安心・安全の基幹となる制動性能において,重責と誇りを持っています。 近年,電動化や高度制御対応だけでなく,ユーロ7などの新たな環境規制にも対応していかなければなりません。更に, 電動化ならではの理想の車両運動性能を実現する必要があります。そのため,現在開発中の新型車向けに搭載するブレーキシステムの制動性能について,一緒に様々な課題を解決しながら,製品・性能目標達成を実現する仲間を募集します。 事業内容・業種 自動車

次世代リチウムイオンバッテリーの量産化に向けた生産技術開発 |【栃木】

【具体的には】 ●生産技術開発 次世代バッテリーの生産技術開発をリードし、効率的かつ高品質な製造プロセスを確立します。 ●生産工程企画および設備構想企画 生産工程や設備の構想を策定し、効率的な生産ラインの設計・計画を行います。 ●設備導入およびライン立ち上げ業務 新しい設備の導入から生産ラインの立ち上げまでを担当し、量産体制の構築をサポートします。 ●新機種仕様への提案(生産技術視点) 生産技術の視点を活かして、新機種の仕様開発に対する提案を行い、最適な生産手法を提供します。 ●仕様開発部門との連携 仕様開発部門と密接に連携し、仕様・生産技術の一体開発を推進します。 ●工程設計・設備仕様の最適化 設備メーカーやプロセス開発チームと協力し、製造工程の設計や設備仕様の最適化を行います。 ●開発部門および協業メーカーとの連携 ?開発部門や協業メーカーと連携し、業務を円滑に推進します。 ※将来的に、海外拠点への駐在および出張が発生する可能性があります。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【業務の魅力】 Hondaのバッテリー生産領域の初期メンバーとして、自分が企画・開発した生産設備が日本、及びグローバルに展開され、成果を目にすることで、大きな達成感を味わう事ができるポジションです。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

放射線治療装置の営業担当(企画・マーケティング含む)|【大阪】

<放射線治療装置の営業担当(企画・マーケティング含む)/大阪勤務> ■業務内容 【職務概要】 低侵襲がん治療事業(放射線治療事業)の事業推進・拡販業務 担当エリアの顧客への営業戦略立案・実行・進捗管理が主な業務です。 【具体的には】 ①低侵襲がん治療事業(放射線治療事業)の損益目標と成長意欲を推進する ②人脈/業界・市場情報を駆使した地域販売戦略の策定 ③低侵襲がん治療事業(放射線治療事業)の販売促進のための、顧客との戦略的/計画的パートナーシップの構築と維持 ④顧客の声と地域のニーズを効果的に集約し、製品開発と戦略的優先順位付けのプロセスに反映させる ⑤同社のポジショニング、メッセージング、バリューについて、地域代理店を教育し、活性化する ⑥顧客ニーズ、競合他社、価格、市場シェア、市場動向などの市場データ収集を行い、分析をする ⑦社内他部門/他業務と連携し、シームレスな業務活動を推進する ■配属先 ヘルスケア事業統括本部 治療システム事業部 X線治療本部 X線治療推進部 ■キャリアパス 昨年上市した、新型X線治療装置(OXRAY)の拡販体制を構築しているところであり、営業として将来的には海外エリアの担当などにも挑戦しながらキャリアを積んでいただくことも可能です。さらにマーケティング/企画を含む事業推進業務、また異なる製品の担当をしていただくなど、キャリアの選択肢は幅広く、営業パーソンとしてのキャリアアップが期待できます。 ■組織の強み/魅力 治療現場や事務管理部門の方々など多くの関係者と横断的に関わり、更には大学病院の教授や、院長等の経営層との関わりも持てる業務です。 導入後10年以上使用する非常に長いスパンでご利用いただく製品群であり、大型装置・システムの販売・導入になりますので、病院経営を左右する可能性がある製品群です。その意思決定をさせる営業活動となり、大きな責任と重要な判断を求められる業務とも言えます。 また、自身の営業活動にて導入された大型装置及び、システムが、患者さんにおいて大きな助けになる事、がん治療の一助を担うことが出来る事等、を実際の医療現場で目の当たりにする事のできるやりがいのある仕事です。 ■働き方 同社内で関わるスタッフは、納めた装置ががん医療の基盤となり、結果多くの患者さんの命を救うことに誇りを持って働く仲間ばかりです。 働き方はオフィスでのデスクワーク、顧客先へ直行直帰、在宅勤務を組み合わせて効率よく営業活動を行なえる環境が整っています(入社当初はレクチャーが入りますので出社割合は高くなりますが、キャッチアップ後は柔軟に上記組み合わせながら業務を進めていただきます)。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

設備開発職(設備部 設備制御開発課)東証プライム上場/リモート可/世界トップシェア製品多数~【千葉】

<2025139*【千葉】設備開発職(設備部 設備制御開発課)> 【業務内容】 ・主に千葉、日光そして三重事業所の事業部門に対する開発を実施 ・製造工程におけるプロセスデータの取得・データベース化や見える化、またそれらの解析から問題工程の特定や歩留まり改善提案 ・検査工程の自働化や省人化に向けた画像処理技術や設備の制御技術開発 ・製造工程や設備からプロセスデータを取得するためのセンシング技術開発 【当課のミッション】 ■機械学習、データサイエンス技術を活用したセンシング技術及び設備制御技術開発 ■生産プロセスの数理モデル化、及びモデルに基づく不良要因解析や歩留まり改善提案 ■シミュレーションを活用した製造プロセス改善提案 【働く魅力】 全社を横断的に支援する組織になります。 当課においては、データサイエンス・ソフトウェア技術、そしてデータ解析ツール等を駆使して会社の生産活動の改善や効率化に寄与することができます。 また、部内にロボティスやプロセス開発を担う課もあり、連携することで幅の広いテーマに携わることも可能です。 【将来的なキャリアパス】 ポジションで記載した業務内容を自ら率先し企画、立案そして遂行できる人材となっていただきます。 また、適切な時期に基幹社員への登用の機会を与え、グループリーダーあるいは課長として組織を束ねる人材となることを期待しております。 【働き方】 ■就業時間:9:00~17:45 ■フレックスタイム:コアタイム13:00~14:00 ■出張頻度:1~2回/月 ■テレワーク頻度:1~2回/週 【組織編制】 課長1名、リーダー2名、メンバー5名、派遣1名 事業内容・業種 鉄鋼・金属

繊維・テキスタイル【技術職】★年間休日125日/土日祝休み

【転勤なし/リモートOK(在宅勤務)】大阪本社にて、繊維・テキスタイル部門での技術開発をメインに、生産工場や技術面での営業サポートをお任せ。 繊維・テキスタイル部門で ■紡績・糸加工・織・染等高次加工における、開発や生産に関する現場での技術指導 ※海外を含みます ■欠点分析などのトラブル対応や、リカバリー技術の指導 ■テキスタイルの分解設計や設計書の作成 などをお任せします。 【雇入れ直後】上記業務 【変更の範囲】会社の定める業務 応募方法 本求人はマイナビ転職の応募フォームでのみ受け付けます。 本求人は、株式会社マイナビが運営する 「マイナビ転職キャリアパートナー」による人材紹介案件です。 ※個人情報について「マイナビ転職キャリアパートナー個人情報の取り扱いについて」に同意いただき、 応募情報を開示することをご了承の上ご応募ください。 会社情報 代表者 代表取締役社長 大嶋 秀樹 事業内容 繊維事業(織物/編物の自主生産販売や委託販売、仕入販売) 化成品事業(ポリスチレンフォームの成形加工販売、包装関連資材等の仕入販売) 本社所在地 大阪府大阪市北区中之島3丁目3番23号 中之島ダイビル18階

生産技術|モーター工法開発(年間休日120日以上)【大阪府大阪市】

25-生Cモータ-01.生産技術(モーター工法開発) 【工法開発】 空調機の主要部品であるモーターの工法開発を担っていただきます。 商品開発グループとのコンカレント開発で、空調機の効率向上、小型化や新構造モーター、新材料の適用を具現化する工法開発と、量産適用に取組みます。 ■モーター工法開発 ・空調用圧縮機、送風機用モーターの工法開発と、生産工程の生産性向上を目的とした技術開発。 ・電磁鋼板のプレス工程、ワイヤー巻線工程、モーター組立工程と、一連の製造工程をカバーする生産技術の開発。 ・特に、モーター効率を高める高機能材料の加工技術、新構造モーターの量産に必要な工法開発を中心に担当していただきます。 ■上記の新工法を量産適用する為の技術開発 開発テーマの企画立案から実行、先端技術リサーチといった業務を中心メンバーとして担っていただきます。 開発テーマは机上検討・技術調査から着手し実現性を評価、品質・コスト・生産性を保証する技術を確立し量産適用まで責任を持ちます。国内大学との産学連携にも多く取組んでいます。 ■使用ツール:MS-office(Excel、Word、PowerPpoint) 機械図面:AutoCAD、SolidEdge、NX ■ポジション・立場:事業部門の生産技術部、海外生産拠点、商品開発グループと連携し、先行開発を中心に実行する中核メンバー。 <仕事のやりがい> 当社は欧州、北米、中国、日本、アセアン各地域において空調事業を展開し、100以上の生産拠点で空調機を生産しています。空調機の差別化と普及を推進する為には、新工法等の生産技術のブレークスルーが必要になってきており、作り出した商品がグローバルで発売されるやりがいのある業務となります。技術は自前化だけに拘らず、産学・産々連携によって先端技術を獲得する協創取組みを行っており、自身の技術力を高めることが出来ます。 <この職種における強み> グローバル全体で空調需要の高まりが期待されている中で、当社は空調機の主要部品である圧縮機、モーター、熱交換器、インバータ基板のコア技術を保有し、他社差別化を図っています。強みであるコア技術に加えて、生産技術によるモノづくりの革新を推進し、他社が追従できない機器性能や、工場内の生産性向上を目指します。事業拡大に向けて誰もがチャレンジできる職種です。 <キャリアパス> 前職の経験を活かしながら、さらなるスキルアップのために技術領域を広げていくことができます。今までの延長線上ではなく、自らの意思で新たな技術開発にチャレンジする人を応援します。 数年後のステップアップを目指し、業務を通じてご希望のキャリアが描けるようにサポートしていきます。 事業内容・業種 機械部品

【静岡/掛川】製品技術(電動車)開発エンジニア◎世界最大級の総合電子部品メーカー

〈15-7 【Auto 事業部】製品技術(電動車)開発エンジニア〉 【仕事内容】 Japan/ASEANリージョンにおける自動車業界向け電子部品製造、主にコネクターのAssembly技術及びCable Assembly製造技術に関連する組み立て設備とその周辺機器の開発業務全般。 関連部門と連携しながら最適な製造工程を提案し、生産開始までの生産工程開発業務全般。 ・ 電動車用コネクタの開発・設計業務 ・ 顧客(OEM、Tier1)要求をまとめ、コンセプト提案、詳細設計、デザインレビュー、(掛川、中国)試作~量産立ち上げに至る製品評価・検証の実施 ・ 国内主要自動車メーカーやTier1/Tier2メーカーへの提案活動および技術協議の実施 ・ サプライヤー(日本国内と中国)との技術折衝/指導、交渉、調整、品質改善活動 ・ 国内外顧客、海外姉妹拠点及び社内関係部門からの依頼に基づく技術支援および指導 【事業部の紹介】 “Connectivity(接続)”という事があらゆる分野で重要性を増しています。 自動車の分野においても、多様な機器の間を電気的に接続し、様々な情報や信号、エネルギーをやりとりすることにより、自動運転や電動化等の飛躍的な進歩が進もうとしています。 このような接続技術の中心的役割を担う電子部品として、我々の主力製品である“コネクタ”があります。 高速伝送、大電力伝送、小型高密度化など、その進化は止まりません。 電子機器の接続の発展を支えてきた接続技術メーカーであるTE Connectivity Japan合同会社において、あなたの知見やアイディアを革新的製品の創出につなげてみませんか! 電気的接続技術の分野でチカラを発揮したい!という熱意ある方を募集します。 事業内容・業種 総合電機メーカー

プロセスエンジニア(製品開発/リーダー候補)|【宮城】

【業務内容】 ■半導体製造装置のプロセス開発・検証業務。新規開発・既存装置の改善、改良を行う際の仕様検討からプロセス条件設定までを担当。ハード・ソフト等のメンバーと一つのプロジェクトとして推進していきます。 ■エッチング装置はシリコンウェーハ上にプラズマの原理を利用し、非常に微細な回路線幅を加工します。ウェーハに反応するプラズマを発生させるガスの種類や、装置内の電圧・温度などを数百通りの中から組合せ、調整。検証と評価を繰り返し、従来にない最適な組合せを顧客ニーズに合わせて開発するのがプロセス開発の役割です。先端技術開発~量産開発まで幅広い経験を積める環境です。また、プロセスエンジニアとしての専門知識と同時にハードやソフトウェアに対する広い知識も必要とされます。お客さまの拠点に直接出向くことも多く、コミュニケーション能力も求められる、製品開発の最前線といえる仕事です。 【キャリアパス】 ■初期は、職務内容記載の業務を推進いただきますが、いずれは社内外のリソースをマネジメントしながら中長期的な計画達成の為のプロセス開発をお任せいたします。 ※マネジメントではなく、エッチングプロセス開発のスペシャリストとして業務を推進するキャリアも志向性に合わせてご用意しております。 【業務のやりがい・魅力】 ■AIや5G、メタバースなどの影響で半導体の重要性は高まってきております。もちろん、前例踏襲ではなく最先端の技術を生み出すためには困難なことも多いですが、実現したときの社会全体への影響力は大変やりがいのある業務です。また、技術的なスキルは当然ですが、お客様や他の開発系職種などと共同し装置全体最適化をする統括をしていくため、様々な角度からの提案や関係者を動かすコミュニケーション能力も身に付けることが可能です。 事業内容・業種 半導体

【兵庫/神戸・加古川】生産技術(鉄鋼の線材や棒鋼の品質工程設計)(線材条鋼技術室/兵庫)(T289)

<採用背景> 当社は、鉄鋼の線材・棒鋼業界において長きにわたり「線条の神戸」としてその名を馳せ、業界をリードする存在です。 時代のニーズに合わせた最新の圧延工場を建設し、業界トップクラスの品質、開発力、技術力を維持・向上させてきました。 当社の線材・棒鋼製品は世界の自動車メーカーで70~80%が使用されており、代表的な自動車エンジンの弁ばね用鋼は世界シェアの50%を誇っています。 今後も国内外の激しい競争に打ち勝つべく、製品の品質と技術力を一層向上させるため、新たな仲間を募集します。 <配属組織> 鉄鋼アルミ事業部門 線材条鋼技術部 線材条鋼技術室 <配属予定グループのミッション> ・ミッション:線材棒鋼における、安定品質の実現、お客様満足度の向上、品質競争力の向上 └高品質の製品で社会課題を解決し、安心安全で豊かな社会の実現に貢献 ・課題:国内外の同業他社の品質・技術競争力を凌駕するダントツの品質・技術力の維持向上 ・役割:線材棒鋼製品の司令塔として、製鋼/営業/開発/操業/品質保証/工程等 各部署と協業し、高品質の線材棒鋼の安定生産に取り組む。 また、品質/納期/コストの観点から、最適な品質工程設計を通じて、お客様のご要求性能を満足する線材棒鋼を製造する。 <業務内容> 量産段階における品質工程設計、製造フォロー、新商品の量産化検討を主に担当し、コスト削減や省エネルギー化などにも取り組んでいただきます。 【入社後のステップ】 入社直後は、公的規格や金属冶金知識など鋼材知識の習得を最優先します。 現場理解や、チームリーダー(課長職)からの指導のもと、業務理解を深めていただきますのでご安心ください。 知識が不十分な場合でも、OJTを通じて着実に学ぶことができます。 <将来的な業務詳細> ・品質工程設計業務 └設計や圧延条件を自ら主体的に判断できる状態を期待します。 ・製造フォロー業務 └品質設計した製品に対して製造途上で品質保留となった製品の処置を自らが主体的に判断できる状態を期待します。 ・品質工程設計のコストダウン └成分削減や工程省略、過剰対応見直しなど、製造コストの削減を検討頂きます。 ・新商品の量産化検討 └新商品の品質バラツキを評価し、安定して製造できる品質設計を構築頂きます。 ・お客様や社内関係部署との折衝 └各課題や要望事項に対し、自ら主体的にお客様や社内関係部署と進め方を調整できる状態を期待します。 <働き方> ・平均残業時間:18時間程度/月 ・在宅勤務:4~10回/月程度利用している室員が多いです。 <キャリアパス> ・当室でのご経験後、線材/棒鋼関連の他技術系部門(品質保証部門や技術サービス部門)への異動可能性がございます。 ※勤務地は兵庫(加古川)、東京、大阪、名古屋、中国、タイ、米国など <魅力・やりがい> ・日常的に触れられる製品群: └世界中の自動車部品に使われる製品に対して自身が裁量を持って設計することができます。 ・業務の幅の広さ: └社内外の多くの関係者を巻き込みながら幅広い業務に関与でき、多くの成長機会があります。 ・社会課題解決への貢献: └多様なニーズを理解し、生産技術の観点から高品質な製品をお客様へ提供することで、CO2削減等の社会課題の解決に貢献することができます。 事業内容・業種 鉄鋼・金属

ワイヤハーネス開発(基盤整備) |自動車メーカー/面接WEB1回【広島県】

<IC2410>ワイヤハーネス開発(基盤整備) 【業務内容】 自動車が置かれている環境は急速に変化しており、 CASE による新しい価値創造が求められています。 その環境変化に対応していく為、ワイヤハーネスへ求められる技術(高電圧化、高速化、軽量化)が更に高度化し、その実現に向けた開発業務を担当いただきます。 【詳細】 ・ワイヤハーネス開発基盤整備業務 ワイヤハーネスのモデルベース開発を支援する各種CAD/CAEツールのモデル作成業務 【入社後のイメージ】 デザイン本部プロダクションデザインスタジオ/カラー&デザイントリムグループに配属致します。同チームについては社員数10名強となり、20代~50代まで各数名ずつ在籍しております。 入社後1年程度は上司の指導のもと車両開発のプロセスをOJTにて学んで頂きつつ、デジタルツールを活用した素材・質感表現および量産CMFデザイン開発のスペシャリストとしてご活躍頂けることを期待しております。 【部門のミッション】 新しい価値の基盤となる 電気電子アーキテクチャの価値を実現する為、伝送路の役割を果たすハーネスを電源・信号伝達という基本品質を安定的に確保した上で、各目標を達成させタイムリーに車載し続けること。 【ポジションの特徴】 マツダ全ての電装品に繋がるワイヤハーネスの開発を担っており、ワイヤハーネスのモデルベース開発を支援するCAD/CAE及び運用支援システムの開発業務を行って頂きます。また自動車工業協会、自動車技術会などの社外活動へ参画し、法規改訂の議論に参画するなど、自動車業界全体の標準化にも貢献できます。 事業内容・業種 自動車

(未経験歓迎)積算|東証プライム上場グループ/年間休日125日/月平均残業10時間【東京都】

【企業担当のおすすめポイント】 ■東証プライム上場の三和ホールディングスグループであるため、経営基盤が安定しています。 ■上記に加え、官公庁や大手企業を始めとした多くの企業と継続的な取引があるため、売上が安定しています。 ■コレド日本橋やザ・ペニンシュラ東京など、身の周りの商業施設やマンションに使われており商材をイメージしやすいです。 ■年間休日125日、各種手当完備のため、ご家族がいらっしゃる方も安心して就業できます。 【仕事内容】 建築図面の使用材料の拾い出し作業及び材料価格とそれに付随する加工費の算出業務をお任せ致します。 【詳細】 ■設計図や仕様書から必要な材料や数量を算出する ■職人の確保人数や時間などを割り出す? ■工事の合計金額を算出する? ■概算予算書や見積書を作成する? ■予算内に収まるように調整する? ■材料を扱う業者や設備工事を行う会社と価格交渉をする? 【働き方データ】 ■休日:土日祝 ■年間休日:125日 ■残業時間:平均10時間/月 ⇒平均勤続年数は10年以上、離職率も低く働きやすい環境です。 事業内容・業種 ディベロッパー・ゼネコン・設計事務所

【兵庫】オープンポジション/研究開発(機械/材料/制御)

【二卒・ポスドク歓迎】研究開発(機械/材料/制御)(オープンポジション/兵庫) 本求人は研究開発職のオープンポジションです。 民間企業での研究開発経験者だけでなく、 学生時代(学士・修士・博士課程)の研究開発経験、 ポスドクなどアカデミアでの研究開発経験をお持ちの方を対象としています。 専門性やご経験に応じて、書類選考通過時に最適なポジションをご案内いたします。 <採用背景> 世界的にカーボンニュートラル(CO2削減)へ向けた取り組みが加速しており、当社の主要なお客様である自動車メーカー・自動車部品メーカー・飲料缶メーカーより、軽量化に資する高品質な製品の要望をいただいています。今後、カーボンニュートラル化や製品需要拡大、お客様要望拡大に対応するため、当社製品の製造技術開発およびプロセス改善業務を推進するべく、当社でともに働いてくださる方を募集いたします。 <配属組織> ・技術開発本部 当社の幅広い事業分野で培った知見や技術力をもとに、 横断的に新たな価値を創造し、お客様や社会が抱える課題の解決に貢献しています。 ※当部署の組織図は 【こちら】 <ポジション例> ●ソリューション技術センター 成形加工研究室 金属板材(薄鋼板・アルミ板など)のプレス成形における課題に対して、数値シミュレーション技術や実験技術、AI技術を活用して、ソリューション提案を行う。 ●ソリューション技術センター マルチマテリアル構造研究室 OEM・自動車部品メーカーや社内事業部門向けに、材料力学・構造力学・構造評価・衝突・成形CAEなどを活用したマルチマテリアル製品(超ハイテン・アルミ板など)の軽量化構造や工法の提案を行う。 ●プロセス技術センター 鉄鋼プロセス技術開発室 素材製品(鉄鋼、鋳鍛鋼、チタン、鉄粉など)の製造工程における課題に対して、燃焼・伝熱・流動・圧延・加工・計測・制御の要素技術を活用して、高品質・高歩留・省エネ・高生産性を実現する。 ●機械研究所 構造強度研究室 素材製品(鋼材、アルミ、銅板、チタンなど)の構造・強度における課題に対して、数値解析やシミュレーション、物理モデル開発、実験技術を活用して、安定生産や高強度化に向けて品質予測・改善検討・提案を行う。(数値解析と実機データを連携したデジタルツインの構築) ●デジタルイノベーション技術センター メカトロニクス研究室 ・グループのDX推進に向け、先進技術の獲得/開発及び、事業展開を図る。 ・ DXに関する「技術担保」「人材育成」「データ活用基盤整備」を担う。 等 ※当社のコア技術に関する情報は 【こちら】 ※上記求人以外でもご経験にマッチする求人全てで検討させていただきます。 <キャリアパス> 製造の周辺知識や総合力をも身に着けてもらうため、適正を見ながらローテーションを行い、幅広い経験と知識を身につけていただきます。必要に応じお客様へのゲストエンジニアの可能性もあります。また、専門性を磨くため、学会発表や論文投稿、留学、学位取得も推奨しています。 業務の都合等により、会社の指示する業務への異動を命じることがあります。 事業内容・業種 鉄鋼・金属

リチウムイオンバッテリー研究開発(材料領域)※関連会社出向【京都勤務】

【業務詳細】 ■Hondaは、2050年にHondaの関わる全ての製品と企業活動を通じたカーボンニュートラルを目指しており、二輪車、四輪車、パワープロダクツや船外機、航空機を合わせて年間3,000万台規模の世界トップクラスのパワーユニットメーカーとして、幅広い製品の動力源のカーボンニュートラル化に取り組んでいます。 【業務内容】 ●リチウムイオンバッテリーの技術開発部のケミカル領域担当者 現在推進中の仕様の量産化に向け、セル材料仕様開発、生産条件の明確化、パイロットラインでの実証 ・活物質等の材料開発 ・データサイエンス、機械学習等を活用した材料開発プロセス進化 ・材料単体メカニズムとそれに基づくセルの複合反応メカニズム解明と対策検討 ・リチウムイオンバッテリーのケミカル材料(正極・負極活物質、導電材、バインダー、電解液、添加材、セパレーター)などの材料開発 ・機械学習やデータ解析を活用し、材料特性の最適化や新規材料の探索 ・材料の反応メカニズムを理解し、セル全体での性能や安全性に関する課題解決 【ポジションの魅力・面白み】 ●Hondaとしては2040年にZEV100%というチャレンジングな目標に向けて研究開発をしております。今後、進化拡大してゆく電動車および、その先のエコロジーな社会のキーコンポーネントである、電動車駆動用リチウムイオンバッテリーの研究開発に携わることが出来ます。 ●リチウムイオンバッテリーの研究開発としてはGSユアサとの合弁会社「株式会社Honda・GS Yuasa EV Battery R&D(HGYB)」の立ち上げにより、今後の電動車に求められるリチウムイオンバッテリーをタイムリーに開発していけるため、エンジニアにとって魅力と大きな達成感を得ることが出来ます。 「新たな成長・価値創造を可能とする企業への変革」に一緒にチャレンジしていきましょう。 【職場環境・風土】 Hondaは「三つの喜び(買う喜び、売る喜び、創る喜び)」を基本理念に、創業から数々の製品を生みだし続けてきました。 役員から現場社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。主体的に仕事に向き合い、意欲と能力のある社員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。 【ご応募おすすめ情報】 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

【大阪】車両生産技術に関するポジションサーチ求人

【業務内容】 車両生産技術に関するさまざまな業務のうち、ご経験や希望をふまえて最適なポジションを決定いたします。入社後に担当いただく業務は、下記項目からご経験及びご希望に合わせて設定しますが、応募段階で希望が明確な場合、下記①~④に合わせ明記をお願いいたします。 ※明確に希望ポジションがない場合は、弊社でご経歴を確認したうえで、最もご活躍いただけるグループにて選考を進めてまいります。 <募集ポジション> ①プレス生技室 ②塗装生技室 ③車両品質生技室 ④ボデー生技室 【仕事の進め方】 ①プレス生技室 主にプレス金型の調達業務を担当しています。SEグループと生準グループは、プレス設備の生産技術として、開発部門から提供される設計図面を基に、実際のプレス工程での実現可能性を評価し、技術的な判断を行います。プレス金型調達は製造プロセスの初期段階であり、自動車の形成において重要な役割を果たします。 ②塗装生技室 ダイハツの塗装生産技術者として、車両の外観とデザインに直接影響を与え、自分の成果を実感できるフィールドです。各グループが連携して高品質で効率的な車両塗装プロセスを実現し、エネルギー効率化の取り組みによって企業と社会に貢献することのできるやりがいのある仕事です。 ③車両品質生技室 新型車両の品質を確保するために多岐にわたる業務を担当し、設計段階から量産初期段階までの品質管理を行っています。不具合のない車両品質を目指して、新型車両の図面管理や内外装品質の作りこみを行うために、過去の不具合データを分析して新車種に反映し、800以上の検査項目で総合的な品質評価を実施し、検査工程の設備管理も行います。 ④ボデー生技室 2005年から始まったSSC(Simple Slim Compact)の考えをもとに我々はゼロベースで仕事を進めることを徹底してきました。この考えは単に設備(ハード面)に留まらず、仕事を進めるすべての側面(ソフト面)に通じるものです。我々は良品を廉価にお客様に提供するためにこれらの考えに基づいてモノ造りに取り組んでいます。 【入社後のキャリアパス】 配属されたグループで実務を経験し、作業内容や手順、プロセスをしっかりと学んでいただきます。他の工程や業務にも取り組んでいただき、業務の幅を広げながら、将来的には車両生産技術全体に関わるリーダーとしてキャリアアップすることを目指します。また、他部門での経験を通じて、さらなるスキルを向上させることが可能です。 【仕事のやりがい、魅力】 ①プレス生技室 鉄板から製品を作り、量産される過程で得られる大きな達成感と、自動車のデザイン性が進化する中で高まる金型プレスの難易度を克服したときの達成感、さらに製造プロセスの初期段階から携わり品質にこだわる環境で後工程への責任とやりがいを感じられることが魅力です。 ②塗装生技室 車の外装の美しさを手がけ、デザイン性やカラーリング、塗装の質感など車の第一印象を左右する重要な部分を担当し、自分が関わった車が街中を走るのを見ることで達成感とやりがいを感じられる環境の中で、長期的に塗装生産技術を学び専門性を深めながら安定したキャリアを築きつつ、ダイハツのカーボンニュートラルへの取り組みを通じて企業の持続可能な発展にも貢献できる職場です。 ③車両品質生技室 自分たちが手がけた車両が街中を走る姿を見ることで努力が報われ、社会に貢献している実感を得られるだけでなく、専門誌や評論家からの高評価により技術と努力が認められ、次なる挑戦へのモチベーションが高まり、各工程での努力が結実して全体的な品質にこだわった車が完成する喜びは格別です。 ④ボデー生技室 製品図面から実際の完成車が出来上がる過程を間近で体感し、製造業ならではの生産ラインの計画から設置、稼働までに立ち会うことで、仕事をやり遂げたという充実感を得ることができます。 事業内容・業種 自動車

次世代の購買・調達企画(建築・土木領域)

【募集の背景】 ■10年後も20年後もその先も、世界中でより多くの人々に「移動する喜び」を提供するため、日々進化を続けているHonda。 近年、EV/AIやIoTなど電装・電動技術が進化し続ける世の中において、この先より多くの人々に”移動の喜び”を提供し続けるため、Hondaの購買も日々進化し続ける必要があります。 事業推進に欠かせない間接材を、いかに調達し事業推進に寄与するか。 ■日本を代表する完成車メーカーとして”安全””環境””喜び”につながる技術を突き詰めると共に、”お客様に感動を与える”商品を提供し続けるため、これからの新しい可能性を探求し続けるための仲間の募集です。 【業務詳細】 ※下記いずれかの業務をお任せいたします。 ■自社におけるビルや工場建設プロジェクトにおいて専門的な知見を活かしてプロジェクトを牽引する。 ・建設プロジェクトリーダーとしての計画・調査・査定・管理・会議の進行・プロジェクトの牽引 ・市況調査や建設業界コミュニケーションからの建設戦略立案 ・レジリエンスのある建設サプライチェーン構築 ・契約の締結推進や現行契約の見直し 等 【魅力やりがい】 ■間接材の中でもビル・工場といった大型建設の調達業務に携わることで、Hondaのダイナミズムを味わうことができます。 ■Honda担当者として新たな取引先の開拓や交渉などを広い裁量で行うことができます。 ■ボトムアップな社風のため、自らの現場感覚でビジョンを描き、具現化を目指すことができる環境です。 【職場環境について】 ■お客様に喜んでいただくためには、まず私たちが熱い想いを持って、挑戦し続ける必要があります。 ■Hondaでは、ありたい姿を実現するために働く一人ひとりが常にお互いの立場や想いを尊重し、意見を言い合える関係でありたいと考えており、年次や役職に関わらず、新人、中途入社社員、経営層などフラットに意見をぶつけ合う「ワイガヤ」という文化が存在します。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車
101 ~ 125件 (全262件中)
生産技術・製造技術・プロセス開発 フレックスタイム制の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、生産技術・製造技術・プロセス開発 フレックスタイム制の求人情報をまとめて掲載しています。生産技術・製造技術・プロセス開発 フレックスタイム制の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり