新着
【東京/千代田区】水力発電プラント・電気機器試験エンジニア【電力システム製作所】
- 勤務地
- 東京都港区
- 給与
- 450万円~1200万円経験・役割等による
- 雇用形態
- 正社員
【東京】水力発電プラント・電気機器試験エンジニア【電力システム製作所】
●採用背景
水力発電の歴史は古く、日本国内にも50年を超えるプラントが多数存在しています。近年は二酸化炭素を排出しない水力発電が再生可能エネルギーの雄として注目を浴びており、国の制度整備もあって経年プラントの一式更新工事が盛んに実施されるようになりました。
そのため今後も長期に亘り多数の工事受注が見込まれる状況です。水車・発電機・制御盤以外の電気系統主回路機器、特に開閉器、変圧器、電源装置においても受注が増加している中、試験エンジニアが不足しており、今回キャリア採用を募集します。
●配属部門
HM水力・品質保証部・発電機制御品質保証グループ
(入社後は日立三菱水力株式会社へ出向)
★電力システム製作所について
https://www.mitsubishielectric.co.jp/me/project/power/report.html
★日立三菱水力株式会社について
https://www.hm-hydro.com/index.html
●業務内容
主回路製品(遮断器・断路器・開閉器、変圧器、VT/CT、アレスタ、電源装置、制御・保護盤など)の品質管理、出荷判定をお任せいたします。
●具体的な業務内容
・主回路製品の設計資料のレビュー
・メーカー立会、作成試験成績書のレビュー・審査及び出荷判定、上長検認後の客先提出
・現地試験計画(単体試験、組み合わせ・インタロック試験、PT/CT回路試験、絶縁耐力試験、所内受電/試充電試験、その他客先要求事項)
・不適合発生時の取り纏め対応、不適合管理 など
【変更の範囲】
会社の定める業務(※)
(※)業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります。
●使用言語、環境、ツール、資格等
社内では日本語を使用します。但し、海外向けには英語を使用する場合があるので、基本的な読み書きが出来ると尚良しです。
●配属先ミッション
【品質保証部】
・納入機器やプラント全体の品質確認要領および結果のレビュー、試運転統括を通して、水力プラントの品質を確保し、顧客満足の向上を図ります。
【発電機制御品質保証グループ】
・発電機、制御装置、BOP(主回路機器)の製造委託品及び直接調達品の次の業務を対応します。
品質保証、障害・不適合管理及び不適合未然防止(QA会議他)等の改善活動
●業務の魅力
当ポジションにおいて、客先・メーカー・設計・調達・営業他、様々な関係者とやり取りを行うことで、多様な考え方を吸収でき、ビジネスマンとしての広がりが見込めます。
水力発電は、工程が短い中、流動的に進めることが多く、短時間での判断が必要な場合もありますが、短期間で多くの経験ができ、技術力向上も短期間でできます。
主回路製品の品質管理、試験業務を担当する傍ら、主要機器である、水車、発電機、プラント制御装置等の試験業務に加わることにより、総合的な水力プラント試験員としてのスキル拡大が可能な職場であり、水力プラントの広く高度な技術を習得することで、中核的エンジニアとして活躍の場を拡げることが可能です。
●事業/製品の強み
カーボンニュートラル社会の実現に向けて再生可能エネルギーの需要が高まり、水力市場では既設発電所のリプレイスや大型改修といった案件の継続的需要が見込まれています。
当社はこれに応える事で売上拡大を見据え、今後も受注機会が継続する見込みです。
また当社は国内において水力発電所への納入実績はNo.1です。この財産を活用して受注を積み上げています。
加えて、可変速揚水発電所などの最新技術を適用した案件は、国内外を問わず開発を進めております。
●職場環境
残業時間:月平均10-20時間
出張:有(1-2回/月)、期間:1日-1週間程度
転勤可能性:有(基本的には東京勤務ですが、まれに別拠点等に転勤になる可能性があります。)
リモートワーク:可能(週1日程度利用)
中途社員の割合:10%
●キャリアパス
BOP(主回路機器)の製品品質管理の取り纏めができるようになれば、部門のリーダとして活躍を期待します。
事業内容・業種
総合電機メーカー