条件を指定してください
該当求人9

研究・開発・特許(電気・電子・機械・半導体・材料) 出張手当 半導体・半導体製造機器・産業用装置の求人情報・お仕事一覧

9

ダイヤモンド半導体の研究員|転勤なし【茨城県】

【業務内容】 茨城県つくば市の産業技術総合研究所内にある弊社オフィスにて、弊社熟練技術者の指導の下に、ダイヤモンド半導体の性能改善および量産技術の確立に向けた研究を行っていただきます。 【詳細】 ■ダイヤモンド半導体のプロセスの改善および量産化技術の研究開発 ■現行プロセスに対する問題点の特定および解析 ■革新的な技術や手法の提案および実装 ■実験計画の策定、実験実施、データ分析および評価 【募集背景】 当社は、福島第一原発での事故をきっかけとした国家プロジェクトで集結したメンバーが中心となり、「国難に立ち向かうことで集結した技術により、ダイヤモンド半導体を社会実装する」というミッションの下に立ち上がったスタートアップ企業です。 当社は廃炉への納品責務を背負っていた為、実用的なダイヤモンド半導体の開発を行ってきた世界でも唯一のポジションにあり、世界で最も早くダイヤモンド半導体の社会実装を実現するため、これから研究開発を更に加速するための採用を強化しております。当社のミッションに共感し、主体的に楽しみながら開発や業務を推進頂ける方に、是非ご応募頂きたいと考えています。 弊社について更に知りたい方は、弊社の投資家でもあるCoral Capitalが作成された、こちらの記事もご一読下さい<https://coralcap.co/2023/05/ookuma-dd/> 事業内容・業種 半導体

大熊ダイヤモンドデバイス株式会社

半導体製造装置の技術営業職(主にインドビジネス)|【東京都】

<CTSPSBU or ESBU or TFFBU 営業部/半導体製造装置の技術営業職(主にインドビジネス)> 【当ポジションの職務定義】 半導体製造工程全般を理解した上で、顧客のニーズを確認し、同社製品の販売戦略を構築、遂行する。単に一営業というだけではなく、工場の開発・生産部門に加えて、サービスサポート部門に対しても、顧客の要求を満足させるよう部門全体の管理・統括を行う。詳細は以下の通り。 ・担当顧客(インド向け) を持ち、顧客/工場/本社/現地法人と連携する ・営業グループに属し、担当グループリーダー・幹部と営業戦略を遂行する ・製造工程全般を理解した上で、技術的な要素を盛り込みながら営業活動を行う。また、将来の装置開発に活かすべく、顧客・市場動向を社内にフィードバックすることも必要。 【職種・業務の魅力】 前工程の各事業部は、東京エレクトロンの事業部内で、売上規模も上位層にあり、今後も成長が見込まれる事業部です。 売上の大部分を海外顧客で占めており、海外駐在の機会も多く海外志向のある方には非常に魅力的です。 本人の成長・能力次第で裁量範囲が大きくなり、前向きな営業スタイルの方には自分のアイデア・提案を遂行出来る機会が多い点も魅力です。 【部門が社内で担う機能とミッション】 半導体製造装置の販売・マーケティング活動 *対象製品:半導体製造前工程 塗布現像処理装置、洗浄装置、エッチングシステム装置、薄膜製造装置 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

東京エレクトロン株式会社

(転勤なし)ダイヤモンド半導体の実験補助員|研究員へのキャリアチェンジ可能【茨城県】

【業務内容】 茨城県つくば市の産業技術総合研究所内にある弊社オフィスにて、ダイヤモンド半導体の性能改善および量産技術の確立に向けた研究を行っています。その際の補助業務をお任せします。 【詳細】 ■実験補助 ■実験予算管理 ■資料作成(発注書、請求書、報告書等) ダイヤモンド半導体の研究開発を行う上で発生する、サポート的な業務をご担当頂きます。具体的には、定められたマニュアルに従い、半導体製造工程の一部であるリソグラフィー、電極形成、洗浄工程や計測業務をクリーンルーム内外で行って頂きます。またエクセル等を用いて、データ解析や報告書作成を行って頂きます。一部実験予算管理もお願いします。 ☆重要なのは知識ではなく、ルール通りの運用、細かい作業への適正です。工程を飛ばさない等、マニュアルを遵守するのが得意な方を欲しています。 ☆実験補助員としてダイヤモンド半導体の知識を付けた後、研究員へキャリアチェンジすることも可能です。 事業内容・業種 半導体

大熊ダイヤモンドデバイス株式会社

ダイヤモンド半導体の研究員|転勤なし【福島県】

【業務内容】 福島県双葉郡大熊町にある弊社オフィスにて、ダイヤモンドによる中性子検出器の製造開発を行っていただきます。 【募集背景】 当社は、福島第一原発での事故をきっかけとした国家プロジェクトで集結したメンバーが中心となり、「国難に立ち向かうことで集結した技術により、ダイヤモンド半導体を社会実装する」というミッションの下に立ち上がったスタートアップ企業です。 当社は廃炉への納品責務を背負っていた為、実用的なダイヤモンド半導体の開発を行ってきた世界でも唯一のポジションにあり、世界で最も早くダイヤモンド半導体の社会実装を実現するため、これから研究開発を更に加速するための採用を強化しております。当社のミッションに共感し、主体的に楽しみながら開発や業務を推進頂ける方に、是非ご応募頂きたいと考えています。 弊社について更に知りたい方は、弊社の投資家でもあるCoral Capitalが作成された、こちらの記事もご一読下さい<https://coralcap.co/2023/05/ookuma-dd/> 事業内容・業種 半導体

大熊ダイヤモンドデバイス株式会社

エンジニア|バッテリ開発エンジニア(年間休日120日)【東京都】

【職務内容】 ・ロケットに搭載するバッテリの開発 ・バッテリシステムの構成検討、部品選定、試験 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

インターステラテクノロジズ株式会社

エンジニア|パワーエレクトロニクス開発エンジニア(ロケット開発の注目ベンチャー)【東京都】

【職務内容】 アクチュエータ制御機器の開発 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

インターステラテクノロジズ株式会社

技術開発アライアンス企画・推進◎国内1位・世界4位の半導体製造装置メーカー|【東京】

Innovation X Lab. /技術開発アライアンス企画・推進 担当業務は、 主業務(80%) ・半導体技術トレンドに基づき、新規に必要となる半導体製造装置の要素技術の分析 ・そのうち、同社の成長につながるHigh Value Problemの選定 ・選定した技術開発を実行に移すための社内合意形成 ・開発に必要なリソースの確保。当グループでは、社外(国内外)との協業により社外のリソース、知見を取り込む事を重視。 ・開発リード、管理(進捗・予算) ・大学等社外機関のエンジニアリングリソースを駆使して開発をドライブする。 副業務(20%) ・既存開発案件の管理 ・(海外含む)大学、コンソーシアム等、社外研究期間との、契約交渉、契約締結、共同研究管理、活用戦略立案。 <業務のやりがい> ・コーポレートでは、事業部と比較し、会社の成長につながる企画であれば、比較的自由に課題設定、予算取得、実行が出来る可能性があります。自ら企画する事を志向される方は、やりがいを感じていただけるかと思います。 <キャリアパス> ・コーポレート内でキャリアアップされるケースが多いですが、例えば企画した要素技術開発が成功し、その技術をもって事業部(BU)に異動、事業化まで担当、事業部でキャリアアップされる方もいらっしゃいます。 <採用部門が社内で担う機能とミッション> コーポレート開発部門において、技術マーケティングを行う部署になります。部署内には技術開発を行うチームもあり、自部署内で技術データを取得しつつ、社内外とのマーケティング的な活動を推進しています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

東京エレクトロン株式会社

制御設計|サービスアプリケーション(制御設計) ◆第二新卒応募可/半導体製造装置メーカー◆【東京都】

【担当業務】 PCプログラムのソフト設計、産業装置の制御、現地据え付け調整等の業務をご担当頂きます。 【詳細業務内容】 ■ハード設計:制御盤の機器構成設計、配線設計 ■ソフト設計:半導体、FPD製造装置の制御設計、 PLC (シーケンサ)のラダープログラミング、回路設計 ■導入しているお客様のもとへ行って頂いての、装置調整、立ち上げ など ※担当製品によって出張が発生するケースがございます。 事業内容・業種 半導体

ミクロ技研株式会社

(転勤なし)ダイヤモンド半導体の研究員(マネージャー兼任)【茨城県】

【業務内容】 茨城県つくば市の産業技術総合研究所内にある弊社オフィスにて、弊社熟練技術者の指導の下に、ダイヤモンド半導体の性能改善および量産技術の確立に向けた研究を行って頂きます。またメンバーのマネジメント、産総研の方との連絡等もお任せします。 【詳細】 ■ダイヤモンド半導体のプロセスの改善および量産化技術の研究開発 ■現行プロセスに対する問題点の特定および解析 ■革新的な技術や手法の提案および実装 ■実験計画の策定、実験実施、データ分析および評価 ■メンバーのマネジメント業務 事業内容・業種 半導体

大熊ダイヤモンドデバイス株式会社

1 ~ 9件 (全9件中)
icon tooltip

出張手当」の条件を外すと、このような求人があります

研究・開発・特許(電気・電子・機械・半導体・材料) 半導体・半導体製造機器・産業用装置の求人情報・お仕事一覧

現場監督|半導体製造装置の各種作業(中国語必須/残業平均10Hで働き方◎/土日祝休)【三重/四日市】

【業務内容】 半導体メーカーでの装置解体業務を中心に、解体作業の現場監督の業務全般をお任せいたします。 (具体的には) ・顧客先である半導体工場での半導体製造装置の解体作業 ・上記解体作業に伴う社内及び外部協力会社のスケジュール、進捗管理等含む現場作業の監督業務 ・外部協力会社エンジニアの通訳業務(日本語⇔中国語) 【同社の特徴】 ・数字が評価と直結するため、若いうちでも成果を出すことでマネージャー以上の高い評価を受けることもできます。過去20代でも女性でマネージャーをしていた方もいます。 ・社員の4割は外国籍であり、グローバルな環境で成長していくことができます。 ・2019年には顧客の1社から12,000あるサプライヤーの中の1社に選ばれ、Awardとして表彰していただきました。 ・休暇も取りやすい為ワークライフバランスも取りやすく、外国人も多く多様な価値観を重んじ、経験豊富な先輩のサポート、オンライン動画学習の支援も含め、働きやすい社風です。 ・年次・年齢ではなく、本人の能力・実績・意欲・期待値が反映されるベンチャーならではのインセンティブ制でございます。 【受賞歴など】 ・内閣府、経済産業省、JETROが実施する世界トップレベルのアクセラレーターによるアクセラレーションプログラムへ選定 ・大分県地域牽引企業創出事業認定 ・大手半導体メーカーA社から、Regional Supply Awardを受賞 ・日本経済新聞社による2021年の「NEXTユニコーン調査」にて選出 ・2022年3月経済産業省九州経済産業局からJ-Startup KYUSHUに選出 事業内容・業種 半導体

株式会社TMH

プロセスエンジニア(半導体エッチング装置)|【山口】

【仕事内容】 プロセスシステム製品本部 プロセス設計部にて海外の大手半導体デバイスメーカー向けにエッチング装置のプロセス開発、デモ対応業務をご担当いただきます。 微細化が限界に近づいてきた時代で、半導体製造プロセスにおけるエッチング工程の重要性が高まってきております。 顧客が持つ課題に対して、顧客のニーズに合った解決策をタイムリーに提案することで、深い信頼関係を築いていくことをミッションとしています。 具体的には、 ・顧客の要求性能に対する既存設備を用いたプロセス条件(レシピ)の最適化 ・顧客との仕様打ち合わせ ・納入装置のプロセス改善、改良提案(打ち合わせ)と検証 ・新規開発する装置や機能を他部署と共同開発 を担当していただきます。 担当顧客は米国・台湾・韓国のいずれかです。 【仕事の魅力】 ・日立製作所の研究所を始め日立グループ内の複数部署とプロジェクトチームを結成し、共同で先端技術の開発を行っています。プラズマを発生させる化学反応・温度制御や、特殊なガスの発掘など、何度も実験を重ね、試行錯誤しながら新しい技術を生み出しています。技術に情熱やこだわりを持ったメンバーと一丸となって取り組むことができます。 ・世界中の先端技術が集結する環境で技術力や知識を身に付けることができます。求められるレベルは高いですが、 技術者として更なる高みを目指すことができます。 ・あくなき技術革新を追求する気概あふれたチームが一体となり課題解決をする醍醐味を味わうことができます。 【働き方】 プロセス条件(レシピ)の考案のため、実機テストの立ち合いが必須となる業務が多いことから、部署としては出社を推奨しています。チーム単位で開発を進めており、昼勤と夜勤をバランスよく配置することで、残業時間の低減を図っています。 ※夜勤に関して ・主な勤務時間:17:00~翌日2:00 ・頻度:ひと月あたり1~2週間ほど(シフトは週次で交代制) ・主な業務内容:昼勤時と同様、社内のデモ機を用いた実機テスト 【組織構成】 米国・台湾・韓国の担当グループにそれぞれ40名-50名程のメンバーが在籍しております。 ご希望や適性に応じて、グループ間の異動が発生する可能性もございます。 【教育制度について】 ・日立グループで実施しているe-learning、先輩社員によるOJTサポート体制があります。 ・一つひとつの業務について、先輩社員から技術的なサポート・指導を受けながら実施頂きますので半導体業界 未経験の方も十分キャッチアップできる体制が整っております。 【日立ハイテクについて】 同社は安定的な経営基盤を誇る日立グループの中でもメーカーと商社の機能を併せ持つ稀有な企業であり、製造、販売、サービスまでを一貫して手掛けることであらゆる顧客ニーズに応えられる強みを有しています。「見る・測る・分析する」のコア技術を基盤に、医用・バイオ分析装置、半導体検査装置、半導体製造装置、先端産業や社会インフラのソリューション事業など、最先端分野でリーディングカンパニーとして事業を展開しています。 “ハイテクプロセスをシンプルに”という企業ビジョンと共に更なる成長を目指して、積極的な研究開発、設備投資、事業投資を行っています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

株式会社日立ハイテク

アナログLSI設計(回路・レイアウト設計)|【富山】

電源・モータードライバー・高速インターフェイス等のアナログ回路設計及びマニュアルレイアウト設計をお任せします。 ※高速インターフェイスマクロなどの自社IP開発プロジェクトの実績あり。 【主要設備】 ■回路設計:Cadence (Composer、Spectre、ADE-XL)、Synopsys (HSPICE、Star-RC、CustomSIM)、Silvaco (SmartSpice) ■レイアウト設計:Virtuso-XL、α-SX、SX9000、Dracula、Calibre ■LSI評価:半導体パラメーターアナライザ、ネットワークアナライザ、スぺクトラムアナライザ、デジタルオシロスコープ、データジェネレータ、サーモトリマー、恒温槽 事業内容・業種 半導体

株式会社シキノハイテック

技術系職種|次世代装置開発リーダー(電子ビームマスク描画装置で世界シェアトップ)【神奈川県】

電子ビームマスク描画装置の次世代装置開発リーダー<A-12> 【業務内容】 ・電子ビームマスク描画装置における次世代装置のシステム開発、要素開発業務などをお任せします。 上流工程の研究開発、設計から事業化(製品化)に至る顧客対応まで、次世代装置の開発リーダーとして幅広く活躍いただきます。 海外のお客様とのやり取りが多く、学会なども国際学会がほとんどであるため、業務の中では英語を用いてコミュニケーションをとっていただくシーンがございます。 ≪具体的には≫ ・次々世代描画装置のシステム・要素開発 次々世代描画装置のリリースに向け、お客様との折衝やマーケット調査を通して装置の企画・検討を行いながら技術ロードマップを作成いただきます。 ※他部署と協業しながら装置リリースに向けた企画業務となります。また次々世代装置に必要なキーパーツの要素開発を先行して行うための企画検討を行う業務も兼ねます。 ・次世代描画装置におけるシステム・要素開発 技術ロードマップから直近必要な次世代描画装置のシステム設計仕様をまとめ、他部署に要求仕様を提案し、開発の進捗管理、開発に必要な設備提案、開発されたシステムが仕様を満たしているか評価・検討して他部署やプロジェクトそのものをまとめあげるプロジェクトリーダー/マネージャー業務となります。 次世代装置を顧客や学会発表でプレゼンし、次世代装置に対するVOCをキャッチし、社内にフィードバックして装置性能を早期に向上させるミッションも重要な業務となります。 ※これまでの経験・スキルの範囲を活かして上記業務に携わっていただきます。 【充実の研修・育成制度】 ・OJTによる丁寧な実務フォローをはじめ、学びの場を多数ご用意しています。 各種研修や部門の中で勉強会も開催。 半導体製造装置や環境、品質などテーマは多岐にわたります。 1on1による業務支援(月1回、30分程度)もございます。 【組織構成】 ・15名(電子光学設計担当、システム開発担当、プロセス管理担当など) 基本的にチームや他部門と協業しながら業務を行っていただきます。 ※半導体業界未経験の社員も在籍しております。 【働き方】 ・柔軟に働けるフレックスタイム制、リモートワーク可(平均週2日程度)。 ・休暇制度も整っており、完全週休2日制(土・日・祝)で年間休日は125日以上。 事業内容・業種 半導体

企業名非公開

レイアウトエンジニア|ソニーグループ~|(年間休日120日以上)【長崎県】

【業務概要】 イメージセンサー向け 半導体要素デバイスの 評価パターンレイアウト作成(CAD)と、その特性測定・評価 <具体的には> イメージセンサー製品に搭載される半導体素子(トランジスタ、抵抗、配線)を 個別に測定・評価するためのツールとして、(1)評価パターンをレイアウト・新規作成・修正する(CAD)業務から、(2)実際の測定パターンを 半導体製造に欠かせないマスクにレイアウトする業務、そして、(3)開発試作から生産品を使って実際の半導体素子を測定評価する業務、この3つの関連した業務がある。 【この職種の魅力】 「いかに速く確度の高い開発を行っていけるか」そのために新しい試みを行っているチャレンジングな部署です。自分たちのアイデアを試す機会も多くやりがいがある組織です。 【職場からのメッセージ】 我々の職場はCMOSイメージセンサ―の開発から量産まで幅広く手掛けています。 自分達が携わったCMOSイメージセンサ―製品がスマートフォンやデジカメなどに採用され、 市場で高い評価を得た時など、物凄い達成感を味わう事が出来ます。 試作から量産までのタイプ開発を通して、達成感や喜びを感じられる業務内容となりますので、一緒に頑張っていきましょう。 事業内容・業種 半導体

ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング株式会社

生産管理 ★年間休日120日以上/ソニーグループ★【大分県】

【仕事内容】 以下業務内容をお任せします。 ■営業/販売会社との納期、出荷調整 ■生産部門との生産進捗調整 ■サプライチェーンの業務改革及び効率化 ※当社は工場が複数拠点にまたがっており、かつ工場毎に作れる製品作れない製品が存在しています。その様々な制約条件がある中で、顧客ニーズに合わせて最適な生産調整を行うことが最も難しいところでもあり、逆に無事に調整できた時には最もやりがいに感じる瞬間です。 ※業務内容については、将来的に会社の定める業務(出向含む)へ変更となる場合があります。 【配属部門のミッション】 需給バランスを即座に捉え、最適なコスト・デリバリーを実現していきます。顧客、営業、生産部門などの各関係者をつなぐ「司令塔」的な役割を担っています。 【このポジションの魅力】 ■将来的なキャリアとしては、部門の管理職として組織を牽引する人材に成長していただきたいと考えております。経験を積んでもらうために、部内で複数のポジションを経験していただきます。 ■当社の生産管理ポジションは、需給が逼迫した際には顧客と直接折衝する機会もございます。当社製品を搭載している顧客には、世界を代表するメーカーもあり、グローバルでダイナミックな環境で仕事ができることが当ポジションの魅力です。 ■チャレンジに対して寛容な社風です。例えば、これまで手作業で作成していた生産計画をシステム化するプロジェクトが現場主導で立ち上がり、実際に導入し現在もさらなる改善をおこなっています。 当部門には業務改革貢献賞という表出の機会があり、主体的に業務改善に取り組んだ方を表彰する仕組みもあります。ポジション問わず手を上げ、チャレンジできる社風が当社の特徴の一つです。 事業内容・業種 半導体

ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング株式会社

技術系職種|次世代装置開発リーダー(電子ビームマスク描画装置で世界シェアトップ)【神奈川県】

【業務内容】 〇電子ビームマスク描画装置における次世代装置のシステム開発、 要素開発業務などをご経験に合わせてお任せします。 上流工程の研究開発、設計から事業化(製品化)に至る顧客対応まで、次世代装置の開発リーダーとして幅広く活躍いただきます。 海外のお客様とのやり取りが多く、学会なども国際学会がほとんどであるため、業務の中では英語を用いてコミュニケーションをとっていただくシーンがございます。 入社後まずは、 ・現行の描画装置におけるシステム・要素開発 └装置の知識を習得しながら、各グループの仕様に基づいた開発進捗の管理や、開発されたシステムがその仕様に対して適しているか評価・検討を行います。 将来的には、 ・次世代描画装置のシステム・要素開発 └次世代描画装置のリリースに向け、お客様との折衝やマーケット調査を通し、装置の企画・検討を行いながら技術ロードマップを作成いただきます。 └他部署と協業しながら装置リリースに向けた企画業務となります。 ※これまでの経験・スキルの範囲を活かして上記業務に携わっていただきます。 【ミッション】 ・描画装置の技術ロードマップを作成すべく、中長期間を視野にどういったコンセプトの描画装置をリリースするか検討いたします。 発展が著しい半導体に関連する装置を扱っているため、自動運転やスマートフォンなどの技術革新に密接に関わっていることから、未だ世にない世界で初めての技術の根幹に携わることができるといったやりがいを感じることができます。 【組織構成】 ・12名(電子光学設計担当、システム開発担当、プロセス管理担当など) 基本的にチームや他部門と協業しながら業務を行っていただきます。 ※半導体業界未経験の社員も在籍しております。 【充実の研修・育成制度】 ・OJTによる丁寧な実務フォローをはじめ、学びの場を多数ご用意しています。 各種研修や部門の中で勉強会も開催。 半導体製造装置や環境、品質などテーマは多岐にわたります。 1on1による業務支援(月1回、30分程度)もございます。 【働き方】 ・柔軟に働けるフレックスタイム制、リモートワーク可(平均週2日程度)。 ・休暇制度も整っており、完全週休2日制(土・日・祝)で年間休日は125日以上。 事業内容・業種 半導体

企業名非公開

研究開発|世界有数の半導体部材メーカー/月平均残業20時間/年間休日126日/在宅可【神奈川県】

★日米両国で100年以上の歴史を誇る、世界有数のテカニカルセラミックスメーカー。 ★半導体関連製品の販売数が多く、AIやIoTの進歩と共に需要拡大中。 ★年間休日126日、1年あたりの平均有給消化日数17.7日、1か月あたりの平均残業20時間と働きやすい環境。 【業務内容】 半導体部材向けセラミックス材料等の研究開発をお任せ致します。 【業務内容】 ■半導体部材向けセラミックス材料のプラズマ評価 ■プラズマ計測技術の開発 ■プラズマと材料との反応の解析、およびプラズマ耐性をもつ材料開発 ■技術文書作成や米国親会社への報告、学会やセミナーへの参加 ■客先や国内グループ拠点への訪問 【同社の魅力】 同社は、経済産業省より「グローバルニッチトップ(GNT)企業(2013年版)」100選に認定されています。半導体製造の川上工程から川下エ程に至るまで、半導体のサプライチェーンを繋ぐために必要不可欠なニッチな分野の製品を世界市場に供給し、これらの各種半導体製造関連部材が高いシェアを獲得していることが評価されています。 【配属先組織】 責任者1名(男性)、マネージャー1名(女性)、メンバー16名(男性12名、女性4名) ※うち、9名は刈谷事業所駐在です。 ※20代~60代まで幅広い年代のメンバーがおります。 【働き方データ】 ■休日:土日祝休み ■年間休日:126日 ■有給休暇:平均17.7日/年 ■残業時間:平均20時間/月 ■在宅勤務:月6回まで 事業内容・業種 半導体

クアーズテック合同会社

【海外】 半導体製造装置の安定稼働維持と回復・改善に対応する駐在エンジニア

★駐在国に指定のない場合は、こちらの求人からエントリーください。 可能性が高いポジションにて幅広く打診可能です。 ※海外駐在に興味のある方、とにかく年収を上げたい方など是非積極的にご応募ください。 【募集中ポジション】 ・半導体製造装置の安定稼働維持と回復・改善に対応する駐在エンジニア(米国)<D-4> ・半導体製造装置の安定稼働維持と回復・改善に対応する駐在エンジニア(台湾)<D-1> ・フィールドサービスエンジニア(韓国駐在/計算機システム担当)<D-7-3> ・フィールドサービスエンジニア(中国駐在/計算機システム担当)<D-7-2> ・フィールドサービスエンジニア(台湾駐在/計算機システム担当)<D-7-1> 【駐在について】 ・現地駐在時は、日本で支給される通常給与以外に現地で駐在手当が支給されます。手当は、現地の住居費を含めた生活費を一定分を賄うことが可能な費用となります。 ・単身赴任者は年に2回、単身赴任者以外は年に1回、1往復分の交通費用を会社負担で帰国することが可能です。 ・ご家族帯同で駐在も可能、この場合ご家族分の交通費も会社負担となります。 【駐在時の年収モデル ※台湾の場合】 ・29歳(独身):1103万(国内給与:578万、海外職務手当:178万、海外勤務手当(現地通貨):345万※日本円換算) ・33歳(独身):1147万(国内給与:622万、海外職務手当:178万、海外勤務手当(現地通貨):345万※日本円換算) ・33歳(既婚):1250万(国内給与:640万、海外職務手当:178万、海外勤務手当(現地通貨):431万※日本円換算) ※上記以外に、現地の住宅費・通勤費を補助 ※2024年8月現在の手当となります。 ※現地通貨支給に関しては、NT$1=4.7円で計算しております。 事業内容・業種 半導体

企業名非公開

【ロジックデバイスエンジニア】CMOSイメージセンサーのロジックデバイス開発(主にモバイル)

DS_A0011 【ロジックデバイスエンジニア】CMOSイメージセンサーのロジックデバイス開発(主にモバイル) 【リーダー/担当者】モバイル(スマートフォン、ウェアラブルデバイス等)向け積層CMOSイメージセンサーのロジックデバイス開発を担当。先行技術開発、商品企画、商品導入まで幅広く担っていただきます ■組織の役割 近年イメージセンサーの用途が大きく拡大、今後も大きな市場成長が見込まれています。 この原動力の一つが、積層型イメージセンサーのロジックデバイスの性能向上による付加価値創出です。 当組織ではユーザーのニーズに応える商品実現に向け、オリジナリティ溢れる尖ったロジックデバイスの先行技術開発、商品企画、商品導入を担っています。 ■担当予定の業務内容 CMOSイメージセンサーを制御するCMOSロジックデバイスの開発を担当して頂きます。 ・先端ロジックプロセスの選定 ・新規デバイス開発 ・TEG開発、デバイス検証 ・開発した技術の製品展開 が主な業務になります。 社内チーム、国内外の委託企業と連携して開発します。 最初は既存プロジェクトに3カ月~1年程かかわっていただき、OJTを行いながらキャッチアップ頂きます。 将来的には、技術や開発全体の方向性のリーディングも期待しています。 ■想定ポジション 10~20人ほどのチームの中での担当者、リーダーを募集しています。 まずは、以下の業務のいずれかからjoinしていただく予定です。 ・先端Logicプロセスの選定 ・新規デバイス開発 ・TEG開発、デバイス検証 ・開発した技術の製品展開 先行技術開発段階では数10名規模ですが、商品化段階では数100名規模のプロジェクトに関わります。 ■職場雰囲気 新規センサーを市場に送りだすため、若手から中堅・ベテランまで、また、半導体デバイス・回路設計・光学設計・実装技術・評価技術と幅広い分野から構成されるチームです。 中途採用や他の半導体分野からジョインしたメンバーが多数を占め、異なる視点のメンバーが一体となり世界最高品質のセンサーを作り上げる業務を推進しています。 新しい環境/仕事/技術に飛び込んでチャレンジすることが好きな人を歓迎しております。 フレキシブルワークなどの制度も充実しており、柔軟に業務を行っていただけます。 ■描けるキャリアパス 最先端CMOSイメージセンサーの付加価値を高めるロジックデバイス開発に関わることができます。 最初は、得意領域の開発に関わっていただきます。 その後、周辺領域に技術的な知見を広げていき、将来的には大規模プロジェクトリーディングやファブとの連携に関わります。 先端技術開発から市場投入までの一連の流れを広く経験できます。 ※本求人はジェネラル・エンプロイメント・コントラクト社員での採用となるため 将来的に別の職務領域や技術領域に異動の可能性がございます。 合わせて、全国の支社、工場、営業所への転勤可能性がございます。 【求人部署からのメッセージ】 近年イメージセンサーの用途が大きく拡大、今後も大きな市場成長が見込まれています。 この原動力の一つとなっているのが、積層型イメージセンサーのロジックデバイスの性能向上による付加価値の創出です。 このロジックデバイスの先行技術開発から製品化までを担う職場で、様々なバックグラウンドを持つエンジニアが活躍しています。 我々のイメージセンサーのさらなる進化のためには異分野の知見が必要不可欠です。 日々進化するイメージセンサーの領域での新しいチャレンジを続ける職場で、色々なメンバーと交流しながら新しい映像文化を一緒に創りましょう! 事業内容・業種 半導体

ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社

研究・開発・特許(電気・電子・機械・半導体・材料) 出張手当 半導体・半導体製造機器・産業用装置の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、研究・開発・特許(電気・電子・機械・半導体・材料) 出張手当 半導体・半導体製造機器・産業用装置の求人情報をまとめて掲載しています。研究・開発・特許(電気・電子・機械・半導体・材料) 出張手当 半導体・半導体製造機器・産業用装置の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件