条件を指定してください
すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人63

社内システムエンジニア 退職金あり 半導体・半導体製造機器・産業用装置の求人情報・お仕事一覧

63

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

社内SE|(年間休日120日以上)【福岡県】

【仕事内容】 三菱電機と共に生産拡大中のパワーデバイス/パワーモジュール生産における、ウエハ工程での社内SEを担当頂きます。 直近では下記のようなプロジェクトに携わって頂きます。 ■半導体ウエハ工程のシステム開発・保守業務 ■製造ラインの作業関連、装置管理、品質管理機能の開発/保守 ■利用ユーザ部門とのシステム要件レビュー調整、スケジューリング ■開発依頼ベンダーとの仕様調整、受入検証 【組織構成】 現在は課長含め12名の人員体制です。(20代2名/30代3名/40代2名/50代5名) 事業内容・業種 半導体

インフラカンパニーの業務DX推進・ITシステム企画運用(リーダー候補)|【東京】

【業務内容】 インフラカンパニーにおける業務DX推進とITシステム企画・運用業務をお任せいたします。 <業務内容詳細> ・グローバル基幹システムの導入、推進(SAP、GLOVIA、EnterpriseCommerce等) ・カンパニー全体の業務規程、業務フロー、業務マニュアルの刷新 ・カンパニー管下の情報投資案件の審査・調整・管理 ・ITリソース(ポータルサイトなど)の企画・運用・管理 など ※変更の範囲:会社の定める業務 【募集背景】 同社は2023年に対面市場に向かってそれぞれの事業がパフォーマンスを最大限に発揮する体制となるよう対面市場別カンパニー制へと組織改変させました。 当課の業務もカンパニー制以前は全体を包括的に見ておりましたが、カンパニー制になったことにより各カンパニーにDX推進業務を移管しより細部まで業務が行き届くようになりました。 現在の業務はコーポレートの情報通信統括部と一緒に案件を進めています。今後はコーポレートの情報通信統括部とより一層円滑なコミュニケーションを図り、当課主体で進めていきたいと考えています。 その中で現体制ではメンバーが不足しているため増員での募集です。 【部門詳細・魅力】 インフラカンパニー 企画管理統括部 ビジネス革新推進部 業務改革企画課 ▼インフラカンパニー https://www.ebara.co.jp/infrastructure/company/index.html インフラカンパニーは誰もが安心して暮らせる社会インフラ構築の一翼を担い、時代とともに変化する社会課題に取り組んでいるカンパニーです。その中でIT・DXの側面から、社会を支える社会貢献性の高い業務です。 ▼企画管理統括部 ビジネス革新推進部 業務改革企画課 ビジネス革新推進部には、当課(業務改革企画課)とdX 戦略・新事業推進課があります。2つの課は部の両輪です。当課は主に「守りのDX」を担い、dX 戦略・新事業推進課が「攻めのDX」のポジションです。 募集背景に記載している通り、コーポレート情報通信統括部と一緒に仕事を進めていくため、カンパニーとコーポレート(G全体)の両視点での経験を積むことができます。 【キャリアステップイメージ】 入社後OJT研修を実施し、OJTリーダーのもと実践的に学んでいただきます。 2~3年目以降はIT専門の部門を設けることを計画しており、マネージャーを担っていただく素養を身に付けていただきたいと考えています 【ご応募おすすめ情報】 ■標準ポンプ国内シェアNo1 ビルやマンションなどの建築設備で使われる一般的なポンプ「標準ポンプ」が国内シェア1位。標準ポンプ等の年間生産台数は世界で約100万台以上。 ■海外グループ会社数74社 国内会社を合わせると荏原グループ全体で117社。アジアだけでなく欧州、中東、北米など全世界に拠点があります。 ■100年以上の歴史 荏原製作所は、1912年にゐのくち式渦巻ポンプを作る企業として創業。日本で初めてポンプの国産化に成功しました。 ■高い技術力 世界トップレベルの優れた技術と豊富な経験を基に、お客さまのニーズに応え、世界各地の社会・産業インフラを支える製品とサービスを提供しています。 【荏原製作所の未来】 ■ブランドステートメント その先へ。さらなる高みへ。私たちは決して現状に満足することなく、常にさらなる高みを目指し挑戦し続けます。時代のその先をしっかりと見据えながら、期待や想像を超える製品やソリューションをご提供していくことを約束します。 ■サステナビリティ CO2約1億トン相当の温室効果ガスを削減、世界で6億人に水を届ける等、事業活動を通して持続可能な社会に貢献しています。また、ICAC5(IoT、Cloud、AI、Car、5G)への寄与や、半導体14Åへの挑戦を通して、安心・安全でスマート暮らしを支え、継続的な成長を目指しています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

社内SE|資材部内でのシステム要件定義や業務フロー見直しなど【愛知/犬山】

【職務内容】 内製システムからERPパッケージソフトに切り替えるため、資材部において下記の業務を行っていただきます。 ・資材部内でのシステム要件定義や業務フロー見直し ・既存システムの維持・管理 ・RPAやkintone、VBAでのツール作成などでの業務効率化 ・システムの知見を持って全社IT部門や関係部署とやり取りをする 【犬山事業所における資材部とは】 犬山事業所は村田機械の5つある事業部のうちクリーンFA(半導体製造搬送)、L&A(物流搬送)、工作機械の3事業部の主要拠点です。 資材部は横断組織として各事業部の製品に必要な部品を手配しています。 村田機械はお客様に合わせカスタマイズを行うため、日々様々な部品や特注品の手配があります。 村田機械のQCD(品質・価格・納期)を支えるのが資材部です。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

社内SE(セールスフォースエンジニア)|【東京】

〈社内SE(セールスフォースエンジニア)/東京勤務【D107】〉 【採用背景】 日立ハイテクでは、国内外関連会社も含めた日立ハイテクグループ全体でDXを推進しています。 DXにて、従来の営業・サービス・設計・製造などの各部門のサイロ化された顧客データをグループ全体で一元化し、顧客対応を強化する施策を図っています。 2018年から開始したDXプロジェクトにて、「Customer 360」という構想を掲げ、全部門で共通プラットフォームを使用し、顧客に関する情報を一括管理し、リアルタイムに共有できる体制を構築しています。 現在共通プラットフォームのSalesforceの導入は完了し、現場での更なる活用、定着推進に向けて、組織体制を強化しています。 【仕事内容】 デジタル推進本部 ビジネスDX部にて、社内の営業もしくは装置のアフターサービス向けのSalesforceシステム開発・運用をお任せします。 Salesforceシステム開発・運用の主な内容 ・カスタマーサクセス └Salesforceの価値を向上させ活用の定着化、Salesforceを用いたユーザーの成功体験支援を推進します ・エンハンス └ユーザーと共に当社ビジネス課題の把握し、Salesforce標準機能を最大限活用したソリューションを検討、開発してユーザーへ提案します ・ロールアウト └日立ハイテクグループ標準のSalesforceを国内外のグループ会社に対し現地へ訪れて展開します ・新規技術の調査、検証 └Salesforceの自立型AIエージェント「Agentforce」、統合データプラットフォーム「Data Cloud」の調査・検証を行い、日立ハイテクグループへのSalesforce AI導入を推進します 【担当システム】 同社の各部門(営業、サービス、マーケティング、QA、設計、製造など)が共通で使用(約8000名のが使用)している顧客管理システム(Salesforce社)です。国内外のグループ会社も共通で使用しており、2014年ごろから導入して、改修を重ねています。 開発においては、基本的には内製化を進めており、部内で開発業務を行っています。一部Salesforce社や外部ベンダーと協業する機会もあります。 【配属組織について】 デジタル推進本部 ビジネスDX部 ・組織構成:正社員・派遣社員含め20名 20代:7名、30代:8名、40代:2名、50代:3名 うち5名キャリア入社(前職SIerなど) ・組織のミッション └顧客接点(営業やサービス部門など)に関するITシステムの開発・運用、DX推進 └今後3か年では現場でのAIツールの活用、定着、PoCの支援をミッションにDX推進を行います 【業務のやりがい】 ・Salesforce社の事例として取り上げられるなど最先端環境を自由に触れることが可能です ・Salesforce認定資格の取得支援(社内に複数資格ホルダー在籍)が手厚く、知識習得、スキルアップが可能な環境です ・最新技術の勉強会・イベント参加(海外カンファレンス、外部研修など)を推奨している環境です ・グローバル展開のプロジェクトへの関与(海外出張の可能性あり)できるなど、グローバルな経験を積むことが可能です ・メーカー×商社機能を併せ持つ環境で、多様なビジネスモデルの経験が可能です 【教育・育成支援】 キャリア入社者向け育成プログラム、階層別研修、集合研修、外部講座受講による自己開発(費用会社負担)など 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

水素関連事業のDX企画推進(業務効率化)/羽田本社|【東京】

P5032/水素関連事業のDX企画推進(業務効率化)/羽田本社 【業務内容】 入社後、以下の業務をご担当いただきます。 ・CP水素ビジネスの事業開発を加速させるためのDX企画と推進 ・製造業において開発設計、生産活動に関わる業務効率化の企画検討、及び必要なIT、データ等ソリューション/ツールの企画導入推進 ・バックオフィス系業務効率化の企画検討と施策導入推進 【募集部門】 コーポレート CP水素関連戦略ビジネスユニットCP水素関連戦略ビジネスユニットDX開発推進課 【募集背景】 荏原は創業以来、時代ごとの社会課題に対応し、事業を拡大させて来ました。くらしの進化とともに、世界を取り巻く環境はより複雑化し、さまざまな課題やニーズが生まれています。当社はグローバルなマーケットインの視点で、荏原が保有する技術・強みを活かし、新たな事業の創出に取り組んでいます。CP水素は新たな新規事業として開発推進しています。早期事業化とマーケットインを加速していくため、DX開発推進人材を募集します。 【キャリアステップイメージ】 ご入社後、まずDX開発推進課でDX推進を行い、事業推進状況によって組織の規模が拡大する場合、より大きなリーダー役割として自らチームを率いてミッションを推進することが期待されます。その後、ご本人の希望によって全社製造DX推進に携わることも可能です。 また、本ポジションは基本的には羽田本社勤務となり、業務対応状況によって日本国内各拠点への出張する可能性があります。 【当部門の役割・業務概要・魅力】 配属予定部門のDX開発推進課は、CP水素においてのデジタル製造DX推進を行いながらも今後全社デジタル製造DXへの取り組みも視野に入れています。ご入社後、製造DXを自ら企画提案から実装リードまでの経験を積むことができる、新規事業の企画・推進に携われるチャンスもあります。今後、全社製造DX推進に参画することも可能です。 【ご応募おすすめ情報】 ■標準ポンプ国内シェアNo1 ビルやマンションなどの建築設備で使われる一般的なポンプ「標準ポンプ」が国内シェア1位。標準ポンプ等の年間生産台数は世界で約100万台以上。 ■海外グループ会社数74社 国内会社を合わせると荏原グループ全体で117社。アジアだけでなく欧州、中東、北米など全世界に拠点があります。 ■100年以上の歴史 荏原製作所は、1912年にゐのくち式渦巻ポンプを作る企業として創業。日本で初めてポンプの国産化に成功しました。 ■高い技術力 世界トップレベルの優れた技術と豊富な経験を基に、お客さまのニーズに応え、世界各地の社会・産業インフラを支える製品とサービスを提供しています。 【荏原製作所の未来】 ■ブランドステートメント その先へ。さらなる高みへ。私たちは決して現状に満足することなく、常にさらなる高みを目指し挑戦し続けます。時代のその先をしっかりと見据えながら、期待や想像を超える製品やソリューションをご提供していくことを約束します。 ■サステナビリティ CO2約1億トン相当の温室効果ガスを削減、世界で6億人に水を届ける等、事業活動を通して持続可能な社会に貢献しています。また、ICAC5(IoT、Cloud、AI、Car、5G)への寄与や、半導体14Åへの挑戦を通して、安心・安全でスマート暮らしを支え、継続的な成長を目指しています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

PL/オープン・WEB|【WEB面接可】モバイルアプリケーション開発(東証一部)【東京都】

■モバイルアプリケーション開発、主に社内向けiPhoneアプリの開発業務をご担当頂きます。 【具体的には】 ■要件定義 ■基本設計/詳細設計 ■開発/テスト ■運用/保守 ■サーバー環境設定 ■設計書/手順書作成 等 ※上流(業務提案、業務設計など)から下流(運用保守など)まで幅広くご担当頂きます。 【開発環境】 ■OS :Linux、iOS ■言語:Objective-C ■DB :PostgreSQL,sqlite 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

S5066/PLM/CADなど設計情報システムの改善及び刷新担当/藤沢事業所

【業務詳細】 ・設計領域の基幹システム(PLM、CAD、情報共有システム)の刷新を含めたシステム構想とその実行 ・アジャイル開発手法やローコードツールの活用を図り、業務システムと業務プロセスの両輪を推進する ・システム刷新において、経験を生かしたプロジェクトマネジメントの役割 【キャリアステップイメージ】 当初1年間程度PLM等の設計関連システムに関するシステム管理と運用サポートを担当 → システムと業務プロセスを理解したところでシステム改善を担当する → システム刷新のプロジェクトへ参画 → 適性を把握した後、将来的には部門を担うマネージャーとしての役割を果たしてもらいます。 【当部門の役割・業務概要・魅力】 主に設計系のシステムに関して、改善~開発を含めたシステム運用を担っています。さらに、カンパニー全体で利用しているグループウェアやローコードツールの運用や導入も行っており、DX推進も積極的に行っています。 ユーザーに対するコンシェルジュとしての役割も行っており、その期待に答える働きをしています。 設計関連の情報管理や業務プロセスもセンターとなり運用していますので、幅広い分野での活躍が期待されます。 【ご応募おすすめ情報】 ■標準ポンプ国内シェアNo1 ビルやマンションなどの建築設備で使われる一般的なポンプ「標準ポンプ」が国内シェア1位。標準ポンプ等の年間生産台数は世界で約100万台以上。 ■海外グループ会社数74社 国内会社を合わせると荏原グループ全体で117社。アジアだけでなく欧州、中東、北米など全世界に拠点があります。 ■100年以上の歴史 荏原製作所は、1912年にゐのくち式渦巻ポンプを作る企業として創業。日本で初めてポンプの国産化に成功しました。 ■高い技術力 世界トップレベルの優れた技術と豊富な経験を基に、お客さまのニーズに応え、世界各地の社会・産業インフラを支える製品とサービスを提供しています。 【荏原製作所の未来】 ■ブランドステートメント その先へ。さらなる高みへ。私たちは決して現状に満足することなく、常にさらなる高みを目指し挑戦し続けます。時代のその先をしっかりと見据えながら、期待や想像を超える製品やソリューションをご提供していくことを約束します。 ■サステナビリティ CO2約1億トン相当の温室効果ガスを削減、世界で6億人に水を届ける等、事業活動を通して持続可能な社会に貢献しています。また、ICAC5(IoT、Cloud、AI、Car、5G)への寄与や、半導体14Åへの挑戦を通して、安心・安全でスマート暮らしを支え、継続的な成長を目指しています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

(転勤なし)社内SE|住友重機械、JFE等の合弁会社/年間休日125日/在宅可【神奈川県】

【業務内容】 スキル・ご経験を勘案して、幅広い社内SEとしての業務の中から最適な業務をお任せします。徐々に業務の幅を拡げて頂き、将来は当社のデジタルトランスフォーメーションをリードして頂く役割を担って頂きます。 【詳細】 ■社内ユーザサポート 社内のITシステム全般について、運用・管理を行い、社員からの問い合わせに対応します。その中から、システムの改善、マニュアルの整備等のアイディアを実現して頂きます。 ■既稼働システムの運用保守 現在稼働しているシステムについて、バグ修正、バージョンアップ、更改などの運用保守を行って頂きます。 ■新規システムの企画から稼働/稼働安定化 古いシステムの刷新、クラウドシステムの導入、AIやBigdate等の最新技術の活用など、新規システムの企画、開発、テスト、稼働までを実現して頂きます。 ■デジタルトランスフォーメーション 業務プロセスの改革を、業務に精通した各部門の方と伴走しながら実現して頂きます。 ■その他、ネットワークの企画・設定、サーバーの企画・設置・運用など、様々な業務を行っています。 【働き方】 ■残業時間    :15~20時間程度 ■休日      :土日祝休み ■年間休日    :125日 ■平均有給消化日数:14.8日/年(有給付与日数:21日/年) ■転勤なし ※関西にサテライトオフィスがございますが、そちらへの転勤はございません。会社の合併時に大阪に勤務されていた方で、どうしても横浜に転居できない方のために設置されたオフィスになります。 【モデル年収】 <25歳>560万円 <30歳>710万円 <35歳>870万円 ※上記モデル年収は想定される残業手当(月20時間程度)を含みます。直近の業績が好調であり、賞与が7.9ヶ月分支給されております。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

FAE職(メモリ製品)

【仕事内容】 海外半導体製造メーカーのMicron社(アメリカ)が取り扱う半導体製品(メモリ)を販売先のお客様の要望に応じたデバイス設計やボード設計のアドバイスや提案を行っていただきます。 事業内容・業種 半導体

社内SE(海外拠点インフラ担当)|平均年収960万円超/働きがいのある企業ランキング3位【東京勤務】

東京本社からリモートで、海外拠点におけるITインフラシステム全般の構築/運用/管理業務をご担当頂きます。海外拠点にはインフラ専任がいないため、いわゆるサポート業務ではありません。 【具体的には】 ・Network、Server の構築/運用/改善/メンテナンス ・海外拠点にはインフラ専任がいないため、東京本社が主担当として所管しています ・サポート対象の海外拠点はアメリカ、ドイツ、シンガポール、台湾、韓国、中国などで、 月に1回程度の海外出張が発生する可能性があります 【残業時間】 30~40h/月程度 【配属先】 サポート本部 情報システム部 グローバルアクセスチーム(リーダー以下6名在籍) 【その他】 ディスコではNetwork、Server、Systemなど内製化を徹底することに拘っています。 以下記事に詳細記載していますのでご確認下さい。 https://news.livedoor.com/article/detail/14959264/ https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00677/072200021/ なお、リモートワークではなく出社形態での募集となります。 コロナ禍においては、通勤時に公共交通機関の利用に制限がかかるなど、一定の要件を満たす必要がありますので、詳しくは選考時にご確認ください。 このほか、出社勤務にあたり社員が感染リスクを感じることなく安全な出社ができるよう、社内における感染防止策を徹底しております。 ディスコのコロナ禍での対応方針:https://www.disco.co.jp/recruit/information/measures/ 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

★次世代管理職|ITエンジニア《業務システムサーバの運用など》◎自社勤務【秋田県/秋田市】

【業務内容】 社内の情報システム全般に関わる運営、管理、企画等の業務に従事いただきます。 ・業務システムサーバの運用/管理/保守/更新 ・業務システムアプリケーションの運用/管理/保守/設計/開発 ・業務システムのOracleデータベースの運用/管理/保守/更新 ・社内ユーザからのシステムに関する問合せ対応や要求に基づくシステム対応 ・情報セキュリティ管理 等 ★入社後は現主任からOJTを通して1つずつ業務を学んでいただき、最終的には上記業務をお任せします。 社内SEとして上流~下流まで幅広い経験を積むことができますので、幅広くスキルを身に着けて、キャリアアップしたい方に向いています。 【採用背景】 事業継続のための技術承継 IT部門の次世代管理職およびスペシャリストの育成 ■組織構成… 配属先部門(IT推進部)には6名(平均年齢54歳)在籍しています。 同社は中途入社者も在籍しておりますので、入社後も安心して就業いただけます。 【同社について】 同社は天馬微電子の日本法人として、お客様へ高品位で多彩なディスプレイ製品をお届けするディスプレイサプライヤーです。 液晶技術の黎明期から培ってきた確かなディスプレイ技術開発力、先進の設備を備えた多くの生産拠点、そして各国に広がる販売網を活かし、高品位で多彩な中小型ディスプレイ製品群を幅広いマーケットへご提供しています。ディスプレイソリューションを通じて社会の発展に貢献し、可能性に満ちた世界をつくる、そのために私たちは常に挑戦を続けています。 《天馬グループの強み》 ◎世界有数の生産設備: 天馬グループは各地に先進の工場設備を有しています。開発、設計、製造、資材調達、品質管理において最適で効率的な生産運営を実現しています。 ◎グローバルネットワークとローカルサポート: アジア、北米、欧州など、世界中のネットワークを通じて常にマーケットトレンドを捉え、高品位の製品をご提供します。同時に、各地域に根差した販売・サポート網を築き、安心して製品をご利用いただける環境が整っています。 事業内容・業種 半導体

社内SE職|ネットワーク運用保守(東証プライム上場)【東京】

■担当業務                                       国内外のネットワーク運?管理に携わります。 ■業務詳細 トラフィックの確認など各種ネットワーク機器の保守や、ネットワークトラブルの問題点の切り分け・課題解決に関わります。今後は海外拠点のITインフラの管理も要望されており、頻度は多くありませんが、海外拠点とのコミュニケーションもございます。 ■組織 情報システム部は約20名程度の組織であり、4つのグループから成り?っています。 (1)基幹システムグループ (2)周辺システムグループ (3)サーバー、ネットワーク、PCサポートグループ (4)DX推進グループ ※今回募集ポジションは(3)となります。 事業内容・業種 半導体

【長崎】生産システム ★年間休日120日以上/ソニーグループ★

【お任せする業務】 ・業務概要:各生産拠点の工場に従事している社内ユーザーをお客様として、工場のモノづくりにかかわるFAシステム開発を行っております。 ・業務詳細:以下いずれかの業務をお任せします。 ①【生産ラインの自動化】生産実行システム(MES)と設備とを繋ぐ設備オンラインの開発・保守業務(新しい設備を購入した際は、それを生産拠点で利用できるようにするため、どのような運用・仕様で生産するか取り決め、設備と連携するためテスト仕様の作成を行い、設備を全自動で動かすための開発から導入まで担っていただきます) ②半導体プロセス制御に関するシステムを担当し、製品出来栄えを予測するシステム環境の構築(データベースからデータを抽出し、社内ユーザーの予測式に入れて結果を分析する等)や、生産設備のレシピを最適制御するための関連システムとの連携・機能開発業務 ③生産ラインを制御するシステム群に関して、安定稼働を担保するための見える化、分析、対策立案、保守の自動化、ナレッジシステムの構築などを行い、先進的なシステム保守基盤の構築及びその運用 ④生産管理と品質管理領域いずれかの業務領域をサポートしているWebアプリケーションの要件定義、設計、開発、導入、機能改善、運用保守、さらに、社内での内製開発はもちろん、外部メーカーとの協業開発も行います。(現場に寄り添った使いやすいシステム機能を社内ユーザーへ提案し、システムを開発する役割を担っていただきます) 【業務の魅力・やりがい】 ■世界シェアNo1*のCMOSイメージセンサー工場でのシステム開発で、お客様へ感動を届けるスケール感や、モノづくりへチャレンジすることができます。 ■モバイル、ADAS(先進運転支援システム)など幅広い製品を作る設備を制御するため、製品に最も近いポジションで業務をおこなえます。 設備が全自動で動くのを間近で体感でき、その設備で作られたCMOSイメージセンサーがソニーグループの新しい製品に繋がるのを実感できます。 ■工場全体のシステム改革(Smart Factory)を全社的に取り組んでおり、デジタルトランスフォーメーション(DX)を中心に、最新技術を活用した開発を経験できます。 ■当社は設備の全自動に加え、設備からビッグデータを吸い上げております。 その膨大なデータを取り扱うことは難易度が高いですが、会社にとって重要な業務を行う自覚が生まれ、やりがいに繋がります。 ■社内オリジナル仕組構築になるため、創造、独自性の高い提案力と要求に応じたシステム設計、開発力が身に着けられます。 【この職場の雰囲気】 ■多種多様なバックグラウンドを持ったメンバーが多く、非常に活気ある雰囲気です。 熊本・長崎・山形・大分の複数拠点メンバーから構成されており、リモート環境ではありながら他拠点メンバーとの交流も盛んで、活発な意見交換が行われています。 ■新しい事に挑戦する機会も多く、自発的に取り組む事で自身の成長と成果を上げていくことが可能です。 事業内容・業種 半導体

(第二新卒歓迎)DX推進|東証上場/事業好調・高年収/年間休日126日/月残業20時間以下【大阪府】

【企業担当のおすすめポイント】 ■20代中盤での年収が500~600万円と給与水準が高く、多くの方にとって年収アップを叶えることが可能です。 ■1か月の平均残業時間は20時間以下、年間休日126日、有給休暇も取りやすく、働きやすい環境です。 ■東証スタンダード市場に上場して負いr、経営基盤が安定しています。また、主力製品が国内トップクラスのシェアのため、売上が安定しています。 ■AI、オンライン販売、半導体などの普及に伴い需要が急速に拡大しており、直近の賞与支給実績は6カ月分と業績が好調です。、 ■今回の募集は大学卒業後1~5年目の方をメインターゲットにした募集のため、若手で製品開発の経験が少ない方でも応募を歓迎しています。 【業務内容】 設計士がCADで図面を書いていますが、その設計を自動化することで、業務効率をUPさせるシステムを作る部門です。社内の技術各部署の悩みを解決すべくソリューションを提供することが、こちらDX推進職の役割です。システム開発は社内開発とベンダーさんへ依頼の2パターンあり、社内開発は主にExcel VBAで開発を進めています。 【組織構成】 設立2年目の若いチームであり、発足したばかりの新しいチームだけに、情報共有しながら仕事を進めています。 40代部長、30代係長、20代メンバー2名の4名体制です。 【導入先の例】 ワコール新京都ビル/うめきたグランフロント大阪/ザ・リッツカールトン東京/パナソニック東京汐留本社ビル 【働き方データ】 ■休日:土日祝 ■年間休日:126日 ■残業時間:平均20時間以下/月 ※会社全体だと9.5時間/月が平均 ■有給休暇:平均12.5日/年使用 ⇒働きやすい環境のため、平均勤続年数は13年と長いです。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

生産領域のSAP導入推進/藤沢事業所|【神奈川】

F4109/生産領域のSAP導入推進/藤沢事業所 【業務内容】 ①建築・産業カンパニーの生産領域(主に生産・調達・物流・品質管理)におけるERP導入準備プロジェクト活動[2026年末まで] ・要件定義・各種システムの開発/設計/テスト/ユーザートレーニング ・新システム群への適合のための業務変革活動 ②ERP導入以降における生産領域のIT関連業務[2027年以降] ・各種システムの改廃のための構想策定・企画・要件定義・予算策定・スケジュール管理・実施検証等 ・各種システムのマスタデータの管理 ・工場系ネットワークインフラとシステム連携の保守 ・DXの推進活動 ※変更の範囲:会社の定める業務 【募集部門について】 建築・産業カンパニー SCM統括部藤沢工場生産ReBORN推進課 【募集背景】 同社グループ会社全体(海外を含む)を対象にERP(SAP)・MES・EDI・PLM他の新規導入/更新の計画、ならびに既存の周辺システムの改修の計画が一斉に進められている中、コーポレートのIT部門のみによる各事業部門対応が今後は極めて困難となります。 このため、各事業部門独自のIT要員の配置またはIT部門の立上げが急務となっています。 【キャリアステップイメージ】 ・2026年末までのERP導入準備期間および2027年末頃までのERP安定稼働確認期間においては、各種システムの立上業務への参画と並行して生産領域の業務プロセス全般に関する知識を習得して頂きます。 ・以降、上述の生産領域における幅広いIT関連業務を担って頂きます。 ・組織リーダとしての適性があれば、マネージャ候補者として基幹職試験へ推薦します。 ・当面は現部署にて業務に従事頂きますが、業務上の都合により、転勤の可能性があります。 【当部門の役割・業務概要・魅力】 建築・産業カンパニーSCM統括部において、事業部門ならではの守りと攻めのDXを牽引する部門としていくために、カンパニーの基本方針・戦略の一つである「グローバルでの更なる成長に向け、ERP導入を通じた業務プロセスの標準化を行い、業務の高度化・効率化を図る」という重要な役割を担っていきます。 業務標準化とERP展開、設計生産改革、データ基盤整備・分析人材育成、DX人材育成と、幅広い活動を企画し、積極的な投資を行っています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

【熊本】デジタルエンジニア

【業務内容】 生成AI関連技術を社内システムへ取り込むことにより、開発~生産工程やオペレーションの高効率化、お客さま先でのサービス品質向上に加え、各種課題の早期解決に向けたシステム開発をご担当いただきます。 【詳細】 自社内に潜在/顕在している課題の解決手法を検討する 解決の手段として生成AIや機械学習等を適切に用いる(最新情報の収集・適用含む) 検討の結果を業務部門と共有し、専門分野の観点も加味した議論、提案を行う。 検討した内容でプロトタイプを作成し、実現に向けた評価を行う または、業務部門からの当該技術適用検討依頼に対応し、システム開発の一翼を担う。 事業内容・業種 半導体

能力評価|クリーン搬送システムの能力評価業務【三重/伊勢】

世界最先端技術を駆使した半導体生産工場内大規模クリーン搬送システムにおける能力評価業務となります。 【具体的には】 ・実機動作の現状分析(ログの分析) ・搬送シミュレーションソフトAutoModを使ったモデルの開発。 ・シミュレーションモデル作成のための情報作成ツールの開発(AutoCAD、EXCEL)。 ・システムエンジニアと共にシステム提案の実施。 【村田機械の強み】 ★「搬送・保管システム」「クリーン搬送・保管システム」「工作機械」「情報機器」の5事業部で、世界80ヵ国以上に製品を提供しています。 ★搬送・物流機器においては、国内シェア2位、半導体300mmウェハ搬送システムでは世界シェア60%を誇っております。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

【熊本】生産システム

【業務内容】 FA(Factory Automation)システム開発(MES、設備故障予測)及び保守や、社内業務システムのプログラム開発/維持管理が主な仕事です。 具体的には、以下のいずれかになります。 ・ディスパッチ及びシミュレータシステムの開発保守 ・オンラインHOSTの導入展開 ・搬送システムの開発 ・システム全般の開発(システム設計・導入、ソフトウェア開発) ・データマイニング技術、数理科学技術、及びそれらの運用保守、 ・工程管理システム ・設備オンラインのシステム構築とライン展開、運用管理 ・業務効率化システムの構築 ・生産アロケーション策定や供給回答等、サプライチェーンプロセスを自動で行うTIMESシステムの運用保守改善 ・製品の測定結果情報から製造装置の加工条件を最適制御するロジックのシステム実装 ・新規装置に関する装置オンライン開発及び導入 ・製造ラインの見える化システムの設計・開発・導入 【この職場の雰囲気】 年齢層は幅広く経験豊富なメンバーから浅いメンバーまでいる中でしっかりと情報共有をしながら組織全体で業務に取り組んでいます。 社員はほぼ中途採用にて入社したメンバーで構成され、半導体経験がないメンバーが多いが、これまでのシステム関連スキル・経験を確実に発揮しています。 現在は、出社・在宅勤務を織り交ぜた勤務形態を取っており約50%程度の出社率です。 【キャリアイメージ】 経験を積めば、数百人月規模のシステム開発リーダの経験も可能です。 システム開発のスペシャリストの道はもちろんのこと、チームリーダからスタートし、チームマネジメントを学習・経験もでき、また社内プロジェクトに参加する機会も多く、プロジェクトマネジメントを通じて、マネジメント経験も積むことができ、ゼネラリストとしての道も実現可能です。 【職場からのメッセージ】 ソニーの半導体事業として「クリエイティビティとテクノロジーの力で、世界を感動で満たす」という存在意義、「世界10億人のお客様へ、感動を届ける」という目標を掲げる中、世界No1のソニーCMOSイメージセンサー(ソニー調べ。指紋認証センサー除く)を世界中のお客様にお届けし、世界中のお客様に感動をお届けするために欠かせない半導体生産プラットホームの核となる生産システムのものづくりに参加できます。 その中でキャリアを充実させていきながら、世界10億人のお客様へ感動を届けるスケール感を、一緒に楽しんでいきましょう。 事業内容・業種 半導体

S5010/ERP導入支援/藤沢事業所

【業務内容】 ・海外グループ会社へのERP導入プロジェクト支援(プロジェクト稼働中)において、周辺業務システムの対応。 主にはERPと周辺システムのI/Fの要件整理・作成、各種テスト及びデータ移行対応を経て  ERP稼働までを実施するため、社内・社外メンバーで構成するチームに参画しての対応。チームにはリーダー又はサブリーダーとして参画。 ・中長期においては更なる事業成長規模に見合った全体最適なシステム及び部内業務プロセスの改善の検討及び実現。 ※変更の範囲:会社の定める業務 【募集部門】 精密・電子カンパニー 経営戦略統括部ITシステム部基幹システム課 【募集背景】 精密・電子カンパニーにおいて、2025年1月より新しいERPシステムであるSAP/S4HANAの稼働を開始するが、2025年以降も継続して海外グループ会社へのERPシステムの導入を実施する。 弊部ではERPシステムの変更に合わせて、ERPとシステム連携を行う周辺業務システムの対応を担当しており、2025年以降海外グループ会社への同対応を担う人材を募集する。 【キャリアステップイメージ】 ・2027年目途までは海外グループ会社へのERPシステムの導入プロジェクトに従事頂く。並行して部内でのチームリーダに成長頂き、2,3年後を想定した基幹職への昇格を目指して頂く。 ・海外グループ会社へのERP導入プロジェクト支援では必要に応じて1週間程度の海外出張有。 【当部門の役割・業務概要・魅力】 部門の役割、業務内容: ・事業部内のIT部門としての対応全般 ・業務部門からの要請を受けて、最適な社内システムの開発・維持 ・当座は海外グループ会社へのERPシステム導入対応 魅力: ・弊部では、カンパニー内での事業の為のITソリューションを上流から下流まで一貫して管理しており、製造業でのシステム全体を把握、実感できますので、やりがいがあります。 ・事業所内には工場の製造ラインもあるため、巨大な倉庫、ロボット、自動搬送機などもの作りの現場と直に関係するIT業務に従事する事もできますので、目に見える形で達成感を実感できます。 ・キャリア採用での中途入社の社員が多い部署です。互いの価値観を尊重できる職場環境です。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

社内SE|川崎駅から徒歩7分/東芝グループの中核企業/年間休日125日/週2日程度在宅【神奈川県】

【企業担当のおすすめポイント】 ■国内外で急速に需要が伸びているパワー半導体関連製品やHDD製品を扱っており、事業の安定性が抜群です。株式会社東芝のグループ会社であるため経営基盤も安定しています。 ■部署異動や出向とならない限りは、システム部が本社にしかないため転勤が発生しません。年間休日は125日あり私生活と両立しやすく、平均勤続年数は24年にも及びます。 ■在宅勤務も形式上の制度だけでなく、実態として週2日程度取得しています。入社後暫くの教育期間は出社が必須です。 【業務内容】 社内のパソコンやIT機器などのITインフラサービスの運用保守業務と、これらの業務に係わる社内ユーザーからの問い合わせ対応などの業務をお任せします。 【詳細】 ■PC・スマートフォンの初期設定および管理 ■社内ネットワークおよびIT機器に関する管理 ■メールやTeams、Microsoft SharePoint等のIT基盤サービスの運用とID管理 ■社内で使用するソフトウェアのライセンス管理 ■情報セキュリティに関する管理や維持 ■これらの業務に係わる社内ユーザーからの問い合わせ対応など ※1人で全てを対応するのではなく、チーム全体で分担し対応を行っていきます。そのため、1人で悩まずチーム全体でサポートしていきますので、入社時はあまり知識や経験が無くても問題ございません。今後、経験や適正に応じて業務の幅を広げることも可能です。 【業務のやりがい】 ■仕事相手が社内の従業員と身近である為、ユーザーから頼られたり、感謝されたり、誰かの為に役に立っているといった実感や、やりがいを感じやすいです。 ■株式会社東芝として共通の業務システムを多数扱っているため、コアな不具合や問い合わせへの対応は親会社側での対応が可能です。業務内容面での負担は比較的少ないです。 ■将来的に上流工程やアプリ系のSE業務に携わることができる点も魅力です。今回は、社内とのコミュニケーションを円滑に取れるかという点を重視した採用であるためスキルより人柄重視の採用です。経験が浅くても将来的にしっかりスキルを上げることが可能です。 【働き方データ】 ■休日:土日祝 ■年間休日:125日 ■残業時間:平均21.5時間/月 ■有給休暇:平均16日消化/年 ■在宅勤務:週2日程度 ⇒平均勤続年数は24年と、長期的に働ける環境がございます。 事業内容・業種 半導体

【滋賀】次期基幹システム導入企画 マネジャー

【仕事内容】 経営戦略統轄部は、SCREENグループの中核である半導体製造装置事業を担うSCREENセミコンダクターソリューションズのIT戦略の企画・展開、各施策の実行と事業業績の達成に向けた施策の立案、管理を行っています。 経営戦略統轄部に所属し、次期基幹システム構築のプロジェクトリーダーとして、数年後に更新が予定されている基幹システム更新の実行、更新後の改善を担当頂きます。 【詳細】 数年後に基幹システムの更新を検討しています。この基幹システム更新に向けた企画、実行を担うプロジェクトリーダーとして、以下をお任せします。 ・次期システムの企画立案、経営層への上申 ・プロジェクトの進捗、予算、要員の管理、プロジェクトメンバーの指導・育成 ・システム構築、導入 ・上記に伴うベンダーの選定、折衝、ベンダーマネジメント システム導入後は、この基幹システムを主管する管理者として、改善、保守に携わっていただくとともに、今後計画されるシステム構築にも関与いただくことを想定しています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

【宮城】SE(社内システム開発/DX領域)※育成前提採用※/東京エレクトロングループ/プライム上場

【業務内容】 ■生産全般に関わる社内システムの構築・運用・保守をお任せします。具体的には、製造・物流現場で利用されるMES・物流関連システムをご担当いただく予定です。 【具体的に】 ■生産ラインの自働化(ロボットによる組立作業やAGVによる工程間搬送等)を実現するためのMES構築 ■工場内物流の自働化(自動倉庫の入出庫、ロボットの出庫・KIT、AGVの搬送)を実現するための物流システム構築 上記システムを担当するチームへ要件定義から参画してもらいます。 開発規模が大きいため、4~5年の期間を想定して案件を担当いただく予定です。開発(基本設計~コーディング)は外部に委託する予定で、その後のテストを弊社にて業務部門と一緒に実施します。 【開発対象】 社内システムが対象となります※現状出張等は想定しておりませんので宮城県にて腰を据えて働くことが可能です 【教育環境】 既存社員が丁寧にフォローいたしますので上流工程の経験がない方も歓迎いたします。 裁量大きく当社の生産基盤を改善、改革していきたい方はぜひご応募ください。 【使用言語/環境】 ■OS:Windows ■DB:SQL Server ■開発言語:C#、JavaScript、ストアドプロシージャ、 ■ジョブ管理:Hinemos ■開発基盤:Outsystems、Apriso、Visual Studio ■その他:RPA(UiPath)、SAP 【仕事内容と働く環境について 動画③】 https://ondemand.seminar.vcube.com/ondemand/os/e860cdc88439e21f1a29c53f06ecf673e3f27d92 【開発対象】 社内システムが対象となります※現状出張等は想定しておりませんので宮城県にて腰を据えて働くことが可能です 【組織・ミッション】 ■本部全体では140名程度で「半導体製造装置シェア世界一に向けたモノづくり改革」のミッション実現のためにStart-Up効率化の追求、フロントライン強化(現法化推進、BCP体制強化) Start-Up期間短縮改善、作業効率改善(自動化・自己判断機能システム導入と更なる進化)に取り組んでおります。 事業内容・業種 半導体

C3016/社内SE(インフラ・ネットワーク整備)/羽田本社

【業務詳細】 ■荏原グループのネットワーク領域の担当として、業務に携わって頂きます。 ・既存ネットワーク環境の運用・維持・管理 (通信要件の追加変更、障害分析・対策、設備の老朽化更新) ・環境構築等のPJ推進 (要件定義、検証・設計、実行計画、構築・展開、運用) ・グローバルIT担当者間のコミュニケーションパス確立、運営 ・CIOや各カンパニー及び現地経営層への定期的な提案、報告の代理業務 【キャリアステップイメージ】 ■運用に携わりながら既存環境を理解し、自ら環境構築PJを回せる体制をつくって頂きます。 2年目以降は、ネットワーク担当のリーダーとして、計画立案および実行を行って頂きたい。組合員採用の場合でも、リーダーの適正が見られれば、2年目以降基幹職試験への推薦を想定しています。 【ご応募おすすめ情報】 ■標準ポンプ国内シェアNo1 ビルやマンションなどの建築設備で使われる一般的なポンプ「標準ポンプ」が国内シェア1位。標準ポンプ等の年間生産台数は世界で約100万台以上。 ■海外グループ会社数74社 国内会社を合わせると荏原グループ全体で117社。アジアだけでなく欧州、中東、北米など全世界に拠点があります。 ■100年以上の歴史 荏原製作所は、1912年にゐのくち式渦巻ポンプを作る企業として創業。日本で初めてポンプの国産化に成功しました。 ■高い技術力 世界トップレベルの優れた技術と豊富な経験を基に、お客さまのニーズに応え、世界各地の社会・産業インフラを支える製品とサービスを提供しています。 【荏原製作所の未来】 ■ブランドステートメント その先へ。さらなる高みへ。私たちは決して現状に満足することなく、常にさらなる高みを目指し挑戦し続けます。時代のその先をしっかりと見据えながら、期待や想像を超える製品やソリューションをご提供していくことを約束します。 ■サステナビリティ CO2約1億トン相当の温室効果ガスを削減、世界で6億人に水を届ける等、事業活動を通して持続可能な社会に貢献しています。また、ICAC5(IoT、Cloud、AI、Car、5G)への寄与や、半導体14Åへの挑戦を通して、安心・安全でスマート暮らしを支え、継続的な成長を目指しています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

ネットワークエンジニア |平均年収960万円超/働きがいのある企業ランキング3位 【東京勤務】

【業務内容】 主に国内拠点のネットワーク(LAN/WAN/VPN)やファイヤウォール機器の企画、構築、運用を担当します。 システム全般の企画/構築/運用/管理など、上流から下流まで自分の得意な領域で活躍いただけます。 企画から始まり、構築・運用と一連の工程すべてに取り組むことが可能。自らの意思で様々なことにチャレンジできる環境があります。 ・Networkの企画/構築/運用/管理 ・情報セキュリティ 【募集背景】 世界トップクラスシェアの半導体製造装置メーカーである弊社では、 製品開発における内製化(自社開発)はもちろん、IT分野においても内製化を強力に推進しています。 高まるITニーズに加え、内製化領域も拡大し続けているため、ITインフラの進化に貢献する「ネットワークエンジニア」を募集しております。 【やりがい/魅力】 ・徹底的に内製化にこだわっている会社のため、エンジニアとして真の設計開発力が身につきます。  外注やベンダーコントロールにやりがいを見いだせない方には、強くオススメできます。 ・海外拠点も含めたシステム管理のため、グローバルな展開が可能です。 ・仕様検討から実設計、運用、改良、保守メンテまで、ものづくりの上流から下流まで一貫して担当するのが当社エンジニアの特徴。  内製化領域の増加も伴い、自らの意志で様々なことにチャレンジ可能です。 ・個人別管理会計制度によって不要な業務は淘汰洗練されていますので、開発実務に集中することが可能です。 なお、リモートワークではなく出社形態での募集となります。 コロナ禍においては、通勤時に公共交通機関の利用に制限がかかるなど、一定の要件を満たす必要がありますので、詳しくは選考時にご確認ください。 このほか、出社勤務にあたり社員が感染リスクを感じることなく安全な出社ができるよう、社内における感染防止策を徹底しております。 ディスコのコロナ禍での対応方針:https://www.disco.co.jp/recruit/information/measures/ 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

PL/オープン・WEB|【WEB面接可】社内SE(Webアプリケーション開発)(東証一部)【東京都】

■WEBアプリケーション開発(社内外向けWebアプリケーションの開発)業務をご担当頂きます。 【具体的には】 ■要件定義 ■基本設計/詳細設計 ■開発/テスト ■運用/保守 ■サーバー環境設定 ■設計書/手順書作成 ■システム入れ替え検討 等 ※上流(業務提案、業務設計など)から下流(実開発など)まで幅広くご担当頂きます。 【開発環境】 ■OS :Windows、Linux ■言語:PHP、java ■DB :MySql、PostgreSQL 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)
社内システムエンジニア 退職金あり 半導体・半導体製造機器・産業用装置の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、社内システムエンジニア 退職金あり 半導体・半導体製造機器・産業用装置の求人情報をまとめて掲載しています。社内システムエンジニア 退職金あり 半導体・半導体製造機器・産業用装置の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり