条件を指定してください
すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人2

社内システム企画 JavaScript 総合電機の求人情報・お仕事一覧

2

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

社内SE|社内SE(プライム上場)【京都府京都市】

【担当業務】 社内システム(販売管理、生産管理、在庫管理、購買管理、倉庫管理など)に関するシステムの企画立案から、設計、開発、導入、運用・保守の一連の業務をご担当いただきます。 ソフトウェアエンジニアリングに関する専門技術を抱え、ソフトウェアの企画、仕様策定、設計、開発といった業務を行います。 【入社後のキャリアステップ】 個別のプロジェクトや案件を経験しながら、各領域の業務知識及び、要件定義スキルやマネジメントスキルを習得していただきます。 その後、全社横断プロジェクトのプロジェクトリーダーとしての活躍を期待しています。 【募集背景】 業務領域拡大にともなう増員のため 【就業環境】 ・リモートワーク:所属長が認めた場合可 【ポジションの魅力】 ・ロームでは、全世界の販売拠点、生産拠点のシステム(受注してから出荷までの一連のシステム)について、企画立案から運用保守まですべての工程に携わることができます。 ・社内ユーザーと密にやり取りをすることで、ベンダーやSIer勤務にはない“やりがい”があります。 ・関連部門と連携しながら業務を進める中で、自然と上流工程やプロジェクトマネジメントのスキルを習得することができます。 事業内容・業種 総合電機メーカー

社内SE|社内SE(プライム上場)【京都府京都市】

【担当業務】 社内システム(販売管理、生産管理、在庫管理、購買管理、倉庫管理など)に関するシステムの企画立案から、設計、開発、導入、運用・保守の一連の業務をご担当いただきます。 【入社後のキャリアステップ】 個別のプロジェクトや案件を経験しながら、各領域の業務知識及び、要件定義スキルやマネジメントスキルを習得していただきます。その後は全社横断プロジェクトのプロジェクトリーダーとしての活躍を期待しています。 【募集背景】 業務領域拡大にともなう増員のため 【就業環境】 ・リモートワーク:所属長が認めた場合可 【ポジションの魅力】 ・ロームでは、全世界の販売拠点、生産拠点のシステム(受注してから出荷までの一連のシステム)について、企画立案から運用保守まですべての工程に携わることができます。 ・社内ユーザーと密にやり取りをすることで、ベンダーやSIer勤務にはない“やりがい”があります。 ・関連部門と連携しながら業務を進める中で、自然と上流工程やプロジェクトマネジメントのスキルを習得することができます。 事業内容・業種 総合電機メーカー
1 ~ 2件 (全2件中)
icon tooltip

JavaScript」の条件を外すと、このような求人があります

社内システム企画 総合電機の求人情報・お仕事一覧

ハイパーオートメーションに関するITサービスの企画/提案、DX推進|【川崎】

〈ハイパーオートメーション(RPA、ローコードアプリ開発、AIエージェント)に関するITサービスの企画/提案、DX推進〉 【配属組織名】 ITデジタル統括本部 エンプロイーエクスペリエンス本部 UXソリューション部 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 Microsoft Power Platform(Power Automate,Power Apps,Copilot Studio),Automation Anywhere 【募集背景】 近年、ビジネスとITはより密接となり、スピーディなビジネス展開に追随できるシステム開発の速さが求められています。そうした中で小規模のシステム開発は、業務部門がローコード/ノーコードツールを活用して自ら開発し、リードタイム短縮、柔軟なシステム修正を目ざす「市民開発」が普及しています。日立グループでは市民開発を支えるハイパーオートメーションサービス(RPA、ローコードアプリ開発ツール、AIエージェント)を展開していますが、さらなる機能拡充、グローバル展開、利便性とセキュリティ・ガバナンスの両立などが必要になっていることから、日立グループ全社を支えるハイパーオートメーションサービスの改革・推進ができる人材を募集します。 【職務概要】 日立グループ向け新規ITサービスの企画立案・要件取纏、既存サービスの保守・運用において担当するチームを管理していただきます。 具体的には、ハイパーオートメーションサービスにおいて、戦略と実現・達成に向け業務推進を行い、新サービス構想、企画、開発、展開を取纏め、技術的な観点を含めて、プロジェクト、チームメンバをリード、マネジメントを行っていただきます。また、グループ会社へのサービス提案や、既存サービスの運用・保守も担当していただきます。 【職務詳細】 ハイパーオートメーションサービス(RPA、ローコードアプリ開発ツール、AIエージェント)のサービスオーナーとして、開発・保守運用に関する以下業務を担当いただきます。 ・最新技術動向を踏まえた、ハイパーオートメーション/DXのあるべき姿、必要な機能/サービス、グローバル対応の検討 ・グループ会社へのサービス提案 ・新サービスや機能追加の企画、開発 ・既存提供サービスの機能改善、機能維持、トラブルシュート ・旧サービスからの移行 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ・ビジネススピード向上/生産性向上による事業発展、社会課題(労働力不足など)解決に対して、ハイパーオートメーション技術/製品を通して貢献できる ・Microsoftなどベンダと連携して、ハイパーオートメーションに関連する幅広い分野(RPA、ローコードアプリ開発ツール、AIエージェント、生成AI)の最新技術・知識を得ることができる ・欧米、アジアなどへのサービス展開や連携が必要となるため、グローバルビジネスに関わることができる 【働く環境】 ①配属組織/チーム: 配属先社員3名、関連会社を含め10名前後のチーム ②働き方:在宅勤務可、出社頻度1回/週程度 【想定ポジション】 主任クラス ※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

【京都】社内SE ~東証プライム上場グループ!/年間休日126日!/平均残業時間10h!~

【仕事内容】 社内担当者から要望があがったシステム間連携プログラムやExcelツール等の開発、及び社内システムの保守対応が主な業務となります。 < 開発業務について > 社内システムのほとんどがパッケージシステムのため、 システム間連携プログラムや社内担当者が利用するExcelツール等の開発が中心となります。 将来的には、上流工程から下流工程まで、全ての開発工程に携わって頂きます。 <言語> VBA(Excelツール) Oracle SQL ※システム間連携プログラムは、ETLツール導入しているためソースコードを書くことはありません。 <保守対応について > 社内システムの操作や仕様についての問い合わせにご対応頂きます。 ご担当頂く社内システムは限定しませんが、基幹業務(生産、販売)に関するシステムが中心となります。 将来的には、現場からの業務運用における課題や要望等を取り纏め、改善活動を行って頂きます。 事業内容・業種 総合電機メーカー

(第二新卒可)【東京都】日立グループ全体の成長を支えるIT施策・ITサービス展開を担うアカウントSE

〈【日立グループ向け】日立グループ全体の成長を支えるIT施策・ITサービス展開を担うアカウントSE〉 【配属組織名】 ITデジタル統括本部 ビジネスエンゲージメント本部 ソリューション第2部 【募集背景】 日立グループ全体ITプラットフォームのグローバル標準化を推進するにあたり、ITサービスやソリューションの提案・展開業務を担うアカウントSE人員の増員募集となります。お客様の要望・課題によっては、ITインフラからアプリケーションまで、幅広い範囲の提案・調整を行う必要があり、IT知識とコミュニケーション能力を持った人材を必要としてます。担当するお客様からは、ITコンサルタント・プロジェクトマネージャとして頼られる立場となります。また、提案力、課題解決力を求められるポジションとなります。 お客様との対話を通じ、課題を正確に理解する必要があることからコミュニケーション能力が身に着きます。また、業務を通じて、日立グループにおけるインターナルITの全体像を知ることができるため、エンタープライズにおけるITアーキテクチャやITガバナンスを学ぶことができます。 【職務概要】 1. BU/グループ会社に対するITサービスやソリューションの導入に伴うプロジェクトマネジメント業務 2. BU/グループ会社に対するITコンサルタント業務 3. BU/グループ会社に対する導入済みのサービスに対するサポート業務 【職務詳細】 1. BU/グループ会社に対するITソリューション導入に伴うプロジェクトマネジメント業務   要件整理から提案書作成、協力会社のマネジメント、プロジェクト全体のマネジメントを行っていただきます。 2. BU/グループ会社に対するITコンサルタント業務G   BU/グループ会社の各種ITに関する相談の窓口となり、提案や課題解決を行っていただきます。 3. BU/グループ会社に対する導入済みのサービスに対するサポート業務   各種サービスのアップデートや障害時のサポートを行っていただきます。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 日立グループのコーポレートITデジタル部門の一員として、日立グループ次期経営計画の実現に向け、各社のIT部門をリードする重要な立場になります。アカウントSEは、非常に幅広いITテクノロジー・ソリューションに触れることができることができます。また、セキュリティ規則もグローバルに整備されており、最新テクノロジーやセキュリティトレンドなど、幅広い知識を習得できることが魅力です。また、日立グループはグローバルにBU/グループ会社は海外に子会社もあるため、海外現法のメンバーと一緒に業務をする経験を積むことができます。 キャリアパスは適材適所を基本としています。アカウントSEとしては、担当から、チームリーダー、組織長というキャリアパスとなり、ポジションが上がるほどマネジメント範囲が広くなります。また、ポジションが上がると、IT施策・ITサービスの企画等に携わることができ、自分の意見を反映させることができるようになります。 若い方に対しては、キャリアアップのための研修が整備されています。アカウントSEよりもITサービスの開発が向いている場合は、開発部門への異動もありえます。 【働く環境】 ①配属組織/チーム/雰囲気等:お客様と直接接するアカウントSE組織として、メンバー間のコミュニケーション・情報共有を重視しています。メンバーには、社内外の組織から異動・転職した方がおり、多様な経験者からのサポートを得ることができます。年齢も20代~50代まで幅広く所属しています。 ②働き方:オフィス勤務と在宅勤務のハイブリッドな勤務形態です。メンバー間のコミュニケーション活性化のため2日/週の出勤を基本としています。それ以外の日は在宅ですが、お客様先へ訪問する場合もあります。 DEIに関する制度が整っており取得しやすいです。出産休暇・育児休暇を例にすると、育休後に復職し活躍している女性が多くいます。また、最近では男性の育児休暇取得者も多く取得もしやすいです。 【想定ポジション】 担当者クラス ※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

【東京都】日立グループ共通ERP向けAMOサービスの高度化を推進するITスペシャリスト【主任クラス】

<【主任クラス】SAPやMicrosoft Azureなどの最新技術を活用し日立グループ共通ERP向けAMOサービスの高度化を推進するITスペシャリスト> 【配属組織名】 ITデジタル統括本部 オペレーショナルエクセレンス本部 マネージドサービス部 【職務概要】 日立グループを対象とした経営(財務)及び、ロジスティクス(生産)のマネジメント全体に深く関わる業務内容となります。 日立グループのグローバルワイドなグループ経営を支える財務会計サービス及び、生産系基幹システムサービスの保守・運用を中心に、チームをリードするポジションを募集いたします。 ・日立グループ全体を統括するコーポレートIT部門として高い専門性を身につけ、AIなど最新のIT技術で日立グループの事業の競争力を高め成功に導くソリューションを企画・創出する。 ・部下またはチームメンバーの職責完遂に向け、メンバーの成長を支援しチームとしての目標達成に導く。 ・大規模システム構築におけるプロジェクトマネジメント及び新規サービス企画を推進する。 【職務詳細】 ・プロジェクトは経営幹部の目指すゴールとITによる実現可能性のバランスを取って検討を進め、業務とIT双方のステークホルダーの連携にてソリューションを提供します。 ・グループ経営を支える財務会計サービス及び、日立グループ生産系基幹システムである日立グループ共通ERP(NEWTON)サービスの保守・運用に関する企画、立案、実行を行います。 ・既存アプリのモダン化、高度化、クラウドシフト、生成AIなど新技術の適用も推進します。 ・SAP S/4HANAシステムのベーシス・インフラ領域が中心ですが、AzureやWindows/Linux,JP1などの関連技術についても調査・設計・検証を行う。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 <魅力・やりがい> ・日立グループの経営へ貢献していることを実感することができます。 ・コーポレートの業務とITが一体となって取り組むプロジェクトの中で、BU/グループ会社とも連携し事業価値の最大化とITによる実現可能性のバランスを取りながら、タイムリーな意思決定を支援します。プロジェクトのステークホルダーと連携を取ってプロジェクトの狙いや課題感から目標を実現するソリューションを企画から開発、運用まで実行し、事業に貢献できることが本ポジションの最大の魅力です。 ・グローバルな事業環境において、異文化を深く理解し、国籍や性別を問わず、多様な人財と協力しながら、グローバルに活躍できます。 ・社内の事例を活用し、外販ソリューションにフィードバックすることができます。 ・現状に満足せずスピード感を持ち、率先して変革を推し進め、価値を創造し続けることができる環境です。 ・日立グループのコーポレートIT部門として多様な業種のBU/グループ会社へのサービス提供を通じ、社会イノベーション事業拡大に貢献できます。 ・ERPシステムの運用・保守サービスに関する幅広い知識を身につける機会があり、本人の希望・適性を見て、将来マネージャとしてキャリアアップも可能です。 ・運用・保守のみならず、運用の効率化・最適化、そして運用設計など、より付加価値の高い領域で活躍いただきたいと考えています。自ら考え、動かし、成果を実感できる環境 ・Microsoft社やSAP社その他の社外パートナー企業との定期的な会議があり、クラウドやAIなどの業界最先端の技術に触れることができます。 ・年齢性別を問わず、自ら新しいことを提案し実践することができます。 【働く環境】 担当業務の範囲や役割は、入社された方のスキル・経験に応じて随時相談しながら一緒に決めていきます。 ①配属組織/チーム 日立/日立グループ向け会計システム基盤または、日立グループ共通ERP(NEWTON)サービスの保守/ 運用/展開を計画に基づき推進。国内外のステークホルダー、プロジェクトチームなどの関係者と連携し対応。 会計業務及び、ロジスティクス関連業務知識が豊富な精鋭メンバで構成し、業務アプリの知識が身につく ②働き方 在宅勤務可。出社頻度は週2~3日程度。 【想定ポジション】 主任クラス ※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

【尼崎/WEB面接可】鉄道車両地車間連携システムの開発【伊丹製作所】

■募集背景 伊丹製作所は交通事業の中核製作所として、快適で信頼できる安全・安定輸送を実現する鉄道システムの開発・製造を手がけております。近年では、デジタル技術の発展によりデータ利活用の重要性が増し、鉄道業界でも車両の頭脳となる列車情報管理装置で収集した列車情報データの利活用が求められています。 今回は、列車情報データを元にして車両保守遠隔監視、故障診断等を実施している地車間連携システムの開発、設計を希望される方を募集いたします。 ■配属先 交通情報システム部 地車間連携システム設計課 ■配属先ミッション 【交通情報システム部】 鉄道向け各種情報機器、制御機器の開発、設計、プロジェクト管理 【地車間連携システム設計課】 鉄道向け地車間連携システムの開発、設計、プロジェクト管理 ■職務内容 オンプレやクラウド等のサーバを用いた鉄道向け地車間連携システムの開発、設計、プロジェクト管理を担当いただきます。 ※近年では、列車情報データを利活用した故障予兆、客先業務の効率化、等を含む <具体的には> ・顧客との仕様打合せ ・顧客要求を元に詳細仕様の検討、仕様書作成 ・関係部署や協力会社を含めた仕様連絡、工程調整 ・実証試験、評価、納入後のアフターフォロー <業務補足> ・顧客:主に鉄道事業者 ・関係部署:本社営業部門、伊丹製作所内 H/W設計・S/W設計・営業部門・品質管理部門など ※1案件あたり完遂までの期間としては、国内案件:平均6か月~1年、海外案件:1年~1.5年で、並行して2・3案件を同時に担当します。 ※入社後は希望にもよりますが、国内案件をご担当をいただきたいと考えております。 ■業務の魅力 ・鉄道は身近で生活を支える社会インフラであるため、多くの人々の暮らしを支える事業に携わることができます。 また、自身が設計した製品が運用開始される際には、関係者と達成感を共有することができます。 ・近年では、鉄道業界でもデータ利活用の重要性が増しているため、列車情報データを取り扱う地車間連携システムは継続的に引き合いがあります。 事業内容・業種 総合電機メーカー

【神戸】システム企画・開発:社会インフラ(道路・鉄道・水処理等)向け新規ソリューション【神戸製作所】

●採用背景 社会システムソリューション部ではAIやデジタルツインなどの最新技術やシステム・装置が収集するデータを活用し、主に社会インフラ(道路・鉄道・水処理等)を中心に、社会課題の解決に貢献するソリューション事業を展開中。顧客に提供するソリューションに必要なシステム等の実現に向け、システム企画・開発スキルを保有するエンジニアを募集いたします。 ★神戸製作所に関して https://www.mitsubishielectric.co.jp/me/project/kobe/report.html ●配属部門 社会システムソリューション部 ソリューション開発G ●配属先ミッション 【社会システムソリューション部】 IoT、AI等の最新技術を活用し、社会インフラをつかさどる各種設備の維持管理を中心とした保守サービス等、新たな価値・ソリューションをお客様に提供し、新たな事業分野を開拓していく。 【ソリューション開発グループ】 社会インフラに関わる国・自治体、道路・鉄道事業者、設備点検業者を中心に、センシング技術やIoT、AI技術を活用し、顧客の業務効率化・高度化・デジタル化に貢献するソリューションのためのシステム開発全般を行う。 ●業務内容 ①顧客提供するソリューションの具体的な設計・開発業務 ②顧客に納入・提供するシステムの運用・保守業務 ③新たなソリューションの企画発案支援 <具体的には> 以下①~③の職務のいずれかもしくは複数を担当いただきます。 ①顧客提供するソリューションの具体的な設計・開発業務 事業推進部門で企画したソリューションについて、具体的にどのようなシステム・機能を開発するか設計し、管理する業務。実際のプログラミングは開発部もしくは協力会社で実施するが、それら部門を取り纏めて開発プロジェクトを管理・運営。 ②顧客に納入・提供するシステムの運用・保守業務 開発したシステムに対し、顧客の要望や市場動向からより売上に貢献できるものへと機能追加・機能改良。クラウドを活用したシステムでは安定的なサービス提供を実現するために稼働状況の管理や定期的なシステムバージョンアップの計画・実施を協力会社ともに実施。開発状況等によっては顧客や社内関係部署との折衝も必要となるため、プロジェクトをマネージメントする能力が必要。 ③新たなソリューションの企画発案支援 事業推進部門と連携・協力し、当社の強みが発揮できるソリューションを検討。企画したソリューションについて、国や自治体、道路事業者、鉄道事業者等のインフラ管理者に対してヒアリングする等で事業の実現性を検証。 プロジェクト規模にもよりますが2-3名で対応していきます。 直近③の割合が大きくなっており、事業推進部門の業務をサポートしながら最上流の部分にも携わっていただけます。決定済みのプロジェクトの設計・開発をこなすだけではなく裁量大きく活躍いただけるポジションです。ご経験の浅い方については運用保守などの案件もございますので適性や希望に応じたプロジェクトをお任せしていきます。 ●稼働中のプロジェクト例 └鉄道・道路向け点検に関する画像処理システム └水処理系プラントに関わる監視システム 他様々なプロジェクトが進行中です ●使用ツール、言語、環境等 ・基本情報技術者(Must) ・C#、Phython等のプログラミング言語(Must) ・ネットワーク・通信、クラウド、AIの基礎知識・技術(Must) ・プロジェクト管理スキル(PMP等)(Want) ●業務の魅力 ・生活を支える社会インフラの維持に貢献し、持続的で豊かな社会の実現に関わるやりがいのある仕事。 ・社会課題を解決するアイデアを実際の製品として形にできる。 ●事業/製品の強み 総合電機メーカの利点を活かし、他の事業本部・関係会社との連携や製品の活用、研究所での多種多様な要素技術開発の成果を組み込んだ製品を開発し、これまでの当社事業と異なる新たな事業領域・事業形態に挑戦している。 ●職場環境 残業時間:月平均15時間/繁忙期30時間 出張:有(1~5日/月程度 訪問先は本社や神奈川県が多くそのほとんどが日帰りとなります) 転勤可能性:無 リモートワーク:可能(3~5日/週) 中途社員の割合:約10% ●キャリアパス 上記職務内容①~③のうちいずれかもしくは複数業務を経験後、ソリューション・サービスの企画及び開発、組織内活動においてリーダー的存在となることを想定しています。 将来的にはチーム・事業を牽引する存在となり、その先には組織も牽引していくことを期待します。 事業内容・業種 総合電機メーカー

社内SE|DXツール導入推進リーダー(年間休日120日以上)【兵庫県神戸市】

【業務概要】 ソフト開発上流工程(要求分析や基本設計)の効率化と品質維持・向上を目的に、DXツールの調査・試行・導入支援をご担当いただきます。 【業務詳細】 ①DXツールの調査と導入企画 デンソーグループ内での情報連携や、ソフトウェア開発現場のメンバーと意見交換を行いながら、ツールの導入を検討します。 ②DXツールの試行、開発現場への導入支援 実際の開発環境を作り、ツールを試行。 ツール拡張機能を用いて、開発現場に合わせたツールのカスタマイズなども行います。 【過去導入事例】 ・設計→Next Design ・ソースコード解析→Understand ・コーディング支援AI→Github Copilot ・構成管理→Github、Gitlab ・プロジェクト管理→Jira、Confluence 【キャリアイメージ】 ・入社直後 DXツールの調査、開発現場と協力してツールの実行環境の構築、開発現場に合わせたツールのカスタマイズを一通り経験し、本業務の進め方や、社内外の各ステークホルダーとの役割・関係性を理解。 ・1年後 リーダーとして、Grメンバーの管理(5名程度を統括)及び関係部門との折衝。 ・3年後 マネージャーとして、課員の業務管理、当室の戦略立案を担う。または、環境開発エンジニアとしての専門性を究め技術面で当室を牽引。 【業務の魅力/身につくスキル】 ・業界でも最新のツールやAI活用を進めているため、常に新しい技術に触れながら仕事を進めることができます。 ・会社として積極的に投資をしている部門であり、経営層に近く、直接発言ができる環境です。 ・車載ソフト開発の標準プロセス(A-SPICE等)に関する知見を身に付けていくことができます。 【働き方/テレワーク環境】 ・残業時間:月10~20時間程度 ・在宅勤務:週2程度在宅勤務 ※入社当初は1か月程度出社。 また、ご家庭の事情によっては、ご相談の上で柔軟に働ける環境を整えております。 ★日本を代表する自動車メーカに納入するソフトウェア開発のDX化を推進することで、社員のソフトウェア開発のレベルアップ及び、自動車産業の発展に貢献する貴重な体験を積むことが出来ます。 ■この仕事を通じて得られること 日本を代表する自動車メーカに納入するソフトウェア開発のDX化を推進することで、社員のソフトウェア開発のレベルアップ及び、自動車産業の発展に貢献する貴重な体験を積むことが出来ます。 ■期待すること 世の中のソフトウェア開発手法を導入し、ソフト品質向上および開発効率化を推進することを期待します。また、リーダーとして、業務管理や若手育成にも関わって頂くことを期待しています。 【募集の背景】 デンソーテンでは、企業ビジョン「VISION2030」の実現に向けて、クルマの価値向上や、移動課題を解決し生活を豊かにする生活の価値向上に取り組んでいます。 私たちのチームは、社内のソフトウェア開発力を強化するべく、21年度に新設され、ソフトウェア開発基盤強化(人財強化、DX推進、品質向上)を企画立案・推進するミッションを持っています。 近年、大規模かつ複雑化した車載ソフトウェアを効率よく開発するためには、社内外のDXツール・ソリューションを取り入れ、開発現場に適用し、推進することが急務になっています。 今回募集する領域は、ソフトウェア開発の設計強化・自動化に寄与するDXツールの調査・導入業務になります。これまでのソフトウェア開発の経験を活かし、デジタルによるソフトウェア開発DXに興味のある方のご応募をお待ちしております。 ■組織構成 ソフトウェア改革推進室 ソフトプロセス改革課への配属となります。 現在13名が在籍しており、その内、本業務に関わるグループは6名で構成されています。 ■組織ミッション デンソーグループ全体のソフトウェア開発力を高め、世界で通用する新たな競争優位性を獲得・継続成長することをミッションとしています。 今回の配属部署は、変革の中心となる「ソフトウェアファースト」を社内に定着させることを目的に、21年度に立ち上げた新組織です。100年に一度の大転換期を迎えた自動車業界では開発・成長スピードはさらに上がっている状況で、開発へのAI活用/DX化していくことが急務となっている今、AI活用/DX推進のプロフェッショナルとして、デンソーグループ、自動車業界を一緒に牽引していきましょう。 ■職場の雰囲気 お互いを尊重しながらオープンなマインドでコミュニケーションを行い、みんなで困り事を解決する協力的な職場です。 事業内容・業種 総合電機メーカー

【東京】社内SE※ERPシステムの企画~開発/在宅可/東証プライム上場/月残業10H

■具体的な業務: ◇基幹業務システム(SAP)の企画・設計・開発 ※SAPについてはパラメータ設定、アドオンはベンダーと仕様調整し、ベンダーにて開発予定です。 ◇周辺システムの企画・設計・開発、運用業務 ◇同社の業務システム全般に対する将来計画の立案 ■開発環境: ・言語:C#※最近はPythonも一部取り入れております。 ・OS:Windows ※同社の基幹業務システムは、SAP R3が稼働していますので、R3のパラメータ設定なども発生致します。 ■組織構成: 現在計5名(50代男性2名、30代男性1名、20代男性1名・女性1名)が在籍しておりそれぞれのシステムごとに担当を分けています。 ご入社後は販売管理系システムをご担当頂く予定ですが、ご経験やスキルに応じて担当領域を割り振らせて頂きます。 ■キャリアパス: 企画、要件定義といった上流工程から開発、保守・運用まで担当できるため、幅広いスキルを身につける事が可能です。 30代後半から40代前半に管理職として登用される事もありえます。 事業内容・業種 総合電機メーカー

購入|推進(プライム上場)【京都府京都市】

【職務内容】 情報システムの企画・開発・運用・資産保守や情報設備等の購入、情報セキュリティ、デジタル化の推進などをご担当頂きます。 ※情報システム(ネットワーク、基幹システム 受注・会計・生産管理等) 【組織に関して】 同社では、2020年12月に「ITやデジタル技術を活用して、企業における業務の高度化を図ることでコスト削減や生産性の向上を図るとともに、製品・サービスを変革し、企業の競争力を高めること。」を目的として、デジタル化推進プロジェクトが発足され、デジタル化(DX)の推進がスタートしております。 2021年6月には、デジタル化推進のスピードアップを図ることを目的として、デジタル化推進室が新設され、デジタル化の推進を行う部門となっております。そのような中で、同社のDX化を主体的に改善・導入推進ができる方を求めております。 【組織風土】 中途採用のハンディはない社風であり、能力と結果に応じて将来のポジションが開ける点が魅力です。中途入社者も多数活躍しています。 【事業魅力】 同社はコンデンサ事業とNECST(Nichicon Energy Control System Technology)事業(環境事業)の2つの主力事業があります。 同社の基幹ビジネスであるコンデンサ事業では、自動車市場向けに信頼性の高い製品を、またパワーエレクトロニクス市場向けに業界最高の高耐電圧製品や業界最小サイズの製品を投入するなど、高い技術力でソリューションを提供しています。 NECST事業では、創立以来培った電気を効率よくマネジメントする独自技術を活かし、累計販売台数No.1の家庭用蓄電システム「ホーム・パワー・ステーションR」、世界で初めて商品化したV2H(Vehicle to Home)システム「EVパワー・ステーションR」、災害時に電気を供給できる可搬型給電器「パワー・ムーバーR」、EV用急速充電器、公共・産業用蓄電システムなどを市場に投入し、明るい未来社会の実現に貢献しています。また、SPring-8やSACLA、J-PARKなどの超高精度加速器用電源や、がんの粒子線治療施設用の加速器用電源でも圧倒的なシェアを誇っています。 事業内容・業種 総合電機メーカー

【兵庫/尼崎】防衛・宇宙・インフラ事業におけるソフトウェア設計・開発【電子通信システム製作所】

●採用背景 電子通信システム製作所は、1953年に設立された「無線機製作所」を前身とし、1965年に「通信機製作所」として発足しました。 「電子情報通信の三菱」をリードする製作所として、電波・光・通信などに関連する最先端の高度な技術を保有し、新たな事業や製品を創出し続けており、衛星通信・宇宙観測・監視システム・電子コンポーネントなどの幅広い分野で社会に貢献しています。 今回は高い技術力を誇る通信機事業を継続的に拡大すべく、通信情報・衛星通信システム等に用いられるソフトウェア設計・プロジェクトエンジニアをお任せする方を募集いたします。 ★電子通信システム製作所について https://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/philosophy/place/apparatus/ ●業務内容 衛星管制・宇宙状況把握・望遠鏡システムのシステム設計、ネットワーク設計、ソフトウェア設計、プロジェクト管理、試験評価支援業務をご担当頂きます。 <具体的な業務> ①ソフトウェア設計・試験 ・お客様のご要望・システム仕様の把握と調整業務 ・ソフトウェアに関する要求分析、設計業務 ・ソフトウェアの評価、試験業務 ・フィールドで発生したソフトウェア課題への対応業務 ②プロジェクトマネジメント ・関連部門、協力会社のマネジメント業務 ・ソフトウェアに関する、品質・コスト・工程・リスク等の管理業務 ●配属部署 ソフトウエア技術部 ソフトウェア技術課第1~4課 ●担当製品 ※課ごとに担当製品が異なります。  選考はご経験と適性に応じて課ごとに実施いたします。 ①ソフトウェア技術第1課 EW(電子戦)・セキュリティ関連機器等 【詳細】 ・EWシステム ・電波監視システム ・セキュリティ関連システム ②ソフトウェア技術第2課 レーダ関連機器等 【詳細】 ・レーダシステム ・航空気象レーダシステム ・SSAレーダシステム ※宇宙状況把握(SSA: Space Situational Awareness) ③ソフトウェア技術第3課 通信関連機器等 【詳細】 ・航空通信/艦船通信/地上通信システム ・防空通信システム ・鉄道通信システム ④ソフトウェア技術第4課 管制関連機器等 【詳細】 ・衛星管制システム ・SSA統制システム ・望遠鏡システム ●使用言語、環境、ツール、資格等 ・C、C++、C#、Java、Python等 ・情報処理技術者(基本、応用、システムアーキテクト、ネットワーク、エンベデッド、セキュリティ、など) ・UML、USDM、astah、Subversion ●参考資料 担当製品の一部を紹介します。 下記の宇宙事業のみならず、防衛や民間向け通信事業にも関わることが可能です。 ・大型望遠鏡の紹介 http://www.mitsubishielectric.co.jp/society/space/telescope/ ・衛星管制局の紹介 http://www.mitsubishielectric.co.jp/society/space/control/ 事業内容・業種 総合電機メーカー
社内システム企画 JavaScript 総合電機の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、社内システム企画 JavaScript 総合電機の求人情報をまとめて掲載しています。社内システム企画 JavaScript 総合電機の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり