条件を指定してください
該当求人108

設備設計(機械) 正社員 家族手当 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報・お仕事一覧

108

生産技術・要素技術開発|プライム上場/世界を代表する大手ばねメーカー!【横浜】

【業務内容】 ■生産技術開発、要素技術開発(制御、AI)をお任せ致します。 ・測定機、検査装置の設計、制御 ・AIプログラミング、実用技術開発 ・画像検査装置開発・生産性向上の自動機制御改善など 【就業環境】 ■ニッパツの働き方改革「Smart Work Project」: 2018年度よりスタートし、本社と各本部から委員を選出し、定期的に業務効率化の取り組み事例紹介や計画の進捗報告会を行っています。会議体の見直し、管理職を対象に在宅勤務トライアル、完全退社時間の設定、定時退社日の設定、RPAを活用した業務効率化など ■腰を据えて長く働ける環境 同社の離職率は5%程度、腰を据えて働く環境が整っています。全社員の中で中途入社割合は約2割であり、上級管理職の中途入社割合も約2割なのでハンデはありません。また、社風は自由闊達で非常にアットホームです。「人間関係が非常に良く働きやすい」「家族的な雰囲気で一緒になって問題解決をしている姿勢が素晴らしい」といった評価を得ています。 事業内容・業種 自動車部品

日本発条株式会社

開発|HEV・PHEV・BEV向け電池パック周辺部品の開発人員②【静岡/掛川】

【部・チームの業務概要】 ・EVシステム開発設計センターは環境対応車(HEV、PHEV、BEV、FCV等)使用される高圧製品の製品開発センターで、第二EVシステム部開発部は環境対応車に使用される高圧ジャンクションBOXという製品を開発設計しています。 【今回の求人の具体的な仕事内容】  ・HEV、PHEV・BEV車向け高圧ジャンクションBOXの量産開発設計となります。 ・入社後、数ケ月は部の担当する製品の設計検討等の設計補助業務に従事し、OJTにて製品開発に関わる設計基礎を習得していただきます。 ※モデリング、作図、設計検討、解析、基礎評価、試作品評価等 ・その後、カーメーカー・バッテリーメーカー向け製品開発のサポート業務を担当していただきます。  業務習熟度に合わせて、仕入れ先・生産工場・顧客折衝等の業務を担当していただきます。 ・更に経験を積み、設計業務担当者へとステップUPしていただきます。 【部・チームの人数や雰囲気】 ・第二EVシステム部品開発部 総勢:26名(得意先出向者1名含む) ・チーム:7~10名程度の編成で担当メーカー別に小グループ(3~5名)に分かれ開発を行っています。 ※各開発メンバーがお互いに意見を言い合える風通しの良い環境です。 ※矢崎部品株式会社に入社となります。 事業内容・業種 自動車部品

矢崎総業株式会社

【兵庫/伊丹/WEB面接可能】生産管理(管理職候補)★国内No.1シェア/有給取得率60%以上

ASB/生産管理部生産管理グループ/管理職候補(伊丹) 【仕事内容】 当社で製造している「電動式パーキングブレーキ」は、近年の自動運転の流れで標準装備として搭載され、受注が拡大しています。これからの自動車業界を担う主要部の生産に関われることが魅力です。 社内外の様々な関係部署と協力を取り付け、会社の司令塔として生産をコントロールすることで関係部署から頼りにされます。 新製品では、プロジェクト管理を実施し、関係部署と協業、折衝することで立ち上げに貢献でき、立ち上がった際は達成感を味わうことができます。入社後すぐASブレーキシステムズ株式会社へ出向し、当社の生産管理グループの係長として生産管理業務の管理及び係員のフォローをお任せいたします。生産数増加に伴い、生産管理部門の強化を行っています。 【業務詳細】 ①新製品大日程管理 ②社内外生産調整業務 ③生産計画立案 ④中長期生産計画と内外製能力確認 ⑤仕入れ先部品発注等 【必須(MUST)】 ■大卒以上 ■マネジメント業務経験者 ■生産管理の業務経験者【歓迎(WANT)】 ■製造メーカーでの業務経験(特に自動車メーカー) ■量産調整業務の経験者 【日本No.1のブレーキシステムサプライヤー】 当社は、トヨタグループのブレーキシステムサプライヤーです。刈谷市に本社を置く『アドヴィックス』。もしかしたら、聞きなれない社名かもしれません。実は私たち、車に欠かせない“ブレーキシステム”を作っている会社です。なんと、日本を走る車の[2台に1台]、世界を走る車の[10台に1台]に、当社のブレーキシステムが搭載されています。そのシェアは、日本No.1!世界でもトップクラスを誇ります。会社の規模も大きくなり、従業員数は連結で1万1400名。世界11か国・26か所に拠点を展開する、グローバルな企業なのです。 100年に一度の大変革を迎える自動車業界。この先、自動車が走り続ける限りブレーキシステムはなくなりません。時代が電気自動車に移行すると更に需要は拡大し、安定し続ける事業と言えます。 安定性も将来性もあるNo.1企業で、あなたの可能性を、さらに広げてみませんか。 事業内容・業種 自動車部品

株式会社アドヴィックス

生産管理・生産技術|生産管理・生産技術(年間休日120日以上)【栃木県】

【仕事内容】 弊社グループのASブレーキシステムズ社にて、ブレーキに用いる部品の生産設備における生産技術・生産準備をお任せします。 【具体的には】 ■新設ラインにおける工程設計~投資計画、設備計画、ライン構築、L/Oまでのスルーでの業務 ■品質及び生産性向上に向けた現有生産設備の改善/改修 ■国内外生産拠点・ラインの立ち上げ ■工法開発・新要素技術開発 事業内容・業種 自動車部品

株式会社アドヴィックス

<第二新卒歓迎>生産技術 ※福利厚生◎/平均勤続年数17年|【埼玉】

【職務内容】 【国内/開発】 ・自動車用防振ゴム製品の生産工程の設計、製造工法の検討、製造設備仕様化、製造設備(治工具)の機械及び電気設計。 ・自動車用防振ゴム製品に関しての、工程、設備の立上げ業務。(設備調整、設備設定、製造トライアル、製造設備の製造 拠点への引き渡し) ・経験によるが、数年後に海外出張・駐在(中国、タイ、インド、インドネシア、アメリカ、メキシコ)  ‐海外駐在では、新製品の製造に関する量産設備を国内と連携しながら立ち上げや製造設備の維持管理。 【ポジションの魅力】 ■一つの製品に対して、製造現場で生産するための工程、設備に関する一連の業務が経験できる。 ■海外6拠点で製造しているため生産技術担当者としてグローバルで活躍できる。 ■EV化の影響が少ない車の重要保安部品を取り扱っており、責任もあり、やりがいがある。 【配属先】 ・部長、課長、技師、主任(4名)、一般社員(16名) ※生産技術海外駐在者7名(アメリカ2名、メキシコ、中国、タイ、インド、インドネシア各1名) 事業内容・業種 自動車部品

山下ゴム株式会社

生産設備設計者◎東証プライム上場/フレックスタイム制有/有給休暇取得率100%|【埼玉】

【業務内容】 ?生産設備の内製化の拡大に伴い、設備メカ構想設計(特に生産する為の治具設計や自動化設備設計)と製作から組立、調整までをご担当いただきます。 【部門概要】 生産設備技術部は、設備の内製化(構想~設計~加工~組立~設置~電気~調整~立上げ)と量産設備の保全を主に活動している部門です。 また、生産設備の電気に関わった設備内製化や保全業務を実施し、それらのノウハウや課題を踏まえて新しく製作する設備への意思入れや展開を実施しています。 事業内容・業種 自動車部品

テイ・エステック株式会社

生産技術|自動車向けに展開している製品の生産技術業務(保全職の方も歓迎)【愛知/豊田】

【業務内容】 同社の自動車向けに展開している製品(自動車用各種サスペンションバネ、コントロールケーブル等)の生産技術業務をお任せします。 【採用背景/お任せしたいミッション】 今回は自動車用部品の新製品開発、新製品のラインを立ち上げをいただく人員の募集となります。 主力工場である藤岡工場では新規設備、新製品の立上げのプロジェクトが複数走っており、設備および製品の生産準備業務を一から行っていただける方を募集しております。 また現状新製品の立ち上げ業務などに触れることが叶わない方からの応募もお待ちしております。それぞれのご経験に応じて保全や修繕、設備立ち上げ等、ご入社後に業務をお任せいたします。弊社にて即戦力として活躍いただき、数年後にはリーダー職を担っていただくことを期待しています。 【同社の製品/身につくスキル】 担当の製品はご経験などを考慮し面接を通して決定していきますが、当社は自動車向けのバネやコントロールケーブルを中心に、EV用の充電製品などの製品を展開、また自動車だけではなく航空機、船舶、建設/農業機械、住宅/防災機器、等様々な業界向けの製品も製造しております。製品により異なりますが、工法や工程も様々(加工、成形、プレス、塗装、熱処理等)ですので、幅広い経験の方が活躍できます。 【働き方】 年間休日120日以上、残業時間平均25時間と就業がしやすい環境です。また海外への進出も行っているため、国内外工場への出張を行うこともあります。国内出張は愛知県内がメインなので、1日~数日程度と短期出張がメインになります。また頻度は多くはないですが、プロジェクト規模によっては、数週間以上の国内外の長期出張を伴う可能性もございます。 【歩めるキャリア】 当社では、幅広い経験を積んでいただくことを目指し毎年1回希望の業務などのヒアリングを実施しています。組織状況と希望なども考慮しながら、キャリアアップをしていくことを期待しております。 事業内容・業種 自動車

中央発條株式会社

生産技術|デンソー100%出資子会社(原則転勤なし)【岐阜県可児市勤務】

■デンソーブランドの「ワイヤーハーネス」「センサ」等の生産技術業務 をお任せします。具体的な業務内容については以下の通りとなります。 【具体的な業務内容】・新製品の生産工程設計、生産準備・増産、合理化等の生産設備検討、導入・生産技術開発・品質、生産性の改善 など ※生産技術部の組織は製品群ごとにチームが分かれております。お持ちの経験などを考慮のうえ、配属先と担当業務を決定させていただきます。 ※本社工場ではIoT化の促進を検討しておりそれにかかわっていただく可能性もございます。 ※新規ラインの導入や改造などの業務は、プロセス設計であり設備(機械)設計は原則外注となります。 【今後の事業展開について】 同社はワイヤーハーネスの生産事業から始まりました。クルマの安全・環 境・快適・利便性等が飛躍的に向上する中、センサ事業が拡大し、現在では同社の主力事業にまで成長しました。センサ事業は近い将来、「自動運転」を視 野に入れた自動車のパラダイムシフトによって更なる成長を見込んでおり 、より強固な経営体制を構築してまいります。 事業内容・業種 自動車部品

株式会社デンソーワイズテック

生産技術|生産技術(組立/組付け・検査工程)(年間休日120日以上)【兵庫県伊丹市】

【仕事内容】 弊社グループ会社にて、ブレーキ製品の量産に向けた、組立・組付工程・検査工程の生産技術エンジニアとしてご活躍いただきます。 世界中で用いられる製品だからこそ量産数も多く、用いられる部品点数も数百点に及ぶ為、生産技術エンジニアとしても非常に面白みとやりがいのあるポジションとなっております。 【具体的な業務】 ■組立/組付/検査工程における工程設計から投資計画、工程制御設計、設備設置、生産ライン構築、L/Oまでのスルーでの業務 ■品質及び生産性向上に向けた現有生産設備の改善/改修 ■国内外生産拠点・ラインの立ち上げ ■工法開発・新要素技術開発 事業内容・業種 自動車部品

株式会社アドヴィックス

生産技術|自動車用ワイヤーハーネス生産に関する生産準備業務【栃木/那須烏山】

【部・チームの業務概要】 各生産拠点にてワイヤーハーネスを生産するための生産準備業務として、工程設計、作業検証、拠点アロケーション検討、生産拠点の準備状況や量産実績の確認/フォローなどを遂行しています。 【今回の求人の具体的な仕事内容】 ・生産する車両の目標必達させるために、ワイヤーハーネス生産構想を確立し、良品生産条件、工程管理点を反映した、国内外におけるワイヤーハーネス生産ライン(生産工程)の工程設計。 ・国内外の生産拠点の生産や加工費の実績収集と分析。 ・品質不具合に関する対策の検討と工程設計への反映、生産ライン作業者への作業指導、生産アロケーションの検討。 ・生産車両プロジェクトにおける生産準備活動のコーディネート。 ※カテゴリは、生産技術・生産管理・品質管理系を選択しておりますが、設備設計に関する業務ではございません。 【部・チームの人数や雰囲気】 W/H生産統括部 総勢60名 男性43名  女性17名(女性比率28%(派遣スタッフ様含)) 生産準備部 19名 男性16名 女性3名 海外拠点とのやりとりや製品試作検証を主で行っており、活気のある雰囲気で仕事をしています。 ※矢崎部品株式会社に入社となります。 事業内容・業種 自動車部品

矢崎総業株式会社

設計|2輪車用機能部品の設計業務【静岡/磐田】

【職務内容】 ・2輪車(LMW含む)用機能部品(ホイール/ブレーキ/サスペンション/操作スイッチ類/灯火器)の機構または制御システムの開発 ・担当モデルの機能部品の設計進捗取りまとめ 【やりがい・魅力】 モーターサイクルという比較的趣味性の高い商材で4輪に比べてコンパクトな開発規模であることから、自身のお客様に対する想いや工夫を商品に反映しやすい仕事です。また、互いを認め合う自由闊達な風土であり、共通の目的を持った仲間と議論を深めながら、新たなスキルを磨くことができ、技術者としての成長を実感し続けられる環境です。 【募集背景】 ヤマハ発動機の基幹事業であるモーターサイクル商材において多様なお客様のニーズ及び社会環境に応える製品を迅速に開発するため 即戦力となる機械設計エンジニアおよび、制御システム設計エンジニアを募集します。 事業内容・業種 建設機械・その他輸送機器

ヤマハ発動機株式会社

【岡山】生産技術◎世界中の大手自動車メーカーと取引◎完全週休二日制◎残業10時間以下◎手当充実

【職務内容】国内外問わず取引のある世界中の自動車メーカーから依頼がある部品の工程設計・自動機の設備設計をお任せします。 【職務詳細】 ◇自動車部品の工程設計 ◇省人機や自動機の設備設計 ◇生産設備開発 ◇生産上の課題発掘 ※コストや生産数を見極めながら改善案などを探り、将来を見据えて技術の向上を図る重要なポジションです。 【働く環境】 当社ではメンバーの「やりたい」という挑戦の気持ちを否定されることはまずありません。岡山県本社で有数の売上500億超を誇りながらも非上場企業であるため、社内ではしっかりと意見を聞きチャレンジできる環境が整っており、技術者としても成長し続けられます。その成長が、新たに世界から支持される部品の製造につながっていき、社員の大きなやりがいになっています。 【入社後の流れ】 社員同士で協力して取り組む環境・風土があるので、中途入社の方も安心して働けます。丁寧なOJTや充実したOFF-JTの実施、階層別研修などを通じて、スキルアップできる環境です。先輩社員が優しく指導いたしますので、ご安心ください。 事業内容・業種 自動車部品

内山工業株式会社

生産技術|レクトロニクス製品生産ラインの生産準備業務【愛知/安城】

【業務概要】 同社エレクトロニクス製品(コンバータ、充電器、基板等)生産ラインの生産準備業務 <主な業務内容> ・エレクトロニクス製品 組立ラインの生産準備・立上げ業務 ・基板実装ラインおよび付帯設備の生産準備・立上げ業務 ・工場内物流自動化の企画~生産準備・立上げ業務 ※いずれも海外生産拠点に関わる業務あり 【業務のやりがい・価値・魅力】 ・電動車(HEV・PHEV・BEV)のニーズは今後も拡大が見込まれるため、常に「新たな製品」の生産に向けた<付加価値を生み出す業務>を中心に取り組める環境です。 ・トヨタをはじめとする自動車メーカーに高品質・高性能なコンバータ/充電器をタイムリーにお届けすることにより、脱炭素社会の実現に貢献していきます。 【組織のミッション】 〇生産技術部:電動化事業拡大に伴う、当社エレクトロニクス製品のグローバル生産能力向上 ・組立技術室 : 組立ラインの企画構想~生産準備、およびそれに付随する設備/工法開発・評価 ・実装技術室 : 基板実装ラインの企画構想~生産準備、およびそれに付随する設備/工法開発・評価 【同社ならではのノウハウ/技術】 ・画像認識を活用した自動組付け技術 ・トヨタ生産方式に基づいた自動化省人ライン ・はんだ付けをはじめとする接合プロセス技術 など 【将来的なキャリアパス】 経験を積んだ後に、国内生産ラインにおける生産技術のリーダーを担っていただき、将来的には「海外拠点立上げ生準リーダー」や「国内・海外生産拠点の拠点長」を目指していただけます。 【ワークライフバランスの両立を支援する柔軟な働き方】 ・フレックスタイム:コアタイムなしで、業務状況に応じて、始業・終業時刻を選択することができます。 ・年次有給休暇:最大で20日/年の有給休暇が付与されます。有効期間は3年間。プライベートも重視しながら働くことができます。 事業内容・業種 自動車

株式会社豊田自動織機

設計|設計(年間休日120日以上)【広島県広島市】

【職務内容】 ◎生産技術経験者歓迎!工場のデジタル化を推進します ◎「デジタルを使って付加価値生産性を高める」を目的に、特にD-Automation(自動化)を構想、推進するポジションです。 【本採用の背景】 現在の自動化推進は自社で構想を立てSI設計は外注しておりますが、今後内製化できるよう、現在デジタル推進課メンバーのSIスキル構築に向け育成中です。また将来的には設備設計・製作できる場所/施設を新たに設ける予定ですが、人員やノウハウを強化すべく増員をはかります。 【業務内容】 ・成型、脱型、検査、運搬などの分野で人の手でやっていた作業をロボットやカメラ、AGV等に置き換え自動化 ・生産技術領域における工程設計、要件定義、設備仕様書の作成 ・SI領域における基本設計、詳細設計 【配属組織について】 工業用品事業本部は自動車事業の樹脂・ゴムの自動車部品を製造する部署です。生産技術統括部では40名、うち本ポジションのデジタル推進課は5名が活躍中です。拠点は千代田工場がゴム製品、防府工場が樹脂製品を主に取り扱います。ご入社頂く方にはご希望に応じ千代田工場、防府工場いずれかでご活躍頂きます。 【当社の手掛ける製品】 自動車部品のシャシー、ボディ、吸気冷却、電装、サウンドの5領域を手掛けており、素材はゴムや樹脂、それらと金属を組み合わせた部品になります。 <ボディ部品>ピラーガーニッシュ、アンダーカバー、エンジンインシュレータなど<吸気冷却部品>サブタンク、ゴムホース、エアインテークパイプなど<シャシー> サスペンションに搭載されるアッパーアームブッシュ、ダンパーボトムブッシュなど操安性機能部品<電装部品>ドアグロメット、ダッシュグロメットなど<サウンド部 品>エンクロージャー、レゾネータ、エアクリーナーなど 事業内容・業種 自動車

株式会社モルテン

生産部門における商品開発プロジェクトの生産構想立案と推進|【神奈川】

<ISZM080-81_生産部門における商品開発プロジェクトの生産構想立案と推進> 【企業のミッション】 世界中の人々が豊かで安心に暮らせる社会の実現に向けて、イノベーションでカーボンニュートラル、CASE、デジタルトランスフォーメーション、物流業界の課題の解決に貢献していきます 【募集の背景】 1)車両商品開発における生産構想書や、競争力強化を主眼とした生産拠点戦略/生産技術戦略等の企画立案力強化を目指しており、生産技術業務の経験に裏打ちされた企画立案能力を有する方を募集致します。 2)電動車両(Electric Vehicle=EV)開発の拡大に伴いEV車生産の内製化戦略を軸とした企画立案力強化を目指しており、EV車の生産技術業務の経験がある方を募集致します 【職務のミッション】 車両商品開発における生産構想の企画立案/推進 生産拠点戦略や内製化技術戦略等の生産部門内の企画立案/推進 【配属予定部署】 生産技術企画部 プロジェクト管理G 【職務の内容】 1) CV開発プロジェクトの生産構想の企画立案/推進。部門内外、海外生産拠点との調整業務。 2) EV車開発プロジェクトの生産構想の企画立案/推進。部門内外、海外生産拠点との調整業務。 ※ご入社後、経験に応じて最初の業務を決定させていただきます 【入社後のキャリアプラン】 3年後:商品開発プロジェクト推進の実行リーダー 5年後:生産部門課題に対する戦略立案リーダー 【やりがい】 ・ものつくりの中心的存在である生産部門における商品開発プロジェクト業務のセンター機能であり、会社経営に大きく関わる新規商品の実現に向けた全体方針、推進戦略、目標設定、日程構築等を自ら立案推進できるため、数年にわたるプロジェクト完遂時の達成感が非常に高く、プロジェクトを通じて開発や生産に関する技術的な専門知識だけでなく、品質管理や生産運営の仕組、原価管理/採算性の評価、全体日程の管理手法など、幅広い知識やプロジェクトマネージメント力の修得/向上が図れる部署です。 ・国内外の生産拠点のフォロワーとして中心的な役割を担っているため、海外出張や出向を通じて現地で企画推進力を発揮することができます。 ・部門内外に関連する部署が多く幅広い人脈を構築することができます。 【職場イメージ】 ・車体、塗装、総組立、エンジン等の様々な生産技術経験者が商品開発プロジェクト毎に担当しそれぞれのプロジェクトの企画立案/推進をしており、部署内のMtgや担当者間で課題等の情報を共有し積極的に協力しあいながら業務を進めております。お互いの意見を尊重し風通しの良い職場です。 【働き方】 ・フレックス制度(コアタイムなし)あり。 ・所定労働外勤務時間は0~25時間/月程度で、自己の裁量で行うことが可能。 ・休暇取得は会社として推進しており、自己の裁量で取得が可能。 事業内容・業種 自動車

いすゞ自動車株式会社

機械設計|自動車用ランプの機械設計(自動車ランプ世界シェアNO.1)【愛知/豊田】

【職務内容】 自動車用のヘッドランプ・テールランプの構造及び機構設計業務をお任せいたします。車両全体のデザインにも大きく関わる製品のため、完成車メーカー車両デザイン担当とお打ち合わせを行いながら、仕様を確定させていきます。 ※ご経験やご志向性に応じて、量産開発の設計部か、次世代車載機器開発の製品開発部のいずれかに配属します。 【業務の特徴】 ・同社は自動車照明機器で世界トップのシェアを持っており、同社の製品は様々な自動車メーカー、二輪車メーカーで搭載いただいております。ランプのデザインも車両の売れ行きを左右いたしますので、車両コンセプトやデザイン構想の段階からプロジェクトに関わる機会がございます。街中で目にする車に自身が携わった製品が搭載されているのを見た時には非常にやりがいを感じることができます。 ・ランプは自動車の四隅に設置されており、自動運転には欠かせない側面や背後の感知に関しても、センサを設置する上で非常に有効な場所となります。同社では、高精度なLiDARや全天候カメラの開発でレベル4以上の自動運転(いわゆる完全自動運転)に対応できるセンシングを目標に開発を進めております。 ・同社は自動車のランプだけでなく、信号機などもグループで開発しています。自動運転においては見通しが悪い道路において、道路側にセンサを設置することで、さらなる安全性を確保ができ、すでに実証実験も進められております。 【『KOITO』の強み・魅力】 常に世界をリードする技術を生み出し、一歩先の先進技術開発に力を入れている会社です!自動車用照明器のリーディングカンパニーとして業界を牽引し、常に最先端の技術革新を実現。2007年LEDヘッドランプの量産化、2012年ADB(Adaptive Driving Beam)。2014年LED1灯式 バイ・ファンクション プロジェクタの量産化等、世界発・日本発といった先進技術を成功させています。また、国内自動車ランプの会社ではいち早く海外に目を向け、世界トップのシェアを持ち、現在では売り上げの2/3が海外で構成されています。また、営業利益率は10%以上と安定した経営を進めております。 事業内容・業種 自動車

株式会社小糸製作所

生産技術|自動車用コネクタの生産技術(第二新卒可)【三重/鈴鹿】

【業務内容】 自動車基盤用コネクタの生産技術 ・自動車用コネクタの製造に向けた生産技術の業務です。具体的には、成形金型の新規立上げ(設計、評価、修正が必要な場合の対策検討等)をご担当いただきます。 【入社後のキャリアイメージ】 まずは新規金型立上業務を経験し、生産技術の知識、スキルUPを図るとともに、スキルに応じ高難易度製品の立上に携わることで一連の生産技術スキルを高めていただく。 将来的には、グローバルな生産技術リーダーとして新製品立上のみならず、新技術開発の推進等活躍いただく。 【採用背景・PR情報】 自動車業界においてモノづくりの方法は変化しています。その変化や製品の高難度化に追従すべく、確度の高い事前検証に基づく立上プロセス確立を担う仲間を募集しております。過去の常識にとらわれず、国内外の製造拠点に対し次世代技術を備えた製品立上げを自ら手掛け、専門スキルの習得とグローバルな働き方が実現できます。 事業内容・業種 自動車部品

住友電装株式会社

【豊田orみよし】技術系オープンポジション◇ご経験に合わせたポジション差配※WEB面接可

■具体的な業務内容: 一連の業務の中で、これまでのご経験やご希望にあわせてお任せします。 生産技術、量産設計、品質保証、機械設計 等 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■募集中部門(一例): ◇パワトレ生技部 排気管生技室/マフラ・COO生技室/エキマニ・CV生技室 ◇精鋼・シャシ一部 精鋼・シャシー生技室 ◇プレス部 パワトレボデープレス室 ◇ボデー部 ボデー計画室もしくはボデー生技室のいずれか ■当社の魅力: ◇従業員数は連結8,129名、国内12拠点、海外10拠点にてグローバルにビジネス展開している創業90年以上の自動車部品メーカーです。アジア・中南米・ヨーロッパ・アフリカの14ヶ国で技術援助を行っており、最近ではインドとタイに新たな拠点を設立しました。 ◇当社の技術力は世界的に評価されており、現在では売上の約50%が海外とさらなるグローバル化が進んでいます。 ◇自動車に関しては時代の潮流に合わせて、ガソリン/電気/水素自動車とどの車種に対しても対応していけるよう既に開発を進めています。 ◇平均勤続年数17.6年、育児休暇からの復職率100%、有給取得率79%と、就業環境が整っており長期就業が可能です。 事業内容・業種 自動車

株式会社三五

生産設備|(「機械設計・組み立て」又は「電気回路設計(ハード・ソフト)・配線業務【愛知/半田】

【業務内容】 ・依頼部署との打ち合わせを実施し、改善内容のアドバイス、仕様を決めを行う。 ・決定した仕様に基づき社内規定を遵守した機械設計(構想図~組立図~部品図)を実施する。 ・手配した部品をもとに組み立てを行い既存設備を改造する。                                                                           ・決定した仕様に基づき社内規定を遵守した電気設計(ハード・ソフト)を実施する。 ・手配した部品をもとに配線と設備プログラム変更を行い既存設備を改造する。 【業務での使用ツール】 ・Microsoft Office (Excel・Power Point) ・2DCAD(IJCAD) 3DCAD(Inventor) ・GX Works2/3(三菱電機製PLC) KV-Studio(KEYENCE製PLC)等 ・GP-Pro(Pro-Face製タッチパネル) GT-Designer(三菱電機製タッチパネル) 等  ・WINCAPS2/3(デンソー製ロボット) X-SELソフト(IAI製ロボット)等 【やりがい・魅力】 ・製造現場の改善を実行する事が主業務なので、工場利益向上に貢献出来る仕事です! ・依頼部署の要望を聴き、具体的な形として改善を実施出来るので効果を生み出し感謝される職場です! ・自分のアイディアを具現化し、実際に製造現場へ取付ける所まで一貫して作業が出来るので達成感が高いです!他では中々経験出来ない! ・比較的若手のメンバーで構成されているので今後の成長に期待が出来、『改善のプロ集団』を目指して頑張っています! ・「メカ(機械設計等)」と「電気」で担当が分かれているため、どちらかの経験があれば歓迎いたします。 ・社内の様々な職場と関わるため、交流もたくさんあり良い交友関係を見つけられます。 ・業務計画の調整がしやすく、急な休みにも対応できます。 事業内容・業種 自動車部品

株式会社アドヴィックス

生産技術|新製品の生産設備開発(第二新卒可)【三重/四日市】

【業務内容】 全製品の生産設備開発において全く新しい製品の加工方法を自ら考案したり、設備仕様の検討~実験設備の製作、評価/改善まで携わって頂きます。 (量産前段階の先行要素技術の研究開発) 世の中の最新技術に触れる機会も多いので勉強したい方は歓迎します。今後大きく市場の拡大が見込まれる分野での経験を積むことができます。 設備開発も担当頂きますが専門技術外は社内外の専門技術者と連携して担当いただけます。 ■機械系の場合 設備仕様の検討や機構の構想設計、設備メーカーとの折衝、設備不具合などの改善が主な業務内容です。経験によってはプレス、溶接、成型などを含む新規製品の加工技術開発を担当頂きます。 ■電気系の場合 設備制御盤・シーケンスソフトの設計、設備メーカーとの折衝、設備不具合などの改善が主な業務内容です。経験によっては電気配線部材の設計、加工技術開発などの開発業務を担当頂きます。    【入社後のキャリアイメージ】 ■機械系の場合 電気系の技術者と共に設備開発を通じて、機構設計やCAD操作スキル、改善スキルなどを開発業務を修得し、習熟後は後進育成やチームマネジメントなどを行う立場を目指してもらいます。 開発については制御担当者と連携して行いますので、電気・ソフトの知識も修得することができます。 ■電気系の場合 機械系の技術者と共に設備開発を通じて、電気回路設計やシーケンスソフト設計スキル、改善スキルなどを開発業務を修得し、その後は設備単体だけではなく 生産ラインシステムの構築や幅広い制御など経験することができます。 将来は後進育成やチームマネージメントなどを行う立場を目指してもらいます。 【採用背景・PR情報】 自動車業界が変貌を遂げようとする中、自動車部品もそれに伴い変貌し、電動化や高速通信関連の需要が伸びていくと考えます。それに応える新しいコンセプトの部品を作るためには新しい技術が必要ですので、世の中の最新技術を取り入れながら?緒に考えていきましょう。 事業内容・業種 自動車部品

住友電装株式会社

生産技術|自動車向け製品の生産技術(設備設計、工程設計)【愛知/豊田】

【業務内容】 同社の自動車向けに展開している製品(自動車用各種サスペンションバネ、コントロールケーブル等)の生産技術業務を担当いただきます。新規ラインの立ち上げ業務に伴う、設備設計、工程設計、トライなどの生産準備業務が中心です。各工場での改善や保全などは別の担当が行います。 【部門のミッション】 現在当社ではお客様への価値貢献のため、生産ラインの早期立上げ、不具合低減をテーマにシミュレーションやDXを活用する場を広げております。 また、お客様のニーズに合わせた製品開発など、品種にとらわれない開発や新製品の導入を推進し、 昨日より今日、今日より明日とより良いモノづくりを目指し日々改善を行っております。 【採用背景/お任せしたいミッション】 今回は自動車用部品の新製品開発、新製品のラインを立ち上げいただく人員の募集となります。 主力工場である藤岡工場では新規設備、新製品の立上げのプロジェクトが複数走っており、設備および製品の生産準備業務を一から行っていただける方を募集しております。 また現状新製品の立ち上げ業務などに触れることが叶わない方からの応募もお待ちしております。 即戦力として活躍いただき、数年後にはリーダー職を担っていただくことを期待しています。 【同社の製品/身につくスキル】 担当の製品はご経験などを考慮し面接を通して決定していきますが、当社は自動車向けのバネやコントロールケーブルを中心に、EV用の充電製品などの製品を展開、また自動車だけではなく航空機、船舶、建設/農業機械、住宅/防災機器、等様々な業界向けの製品も製造しております。製品により異なりますが、工法や工程も様々(加工、成形、プレス、塗装、熱処理等)ですので、幅広い経験の方が活躍できます。 【働き方】 今回配属の技術センターを拠点としながらも、国内外工場への出張の可能性があります。国内出張は愛知県内がメインなので、1日~数日程度と短期出張がメインになります。また頻度は多くはないですが、プロジェクト規模によっては、数週間以上の長期出張を伴う可能性もございます。 【歩めるキャリア】 当社では、幅広い経験を積んでいただくことを目指して、毎年1回希望の業務などのヒアリングを実施しています。組織状況と希望なども考慮しながら、キャリアアップをしていくことを期待しております。 事業内容・業種 自動車

中央発條株式会社

生産技術|電動車両向け電池の生産技術【愛知/大府】

【業務概要】 生産技術。生産技術開発、プロセス開発。設備仕様決め、ラインの立上げ、条件出し、流動トライ、改善(歩留り、可動率向上)。 【主な業務内容】 ・次世代設備の製造プロセス条件確立: プロセスウィンドウの検証評価、サイクルタイム短縮検討 他 ・設備仕様書作成: 設備基本構成、スペック、ワーク、設備基準 他を記載した仕様書を作成。 ・ラインの立上げ: 設備導入立会、動作検証、工程整備(工程能力検証)、不具合の潰し込み ・ラインの改善: 生産時に発生した不具合の潰し込み、ラインの完成度向上。 【使用言語、環境、ツール等】 メカ機構設計(CATIA、iCAD)、PLC制御設計(三菱、キーエンス)、画像処理(キーエンス) ロボットティーチング(デンソー、安川、FANAC) 他 【組織のMission】 ・カーボンニュートラルの実現に向けて、電池を開発、生産をすることで社会に貢献する。 【業務のやりがい、価値、魅力】 世の中にない製品の生み出すことができる。製品開発だけでなく、工法、設備も開発、改良できる。 【自部署の技術優位性/PR(製品の強み・業界情報等)】 高出力が出せ、部品点数が少ない、バイポーラ型電池は、同社しかできない技術。(特許網も構築) 更に普及させていくため、次世代のバイポーラ電池を開発中。 【職場環境】 ・フレックス勤務でメリハリのある勤務ができる 【想定されるキャリアパス】 担当工程のリーダとして、チームを牽引して欲しい 事業内容・業種 自動車

株式会社豊田自動織機

【大阪】車両生産ラインの生産技術オープンポジション

【業務内容】 車両生産技術に関するさまざまな業務のうち、ご経験や希望をふまえて最適なポジションを決定いたします。入社後に担当いただく業務は、下記項目からご経験及びご希望に合わせて設定しますが、応募段階で希望が明確な場合、下記①~⑦に合わせ明記をお願いいたします。 ※明確に希望ポジションがない場合は、弊社でご経歴を確認したうえで、最もご活躍いただけるグループにて選考を進めてまいります。 ①プレス生技室 ■SEグループ((Simultaneous Engineering)) ・プレス金型の成立性および実現性を評価 ・CAEを活用した金型の数値シミュレーション評価と品質対策の設計反映 ■生準グループ ・プレス金型の調達業務 ・製造工程での部品精度管理および量産準備 ■プレス設備調達業務 ・プレス生産設備の導入計画~導入立上 ②ボデー生技室 ・新車種の図面検討(開発部門との協業し、効果的で効率的な構造の設計提案) ・溶接ラインの仕様検討(デジタルファクトリー、シミュレーション検討)、設備調達 ・IT/IoT・DX化などの最先端技術を活用した生産設備の導入(国内/海外) ③塗装生技室 基本的な車両構造を学んでいただくためにSE業務を習得したうえで、 以降は適性に応じて塗装設計・生準・設備へのグループ異動を通じて塗装工程における生産技術のスペシャリストとしてキャリアアップします。 ■設備グループ:車両塗装設備の計画・導入を担当し、新工場の建設や既存工場の設備更新を担う ■SE(Simultaneous Engineering)グループ:開発部門との協業し、効果的で効率的な車両塗装の実現に向けた設計提案 ■生準グループ:工場での新型車の塗装設備の準備を行い、生産の円滑なスタートをサポートする。 ■装設計グループ:塗料の革新的な開発と新たな色彩デザインの創出に取り組み、塗料メーカーとの協力を通じて、高性能かつ先進的な塗料の実現を目指します ④化成生技室 樹脂金型および設備の調達など生産技術業務全般をご担当いただきます。設計部門と連携しながら、開発段階から製造プロセスを見据えた技術的判断をおこない、量産準備を担います。車両製造において意匠性・軽量化の観点から樹脂意匠部品の生産性を検証・実証も担います。 ⑤組立生技室 ・車両性能と生産性を両立する車両構造を設計部門と協議しながら考案 ・車両組立ラインの工程計画、生産設備の仕様検討、調達、設置などの生産準備 ・車の高機能化、多様化への対応に向けた生産技術開発 ⑥車両品質生技室 ・図面品質の向上と車両品質造りこみ(不具合解析、良品廉価な構造提案) ・車両品質評価(内外装品質、機能品質、防水性、走行異音・振動など) ・出荷品質基準の制定 ・車両検査設備の仕様検討、導入、立上げ ⑦プラントエンジニアリング室 当社の車両工場や各事務所、建物に関わる検討から実際の導入までのプロセスを担当しています。各部署からのニーズをくみ上げ、基本仕様を具体化し、設計事務所、ゼネコンやサブコンへの発注と施主の立場での施工管理を担います。 入社後は工事管理を通じて安全作業の徹底や工事調整の手法を習得します。その後、建築、設備、電気のいずれかの分野において、各種計画策定や工事の実行をリードしていただきます。 【仕事のやりがい、魅力】 トヨタグループにおけるダイハツの役割は、軽自動車を中心としたコンパクトな車両の製造にあります。小さな車を作り上げるダイハツのモノづくりは、トヨタグループ内でも一線を画しています。他社にはない、ダイハツならではの独自のこだわりや情熱を、車という形に具現化し、消費者へと届けることができる点に、魅力と面白さが存在します。 事業内容・業種 自動車

ダイハツ工業株式会社

生産技術|自動車シート部品用の装置開発(週1在宅可/トヨタG)【愛知/豊田】

【職務概要】 シート部品の組立、ピッキングの自動化工法/設備の開発をお任せします。 【業務詳細】 開発テーマは大きく2つあります。 (1)自動車シート部品の自動組付け装置開発 (2)自動車シート部品の自動ピッキング装置開発 自動車シート部品には樹脂製部品、生地、金属類など様々な材質、形状の異なる部品がありますのでカメラ技術(2D・3D)を活用し汎用性の高い取出しハンド装置の開発を進めながら画像技術、ロボット技術、力触覚センサー技術などを融合し自動開発を推進することを期待しています。 【使用言語、環境、ツール等】 言語:Pytnonプログラム 環境:Linux、Windows、Arduino、Raspberry Pi ツール:AutoCAD、Fusion360、AutoDesk Inventor 【組織のミッション】 生技開発部の技術・技能で、関係するお客様(製造部、各生技部)が競合他社を凌駕し、喜んでいただけるものを具現化することです。 【やりがい】 世界トップの ものづくり を目指し、毎日がチャレンジです。新しい意見や発想を受入れ前向きに取組む風土があり、フラットで気軽に 相談 や 意見交換 ができます。自身のアイデアが形になり、専門性を更に広げる事ができ「やりがい」や「成長」を 実感できる職場です。 【同社の特徴】 同社は、自動車、航空機、新幹線など移動空間のトータルコーディネーターとして、企画開発~生産まで一貫して対応しています。 特に自動車のシートは、トヨタ自動車の国内生産車両のほぼ全車種に同社の製品が搭載。シートを代表とする自動車用内装部品は、自動車購入の大きな決め手となる“乗り心地”に関わる部品。 今後、自動運転などモビリティの形が変わろうとも無くなる製品ではない為、様々な移動空間で支持されるよう事業成長してまいります。 事業内容・業種 自動車

トヨタ紡織株式会社

塗装設備技術者|表面処理生技室:塗装設備の設計・設置等【愛知/稲沢市】

【ミッション】 競争力のある生産基盤技術の確立に向けた生産技術開発を企画・推進し、グローバルに展開する 【主要業務】 ・表面処理生技室:塗装設備の設計・設置、 塗料材料設計、加飾工法(材料)開発 【期待役割】 塗装設備設計、工程設計、設備設置 (特に制御プログラム) 【具体的な業務内容】 新規(改造)塗装設備(制御プログラム)の設計~設置業務 【使用ツール】 CATIA,Inventor、PLC他 【業務の魅力】 ・裁量権をもって自分の力で造り上げていく面白さ・やりがいがある ・知識を習得する教育の機会があり、自己のスキルアップ可能 ・新工場の立上げに参画できる(グローバル)可能性あり 事業内容・業種 自動車部品

豊田合成株式会社

設備設計(機械) 正社員 家族手当 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、設備設計(機械) 正社員 家族手当 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をまとめて掲載しています。設備設計(機械) 正社員 家族手当 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件