条件を指定してください
該当求人33

設備設計(電気) 正社員 家族手当 総合電機の求人情報・お仕事一覧

33

社会インフラ(上下水道ほか)向け電気・計装・監視制御システム設計|【愛知】

〈【中部・北陸エリア】社会インフラ(上下水道ほか)向け電気・計装・監視制御システム設計〉 【配属組織名】 社会ビジネスユニット 制御プラットフォーム統括本部 社会・インダストリ制御システム本部 社会制御システム設計部 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 上下水道施設向け受配電及び電気・計装システムのハードウェア及びソフトウェア https://www.hitachi.co.jp/products/infrastructure/product_site/water_environment/index.html 【募集背景】 国内社会インフラ(主に上下水道)分野は、業界全体を通して設備老朽化、人財不足、技術継承課題などが急速に進行しており社会問題化しています。 また、職員の減少といったものがあり、設備の統廃合及び監視の統合化(大規模化)及び設備のダウンサイジングに伴い中小規模設備の電気設備更新需要が進んでおります。 我々の部隊は大規模監視制御システムを得意としており、この需要を取り込み、規模を拡大すべく設計力強化を図っている最中です。 【職務概要】 ・上下水道施設向け受配電及び電気・計装品に係るシステム仕様の設計全般を担い、顧客課題・ニーズを解決するために、業務の取り纏め者として、顧客課題を解決する電気的仕様設計のプロジェクトマネジメントを実施する。 ・要求仕様から、より具体的な仕様の策定を担当する。 ・所属する組織の方針に基づき、開発行程の管理、組織内のメンバーの進捗管理、収支・資産の管理を行う。 【職務詳細】 上下水道施設向け受配電及び電気・計装品に係るシステム設計 (具体的業務) ・プロジェクトの進捗・行程管理 ・見積業務・原価管理 ・運転方案の立案 ・電気設備に関するシーケンス作成 ・顧客、工事との折衝業務 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 【魅力・やりがい】 受配電~計算機、制御盤~アクチュエータと電気・計装システムの設計を上から下まで経験出来るポジションです。 生活に欠かせない水インフラを支えており、社会に貢献している実感を持って業務に取組める所が魅力であり、やりがいがあります。 自分が設計担当した工事(案件)が完成した時、社内外関係者から感謝された時、社会貢献への達成感が得られます。 【キャリアパス】 大みか事業所への実習やOJTを通じて技術力を身につけ、システム設計者としてプロジェクトを纏めていただきます。 その後は、さらに経験を積んでマネージャーとしてチームを纏めていただきます。 【働く環境】 ・配属チーム:  日立製作所社会ビジネスユニットに属する社会制御システム設計部となります。  部内には社員と派遣社員合わせて約200名ほど在籍。  2020年より九州支社・関西支社・中部支社にフロントシステム設計として数名ほど駐在しており国内各エリアの案件を取り纏めています。  今回募集の中部支社では3名駐在しております。 ・働き方:  出社を基本としますが、在宅勤務も可能です。  メンバ一人一人のパフォーマンスが最大限出せる環境で働いていただきます。  出張はお客様との打合せや現場調査を目的とするものが多く、短日程(日帰り~2、3日)が中心です。  また、支社駐在での基本業務となりますが大みか事業所での業務もあります。 【想定ポジション】 担当者クラス ※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社日立製作所

設備|保守(プライム上場)【岩手県】

~プライム市場上場ニチコングループ/創エネ・蓄エネ・省エネのコア技術を武器とした事業にてニーズが高まっております/中途入社者活躍中~ 【職務内容】 アルミ電解コンデンサ、導電性高分子ハイブリッドアルミ電解コンデンサの製造にかかる生産設備の設計、生産工程設計、保守等をご担当頂きます。 【世界のニチコン】 世界中に広がるユーザーの満足を得るために、同社は日本、アジア・米州・欧州の世界四極体制によるグローバルネットワークを構築しています。製品・技術・サービスに関する様々な要望にスピーディに対応する、徹底した顧客指向の活動が、同社の信頼性を支えています。 【組織風土】 中途採用のハンディはない社風であり、能力と結果に応じて将来のポジションが開ける点が魅力です。中途入社者も多数活躍しています。 【事業概要】 世界トップクラスのコンデンサメーカー、ニチコン株式会社(東証プライム市場上場)の100%子会社として、環境に優しく省エネルギーに徹した「家庭用蓄電システム」や「スイッチング電源」の生産を行っております。中でも主力製品の「家庭用蓄電システム」は、当社が日本で初めて生産を開始し、2020年12月現在累積販売台数国内No.1の実績を誇っております。(ニチコン調べ) 蓄電技術のリーディングカンパニーとして、地球環境に優しく、お客様の生活をより豊かにする最新のモノづくりに携われることが大きな魅力です。 *20~30代の若手社員、男女ともに活躍できる環境です。 【人事制度】 世界に誇れる独自技術の源は人であり、人が力を発揮できる環境が必要です。そのためニチコンでは、大学との連携によるMOT(Management of Technology)教育等により、将来の技術経営を担うことができる人材を育成するため、開発の進め方や商品化、マーケティングなどに関して高度かつ実践的に学ぶ先進的な取り組みを行っています。ニチコンでは、「人」こそ最大の経営資源であり、会社のエネルギーであるとの観点に立ち、基礎的なことから高度な内容のものまで、人材育成のためのプログラムを用意しています。 事業内容・業種 総合電機メーカー

ニチコン株式会社

工法開発|樹脂多層基板(メトロサーク)の生産工法開発(プライム上場)【滋賀県野洲市】

■専攻特になし ■携わる商品樹脂多層基板 職務内容■概要 樹脂多層基板(メトロサーク)の生産工法開発 ■詳細 樹脂多層基板を製造するための新規工法開発をご担当いただきます。工法開発テーマのフェーズによって異なりますが、企画・調査・開発・実用化・量産化までをご担当いただけます。 ・社内関連課、顧客への報告・協議・打ち合わせ ★連携地域…国内メイン ★使用ツール…各種分析(表面分析、有機・無機組成分析、構造・形状分析他)、計測設備(NEXIV他)、データ解析(JMP)、生産設備(印刷、プレス機等) ■働き方特徴 ・月に数回国内関連拠点への出張あり ・フレックス制度有 ・残業月平均20~30h程度 ■この仕事の面白さ・魅力・材料開発から自社開発を行っているため一気通貫で製品開発ができ、他社にはない独自製品を生み出すことが可能です。 ・生産現場や顧客との深いすりあわせを行いながら、最先端の商品の開発に関与できるという醍醐味があります。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社村田製作所

管理|生産技術/電気担当(プライム上場)【群馬県】

自動車・オートバイ用鉛畜電池の生産設備の生産技術業務(電気担当)をご担当いただきます。 募集の背景としては、国内及び海外工場の新規設備導入と工程改善の業務が増加しており、人員強化のための募集となります。 今回お任せしたい業務は、見積~設計~製作~据付、立上までの業務を担当していただきます。上流側の管理系業務がメインとなります。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社GSユアサ

設計|保守(プライム上場)【長野県】

【職務内容】 アルミ電解コンデンサ、電気二重層コンデンサ等の生産設備の設計、生産工程設計、保守等をご担当頂きます。 【世界のニチコン】 世界中に広がるユーザーの満足を得るために、同社は日本、アジア・米州・欧州の世界四極体制によるグローバルネットワークを構築しています。製品・技術・サービスに関する様々な要望にスピーディに対応する、徹底した顧客指向の活動が、同社の信頼性を支えています。 【組織風土】 中途採用のハンディはない社風であり、能力と結果に応じて将来のポジションが開ける点が当社の魅力です。中途入社者も多数活躍しています。 【事業概要】 世界トップクラスのコンデンサメーカー、ニチコン株式会社(東証プライム市場上場)の100%子会社として、環境に優しく省エネルギーに徹した「家庭用蓄電システム」や「スイッチング電源」の生産を行っております。中でも主力製品の「家庭用蓄電システム」は、当社が日本で初めて生産を開始し、2020年12月現在累積販売台数国内No.1の実績を誇っております。(ニチコン調べ) 蓄電技術のリーディングカンパニーとして、地球環境に優しく、お客様の生活をより豊かにする最新のモノづくりに携われることが大きな魅力です。 ※20~30代の若手社員、男女ともに活躍できる環境です。 事業内容・業種 総合電機メーカー

ニチコン株式会社

設計|保守(プライム上場)【滋賀県草津市】

【職務内容】 生産設備の設計、生産工程設計、保守等をご担当頂きます。 ※同社ではフィルムコンデンサ、加速器用電源装置(医療用、研究用等)、産業機器用電源装置、公共・産業用蓄電システム、その他特殊電源フィルムコンデンサを扱っております。 【世界のニチコン】 世界中に広がるユーザーの満足を得るために、同社は日本、アジア・米州・欧州の世界四極体制によるグローバルネットワークを構築しています。■組織風土:中途採用のハンディはない社風であり、能力と結果に応じて将来のポジションが開ける点が魅力です。中途入社者も多数活躍しています。 【事業魅力】 同社はコンデンサ事業とNECST(Nichicon Energy Control System Technology)事業(環境事業)の2つの主力事業があります。 同社の基幹ビジネスであるコンデンサ事業では、自動車市場向けに信頼性の高い製品を、またパワーエレクトロニクス市場向けに業界最高の高耐電圧製品や業界最小サイズの製品を投入するなど、高い技術力でソリューションを提供しています。 NECST事業では、創立以来培った電気を効率よくマネジメントする独自技術を活かし、累計販売台数No.1の家庭用蓄電システム「ホーム・パワー・ステーションR」、世界で初めて商品化したV2H(Vehicle to Home)システム「EVパワー・ステーションR」、災害時に電気を供給できる可搬型給電器「パワー・ムーバーR」、EV用急速充電器、公共・産業用蓄電システムなどを市場に投入し、明るい未来社会の実現に貢献しています。また、SPring-8やSACLA、J-PARKなどの超高精度加速器用電源や、がんの粒子線治療施設用の加速器用電源でも圧倒的なシェアを誇っています。 【人事制度】 世界に誇れる独自技術の源は人であり、人が力を発揮できる環境が必要です。そのためニチコンでは、大学との連携によるMOT(Management of Technology)教育等により、将来の技術経営を担うことができる人材を育成するため、開発の進め方や商品化、マーケティングなどに関して高度かつ実践的に学ぶ先進的な取り組みを行っています。 【雇用先について】 雇用契約はニチコン草津株式会社との締結となります。 事業内容・業種 総合電機メーカー

ニチコン株式会社

生産|生産準備(年間休日120日以上)【栃木県】

【業務内容】 新規製品の検査装置の生産準備を担当していただきます。 対象業務は、電池、充電ECUの検査工程となります。低電圧計の検査装置等も複数ありますが、規定の教育は、弊社にて実施して、業務に従事して頂きます。検査装置には、スペクトルアナライザーが組み込まれており、特殊な検査があります。また、計測装置は社内設計設備になりますので、初期教育等は、社内で実施致します。 ①量産ラインの立上支援[マザー工場が立上を実施] ②量産ラインへの派生機種の対応   ∟派生製品の検査プログラムの導入   ∟検査結果のデータ集約とマザー工場への提出及び、エビデンスの作成 ③不具合、誤判定発生時の初動解析の実施[保全部門と協力して実施します ] ④誤判定低減活動等の改善活動の推進 ⑤日々の検査データの変動確認と改善案の検討 【募集背景】 BEV/HEV車の急激な拡大に伴い、電池、充電機能を制御するECUの需要が増加しています。 今回募集するのは、これまで他拠点にて生産していた、上記ECUの生産拡大に伴い、弊社の小山製作所で新たに新規ラインを構築し、垂直立上と量産安定化を担当する人材が必要となり、一緒に実現して頂けるメンバ及び、将来の現場のリーダーとしてご活躍いただける人材のご応募をお待ちしています。 【組織ミッション/組織構成】 パワエレ製造準備室に配属となります。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社デンソーテン

【福岡】電気設計・製図◆需要が高い災害時の非常用電源◆半オーダーメイドが強み

【仕事内容】 受注した案件について顧客との打ち合わせを重ねながら顧客に合わせたオーダーメイドの製品を作り上げていきます。今回はその工程の中で設計の業務をお任せいたします。既存の図面を改良したり、新たに書き起こしたりして製図を行います。設計によって製品のコストの大部分が決まりますので、非常にやりがいのあるポジションとなっております。 【組織構成】 設計グループは、管理職2名、メンバー3名にて構成されております。(男性4名、女性1名:設計事務)そのうち電気設計担当者は2名。 入社後はメンバーの方がスキルに応じて丁寧に教育していきますのでご安心ください。積極的にスキルを身に着けていきたい方については、外部のセミナー案内や資格取得の補助も完備しています。 【魅力点】 ■災害対策などの公共投資が活況で、官公庁案件など需要は今後もより一層高まっていくことが見込まれます。 ■ただ決められた設計を行うのではなく顧客の要望を踏まえ半オーダーメイドで作成するからこそやりがいがあり、設計者としてのスキルが磨かれます。 ■客先との打ち合わせを行えるレベルまでスキルを磨いていただければ、官公庁や大手企業の担当者と肩を並べ仕事に取り組みことができます。 ■組織として20~50代で構成されており、意見も言いやすく風通しの良い職場環境です。 【特徴】 他社では実現できない燃費性能や停電対応時間を兼ね備えています。既設の他社品との入れ替えにおいても問題なく入れ替えられる親和性や、現場の意向を汲んだカスタマイズ性を実現しており、高い顧客満足を得ています。 導入事例:桜島の火山活動管理カメラ用非常電源、岩手県の道路標識用非常電源(県内約100カ所)等 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社栄興技研

生産技術|HEV用リチウムイオン電池の生産技術(プライム市場)【京都府福知山市】

【職務内容】 ハイブリッド車用 リチウムイオン電池の生産技術を担当して頂きます。 【主な業務内容】 ・新規設備の導入 構想検討、構想図作成、仕様書作成、見積取得、見積価格の妥当性検証、発注先選定、詳細仕様打合せ、メーカー試運転立合い、据付工事管理、設備立上げ、運転指導、機能・性能検証、デザインレビュー、リスクアセスメント、工事予算及び納期の管理、設備導入に関わる社内外の関係者との調整業務 ・既存設備の維持管理、改善業務 稼働率改善、品質改善、不良低減 生産設備・用役設備の維持管理、省エネルギー化対応、QMS 維持改善業務 【求人の魅力】 ・蓄電池トップメーカー 当社は車載用鉛畜電池の製造を100年以上続けており、アジア圏シェアNo.1の企業です。リチウムイオン電池では、世界で初めて量産化を開始し、2000年代に世界初の量産型電気自動車に当社蓄電池が採用されました。 ・キャリアアップ 経験の浅い方は既存設備の維持管理・更新から経験を積むことが可能で、経験豊富な方には更新計画や新規ラインの全体計画に参画し更なる経験を積んでいただく土壌があります。 ・ワークライフバランス 年間休日120日以上、有給取得日数:全社平均17日程度、育休取得:女性100%、男性50% 当社では代休取得が徹底されており、ワークライフバランスを保ちながら働いていただける環境が整っています。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社GSユアサ

工法開発|樹脂多層基板(メトロサーク)の生産工法開発(プライム上場)【京都府長岡京市】

■専攻特になし ■携わる商品樹脂多層基板 職務内容■概要 樹脂多層基板(メトロサーク)の生産工法開発 ■詳細 樹脂多層基板を製造するための新規工法開発をご担当いただきます。工法開発テーマのフェーズによって異なりますが、企画・調査・開発・実用化・量産化までをご担当いただけます。 ・社内関連課、顧客への報告・協議・打ち合わせ ★連携地域…国内メイン ★使用ツール…各種分析(表面分析、有機・無機組成分析、構造・形状分析他)、計測設備(NEXIV他)、データ解析(JMP)、生産設備(印刷、プレス機等) ■働き方特徴 ・月に数回国内関連拠点への出張あり ・フレックス制度有 ・残業月平均20~30h程度 ■この仕事の面白さ・魅力・材料開発から自社開発を行っているため一気通貫で製品開発ができ、他社にはない独自製品を生み出すことが可能です。 ・生産現場や顧客との深いすりあわせを行いながら、最先端の商品の開発に関与できるという醍醐味があります。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社村田製作所

【福知山勤務】自動車用鉛電池の製造技術業務

国内シェアNO1の自動車用の鉛蓄電池製造の製造技術業務を担当いただきます。 ・自動車鉛蓄電池製造工程の改善(安全・環境改善、不良削減、生産性改善) ・同工程の設備導入業務(導入~据付の参画、立上げ~条件出しの実施) ・自動車用鉛蓄電池の新機種立上げ業務(試作および条件出し、量産安定化) 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社GSユアサ

社会インフラ(上下水道ほか)向け電気・計装・監視制御システム設計|【東北エリア】

【配属組織名】 社会ビジネスユニット 制御プラットフォーム統括本部 社会・インダストリ制御システム本部 社会制御システム設計部 【配属組織について(概要・ミッション)】 【概要】  水環境分野における社会インフラ(上下水道ほか)向け電気・計装・監視制御システムの設計・開発をしています。日立の水事業のOT技術者集団として、トータルエンジニアリング力で顧客課題の解決を図り、高信頼性、高品質なシステムを納入することを心掛けています。これまで全国の上下水道事業自治体向けに、受配電、動力盤、計装、計算機からなるハードウェアやソフトウェアを含むシステムを製作&設計を行い、約2,100システムの納入実績で、上下水道安定稼働に貢献しています。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 上下水道施設向け受配電及び電気・計装システムのハードウェア及びソフトウェア https://www.hitachi.co.jp/products/infrastructure/product_site/water_environment/index.html 【募集背景】 国内社会インフラ(主に上下水道)分野は、業界全体を通して設備老朽化、人財不足、技術継承課題を抱えています。また人口減少等により、老朽化に伴う設備更新は単純な更新ではなく、設備の統廃合、ダウンサイジングが伴い、監視制御システムも統合化(大規模化)していく傾向にあります。私たちは大規模監視制御システムを得意としており、これらをチャンスと捉え事業規模を拡大すべく設計力の強化を図っています。 【職務概要】 ・国内上下水道施設向け電気設備工事(受配電及び電気・計装・監視制御設備)のシステム設計者として、顧客課題・ニーズの解決を図りながらシステム仕様の設計全般を行います。 ・電気設備設計者として社内外関係部署と連携し、制御盤製作設計から出荷後の現地試運転まで、実設計及びプロジェクトマネジメントを実施します。 【職務詳細】 上下水道施設向け受配電及び電気・計装品に係るシステム設計 (具体的業務) ・プロジェクトの進捗・工程管理 ・見積業務・原価管理 ・運転方案の立案 ・電気設備に関するシーケンス作成 ・顧客、工事との折衝業務 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 【魅力・やりがい】 受配電~計算機、制御盤~アクチュエータと電気・計装システムの設計を上流から下流まで経験出来るポジションです。生活に欠かせない水インフラを支えており、社会に貢献している実感を持って業務に取組める所が魅力であり、やりがいがあります。自分が設計担当した工事(案件)が完成した時、社内外関係者から感謝された時、社会貢献への達成感が得られます。 【キャリアパス】 大みか事業所への実習を通じて業務習得後、東北支社に駐在してシステム設計者としてプロジェクトを纏めていただきます。将来的には経験を積んでマネージャーとして様々なチームを纏めていただきます。 【働く環境】 ・配属組織:日立製作所大みか事業所 社会制御システム設計部になります。部内には社員と派遣社員合わせて約200名ほど在籍しています。本部は茨城県日立市大みか町にありますが、全国の拠点にもフロントシステム設計者が駐在しており、今回は東北支社に駐在する設計者を募集しています。 ・働き方:出社を基本としますが、在宅勤務も可能です。メンバ一人一人のパフォーマンスが最大限出せる環境で働いて戴きます。出張はお客様との打合せや現場調査を目的とするものが多く、短日程(日帰り~2,3日)が中心です。また、支社駐在での基本業務となりますが大みか事業所での業務もあります。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社日立製作所

管理|生産技術/電気担当(プライム上場)【京都府福知山市】

自動車・オートバイ用鉛畜電池の生産設備の生産技術業務(電気担当)をご担当いただきます。 募集の背景としては、国内及び海外工場の新規設備導入と工程改善の業務が増加しており、人員強化のための募集となります。 今回お任せしたい業務は、見積~設計~製作~据付、立上までの業務を担当していただきます。上流側の管理系業務がメインとなります。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社GSユアサ

設計|保守(プライム上場)【福井県】

【職務内容】 アルミ電解コンデンサ、導電性高分子アルミ固体電解コンデンサ、小形リチウムイオン二次電池に関する生産設備の設計、生産工程設計、保守等をご担当頂きます。 【世界のニチコン】 世界中に広がるユーザーの満足を得るために、同社は日本、アジア・米州・欧州の世界四極体制によるグローバルネットワークを構築しています。 【組織風土】 中途採用のハンディはない社風であり、能力と結果に応じて将来のポジションが開ける点が魅力です。中途入社者も多数活躍しています。 【事業概要】 世界トップクラスのコンデンサメーカー、ニチコン株式会社(東証プライム市場上場)の100%子会社として、環境に優しく省エネルギーに徹した「家庭用蓄電システム」や「スイッチング電源」の生産を行っております。中でも主力製品の「家庭用蓄電システム」は、当社が日本で初めて生産を開始し、2020年12月現在累積販売台数国内No.1の実績を誇っております。(ニチコン調べ) 蓄電技術のリーディングカンパニーとして、地球環境に優しく、お客様の生活をより豊かにする最新のモノづくりに携われることが大きな魅力です。 *20~30代の若手社員、男女ともに活躍できる環境です。 【人事制度】 世界に誇れる独自技術の源は人であり、人が力を発揮できる環境が必要です。そのためニチコンでは、大学との連携によるMOT(Management of Technology)教育等により、将来の技術経営を担うことができる人材を育成するため、開発の進め方や商品化、マーケティングなどに関して高度かつ実践的に学ぶ先進的な取り組みを行っています。ニチコンでは、「人」こそ最大の経営資源であり、会社のエネルギーであるとの観点に立ち、基礎的なことから高度な内容のものまで、人材育成のためのプログラムを用意しています。 事業内容・業種 総合電機メーカー

ニチコン株式会社

設計|通信モジュール用生産設備の機器製作(プライム上場)【京都府長岡京市】

■携わる商品通信モジュールや通信用部品 職務内容■概要 村田製作所の商品を製作するための設備選定・設備設計・導入立上げを行っていただきます。 ■詳細 ・能力、コストを加味した設備仕様の検討 ・関係会社と連携した設備設計、設備立上げ ・導入工場での立上げ、教育 ・設備アフターフォロー、QCDS改善 ★連携地域 中国、タイ、イギリス ※使用言語と使用頻度…主に英語&中国語。 メールでのやりとりに加えて、月数回のWEB会議、年数回の海外出張(主にアジア圏)あり。 ■働き方の特徴 ・フレックスタイム可 ・複数回の国内出張/海外出張あり(数日レベルから1か月程度) ■この仕事の面白さ・魅力 いろいろな部門と協働しながら企画・設計から評価・立上まで一貫して携わることができるやりがいの大きく重要な仕事です。 多彩なエンジニアとともに自己成長し、一緒に革新的な設備・プロセスを開発を通して社会に貢献できる電子部品を生み出して行きましょう。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社村田製作所

設計|保守(プライム上場)【福井県】

【職務詳細】 ニチコン株式会社のグループ会社で、家庭用蓄電システム、スイッチング電源を製造している「ニチコンワカサ株式会社」にて、生産設備の設計、生産工程設計、保守等をご担当頂きます。 ■世界のニチコン:世界中に広がるユーザーの満足を得るために、同社は日本、アジア・米州・欧州の世界四極体制によるグローバルネットワークを構築しています。 ■組織風土:中途採用のハンディはない社風であり、能力と結果に応じて将来のポジションが開ける点が魅力です。中途入社者も多数活躍しています。 ■事業概要:世界トップクラスのコンデンサメーカー、ニチコン株式会社(東証プライム市場上場)の100%子会社として、環境に優しく省エネルギーに徹した「家庭用蓄電システム」や「スイッチング電源」の生産を行っております。中でも主力製品の「家庭用蓄電システム」は、当社が日本で初めて生産を開始し、2020年12月現在累積販売台数国内No.1の実績を誇っております。(ニチコン調べ) 蓄電技術のリーディングカンパニーとして、地球環境に優しく、お客様の生活をより豊かにする最新のモノづくりに携われることが大きな魅力です。 *20~30代の若手社員、男女ともに活躍できる環境です。 ■人事制度:世界に誇れる独自技術の源は人であり、人が力を発揮できる環境が必要です。そのためニチコンでは、大学との連携によるMOT(Management of Technology)教育等により、将来の技術経営を担うことができる人材を育成するため、開発の進め方や商品化、マーケティングなどに関して高度かつ実践的に学ぶ先進的な取り組みを行っています。 ■雇用元に関して 採用に関しては、ニチコン株式会社が行っておりますが、雇用元はグループ会社ニチコンワカサ株式会社となります。 ■自宅通勤が不可能な方については、単身赴任者・独身者でそれぞれ以下の通り補助がつきます。 (1)単身赴任者:転勤手当として月額70,000円が支給されます。(最大5年間支給)また帰省に掛かる交通費について、最大年6回会社が負担します。 (2)独身者:月額7,500円の個人負担で、当社借上げ社宅(アパート)に入居頂けます。(入居可能期間:最大10年間) 事業内容・業種 総合電機メーカー

ニチコン株式会社

【京都/滋賀】BEV用リチウムイオン電池の生産技術(電気)

BEV用リチウムイオン電池の生産設備の生産技術業務(電気)をご担当いただきます。 【募集の背景】 本田技研工業株式会社と株式会社 GSユアサ(以下GSユアサ)が設立した新会社 株式会社Honda・GS Yuasa EV Battery R&Dで開発されたバッテリーは、GSユアサが製造を担います。GSユアサではBEV用リチウムイオン電池を製造するため、滋賀県に新工場の設立を計画しており、新工場に向けた人員強化が募集の背景です。 【主な業務内容】 ・新規設備の生産技術業務 構想検討、構想図作成、仕様書作成、見積取得、見積価格の妥当性検証、発注先選定、詳細仕様打合せ、メーカー試運転立合い、据付工事管理、設備立上げ、運転指導、機能・性能検証、デザインレビュー、リスクアセスメント、工事予算及び納期の管理、設備導入に関わる社内外の関係者との調整業務 ・既存設備の維持管理、改善業務 稼働率改善、品質改善、不良低減 生産設備・用役設備の維持管理、省エネルギー化対応、QMS 維持改善業務 【求人の魅力】 ・蓄電池トップメーカー 当社は車載用鉛畜電池の製造を100年以上続けており、アジア圏シェアNo.1の企業です。リチウムイオン電池では、世界で初めて量産化を開始し、2000年代に世界初の量産型電気自動車に当社蓄電池が採用されました。 ・キャリアアップ 経験の浅い方は既存設備の維持管理・更新から経験を積むことが可能で、経験豊富な方には更新計画や新規ラインの全体計画に参画し更なる経験を積んでいただく土壌があります。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社GSユアサ

生産技術 |コネクタ商品のプロセス開発・設計>(プライム上場)【福井県】

■専攻機械・電機 ■携わる商品コネクタなどの高周波部品 職務内容■概要 商品開発や合理化におけるプレス/モールド工法、技術の開発、金型設計開発 ■詳細 ・プレス/モールド加工に関わるものづくり視点での商品構造や工法の提案 ・商品開発や合理化案件での固有プレス/モールド技術の開発、金型設計、および試作検証 ・開発設計したプレス/モールド技術、金型、および周辺の実用化と量産立上げ ★使用ツール…設計支援ツールCAD/CAE(NX) ■働き方特徴 ・技術打ち合わせで、国内の商品設計部門/仕入先等への出張あり。(数回/年) ■この仕事の面白さ・魅力 ・ムラタのコネクタ商品群や最先端商品の開発に関わることができ、電子機器の進歩、社会の発展に貢献できる。 ・商品開発初期から商品設計と協働し、モノづくり視点での商品構造や工法を提案することができ、商品の差異化に寄与できる。 ・ムラタ独自の生産技術に触れることができ、また自ら考案したアイデアを技術開発や金型設計を通じて具現化でき、成長とやりがいが得られる。 ・自ら開発した技術、金型の量産化まで関わることができ、多くの関係者と共に達成感を味わえる。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社村田製作所

【東京都】産業向け 製造業・ロジスティクス分野のシステムインテグレーションの品質保証・品質管理業務

【配属組織名】 デジタルシステム&サービス統括本部 品質保証統括本部 産業システム品質保証本部 産業第二品質保証部 第1G 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 日立の強みを生かしたLumada活用ソリューションの提案・提供、さらに顧客要望に応える受託システム構築プロジェクトやロボティクスシステムのオートメーション化、ITサービスの開発・提供事業を支える品質保証・品質管理業務に関わることになります。 主な対応案件例を以下に示します。 (1)製造系企業のラインビルディング、流通系企業の物流システムを始めとする、企業基幹システム構築 (2)物流センターにおける自動搬送(オートメーション)を最適化するソフトウェアの同社開発 (3)計画最適化等のデジタルソリューション・Lumada活用ソリューション (4)SaaS/IaaS等サービス事業の構築・運営 【募集背景】 私たちが品質保証を担当する事業は、企業の基幹となる生産管理システム等を中心に、生産設備などのハード製品の適用と合わせたデジタルソリューション事業分野の伸長と、サービス事業を今後の拡大分野として戦略計画を進めています。 当部はその戦略に対応した品質保証体制を拡大する必要性がますます高まってきています。 対応すべきプロジェクト数は顕著に増加しており、品質意識と経験のある要員の増強が必要不可欠となっています。 【職務概要】 ロボティクス/ロジスティクス ソリューションの品質保証、品質管理 (1)開発プロセスの点検・監査、開発プロセスにおける品質面のリスクヘッジ(施策検討) (2)新技術適用時や他社製品新規導入時における製品の認定 (3)構築プロジェクトにおける、品質確保計画、施策をSEと共同で策定 (4)構築プロジェクトにおける、品質リスクや品質面の弱点を分析し、担当SEのへ指導 (5)システム・同社ソフトウェアパッケージの品質測定、テスト 【職務詳細】 ソリューション開発・品質管理・調達に関する知見・知識を活用し、顧客の要求によって左右される開発プロセス上の品質課題・品質リスクを洗い出して対応策を検討、提案することがミッションとなります。 重要な課題としてセキュリティ確保を含めたIT開発を理解し、人間の思考・行動を推測してプロジェクトをリードしを社会へ、共に提供していきたいと考えています。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 日立グループ会社、日立他事業部、及びグループ外ベンダーと密に連携して、顧客に提供するサービスやシステムの構築における品質保証部門としての提案を行うことができ、幅広い人脈構築と、様々な業種における品質保証業務の経験が可能になります。金融・社会システム・公共(公官庁・地方自治体)対応、インフラ開発を行う他品質保証部門や、プロダクトを生産している事業部や海外の産業系の関連会社とも知見・ノウハウを共有、交換することで品質管理・品質保証についてのスキルを常に成長させ新たな対応力を生み出すことができるポジションです。また、単なる検査・品質保証ルーチンを実行することではなく、生成AIを検査業務に活用するなど新しい試みにチャレンジできるフレキシブルさでやりがいを得ることができます。また、品質保証部門の組織は、開発部門からは独立した組織であり、強い権限と信念を持って品質保証活動に取り組むことが可能です。 キャリアパスとしては、管理職を目指す方、技術者としてエキスパートを目指す方、など、上司と相談しながら自らの希望の将来を描くことが可能です。 【想定ポジション】 担当者クラス ※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社日立製作所

【熊本・菊池市】生産技術(設備設計)/成長業界への転職が叶う/世界シェアトップクラス/年休121日

【業務内容】 プローブカード生産用設備に係わる技術業務を行います。 【具体的には】 ・生産設備の管理及び改善設計製作 ・新規生産設備の導入・立上げ ・生産用各種治工具類の設計・製作 ・自動設備保守点検活動 【勤務形態】 基本日勤ベースですが、夜勤発生可能性有 時間:20:30~05:15 設備技術部門では設備保全と協力してメンテナンスと生産サポートを実施しており実装機の改善業務を担当する場合、交代で月に1週間程度の夜勤帯の製造サポートを行う可能性があります。 【組織構成】 11名(50代:8名、40代:2名、20代:1名) 【業務の魅力】 ・同社の製品は多品種少量生産です。顧客の要望に対して1からカスタマイズしながら作り上げていくため、難しさがある一方で「カタチとして実現できたとき」「世の中にないモノを生み出せたとき」は、技術者として大きなやりがいを感じることができます。 ・「裁量権の大きい環境で、エンジニアとして更なるスキルアップを図りたい」「グローバルに活躍できる環境で働きたい」という気持ちがある方にはフィットする環境と言えます。 ■プローブカードとは ウエハプロセスを終えた半導体に電気的な問題がないかを,半導体ウエハに直接プローブを当てテスト装置側に電気信号を送り検査を行うものです。近年の半導体は大口径化や微細化が進み生産性や性能が向上するなかで,多種多様な使用環境のニーズがでています。そして,プローブカードは,次々に開発される半導体に合わせてタイムリーに検査を行えるよう提供する必要があります。 【当社の特徴】 ◎グローバルに事業を展開 現在は熊本事業所を拠点に、アメリカや韓国、台湾、中国上海、ヨーロッパ、東南アジア等グローバルに展開。売上の98~99%をプローブカードの生産で占める、プローブカードサプライヤー企業です。 ◎業界シェアトップクラス 100社以上のメーカーがひしめく中、近い将来、シェアにおいても技術面においてもナンバー1を目指していきたいと考えています。 事業内容・業種 総合電機メーカー

日本電子材料株式会社

【京都/福知山】自動車用鉛電池の生産技術・製造技術(電気)

自動車・オートバイ用鉛畜電池の生産設備の生産技術・製造技術(電気)をご担当いただきます。 【募集の背景】 国内及び海外工場の設備導入・工程改善の業務が増加しており、人員強化のための募集となります。 【業務内容】 ・新規設備の導入(見積、設計、製作、据付、立上、条件出し) ・製造工程の改善(安全・環境改善、不良削減、生産性改善) ・新機種立上げ業務(開発、試作、条件出し、量産安定化) 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社GSユアサ

【秋田】生産技術(新規工程設計/生産性改善等)~ロボット制御、AIなど最新技術を活用~

〈C010【秋田】生産技術(新規工程設計/生産性改善等)~ロボット制御、AIなど最新技術を活用~〉 ■職務概要 ・設備・装置設計/開発/立上げ/改善 ・新規工程設計/改善、生産性改善(ロボット制御技術、CADによる作図(2D、3D)3D-CADシミュレーターを基にした業務遂行) ・関係部署・業者打合せ対応 ■採用背景 自動車の電装化に伴い、積層セラミックコンデンサの車載対応製品の需要拡大が見込まれています。 それに伴う事業拡大に際し、生産技術系業務を担う人材を広く募集します。 関係部署・業者等、広くかかわりながら遂行していく業務となります。 ■TDK株式会社の魅力: TDKはフェライトコアを世界に先駆け製品化した総合電子部品メーカーです。現在は自動車・ICT・産業機器・エネルギーを成長分野に世界屈指の技術力を誇ります。社員数は全世界で約10万5千人を超える大手企業ながら、前職での経験を考慮した評価制度が存在するため個人の実力が適切に評価される体制が整っているため、中途入社後に部門のリーダーを担っている方も多く存在します。勤続年数や経験に問わず手を挙げた方にチャンスがあるのは、東京工業大学発のベンチャー企業ならではの魅力です。 ■高度な「モノづくり力」を有する唯一無二のメーカー TDK株式会社では創業時から材料そのものから開発、生産するモノづくり力を強化し成長してきました。開発・設計・生産のみならず、購買や品質管理、営業に至るまですべての組織が一体となり市場のニーズを形にしています。 事業内容・業種 総合電機メーカー

TDK株式会社

【群馬】自動車用鉛電池の生産技術・製造技術(電気)

自動車・オートバイ用鉛畜電池の生産設備の生産技術・製造技術(電気)をご担当いただきます。 【募集の背景】 国内及び海外工場の設備導入・工程改善の業務が増加しており、人員強化のための募集となります。 【業務内容】 ・新規設備の導入(見積、設計、製作、据付、立上、条件出し) ・製造工程の改善(安全・環境改善、不良削減、生産性改善) ・新機種立上げ業務(開発、試作、条件出し、量産安定化) 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社GSユアサ

技術|生産技術(原則転勤なし)【大阪府門真市】

【業務内容】 ■生産技術チームに配属後、生産ラインの工程設計をお任せします。   具体的には以下のような業務です。 ・炊飯ジャー生産に関わるライン設計・構成・配置※設計についてはマニュアルがあります ・量産計画に基づいたライン試作・構築、改善 ・生産管理や開発、購買、品質管理など他部署との社内間調整 ・解析ソフトを用いた映像解析 ・治具や機械の外注(自作する場合もあります) 本社工場での炊飯ジャーの生産に関わるライン設計業務 工程設計メイン、ライン構成・配置 メイン製品:業務用炊飯ジャー 開発で量産計画⇒どういうラインの組み方をすれば実現可能か? 試作しながら量産に適したライン構築 治具や機械が必要な場合は自作・外注 【業務特徴】 設計についてはマニュアルあり 生産管理や開発・購買、品管と協力して想定日産数など加味しながらライン構成 他部署と話をする機会が多いのでコミュニケーション力が必要 事業内容・業種 総合電機メーカー

タイガー魔法瓶株式会社

生産準備|カーナビ製品の生産準備(年間休日120日以上)【栃木県】

【業務詳細】 主な業務内容(パネル接着工程) ・製造工程の工程設計/FMEA/QC工程表 ・設備設計、設備立上げ、評価 ・量産流動改善 ご本人の希望(キャリアプラン)とすり合わせながらパネル以外の工程やその他の生産準備業務にチャレンジしてもらいます。 【業務の魅力/身に着くスキル】 以下のスキルを身に付けることができます。 ・設備設計(機構)のスキル ・PLCのシーケンス作成スキル ・製造工程構築知識 【働き方/テレワーク環境】 月平均残業時間:30~40時間 基本出社となり夜間勤務なし、休日出勤が月1回程度発生しますが代休の取得は可能です。 【募集の背景】 HMI製品の生産量が年々増加傾向にあり、現在新機種の立ち上げが過渡期を迎えているため、既存ラインの対応や新規ライン立ち上げでご活躍いただける方を募集しています。 【配属部署詳細】 HMI製造部 製造技術室へ配属予定です。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社デンソーテン

設備設計(電気) 正社員 家族手当 総合電機の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、設備設計(電気) 正社員 家族手当 総合電機の求人情報をまとめて掲載しています。設備設計(電気) 正社員 家族手当 総合電機の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件