新着
(第二新卒可)【東京】医用分析機器の品質保証業務
- 勤務地
- 東京都青梅市
- 給与
- ※年齢、経験、能力を考慮のうえ、規定により決定
- 雇用形態
- 正社員
<医用分析機器の品質保証業務/東京勤務【QA42】>
品質保証本部 医用システム品質保証部にて医用分析機器の品質保証業務(設計部隊と連携し品質保証担当として開発を推進する業務をメインで担当)をお任せします。
■組織・配属グループについて
医用システム品質保証部は、医用システム製品の品質保証、信頼性向上、製品安全体制の推進・管理を担っております。医用システム品質保証部内に複数のグループがあり、その中でも今回所属頂くグループでは、青梅地区の製品を全て担当し、検査装置(検体検査装置)および、体外診断用医療機器の品質保証業務を行っております。高品質な製品の供給と製品出荷後の安定稼働を目的とし開発フェーズから品質の向上に取り組んでいます。
■業務内容
・新製品開発工程における設計書の確認・試作品の評価検証、デザインレビュー
(機械系については専門的な詳細までの確認・レビューを実施することが多いですが、電気系については基本的な確認・レビューが中心となります。)
・製品出荷試験
・生産品から収集したデータの統計的品質管理(事実情報から要因分析)
・製品の設計変更(機能向上・部品改廃・原価低減等)時、変更の妥当性をドキュメントや実機で検証・評価して問題が製品に作り込まれることを防止する。
・製品リリース後に発生する品質問題(不具合など)の解決に向けた原因究明、関連部署への対策推進を指示
・コラボレーション先(海外・国内)との連携、定例会議の開催や連絡による相互理解と協業の促進
【業務に関しての補足(チーム構成について)】
業務としては多岐にわたりますが、以下3チームに分けて業務を行っており、①のチームに所属頂く予定です。
①設計部隊と連携し品質保証担当として開発を推進する業務をメインで担当
②お客様対応などをメインで担当するチーム
③生産ライン(出荷試験など)の対応をメインで担当するチーム
■入社後お任せする業務
まずは全体の流れを理解して頂くために、短いスパンの設計案件に先輩社員と一緒に入って頂きながら業務に慣れて頂きます。ご経験にもよりますが、業務を遂行できるようになるまで指導担当がつきますのでご安心ください。(目安:新卒社員の場合約2年間)当社のラストマンとして、お客様のために行動することを期待しております。
■採用背景
ヘルスケア事業の拡大・成長が予想される中で、更なる製品品質の確保が必要となることから、品質を第一に考え行動できるエンジニアの増強と育成が急務であり新たな人材を募集いたします。
■ビジョン/ミッション
○組織のミッション
医用システム製品に対する品質確保と品質保証のための責任と権限を有しており、臨床検査用生化学・免疫自動分析装置などの品質保証、市販後管理を担っております。
○ミッション実現に向け現在目指していること
・品質問題の早期解決、開発案件の不良要因潰しこみ力を強化する。
・海外コラボ協業会社との関係強化及びグローバル人材の育成品質保証人材を育成する。
・品質データのデジタル化を推進しており、取得したデータの解析結果から品質問題の未然防止を図る。
・デジタルおよびネットワークソリューション製品に対する品質保証力を強化する。
■組織の強み/魅力
①検体検査装置の自動化による医療従事者の負担軽減および体外診断により検査時の患者の負担軽減などに貢献しています。
②顧客は大規模な病院や検査センター、医薬メーカーなどが主であり、AIやIoT技術による高効率化を推進している施設も多く社会的な貢献と新技術への挑戦もできます。
③日立製作所や国内外のグループ会社を含めた様々な部署との交流がございます。全体会議の場も設けられており、各企業の品質ノウハウやAI活用など、幅広い領域の最新情報をキャッチアップできる環境でありスキルアップが可能です。
④北米、欧米、アジアなど海外拠点とのやり取りを通じたグローバル人財としての成長が可能です。
■キャリアパス
品質保証者として、キャリアを積んでいただくことを想定しております。
希望次第ではエントリー制度を利用し、他職種などへの挑戦も可能です。
■働き方
・リモートワーク:ライフスタイルに合わせて可能ではございますが、基本的には出社にて業務を行って頂きます。
・残業時間:20~30時間程度/月
・出張:国内外の医療機関やコラボレーション事業先、サプライヤー先へ年2~6回程度発生の可能性有
事業内容・業種
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)