条件を指定してください
該当求人56

WEBプロデューサー・ディレクター 家族手当 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報・お仕事一覧

56

推進|推進(年間休日120日以上)【大阪府池田市】

【業務内容】 当社、開発本部において、開発試験施設および支援システムの運用・管理を中心に、全体的な業務効率化と安全管理をご担当いただきます。加えて、設備稼働率の管理から、稼働データを活用した業務改善提案も担います。IT技術を駆使し、施設稼働管理の効率化を推進し、全体の業務効率を高めることに貢献していただきます。 ▼業務詳細 ・施設・設備の安全/防災/機密/設備稼働率の管理 ・開発試験施設および支援システムの管理・運用 ・IT技術を活用した施設稼働管理と業務効率化の推進 ・設備稼働データの管理および改善提案 ※将来的には施設運営戦略の立案や新規施設の導入計画も担っていただきます。 【部署の役割】 当社、開発本部の試験施設・設備の管理、保全を担い、安全、環境、防災を含む基盤業務を支えています。試験の正確性と安全性を確保するため、施設の運用効率向上やDX推進を進め、試験環境の最適化に取り組んでいます。 【仕事の進め方】 4名のチームで、設備稼働状況の管理からベンダーと協力した安全管理システムの導入をおこないます。また、設計者や実験担当者、他拠点とも連携しながら、全社的な課題解決にも取り組みます。 【入社後のキャリアパス】 入社後は、施設管理業務の実績を積んでいただき、将来的にはリーダーとして新規プロジェクトの管理・運用を担います。幅広い業務経験を積むことで、施設運営やDX推進の分野でキャリアを築き、戦略的な施設マネジメントにも挑戦いただきます。 【仕事のやりがい、魅力】 IT技術を活用した業務効率化や開発試験環境の最適化に直接貢献できる点が魅力です。新しい技術を駆使し、業務プロセスを改善することで、組織全体の生産性向上に寄与することができます。また、技術的な知識と管理スキルを総合的に向上させる機会が豊富にあり、将来的には施設戦略の立案やプロジェクトリーダーとして、組織全体の成長に寄与できる環境です。 【募集背景】 正確かつ効率的な試験実行を支えるための環境整備や、人材の育成が急務となっている中、試験施設や設備の管理運用と課題解決を運用する人材が不足しているため募集しています。次世代の施設管理を支える重要な役割を担っていただける方を歓迎します。 事業内容・業種 自動車

ダイハツ工業株式会社

システムエンジニア|管理職候補【名古屋】

【職務内容】 本グループは、顧客取引拡大に向け新たなプロジェクトへの参画を目指し現在拡大中の組織です。その中でも主に製造業を行う民間企業向けのDX化やIT推進に関する案件に注力をしており、アサインされた各PJTにてシステムエンジニアとしてご活躍いただきます。 【具体的には】 ・大手自動車部品メーカーが取り組む「世界中の工場をIoT技術でつなぎ、プラットフォーム構築する」工場DXプロジェクトに携わります。 ・生産設備の稼働状況や不適合データ等を検出してリアルタイム分析を実現させるなど、IT関連のシステム検討、設計、開発、管理などを担当いただきます。 ・プロジェクト規模が大きく、将来展望もあり、非常にやりがいのある業務です。 【当社の特徴】 自動車業界から航空宇宙機メーカー等に技術提供し、あらゆるものづくり産業に対して、高い技術力で貢献する「総合エンジニアリング企業」を目指しています。 <取引先企業TOP5>トヨタ自動車社/三菱重工業社/日産自動車社/村田機械社/三菱電機社 【働きやすい環境】 ・年間休日120日、完全週休2日制、有休消化率87%。フレックスタイム制を導入するなど、ワークライフバランスを整えやすい環境があります。 ・2021年に新しく建てられた名古屋オフィスの最上階には、オフィスでは珍しいサウナが整備。近年ではリモートワーク制度も取り入れています。 事業内容・業種 自動車

株式会社タマディック

企画|企画(年間休日120日以上)【大阪府池田市】

【業務内容】 当社、開発本部において、開発試験施設および支援システムの運用・管理を通じた施設マネジメントをご担当いただきます。試験施設の稼働率維持やITインフラ管理、安全対策など、施設全体のマネジメント業務を推進し、安定した運用体制の構築と持続的な効率化を進めます。加えて、最先端のIT技術を活用した効率化を推進し、当社の開発力強化を支える重要な役割を担います。 ▼業務詳細 ・施設・設備の安全/防災/機密/設備稼働率の管理 ・開発試験施設および支援システムの管理・運用企画 ・IT技術を活用した施設稼働管理と業務効率化の推進 ・ITインフラの運用・改善・新規導入 【部署の役割】 当社、開発本部の試験施設・設備の管理、保全を担い、安全、環境、防災を含む基盤業務を支えています。試験の正確性と安全性を確保するため、施設の運用効率向上やDX推進を進め、試験環境の最適化に取り組んでいます。 【入社後のキャリアパス】 入社後は、施設管理業務を中心にご経験を積んでいただきます。その後、リーダーとして新規プロジェクトの管理・運用を担い、チームをリードしていただきます。また、施設運営に加え、DX推進にも携わり、IT技術を活用した業務の効率化や戦略的な施設マネジメントへの挑戦が可能です。 【仕事のやりがい、魅力】 IT技術を活用した業務効率化や開発試験環境の最適化に貢献できる点が魅力です。技術的な知識と管理スキルを総合的に高めるだけでなく、施設運営の戦略立案やプロジェクトリードを通じて組織の成長に寄与する役割を担うことができます。常に最先端の技術と向き合いながら、施設マネジメントのプロフェッショナルとしてキャリアを築ける環境が整っています。 【募集背景】 正確かつ効率的な試験実行を支えるための環境整備や、人材の育成が急務となっている中、試験施設や設備の管理運用と課題解決をリードする管理職が不足している状況です。次世代の施設管理を支える重要な役割を担っていただける方を募集します。 事業内容・業種 自動車

ダイハツ工業株式会社

生産システムのアプリケーションメンテナンスサポート |【神奈川】

【企業のミッション】 世界中の人々が豊かで安心に暮らせる社会の実現に向けて、イノベーションでカーボンニュートラル、CASE、デジタルトランスフォーメーション、物流業界の課題の解決に貢献していきます 【募集の背景】 現在、AMS(アプリケーションメンテナンスサポート)体制の構築に向けて中期的な要員体制を整備しており、生産システム担当領域では外部要員と共同で維持メンテナンスやプロジェクトを進めている。業務領域を横断的に活躍できるAMS人材を育成および、ビジネス強化のため人材を募集する。 【職務ミッション】 長期的な生産システムを背負う人材(プロジェクトマネジメントやシステム開発等のプロフェショナル)を目標とし、ISZメインラインシステム(生産システム)の開発・保守を担当。日々稼働する生産ラインの安定稼働をサポートする。 ・製造システム改善と安定稼働の確保、保守対応から問題解決までの一連のプロセスを担当(現場製造ライン担当者との調整) ・各種プロジェクトの開発作業,関係者間及び連携システム間の仕様調整業務 ・現場製造ラインにある端末やプリンタの保守(故障対応やアップデート作業) 【職務内容】 アプリケーションの開発・管理 ①業務に必要なアプリケーションの性能を定義し、要件に落とし込む ②要件に基づいて、アプリケーションの開発スケジュールを策定し、開発・インストールする ③アプリケーションをテスト、デバッグする仕組みを設計し、トラブルシューティングを実施する ④アプリケーションに関する品質問題を解析し、改善対応を実施する ⑤ベンダーのシステム実装進捗を管理する ⑥その他、本領域に関する専門性に基づいた問題解決、改善活動を実施する ITシステムの開発・管理 ①業務に必要なITシステムの性能を定義し、要件に落とし込む ②要件に基づいて、ITシステムの開発スケジュールを策定し、開発・インストールする ③ITシステムをテスト、デバッグする仕組みを設計し、トラブルシューティングを実施する ④ITシステムに関する品質問題を解析し、改善対応を実施する ⑤ベンダーのシステム実装進捗を管理する ⑥その他、本領域に関する専門性に基づいた問題解決、改善活動を実施する 【配属予定部署】 ソリューションエキスパート部 ソフトウェア開発第二G 事業内容・業種 自動車

いすゞ自動車株式会社

【東京】オープンポジション (ITエンジニア向け)

【仕事内容】 本ポジションは、ITエンジニア向けのご案内となります。 掲載中のIT系求人の要件にご自身は合わないと感じられた方、もしくは具体的な希望業務はまだイメージできていない方で、当社のIT・DX領域に興味がお有りの方は、ぜひ、こちらの求人よりエントリーいただけますと幸いです。 仕事内容の詳細やキャリアイメージについては、書類選考合格後メールでのご案内と、面接時選考官からの個別説明を予定しておりますのでご安心ください。 なお、担当領域により勤務地が異なるため、勤務エリアに制限がある方、強い希望をお持ちの方はあらかじめエントリー時にお申し付けください。 皆様からのご応募、心よりお待ちしております! 事業内容・業種 自動車

株式会社SUBARU

システムエンジニア|PMクラス【名古屋】

【職務内容】 本グループは、顧客取引拡大に向け新たなプロジェクトへの参画を目指し現在拡大中の組織です。その中でも主に製造業を行う民間企業向けのDX化やIT推進に関する案件に注力をしており、アサインされた各PJTにてシステムエンジニアとしてご活躍いただきます。 <具体的には> ・大手自動車部品メーカーが取り組む「世界中の工場をIoT技術でつなぎ、プラットフォーム構築する」工場DXプロジェクトに携わります。 ・生産設備の稼働状況や不適合データ等を検出してリアルタイム分析を実現させるなど、IT関連のシステム検討、設計、開発、管理などを担当いただきます。 ・プロジェクト規模が大きく、将来展望もあり、非常にやりがいのある業務です。 【当社の特徴】 自動車業界から航空宇宙機メーカー等に技術提供し、あらゆるものづくり産業に対して、高い技術力で貢献する「総合エンジニアリング企業」を目指しています。 <取引先企業TOP5>トヨタ自動車社/三菱重工業社/日産自動車社/村田機械社/三菱電機社 【働きやすい環境】 ・年間休日120日、完全週休2日制、有休消化率87%。フレックスタイム制を導入するなど、ワークライフバランスを整えやすい環境があります。 ・2021年に新しく建てられた名古屋オフィスの最上階には、オフィスでは珍しいサウナが整備。近年ではリモートワーク制度も取り入れています。 事業内容・業種 自動車

株式会社タマディック

コネクテッドカー クラウドシステム開発エンジニア|(プライム上場)【横浜/厚木】

《[CS2104]コネクテッドカー クラウドシステム開発エンジニア(一般層 総括職/担当職)》 <職務内容> ①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション ・グローバル市場を対象にしたコネクテッドカー&サービスの運用及び市場でのサービス品質管理 ②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション クラウドシステムの運用状況およびサービス品質をモニタし、安定的にお客様にサービスを提供する また、問題があれば必要な対策を講じる ③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴) 日産エンジニアと協力会社によるチームであり、日産エンジニアはIT・インフラ会社からの中途入社者が多い。 オフショアを含む協力会社やルノーとの会議、コネクテッドカー&サービスを展開する地域との会議があり、英語を使ったコミュニケーションの機会も多い。 <アピールポイント(職務の魅力)> ①職務を通して得られる自己の成長、獲得できるスキル、やりがい 世界中の日産車のお客様に、自分達のサービスを安定的に提供するというのが最大のやりがい。 コネクテッドカー&サービス全般の知識、車両プロジェクトに対応したクラウドシステムの知識とスキル、また英語でのコミュニケーションスキルが獲得できる。 ②将来的に目指せるキャリア、ポジション コネクテッドカー&サービスにおけるオペレーションエンジニアとしてのキャリアを醸成した後、希望次第でマネジメントポジションに進める ※本人の希望次第で日産内で別のキャリアパスを選択することもできる 事業内容・業種 自動車

日産自動車株式会社

【横浜/在宅勤務可】コネクテッドサービス&モバイルサービス バックエンド/Webフロントエンジニア

《[C2016](コネクテッドカー)コネクテッドサービス&モバイルサービス バックエンド/Webフロントエンジニア(一般層 総括職/担当職)》 <職務内容> ①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション ・グローバル市場を対象にしたコネクテッドカー&サービスにおけるクラウドシステムの先行開発、プロジェクト開発の設計・実験 ・具体的には(1)次世代バックエンドシステム先行開発、(2)コネクティッドサービスのクラウド開発 ②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション コネクテッドカー&サービスにおけるクラウドプラットフォーム及びクラウドアプリケーションの設計・開発を行い、グローバル市場で求められるコネクティッドサービスを提供できるようにする。 またサービスリリース後も競争力維持のための追加要件や設計や品質改善など継続的に行う ③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴) 日産エンジニアと協力会社によるチームであり、日産エンジニアはIT・インフラ会社からの中途入社者が多い。 オフショアを含む協力会社や、コネクテッドカー&サービスを展開する地域との会議があり、英語を使ったコミュニケーションの機会も多い。 部署間での勉強会や外部講習など積極参加を毎週実務とは別に時間を作ってスキルアップや商品力向上につなげる活動しています。 <アピールポイント(職務の魅力)> ①職務を通して得られる自己の成長、獲得できるスキル、やりがい クルマに様々なものがつながり、新しいサービスや新しい価値を世界中のお客様に提供するクリエイティブな開発ができることが最大のやりがい。 コネクテッドカー&サービス全般の知識、車両プロジェクトに対応したクラウドシステム開発の知識とスキル、またグローバルで多様な文化とコミュニケーションスキルが獲得できる。 ②将来的に目指せるキャリア、ポジション コネクテッドカー&サービスにおけるクラウドシステム開発のエンジニアとしてのキャリアを醸成した後、マネジメントポジションにも進める ※本人の希望次第で日産内で別のキャリアパスを選択することもできる 事業内容・業種 自動車

日産自動車株式会社

【神奈川】商用車グローバル生産部品表のITシステム企画・構築、推進

<ISZF009【システム】商用車グローバル生産部品表のITシステム企画・構築、推進> 【企業のミッション】 世界中の人々が豊かで安心に暮らせる社会の実現に向けて、イノベーションでカーボンニュートラル、CASE、デジタルトランスフォーメーション、物流業界の課題の解決に貢献していきます 【募集の背景】 商用車生産に必要な技術情報を管理するITシステムである生産部品表(M-BOM)を担当する人員の増員 【職務ミッション】 生産部品表システムの企画・構築、運用・改善 【職務内容】 ・大規模システム構築プロジェクトの構想・企画の立案、システム開発の実行・推進 ・プロジェクトマネージメント(進捗管理、課題管理、予算管理 など) ・生産部品表システムの運用、保守管理 ・関係者間および連携システム間の仕様調整業務、会議主催及び進捗管理の実施 【キャリアプラン】 M-BOMの海外展開の実行・推進 【配属予定部署】 システム企画部生産領域G 事業内容・業種 自動車

いすゞ自動車株式会社

推進|グローバル経営基盤改革の推進(販売物流領域)【静岡/磐田】

【職務内容】 ・新しい経営基盤システムを用いて、販売物流領域のグローバル標準業務の構築 ・国内海外拠点への経営基盤システムの導入及び業務改革支援 【やりがい・魅力】 ・経営基盤システムの刷新という何十年に一度の大きな活動に携われる。 ・ヤマハ発動機全事業及び拠点の社内外関係者と関わりながら、グローバルプロジェクトをリードできる。 ・様々な商流物流におけるSCM全般の再構築に携わることができる。 【募集背景】 ヤマハ発動機では、DXによる全社改革を目指しており、その一環で経営基盤システムを刷新するグローバルプロジェクトを推進しています。 販売物流領域の業務改革プロジェクトメンバーとして社内横断でシステム担当者と連携しながら、プロジェクトを推進する方を募集いたします。 事業内容・業種 建設機械・その他輸送機器

ヤマハ発動機株式会社

【R&DのIT企画】 CAEシステム担当(スタッフ)/リモートワーク可|【神奈川】

ISZF027 【R&DのIT企画】 CAEシステム担当(スタッフ)/リモートワーク可 【企業のミッション】 世界中の人々が豊かで安心に暮らせる社会の実現に向けて、イノベーションでカーボンニュートラル、CASE、デジタルトランスフォーメーション、物流業界の課題の解決に貢献していきます 【募集の背景】 中計課題である開発部門での新技術開発(自動運転、xEV)やデジタルツイン等の製品開発業務の高度化ならびに現行システム維持における人材強化のため 【職務ミッション】 車両・PT開発分野の中でメカ・エレキ製品設計を解析・評価するCAEシステムの企画、設計、開発、導入を上位者の指導を得ながらも実行して、業務効率改善と付加価値創出を実現する。 上記担当システムに関連する情報セキュリティとBCPの要素をビジネスニーズにミートさせ、上位者の指導を得ながらも情報システムの信頼性と安全性を確保する。 また、上記担当システムの専門性に基づいた問題解決、改善活動を推進する。 【職務内容】 ①ITコンサルティング 各アプリケーションの最適な活用、導入に向けたコンサルティングを実施する ②ITシステム分析 ビジネス戦略・施策・課題遂行上のニーズに適合し、情報システムアーキテクチャー全体の設計と整合性のある情報システムを企画・設計する ③IT業務システム分析 ITベースのソリューションを必要とするビジネスニーズを分析し、ビジネス要件をアプリケーション要件に変換する 【配属予定部署】 システム企画部 デジタル開発領域G 事業内容・業種 自動車

いすゞ自動車株式会社

グローバルエンタープライズアーキテクチャー:Digital Workstyleリード|【神奈川】

<グローバルエンタープライズアーキテクチャー:Digital Workstyleリード(一般層 課長代理職/総括職)> 【職務内容】 ・市民開発(一般従業員が自身の業務改善や効率化を図る取り組み)のプラットフォーム開発・導入、および運用・保守 ・生成AI技術を活用したビジネスソリューションの全社活用促進と運用・保守 ・社内のデジタルスキル向上のためのトレーニングプログラムの企画・実施 ・プロジェクト管理と進捗の監視 ・部門間のコラボレーション促進による、イノベーションの推進 ・最新のDXトレンドの分析と戦略への統合 事業内容・業種 自動車

日産自動車株式会社

各種開発プロジェクト管理(海外拠点担当)|【神奈川】

ISZF053各種開発プロジェクト管理(海外拠点担当) 【企業のミッション】 世界中の人々が豊かで安心に暮らせる社会の実現に向けて、イノベーションでカーボンニュートラル、CASE、デジタルトランスフォーメーション、物流業界の課題の解決に貢献していきます 【募集の背景】 システム刷新Gは全社プロジェクトである基幹システム刷新プロジェクトの全体PMOと各領域支援を遂行する海外拠点(10拠点)のプロジェクト、保守を推進するチームの2チーム構成。 刷新PMO・領域支援チームにおいては効果的な推進計画とプロジェクト管理が求められる。 海外拠点チームにおいてはプロジェクト、保守を推進に加えてSAPのバージョンアップ等、大規模なシステムプロジェクトを控えており、体制強化が必要であるため。 【職務ミッション】 海外拠点システムのアプリケーション担当としてプロジェクトの企画・設計・導入と運用保守を推進する。 プロジェクトや運用保守においては担当海外拠点ユーザーと現地出張含めたコミュニケーションを通じて、計画策定、進捗確認のうえ課題解決を図りながら推進する。 また、プロジェクトや運用保守の支援を受けるITベンダーとも密なコミュニケーションのうえ協業し、QCDを確保に努める。 担当する業務・システムについては、その専門知識を身に付け、組織力向上を目的に部・Gr内の後輩育成にも注力する。 【職務内容】 各種開発プロジェクト管理 IT活用に関わる開発プロジェクトを管理する ①マイルストーン、タスク、コスト状況等、ITシステムの開発プロセスの進捗状況を管理する ②期限内・予算内にてITシステムの開発を完了させるための課題を特定し、対処する ③外部コンサルタント・ベンダーを選定し、コンサルタント・ベンダーを管理、成果物をレビューする ④開発したITシステムが社内外の品質基準(国際標準化機構など)に準拠しているか、また他社の特許を侵害していないかを確認する ITシステム分析 ビジネス戦略・施策・課題遂行上のニーズに適合し、情報システムアーキテクチャー全体の設計と整合性のある情報システムを企画・設計する ①システムの範囲と目的を策定するために、システムユーザーから情報を収集して分析する ②実現可能なシステムソリューションを設計するために、フローチャート、モデル、および手順を作成し、フィージビリティスタディを実施する ③システムソリューションのコストを見積もり、プロジェクトの優先順位付けとITリソースの割り当てに関する決定に情報を提供するプロジェクト計画を作成する ④システムユーザーをガイドし、システムの継続的な運用、保守、および開発を支援するための技術文書を作成して維持する ITコンサルティング 各アプリケーションの最適な活用、導入に向けたコンサルティングを実施する ①新しい情報システムの導入や既存システムの統合のための必要な手段を特定する ②システムの最適な活用、導入に向けて必要なハードウェア、ソフトウェア、データベース、周辺機器を手配、実装する ③システム統合、製品アプリケーション、プロセスの再設計を実施する ④技術的アップグレードに向けたソリューションを提供する 【配属予定部署】 システム企画部 システム刷新G 事業内容・業種 自動車

いすゞ自動車株式会社

車載ソフトウェアプラットフォーム開発エンジニア|【神奈川/厚木】

《[AD2108]車載ソフトウェアプラットフォーム開発エンジニア(一般層 課長代理職/総括職/担当職)》 <職務内容> ①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション ・次世代統合ECU向けソフトウェア開発 車載ソフトウェアPF戦略検討 ②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション ・Vehicle API(各種ECUソフトウェアやクラウド、スマフォから呼ばれる次世代統合ECUのAPI)の設計、実装、評価 ・ライブラリやSDKの開発及びその運用方法の検討 ・Posix OS, AUTOSARのプロジェクト採用戦略検討 ・ソフトウェア関連ドキュメント(設計書、テスト仕様書)の作成 ③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴) 2017年の部創設以来、中途採用された多くのソフトウェアエンジニアが活躍している。 <アピールポイント(職務の魅力)> ①職務を通して得られる自己の成長、獲得できるスキル、やりがい 日産自動車におけるソフトウェアPFのエキスパートエンジニアを目指す SDVは自動車産業100年に1度の変革を実現する上で必要不可欠な技術ものとなっており、ソフトウェアの開発を着実且つ迅速に進める為にはソフトウェア開発にソフトウェアPF開発手法を適用する事が必須である。 本ポストは、共通基盤ソフトウェアモノづくりエンジニアに関わるポジションで、グローバルに専門部隊と協力しつつ、ソフトウェアPFを開発する業務を通じ、次世代自動車の品質/開発効率向上への貢献に加え、自らのエンジニアリング力/人間力を磨く事も出来る職務です。 ②将来的に目指せるキャリア、ポジション 車両全体のソフトウェアをエキスパートとして設計するエンジニア 車両全体のソフトウェアの開発・品質を管理するマネージャー 事業内容・業種 自動車

日産自動車株式会社

基幹システム刷新プロジェクト商用車設計領域のチームリーダー候補|【神奈川】

<ISZF037-038(いすゞDX戦略~ITシステム基盤整備/活用推進~) 基幹システム刷新プロジェクト商用車設計領域のチームリーダー候補> 【企業のミッション】 世界中の人々が豊かで安心に暮らせる社会の実現に向けて、イノベーションでカーボンニュートラル、CASE、デジタルトランスフォーメーション、物流業界の課題の解決に貢献していきます。 【募集の背景】 システム部門ではデジタル技術を活用した業務改革実現の為、ビジネス部門と協働でITシステム基盤となる、基幹システムの全面刷新を推進中です。基幹システム刷新プロジェクトにおける商用車設計領域、商用車設計の要である部品表システム再構築推進と、デジタル技術を効果的に活用できる人材の育成のため、システム設計/開発経験者で、チームをリード出来るチームリーダー候補を募集しています。 【職務ミッション】 IT活用による業務効率改善と付加価値創出を具現化するために、開発チームをリードしながら、技術情報領域における社内ケーパビリティ向上とデジタル活用環境の継続的改善・整備を行う。  ・ビジネス部門連携強化によるシステム要件の相互理解を促進、正確な要件定義を実施 ・ビジネス要件/性能/セキュリティ/拡張性/保守性を考慮した高品質で効率的なシステム設計を実施 ・最新技術の導入検討、提案/採用の推進 【職務内容】 ・部品表システム(商用車の設計/製造に必要な部品や材料の構成情報を管理)のシステム設計/開発チームのリード ・開発チームメンバーの管理/育成 ・生産部門ユーザーとの調整、ニーズの確認/分析/要件定義 ・協力ベンダーの管理/活用 【配属予定部署】 ソリューションエキスパート部 ソフトウェア開発第一G ※2024年度からの新設組織で、子会社からの転籍を含み、全員が中途入社メンバーです。 【入社後のキャリアプラン】 ・入社後、開発チームのシステム設計/開発を短期で経験していただき、開発チームのサブリーダーを経て、リーダーとして開発プロジェクトをリード ・3年以内を目途に、複数チームのマネージメント 【やりがい】 ・生産部門ユーザーとのコミュニケーションを介してビジネスニーズを発掘し、要件定義/システム設計から、開発、リリース、保守/運用まで最上流工程から開発に携わることができます。 ・今回40年ぶりに基幹システムの全面刷新を推進しており、新規システム設計/開発、最新技術の導入/大規模プロジェクトの推進など、様々な経験を積むことができ、自身の成長につなげられます。 ・豊富な経験もった社内メンバーを有しており、技術スキル/業務ノウハウの習得を直接サポートできます。 事業内容・業種 自動車

いすゞ自動車株式会社

【愛知】システムエンジニア(PL・管理職候補)/ブライト500企業/プライム案件80%

■職務内容 ・大手自動車部品メーカーが取り組む「世界中の工場をIoT技術でつなぎ、プラットフォーム構築する」工場DXプロジェクトに携わります。 ・生産設備の稼働状況や不適合データ等を検出してリアルタイム分析を実現させるなど、IT関連のシステム検討、設計、開発、管理などを担当いただきます。 ・プロジェクト規模が大きく、将来展望もあり、非常にやりがいのある業務です。 ・業界未経験の方でも業務を通して必要な知識がキャッチアップできるようフォローします。 ■配属部署の特徴: 配属予定のソフトウェアGrは航空宇宙事業をメインに行う部署ではあるものの、自動車事業といった幅広い分野の業務にもチャレンジすることが可能です。国内トップ メーカーの多様な分野のプロジェクトに携わる中で、高い専門スキルを習得できます。 ■当社の特徴: 自動車業界から航空宇宙機メーカー等に技術提供し、あらゆるものづくり産業に対して、高い技術力で貢献する「総合エンジニアリング企業」を目指しています。 <取引先企業TOP5>トヨタ自動車社/三菱重工業社/日産自動車社/村田機械社/三菱電機社 ■働きやすい環境: 年間休日120日、完全週休2日制、有休消化率79%。毎週水曜はノー残業デーを設定するなど、ワークライフバランスを整えやすい環境があります。 1年前に新しく建てられた名古屋オフィスは自社ビルで、最上階にオフィスビルには珍しいサウナが整備。近年ではリモートワーク制度も取り入れています。また、 ウォーキングの目標歩数を達成すると報奨金が支給される健康チャレンジや、資格取得のための通信講座とお祝い金制度等福利厚生も充実しています。 事業内容・業種 自動車

株式会社タマディック

アプリケーションエンジニア|WEBアプリケーション開発(年間休日120日以上)【大阪府大阪市】

【職務内容】 “エンタープライズ向けWEBアプリケーション開発” プライザと強固なビジネスパートナー関係にあるお客様の開発プロジェクトに参画いただきます。 【具体的には】 詳細設計から開発・テストから担当いただき、上流工程へとステップアップしながらユーザー志向の高いシステム開発にチャレンジしていただきます。 ■プロジェクト例 ・大規模ECサイトの機能アップ開発 (MonotaRO/Python/アジャイル開発) ・工場向け工程管理システムの新規開発 (住友電工情報システム/Java/WF開発) ・ハウスメーカー向けHRパーケッジの改修開発 (NTTデータセキスイシステムズ/C#.net/DevOps) ・クラウド型CRMシステムの新規開発 (シナジーマーケティング/Scala/アジャイル開発) ・SCMシステムのバージョンアップ開発 (パナソニックIS/Java/WF開発) 開発ドキュメントやプロジェクト管理のツールが整備されており、また人間関係や就業環境においても開発に集中して働いていただけるよう担当営業が全力でフォローいたします。 【募集背景】 “顧客(メーカー様・Sier様)のIT分野ニーズ(DX・IoT・ビッグデータ)拡大に伴う組織体制強化” 機電分野・組込ソフト分野におけるメーカー様への直接派遣実績による技術力・育成力・提案力を評価され、IT分野のニーズが拡大。またIT事業会社・Sier様への営業活動によりユーザーに近いシステム開発案件を多分野で受注。 機電・組込・IT分野において、ワンストップサービスで顧客の技術経営の課題を解決すべく、IT事業の強化を目的に人員を増強。 事業内容・業種 自動車

ブライザ株式会社

【大阪/滋賀】工場DX推進エンジニア

【業務内容】 当社のものづくりDX推進室において、生産技術や製造現場のデジタル化を推進し、製造プロセスの効率化・高度化を実現する役割をご担当いただきます。DXを活用した生産工程の「見える化」や、IoTネットワーク基盤の整備、AI技術を活用した業務最適化を担います。 ▼業務詳細 ・BIツールを用いた生産状況や品質データのリアルタイムデータ可視化・分析 ・AI技術を活用した、業務の効率化とトラブルシューティングの体制構築 ・工場内センサーやデータ収集機器を活用したIoTネットワーク基盤の整備 ・PLM(製品ライフサイクル管理)システムの導入、運用、生産技術部門と連携し推進 ・トヨタ生産デジタル部隊やITベンダーとの連携し、最新技術や事例を用いたプロジェクト推進 開発環境:Microsoft SQL Server、AWS、Microsoft Azure、 プログラミング:Python、R、SQL、C、C++、 【部署の役割】 ものづくりDX推進室は、生産現場におけるデジタル技術の活用を通じて、生産プロセスの効率化と品質向上を実現する専門部門です。工場内のIoTネットワーク基盤構築やAIを活用したデータ分析基盤の導入を推進し、現場の課題を技術的に解決しています。また、トヨタ生産デジタル部門や外部ベンダーとの連携を通じ、先端技術を迅速に取り入れることで、当社の製造プロセスにおける競争力向上を支えています。 【仕事の進め方】 各工場から寄せられる要望に対し、現場の実情を把握するためのヒアリングやデータ分析を実施。その上で、課題に適したデジタル技術を検討・導入し、改善策を提案します。プロジェクトの進行は、規模や複雑性に応じて段階的に計画を立案し、関連部門やステークホルダーと協働しながら、導入から運用までを一貫して推進します。また、リモートワークと現場出社を柔軟に活用し、効率的かつ迅速な対応を実現しています。 【入社後のキャリアパス】 入社後は、小規模なプロジェクトを通じて業務フローや技術を習得。その後、大規模プロジェクトを主導する立場にステップアップします。将来的には、スペシャリストやプロジェクトマネージャーとして全社DX戦略を推進する役割を担います。 【仕事のやりがい、魅力】 IoTやAIを活用した課題解決により、現場の効率化や品質向上を直接実現する達成感が得られます。また、最先端技術に触れる機会を通じて、次世代のものづくりをリードするスキルを深めることができる環境です。自らの提案が現場に新たな価値を生み出し、企業全体の成長に直結するやりがいを実感できます。 【募集背景】 製造現場における生産性向上や品質改善を実現するため、当社ではデジタルトランスフォーメーション(DX)の推進を全社的な戦略の柱とし工場内のIoTネットワーク整備やデータ分析基盤の構築、AI技術の導入など、現場に根ざした取り組みを加速させています。そのため、専門知識と実行力を持つ人材が求められていることから、ものづくりDX推進室を中心に次世代の製造プロセスを実現を目指した体制強化を目指した募集を行っています。 事業内容・業種 自動車

ダイハツ工業株式会社

企画・開発|エンジニアリングシステム企画・開発担当プロジェクトマネージメント【静岡/磐田】

【職務内容】 ・開発ベンダーのマネージメントおよび社内システム利用部門とのコミュニケーションと調整 ・将来的に必要となる環境要件の企画・提案 ・システム要件定義としてシステム開発への展開 ・プロジェクトの計画・スケジューリング・進行状況のモニタリングと報告 ・問題が発生した場合のトラブルシューティングと解決策の提案 ※配属直後はPMと伴走頂き、将来的には単独にてプロジェクトを完遂頂きます。 【やりがい・魅力】 市販システムを社内に導入するという重要な役割を担当します。その成果がヤマハ発動機の商品開発へどのような影響を与えるかを直接感じることができ、具体的な価値を生み出していることを感じることができます。さらに、新しい技術を学び、それを活用して問題を解決するチャンスがあります。 【募集背景】 ヤマハ発動機の基幹事業であるモータサイクルの開発を含む各事業の商品開発に対して多様なお客様のニーズ及び社会環境に応える製品を迅速に開発する為のエンジニアリングシステム環(CAD/PDM等)を構築していく必要があります。 このシステム環境の企画及び開発ベンダーのマネージメントに挑戦し、新たな価値を創造してくれる方を求めています。 事業内容・業種 建設機械・その他輸送機器

ヤマハ発動機株式会社

アフターセールス・品質システム:PM業務またはビジネスアナリスト|【神奈川】

<アフターセールス・品質システム:PM業務またはビジネスアナリスト(一般層 課長代理職/総括職)/ Aftersales・Quality systems:PM role or Business analyst(Staff, Assistant Manager/Team Leader)> <職務内容> <職務内容> アフターセールス&品質管理システム部では、効率的なメンテナンスサービスを行うためのシステム、車両や部品の品質を向上させるためのシステム、お客様にメンテナンスサービスの時期をお知らせするシステムなどお客様の快適なカーライフをサポートするためのシステムの開発・運用を行っています。 アフターセールスカスタマーサービス領域では、車両整備士が車のメンテナンスするときに必要となるサービスマニュアルや部品カタログを作成するシステム、修理支援情報を公開するシステムの開発、保守を行っています。 車両整備現場の効率性、正確性を高めるため、デジタル技術の活用が急務であるとともに、業務変革に積極的にチャレンジしています。高品質なメンテナンスサービスによる顧客満足度、ブランド価値向上に直結する重要な職務となります。 今回募集するプロジェクトマネージャーのポジションは、ITシステムのプロジェクトマネージャーとしてアフターセールス部門のメンバーと協業し、現状の業務プロセス分析や改善提案、新たなビジネスニーズに対応するためのシステム仕様の検討、システム開発のプロジェクトリードを行います。 事業内容・業種 自動車

日産自動車株式会社

【R&DのIT企画】 開発設計システム担当(スタッフ)/リモートワーク可|【神奈川】

ISZF026 【R&DのIT企画】 開発設計システム担当(スタッフ)/リモートワーク可 【企業のミッション】 世界中の人々が豊かで安心に暮らせる社会の実現に向けて、イノベーションでカーボンニュートラル、CASE、デジタルトランスフォーメーション、物流業界の課題の解決に貢献していきます 【募集の背景】 中計課題である開発部門での新技術開発(自動運転、xEV)やデジタルツイン等の製品開発業務の高度化ならびに現行システム維持における人材強化のため 【職務ミッション】 ・車両・PT開発分野で中でメカ・エレキ製品設計を支援するCAD・PDM等の開発設計システムの企画、設計、開発、導入を上位者の指導を得ながらも実行して、業務効率改善と付加価値創出を実現する。 ・上記担当システムに関連する情報セキュリティとBCPの要素をビジネスニーズにミートさせ、上位者の指導を得ながらも情報システムの信頼性と安全性を確保する。 ・また、上記担当システムの専門性に基づいた問題解決、改善活動を推進する。 【職務内容】 ①各種開発プロジェクト管理 ②IT業務システム分析 ITベースのソリューションを必要とするビジネスニーズを分析し、ビジネス要件をアプリケーション要件に変換する ③IITシステムインシデント管理 各アプリケーションにおいて重大なインシデントが発生した際に、そのインシデントの解決、並びに解決されるまでの対応を実施する 【配属予定部署】 システム企画部 デジタル開発領域G 事業内容・業種 自動車

いすゞ自動車株式会社

プロダクトマネージャー|モビリティサービスのビジネスソフトウエア【静岡/磐田】

【職務内容】 ・ソフトウエア開発におけるプロダクトマネジメント ・課題の特定、仮説の構築、課題を解決するアイデアの創出 ・エンジニアリングチームと連携して開発方針の決定 ・プロダクト開発プロジェクトの進捗管理とファシリテーション 【やりがい・魅力】 モビリティ業界において最も成長しているインド、最後のフロンティアであるアフリカ、これらの国地域において自らの手で作り上げたソフトウエアプロダクトにより事業を動かし成功に導くことを自分事として推進することができる。 【募集背景】 ヤマハ発動機では、アフリカ・インドなど新興国における雇用創出など地域生活者のQOL(生活の質)向上につながるモビリティーサービス事業に取り組んでいます。この事業を推進するシステムソフトウエアは、インドと日本のエンジニアリングチームと連携して開発されています。さらなる事業規模拡大を目指すために、これらのソフトウエアのプロダクトマネージャとして即戦力となる経験豊富な方を募集します。 事業内容・業種 建設機械・その他輸送機器

ヤマハ発動機株式会社

購買領域担当(シニアスタッフ)|【神奈川】

【企業のミッション】 世界中の人々が豊かで安心に暮らせる社会の実現に向けて、イノベーションでカーボンニュートラル、CASE、デジタルトランスフォーメーション、物流業界の課題の解決に貢献していきます 【募集の背景】 社内業務のデジタル化への迅速化に向けた人員強化のため 【職務ミッション】 基幹システム刷新、レガシーシステム脱却等のシステム中期課題解決のために、購買システムの企画、設計、導入を通じて、専門性に基づいた問題解決、業務効率改善、付加価値創出を実現する。 上記担当システムに関連する情報セキュリティとBCPの要素を管理し、情報システムの信頼性と安全性、および必要に応じて法規適合性を確保する 【職務内容】 ①各種開発プロジェクト管理 ②IT業務システム分析 ITベースのソリューションを必要とするビジネスニーズを分析し、ビジネス要件をアプリケーション要件に変換する ③ITシステム分析 ビジネス戦略・施策・課題遂行上のニーズに適合し、情報システムアーキテクチャー全体の設計と整合性のある情報システムを企画・設計する 【配属予定部署】 システム企画部 生産領域G 事業内容・業種 自動車

いすゞ自動車株式会社

PM/ビジネスアナリスト業務|【神奈川】

<マーケティング&セールス・モビリティサービスシステム:PM/ビジネスアナリスト業務(一般層 課長代理職、チームリーダー)> <職務内容> マーケティング&セールス・モビリティサービスシステム部では日産車検討/購入されたお客様及びMobilityサービスをご利用されているお客様へ各種サービスを提供するためのシステムやマーケティング&セールスの業務プロセスを支えるシステムの開発・運用をしています。 ●M&S領域:プロジェクトマネージャーとしてマーケティング&セールス部門ユーザーと協業し、業務プロセスの改革やデジタルを活用しより洗練されたCustomer Experienceの提供をするためのシステム開発を複数プロジェクトリードします。Digitalを活用した新しい取り組みであるため、積極的な提案・ステークホルダーの巻き込みが必要です。 ビジネスプロセスの可視化、データモデリング、システム開発等の経験を踏まえた、プロジェクトマネジメントスキル及びチームとして成果を最大化するピープルマネジメントスキルが必要です。 ●モビリティ領域:コネクテッドカーサービス(CCS)やモビリティサービス(MS)を軸にしたサービスプラットフォームの企画・開発・運用を行います。CCSシステムには、NIMコネクテッドカーの遠隔操作やプローブによるデータ収集を行うクラウドアプリケーションや、お客様に新しい体験を提供するための顧客・オペレーター向けアプリケーション(Webポータル、スマートフォンアプリケーションなど)が含まれます。MSシステムには、カーシェアリング、マイクロトランジット、ロボタクシーサービスなどの多様なモビリティサービスを提供するためのモビリティサービス管理とフリート管理が含まれます。今後さらなるサービスビジネスの拡張に対応できることを目指しています。 事業内容・業種 自動車

日産自動車株式会社

生産&サプライチェーンマネジメントシステム:アプリエンジニア|【厚木】

<生産&サプライチェーンマネジメントシステム:アプリエンジニア(一般層 課長代理職/総括職/担当職)/ Manufacturing & Supply Chain Management Systems:IT application Engineer(Staff, Assistant Manager/Team Leader/Staff)> <職務内容> 日本のみならず、北米・欧州・アジアほか現地IS/IT部門・生産・サプライチェーン部門と連携し、グローバルなデジタル化を加速し次世代技術を採用した生産・物流・生産管理を実現するために広範囲に活動していきます。 【アサインが予想される案件領域詳細】*ご本人の希望と、適性を踏まえてアサイン先を確定します。 <MFG(Manufacturing)チーム> ・生産技術領域 ・工程管理領域 ・品質管理領域 ・設備保全管理領域 ・IoT/Plant Digital領域 <SCM(Supply Chain Management)チーム> ・生産管理領域 ・インバウンド(部品物流)領域 ・アウトバウンド(完成車物流)領域 ・グローバル、アライアンスオーダー(グローバル・アライアンスでの車両受発注・Spec管理)受注領域 日産の生産・サプライチェーンに関わるビジネスのデジタル化を推進することが主要なミッションであり、主要なタスクは以下の通りです。 ・ システム開発プロジェクトの企画・実行 (60%) ・ 既存システムの改善、運用管理 (30%) ・ ベンチマークの実行とロードマップの作成 (10%) <アピールポイント(職務の魅力)> 日産では、「未来のクルマを作る技術」 「匠の技で育つロボット」 「人とロボットの共生」 を柱とした、「ニッサン インテリジェント ファクトリー」 の導入を推進しています。 日産 生産&サプライチェーンマネジメントシステム部は、生産技術本部・生産企画統括本部とともに、ニッサン インテリジェント ファクトリーをデジタル化の観点で貢献します。また、急激な変化や市場の変化にチャレンジする次世代のSCMシステムの構築を推進しています。 生産SCMというモノづくりの根幹に関わりながら、IoT, AI などの新しいデジタル技術にチャレンジできること、それが職務の魅力です。 ・リモートワーク可能 ・自動車通勤可能 ・充実した育児休暇・復職制度 ・託児所あり 事業内容・業種 自動車

日産自動車株式会社

WEBプロデューサー・ディレクター 家族手当 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、WEBプロデューサー・ディレクター 家族手当 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をまとめて掲載しています。WEBプロデューサー・ディレクター 家族手当 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件