条件を指定してください
該当求人74

WEBプロデューサー・ディレクター 正社員 労災保険 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報・お仕事一覧

74

生産&サプライチェーンマネジメントシステム:アプリエンジニア|【厚木】

<生産&サプライチェーンマネジメントシステム:アプリエンジニア(一般層 課長代理職/総括職/担当職)/ Manufacturing & Supply Chain Management Systems:IT application Engineer(Staff, Assistant Manager/Team Leader/Staff)> <職務内容> 日本のみならず、北米・欧州・アジアほか現地IS/IT部門・生産・サプライチェーン部門と連携し、グローバルなデジタル化を加速し次世代技術を採用した生産・物流・生産管理を実現するために広範囲に活動していきます。 【アサインが予想される案件領域詳細】*ご本人の希望と、適性を踏まえてアサイン先を確定します。 <MFG(Manufacturing)チーム> ・生産技術領域 ・工程管理領域 ・品質管理領域 ・設備保全管理領域 ・IoT/Plant Digital領域 <SCM(Supply Chain Management)チーム> ・生産管理領域 ・インバウンド(部品物流)領域 ・アウトバウンド(完成車物流)領域 ・グローバル、アライアンスオーダー(グローバル・アライアンスでの車両受発注・Spec管理)受注領域 日産の生産・サプライチェーンに関わるビジネスのデジタル化を推進することが主要なミッションであり、主要なタスクは以下の通りです。 ・ システム開発プロジェクトの企画・実行 (60%) ・ 既存システムの改善、運用管理 (30%) ・ ベンチマークの実行とロードマップの作成 (10%) <アピールポイント(職務の魅力)> 日産では、「未来のクルマを作る技術」 「匠の技で育つロボット」 「人とロボットの共生」 を柱とした、「ニッサン インテリジェント ファクトリー」 の導入を推進しています。 日産 生産&サプライチェーンマネジメントシステム部は、生産技術本部・生産企画統括本部とともに、ニッサン インテリジェント ファクトリーをデジタル化の観点で貢献します。また、急激な変化や市場の変化にチャレンジする次世代のSCMシステムの構築を推進しています。 生産SCMというモノづくりの根幹に関わりながら、IoT, AI などの新しいデジタル技術にチャレンジできること、それが職務の魅力です。 ・リモートワーク可能 ・自動車通勤可能 ・充実した育児休暇・復職制度 ・託児所あり 事業内容・業種 自動車

日産自動車株式会社

(フルリモート)ITオープンポジション|自動車メーカー/居住地不問/ご経験に応じて選考【広島県】

<IT2300>ITオープンポジション 【担当業務】 ご経験に応じて、下記のポジションにて選考させて頂きます。いずれもフルリモートでの勤務が可能な職種です。 ※月1回程度、会議のため配属先(東京、広島など)に出勤の必要がございます。交通費・宿泊費は全額企業負担。 ※現在のご経験によっては、育成の意味合いで入社後数年間、東京もしくは広島本社への出社勤務をお願いする可能性がございます。(寮、社宅を完備しております) <選考ポジション例> ■コネクティッドシステム開発領域 ・Tech Lead ・iOSアプリケーション開発エンジニア ■IT/システム企画 ・ITインフラエンジニア ・情報セキュリティエンジニア ・データアーキテクト ■AI・データサイエンス領域 ・データサイエンティスト ・AI開発者 ※オファー時に最初の担当職務を提示させて頂きます。 【フルリモート勤務ができる環境】 ■フルリモート勤務が可能です。実際に社員は北海道~鹿児島県まで様々な場所に住んでおり、部署の所属している90人中70人強がフルリモートにて勤務しています。フルリモート勤務の場合も月1回、会議のため広島本社に出張頂く必要がございます。その際は出張の扱いとなり、交通費は全額支給致します。 ■入社時点でSEとしての経験が浅い方は、育成の観点から入社後2,3年は広島本社でのリモートを併用した出社勤務をお願いする場合がございます。独身・単身寮(家賃月2万円)を完備しており、引越し費用は全額同社が負担します。 事業内容・業種 自動車

マツダ株式会社

SAPシステム企画・導入 担当 (販売領域/購買領域)|【神奈川】

ISZF054-055SAPシステム企画・導入 担当 (販売領域/購買領域) 【企業のミッション】 世界中の人々が豊かで安心に暮らせる社会の実現に向けて、イノベーションでカーボンニュートラル、CASE、デジタルトランスフォーメーション、物流業界の課題の解決に貢献していきます 【募集の背景】 グローバルに展開するSAP関連プロジェクト拡大に伴い、SAP販売領域と購買領域の内製人員強化のため 【職務ミッション】 ISUZU IXで掲げる経営目標達成に向け、新事業創出への迅速な対応、既存事業の業務効率改善を具現化するために、ソフトウェア開発プロセスの戦略策定と標準化及び統制をリードする。 ・業務アプリケーション開発のあるべき姿およびロードマップ策定、プロセスの標準化及び継続的な改善、社内要員の意識変革・スキル向上の主導 【職務内容】 ・ERP(SAP)システム導入と運用に関するプロジェクト推進・管理 ・関連部門との連携及び要件定義の実施 ・システム要件にも基づくSD、MM領域のカスタマイズおよび設定の管理 ・海外出張による現地対応サポート 【配属予定部署】 ソリューションエキスパート部ERPソリューションG 事業内容・業種 自動車

いすゞ自動車株式会社

推進|推進(年間休日120日以上)【大阪府池田市】

【業務内容】 当社、開発本部において、開発試験施設および支援システムの運用・管理を中心に、全体的な業務効率化と安全管理をご担当いただきます。加えて、設備稼働率の管理から、稼働データを活用した業務改善提案も担います。IT技術を駆使し、施設稼働管理の効率化を推進し、全体の業務効率を高めることに貢献していただきます。 ▼業務詳細 ・施設・設備の安全/防災/機密/設備稼働率の管理 ・開発試験施設および支援システムの管理・運用 ・IT技術を活用した施設稼働管理と業務効率化の推進 ・設備稼働データの管理および改善提案 ※将来的には施設運営戦略の立案や新規施設の導入計画も担っていただきます。 【部署の役割】 当社、開発本部の試験施設・設備の管理、保全を担い、安全、環境、防災を含む基盤業務を支えています。試験の正確性と安全性を確保するため、施設の運用効率向上やDX推進を進め、試験環境の最適化に取り組んでいます。 【仕事の進め方】 4名のチームで、設備稼働状況の管理からベンダーと協力した安全管理システムの導入をおこないます。また、設計者や実験担当者、他拠点とも連携しながら、全社的な課題解決にも取り組みます。 【入社後のキャリアパス】 入社後は、施設管理業務の実績を積んでいただき、将来的にはリーダーとして新規プロジェクトの管理・運用を担います。幅広い業務経験を積むことで、施設運営やDX推進の分野でキャリアを築き、戦略的な施設マネジメントにも挑戦いただきます。 【仕事のやりがい、魅力】 IT技術を活用した業務効率化や開発試験環境の最適化に直接貢献できる点が魅力です。新しい技術を駆使し、業務プロセスを改善することで、組織全体の生産性向上に寄与することができます。また、技術的な知識と管理スキルを総合的に向上させる機会が豊富にあり、将来的には施設戦略の立案やプロジェクトリーダーとして、組織全体の成長に寄与できる環境です。 【募集背景】 正確かつ効率的な試験実行を支えるための環境整備や、人材の育成が急務となっている中、試験施設や設備の管理運用と課題解決を運用する人材が不足しているため募集しています。次世代の施設管理を支える重要な役割を担っていただける方を歓迎します。 事業内容・業種 自動車

ダイハツ工業株式会社

OTA(Over the Air)によるソフトウェアアップデート配信管理システムの開発|【埼玉】

<【和光勤務】OTA(Over the Air)によるソフトウェアアップデート配信管理システムの開発> 【業務詳細】 ※ご経験に応じて、以下いずれかの業務をお任せします。 ・OTAソフトウェア配信管理システムの業務フロー設計 ・(地域ニーズ)を踏まえた、WebアプリのUI要件定義・設計、改善 ・海外JVなど協業向けシステム開発のプロジェクトマネージャー ・国内・海外開発拠点や国内海外現地法人、関連会社、協業他社との連携 【職場の魅力】 車両開発部門(In Car)と一緒にシステム(Out Car)実現方法を考えていく仕事で、ホンダの車両開発とその成果を世界中のお客様側やビジネスにお届けできる実感が得られるやりがいのある仕事です。 新しい領域であるため、何事もトライ&エラー、現場・現物・現実を大切にし、チャレンジ精神を大切にする職場環境で、自動車業界に限らず、様々な業界からの中途入社の仲間も多数在籍しており、フロントエンジニア、バックエンドエンジニア、物流や受発注系システム、BIツール開発、QAエンジニア、品質保証経験者、グローバルコールセンター/プロセス改善の専門性をお持ちの方々など幅広く募集しており、車両開発から世界中のお客様との接点を持った職場です。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

本田技研工業-Honda-株式会社

【厚木】エンジニアリング&デザインシステム:アプリエンジニア

【職務内容】 エンジニアリング&デザインシステム部はR&D部門や企画、デザイン部門に向けてデジタルソリューションの提供をしている部門となります。 以下業務をお任せすることを予定しております。 ・ビジネスアナリストとしてR&Dビジネスユーザーと連携し、日産の車両とパワートレインの開発プロセス、ビジネスプロセスに関わるデジタル化の企画・要件検討・システム開発実行を通じてデジタルトランスフォーメーションを推進します。対象となる領域は部品表、CAD/PDM、ソフトウェア管理、解析、実験といった車両とパワートレインの開発業務に直結するシステムや開発部門のプロジェクト管理、予算管理、リソース管理、先行開発部門の管理システムなど多岐に渡ります。 ・日産IS/ITプロジェクト管理のベストプラクティスをもとに、上記いずれかのドメインにおけるプロジェクトマネージャーとしてプロジェクトのリソース管理、ステークホルダーとの連携、進捗状況/マイルストーン管理、および品質管理を実行し、それらデジタルトランスフォーメーションプロジェクトをリードします。 ・ベンチマークとロードマップ策定を実施し、会社・部門の戦略と整合を取りながら中長期の計画に基づいた価値提供を継続して実現する計画を策定し実行に繋げます。 ・ご本人の希望も踏まえ、当初はサービスマネージメント/プロジェクトマネージメントのロールにて各種アプリケーションのサポート業務を実施いただき、数年の経験を積んだ上でより上流工程(システム企画・開発)へ移行するキャリアパスも選択可能です。 サポート業務には、各種アプリケーションの資産管理、調達管理、サービスレベル管理を含みます。 R&Dやデザイン部門のビジネスユーザーと連携し、ユーザーサポート業務を推進します。対象となる領域はCAD/PDM、車載制御システム、デザインといった車両とパワートレインの開発やデザインの業務に直結するシステムとなります。 【アピールポイント】 R&Dシステムの多くは車両およびパワートレインの設計とエンジニアリングのためのグローバルなシステムです。 これにより、日産の日本、米国、ヨーロッパ、中国のグローバルR&Dセンター、およびアライアンスパートナーの三菱が共同で次世代車両をデジタルで開発することができます。 デザインで利用しているシステムも同様に日本、米国、ヨーロッパ、中国へグローバルに展開されており、日産車のデザインの魅力を最大化するための数々の最新のツールが導入・運用されています。 自動車業界は、電動化、コネクティビティ、自動運転の急速な変革を遂げており、将来の車両はますますソフトウェアによって定義および制御されるため、R&Dシステムも部品データと車両組み込みソフトウェアデータの連携など、これらの技術的課題をサポートするために変革する必要があります。 車両製品データは商品企画・デザイン・R&Dのみならず生産、販売、アフターセールス、マーケティングなどのダウンストリームフェーズ全体でライフサイクルで管理・活用することで更なるサービスの向上、グローバル展開、新しいビジネス価値創出を推進します。これらデジタルトランスフォーメーションに興味があり、このビジョンにワクワクする方は是非ご応募下さい。 事業内容・業種 自動車

日産自動車株式会社

コネクテッドカー クラウドシステム開発エンジニア|(プライム上場)【横浜/厚木】

《[CS2104]コネクテッドカー クラウドシステム開発エンジニア(一般層 総括職/担当職)》 <職務内容> ①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション ・グローバル市場を対象にしたコネクテッドカー&サービスの運用及び市場でのサービス品質管理 ②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション クラウドシステムの運用状況およびサービス品質をモニタし、安定的にお客様にサービスを提供する また、問題があれば必要な対策を講じる ③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴) 日産エンジニアと協力会社によるチームであり、日産エンジニアはIT・インフラ会社からの中途入社者が多い。 オフショアを含む協力会社やルノーとの会議、コネクテッドカー&サービスを展開する地域との会議があり、英語を使ったコミュニケーションの機会も多い。 <アピールポイント(職務の魅力)> ①職務を通して得られる自己の成長、獲得できるスキル、やりがい 世界中の日産車のお客様に、自分達のサービスを安定的に提供するというのが最大のやりがい。 コネクテッドカー&サービス全般の知識、車両プロジェクトに対応したクラウドシステムの知識とスキル、また英語でのコミュニケーションスキルが獲得できる。 ②将来的に目指せるキャリア、ポジション コネクテッドカー&サービスにおけるオペレーションエンジニアとしてのキャリアを醸成した後、希望次第でマネジメントポジションに進める ※本人の希望次第で日産内で別のキャリアパスを選択することもできる 事業内容・業種 自動車

日産自動車株式会社

SDV(ソフトウェア・デファインド・ビークル)の実現に向けた技術戦略構築|【栃木勤務】

【業務詳細】 SDV全体戦略に基づき下記いずれか業務をお任せいたします。 <クロスドメインな統合技術戦略の構築> ●世界各社の市場調査(競合分析、最新技術動向等) ●他社競争力踏まえた技術戦略の立案・検証評価 ●目標値の策定・KPI管理 <AD/ADAS技術戦略の構築> ●市場分析・予測(ニーズ分析、競合分析、最新技術動向等) ●商品性・コスト・性能・機能等の競争力踏まえ、適用する技術戦略の立案 ●目標値の策定・KPI管理 ※いずれの領域もグローバルを対象とした業務ですが、北米拠点を中心にとした海外拠点メンバや、開発部門含めた関連各所と緊密に連携推進していきます。 ※「SDV(ソフトウェア・デファインド・ビークル)」とは・・・クルマを制御するソフトウェアをアップデートし続けることで、販売後も機能を増やしたり性能を高めたりすることができる次世代のクルマのこと。例としてOTAアップデート(Over The Air:スマホやクルマなどのデバイスのソフトウェアをデータ通信で更新・変更すること)により、乗車者の状況に応じた最適な状態を構築できる世界を目指しています。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合がございます。 【職場の魅力】 100年に一度と言われる自動車産業の変革期の中、事業変革のカギとなる顧客エンゲージメント向上への貢献や、グローバルなデジタルサービスの企画・開発・運用を一貫して担当することが出来るのがこのポジションならではの特徴です。 シリコンバレーをはじめとするグローバルIT企業、研究機関、その他さまざまなサービスを行うパートナー様と連携しながら、デジタルサービスの特性を活かし、顧客データを分析しながらアジャイルにサービスのアップデートを行い続けることで、人とモビリティの新たな関係を構築するクリエイティブかつチャレンジングな開発が行える環境です。 エンジニア出身メンバや異業種から参画したメンバも多く在籍し、各自の個性やスキルが発揮できる多様性のある職場です。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

本田技研工業-Honda-株式会社

【R&DのIT企画】 開発設計システム担当(スタッフ)/リモートワーク可|【神奈川】

ISZF026 【R&DのIT企画】 開発設計システム担当(スタッフ)/リモートワーク可 【企業のミッション】 世界中の人々が豊かで安心に暮らせる社会の実現に向けて、イノベーションでカーボンニュートラル、CASE、デジタルトランスフォーメーション、物流業界の課題の解決に貢献していきます 【募集の背景】 中計課題である開発部門での新技術開発(自動運転、xEV)やデジタルツイン等の製品開発業務の高度化ならびに現行システム維持における人材強化のため 【職務ミッション】 ・車両・PT開発分野で中でメカ・エレキ製品設計を支援するCAD・PDM等の開発設計システムの企画、設計、開発、導入を上位者の指導を得ながらも実行して、業務効率改善と付加価値創出を実現する。 ・上記担当システムに関連する情報セキュリティとBCPの要素をビジネスニーズにミートさせ、上位者の指導を得ながらも情報システムの信頼性と安全性を確保する。 ・また、上記担当システムの専門性に基づいた問題解決、改善活動を推進する。 【職務内容】 ①各種開発プロジェクト管理 ②IT業務システム分析 ITベースのソリューションを必要とするビジネスニーズを分析し、ビジネス要件をアプリケーション要件に変換する ③IITシステムインシデント管理 各アプリケーションにおいて重大なインシデントが発生した際に、そのインシデントの解決、並びに解決されるまでの対応を実施する 【配属予定部署】 システム企画部 デジタル開発領域G 事業内容・業種 自動車

いすゞ自動車株式会社

アプリケーションエンジニア|WEBアプリケーション開発(年間休日120日以上)【大阪府大阪市】

【職務内容】 “エンタープライズ向けWEBアプリケーション開発” プライザと強固なビジネスパートナー関係にあるお客様の開発プロジェクトに参画いただきます。 【具体的には】 詳細設計から開発・テストから担当いただき、上流工程へとステップアップしながらユーザー志向の高いシステム開発にチャレンジしていただきます。 ■プロジェクト例 ・大規模ECサイトの機能アップ開発 (MonotaRO/Python/アジャイル開発) ・工場向け工程管理システムの新規開発 (住友電工情報システム/Java/WF開発) ・ハウスメーカー向けHRパーケッジの改修開発 (NTTデータセキスイシステムズ/C#.net/DevOps) ・クラウド型CRMシステムの新規開発 (シナジーマーケティング/Scala/アジャイル開発) ・SCMシステムのバージョンアップ開発 (パナソニックIS/Java/WF開発) 開発ドキュメントやプロジェクト管理のツールが整備されており、また人間関係や就業環境においても開発に集中して働いていただけるよう担当営業が全力でフォローいたします。 【募集背景】 “顧客(メーカー様・Sier様)のIT分野ニーズ(DX・IoT・ビッグデータ)拡大に伴う組織体制強化” 機電分野・組込ソフト分野におけるメーカー様への直接派遣実績による技術力・育成力・提案力を評価され、IT分野のニーズが拡大。またIT事業会社・Sier様への営業活動によりユーザーに近いシステム開発案件を多分野で受注。 機電・組込・IT分野において、ワンストップサービスで顧客の技術経営の課題を解決すべく、IT事業の強化を目的に人員を増強。 事業内容・業種 自動車

ブライザ株式会社

ソフトウェア開発|スマートフォンと二輪車との車両連携対応のアプリの開発【静岡/浜松】

【仕事内容】 通常のスピードメータの情報だけでなく、音楽や電話などスマートフォンの情報を二輪車のメータ上に表示するアプリ(iOS / Android 版)を開発しています。 【具体的には】 開発中の車両連携対応のアプリケーションにおける ・要件定義、詳細仕様の作成、UX検討 ・机上検証、実車検証、走行テスト ・関係部署との仕様整合と協力会社との共同開発 ※他部門や国内外のベンダーなど様々な関係者とコミュニケーションをとりながら開発業務を進めていきます。 【部門のミッション】 「お客様に感動を!」新たな技術の盛込みと基礎技術の積み上げにより、他社を上回る魅力をもった商品を造りあげるために、チームスズキの一員として社員ひとり一人が常に”行動”と”挑戦”をしながら、スピード感を持った開発を実現しています。 【キャリアプラン】 ■役職】 チームリーダーや係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。 ■身に着けられる知識・技術 ・アプリ開発では要件定義からリリース後の保守運用、そして開発したシステムの動作テストなど、システム開発の一連の作業を担当します。 ソフトウェア、ネットワーク、データベースなど、アプリ開発に必要な幅広い知識が得られます。 ■環境 基本は浜松工場勤務ですが、希望により、海外駐在にもチャレンジすることができます。 部内駐在実績拠点:SMIPL 【教育体制】 OJTで業務の立ち上がりをサポートします。 各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。 その他、以下のような研修・教育があります。 ・全社教育:役職者研修、部門別研修 等 ・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、業務で必要な知識、ビジネススキルなどの講座を多数用意しております。従業員価格で安価で受講することができます。 【スズキでの業務のやりがい】 配属チームは10名以下の小規模集団で20代から40代前半まで、和気あいあいとした雰囲気で業務を行っています。わからない事があったら、すぐに何でも隣の人へ聞ける環境です。設計開発業務だけではなく、継続年数にもよりますが色々な業務に携わらなければならず、前向きな方にとっては魅力ある職場です。ものづくりに興味がありチャレンジ精神のある方、大歓迎ですので我々と一緒に魅力ある車を作っていきましょう。 事業内容・業種 自動車

スズキ株式会社

企画・開発|エンジニアリングシステム企画・開発プロジェクトマネージメント【神奈川/横浜】

【職務内容】 ・開発ベンダーのマネージメントおよび社内システム利用部門とのコミュニケーションと調整 ・将来的に必要となる環境要件の企画・提案 ・システム要件定義としてシステム開発への展開 ・プロジェクトの計画・スケジューリング・進行状況のモニタリングと報告 ・問題が発生した場合のトラブルシューティングと解決策の提案 ※配属直後はPMと伴走頂き、将来的には単独にてプロジェクトを完遂頂きます。 【やりがい・魅力】 市販システムを社内に導入するという重要な役割を担当します。その成果がヤマハ発動機の商品開発へどのような影響を与えるかを直接感じることができ、具体的な価値を生み出していることを感じることができます。さらに、新しい技術を学び、それを活用して問題を解決するチャンスがあります。 【募集背景】 ヤマハ発動機の基幹事業であるモータサイクルの開発を含む各事業の商品開発に対して多様なお客様のニーズ及び社会環境に応える製品を迅速に開発する為のエンジニアリングシステム環(CAD/PDM等)を構築していく必要があります。 このシステム環境の企画及び開発ベンダーのマネージメントに挑戦し、新たな価値を創造してくれる方を求めています。 事業内容・業種 建設機械・その他輸送機器

ヤマハ発動機株式会社

購買領域担当(シニアスタッフ)|【神奈川】

【企業のミッション】 世界中の人々が豊かで安心に暮らせる社会の実現に向けて、イノベーションでカーボンニュートラル、CASE、デジタルトランスフォーメーション、物流業界の課題の解決に貢献していきます 【募集の背景】 社内業務のデジタル化への迅速化に向けた人員強化のため 【職務ミッション】 基幹システム刷新、レガシーシステム脱却等のシステム中期課題解決のために、購買システムの企画、設計、導入を通じて、専門性に基づいた問題解決、業務効率改善、付加価値創出を実現する。 上記担当システムに関連する情報セキュリティとBCPの要素を管理し、情報システムの信頼性と安全性、および必要に応じて法規適合性を確保する 【職務内容】 ①各種開発プロジェクト管理 ②IT業務システム分析 ITベースのソリューションを必要とするビジネスニーズを分析し、ビジネス要件をアプリケーション要件に変換する ③ITシステム分析 ビジネス戦略・施策・課題遂行上のニーズに適合し、情報システムアーキテクチャー全体の設計と整合性のある情報システムを企画・設計する 【配属予定部署】 システム企画部 生産領域G 事業内容・業種 自動車

いすゞ自動車株式会社

【横浜】デジタルプラットフォーム構築(課長職)/在宅勤務可/完成車メーカー/手厚い家賃補助あり

<職務内容> プラットフォームエンジニアとして、日産の開発者向けデジタルプラットフォームの設計、開発、運用、改善に貢献していただきます。開発者が必要なリソース(クラウド上の実行環境、CI/CDパイプライン、共通機能など)をセルフサービスで利用でき、本来のアプリケーション開発に集中できる環境を構築・提供することが主な役割です。 【プラットフォームの設計・開発・運用】 ・クラウドサービスを活用した、スケーラブルで信頼性の高いプラットフォームアーキテクチャの設計・実装 ・Infrastructure as Code (Terraform etc.) を用いた、セキュアで効率的なランタイム環境の自動プロビジョニング機能の開発・保守 ・標準化されたCI/CDパイプラインの設計、構築、セキュリティチェック連携 ・開発者ポータルのカスタマイズ、プラグイン開発 ・共通モジュール・サービス (認証認可、ロギング、モニタリング等) の開発・提供 【開発者支援とDX推進】 ・モダンな開発手法(アジャイル、DevOps、クラウドネイティブ)、アーキテクチャ、ツール活用に関する技術コンサルテーションやベストプラクティスの提供 ・開発者からのフィードバックを体系的に収集・分析し、デジタルプラットフォームだけでなく開発環境全体の継続的な改善活動を推進 ・Platform Engineeringプラクティス (自動化、標準化、セルフサービス) のIS/IT部門内への展開と定着支援 ・新技術(例: 生成AI、ローコード/ノーコードツール)の調査・評価、および開発プロセスへの応用可能性検討・導入支援 ・開発者コミュニティの活性化支援、勉強会や技術共有セッションの企画・運営を通じた組織的な学習文化の醸成 事業内容・業種 自動車

日産自動車株式会社

【WEB面接可】【埼玉】社内SE(マテハン事業部)PL◎一生涯働けるプライム市場の超優良企業!

【仕事内容】 ■マテハン事業部情報開発課ではライフサイエンス業界向けのマテハン製品(自動保管倉庫や創薬統合管理システム)のシステム開発およびAIやAR・MR技術を用いた要素技術開発を担っています。自動保管倉庫は国内外の多くの研究機関、大学、製薬会社などで採用されており、国内トップシェアを誇ります。今後は国内シェアの拡大および海外市場への展開を図るべく、開発体制を強化します。 【業務詳細】 ■具体的には、ライフサイエンス業界向け自動保管倉庫やデータ管理システムなどの委託開発および企画開発を担当いただきます。プロジェクトリーダーとして、顧客との仕様打ち合わせやベンダー管理、テスト評価、立ち上げまで一貫してプロジェクト管理に携わっていただきます。1案件3名前後の開発体制となっており、システム開発については、コアな部分は内製、標準機能の詳細設計は協力会社に任せています。また、先端技術を用いた技術開発も行っており、AIやAR・MR技術の企画開発にも携わっていただきます。 【マテハン事業部】 https://www.tsubakimoto.jp/recruit/fresh/business/materials-handling.html 【求人の魅力について】 ■製薬メーカ様の創薬研究分野や、DNA・タンパクなどを取り扱う研究機関様のサンプルを保管する自動倉庫システムや、分注器・秤量器などご使用される機器との連携も含めた、粉末から溶液までサンプルの統合管理システムを構築し、研究工程の効率化に貢献しています。また、ロボットコントロールなど機械を制御するシステム開発にも携われるため、エンジニアとしての知見・スキルの広がりも可能です。 ■AR・MR技術を用いた技術開発やスタートアップとの開発も推進しており、先端技術に触れられる機会もあります。 事業内容・業種 自動車部品

株式会社椿本チエイン

(フルリモート)車と人を繋げるシステム基盤の構築|自動車メーカー/居住地不問/面接1回【広島県】

<IT2421>ソフトウェア・ディファインド・ビークルを支えるコネクティッドシステム領域のITエンジニア 【業務内容】 マツダの車には、車と外部との間の双方向通信機能を使って制御するソフトウェアが内蔵されております。そのソフトウェアを通じてスマートフォンのように機能の拡充などを行っております。そのような自動車のことをSDV(ソフトウェア・デファインド・ビークル)と呼び、SDVに内蔵されているソフトウェアとネットワークを繋ぐシステムの基盤を構築・運用する業務をお任せ致します。 【詳細】 ■スマホアプリ(iOS/Android)の開発、実装、テスト、運用 ■クラウド上のバックエンドサービスや基盤の開発、実装、テスト、運用 ■開発・運用環境構築、IT/STなどシステム全体の開発推進 ■PMO業務 (要件整理、予実管理、品質管理、リリース計画など) ※保有スキルおよびキャリア希望に応じて下記いずれかをご担当頂きます。入社後、JOBローテーションによる変更もあります。オファー時に最初の担当職務を提示させて頂きます。 ■お客様とクルマをネットワークでつなげるサービス基盤 ■社会とクルマをネットワークでつなげるデータ活用ビジネス基盤 ■クルマの品質向上を情報収集で支えるデータ連携基盤 【魅力】 自動車メーカーのシステム部門というと他部門の下支えのイメージが強い方も多いと思いますが、マツダの場合PoCにて本番に近い環境下での実証実験が出来たりと、トライアンドエラーを繰り返しながら自由な開発を行える環境があります。全社的にもITが投資領域であると認識しており、内省化に向けて積極的に採用を行っております。 ⇒大手自動車メーカーでありながらチャレンジできる環境があるため、安定×スキルアップ軸で転職を考えられている方にはとてもおすすめです。 事業内容・業種 自動車

マツダ株式会社

プロダクトマネージャー|モビリティサービスのビジネスソフトウエア【静岡/磐田】

【職務内容】 ・ソフトウエア開発におけるプロダクトマネジメント ・課題の特定、仮説の構築、課題を解決するアイデアの創出 ・エンジニアリングチームと連携して開発方針の決定 ・プロダクト開発プロジェクトの進捗管理とファシリテーション 【やりがい・魅力】 モビリティ業界において最も成長しているインド、最後のフロンティアであるアフリカ、これらの国地域において自らの手で作り上げたソフトウエアプロダクトにより事業を動かし成功に導くことを自分事として推進することができる。 【募集背景】 ヤマハ発動機では、アフリカ・インドなど新興国における雇用創出など地域生活者のQOL(生活の質)向上につながるモビリティーサービス事業に取り組んでいます。この事業を推進するシステムソフトウエアは、インドと日本のエンジニアリングチームと連携して開発されています。さらなる事業規模拡大を目指すために、これらのソフトウエアのプロダクトマネージャとして即戦力となる経験豊富な方を募集します。 事業内容・業種 建設機械・その他輸送機器

ヤマハ発動機株式会社

【愛知】システムエンジニア(PL・管理職候補)/ブライト500企業/プライム案件80%

■職務内容 ・大手自動車部品メーカーが取り組む「世界中の工場をIoT技術でつなぎ、プラットフォーム構築する」工場DXプロジェクトに携わります。 ・生産設備の稼働状況や不適合データ等を検出してリアルタイム分析を実現させるなど、IT関連のシステム検討、設計、開発、管理などを担当いただきます。 ・プロジェクト規模が大きく、将来展望もあり、非常にやりがいのある業務です。 ・業界未経験の方でも業務を通して必要な知識がキャッチアップできるようフォローします。 ■配属部署の特徴: 配属予定のソフトウェアGrは航空宇宙事業をメインに行う部署ではあるものの、自動車事業といった幅広い分野の業務にもチャレンジすることが可能です。国内トップ メーカーの多様な分野のプロジェクトに携わる中で、高い専門スキルを習得できます。 ■当社の特徴: 自動車業界から航空宇宙機メーカー等に技術提供し、あらゆるものづくり産業に対して、高い技術力で貢献する「総合エンジニアリング企業」を目指しています。 <取引先企業TOP5>トヨタ自動車社/三菱重工業社/日産自動車社/村田機械社/三菱電機社 ■働きやすい環境: 年間休日120日、完全週休2日制、有休消化率79%。毎週水曜はノー残業デーを設定するなど、ワークライフバランスを整えやすい環境があります。 1年前に新しく建てられた名古屋オフィスは自社ビルで、最上階にオフィスビルには珍しいサウナが整備。近年ではリモートワーク制度も取り入れています。また、 ウォーキングの目標歩数を達成すると報奨金が支給される健康チャレンジや、資格取得のための通信講座とお祝い金制度等福利厚生も充実しています。 事業内容・業種 自動車

株式会社タマディック

総務人事システム チームリーダー|【神奈川】

【企業のミッション】 世界中の人々が豊かで安心に暮らせる社会の実現に向けて、イノベーションでカーボンニュートラル、CASE、デジタルトランスフォーメーション、物流業界の課題の解決に貢献していきます 【募集の背景】 社内業務デジタル化への対応迅速化と適応課題に向けた人材強化のため 【職務ミッション】 総務人事系領域システムの企画、設計、導入を通じて、専門性に基づいた問題解決、業務効率改善、付加価値創出を実現する。 上記担当システムに関連する情報セキュリティとBCPの要素を管理し、情報システムの信頼性と安全性、および必要に応じて法規適合性を確保する。 【職務内容】 ①各種開発プロジェクト管理 ②IT業務システム分析 ITベースのソリューションを必要とするビジネスニーズを分析し、ビジネス要件をアプリケーション要件に変換する ③ITシステム分析 ビジネス戦略・施策・課題遂行上のニーズに適合し、情報システムアーキテクチャー全体の設計と整合性のある情報システムを企画・設計する 【配属予定部署】 システム企画部 BA領域グループ 事業内容・業種 自動車

いすゞ自動車株式会社

バックエンドエンジニア|【広島/東京】

【IT2423】バックエンドエンジニア 【担当業務】 私たちは、倶楽部MAZDA SPIRIT RACINGアプリや新規のプロダクトを内製開発により推進しており、その開発・運用を行うことが主な業務となります。この活動の中では、主催イベントに参加してお客さまの声を聞いたり、車を利用した試験など、マツダならではの経験を得ることもできます。 今回ご入社いただく方には、このプロダクト開発におけるバックエンドサービスの設計・開発を担当いただきます。今までの経験・知見を活かし、これらプロダクト開発に貢献いただくことを期待しております。 ・ プロダクトマネージャ、他のチーム・組織と協調作業 ・ お客さまに魅力のある機能の設計・開発 ・ バックエンドサービスの品質改善 ・ 性能、安定性の改善活動 ・ 技術調査、必要に応じて技術カンファレンスへの参加 【開発環境】 ・ コラボレーション: Github、Slack、Teams、Miro、Confluence/Jira、Azure DevOps ・ クラウドサービス: Azure ・ CI/CD: Github Actions ・ 開発用PC: Mac、もしくはWindows ・ その他: Github Copilot <変更の範囲>将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり 【ポジション特長】 コネクティッドサービスは次世代の自動車技術基盤として注目度の高い領域の1つです。 その為開発に求められるスピード、クオリティは共に高いものではありますが、ITの側面からサービスを共に作り出すことができるポジションです。 【マツダのコネクティッドサービス】 「Mazda Co-Pilot Concept」を掲げている自動運転や電動化と同様に、マツダではコネクティッド領域に関しても「人間中心」の考え方に基づいた開発を進めており、「ネットにつながるデジタル社会の利便性」「リアルな人と人とのつながり」を両立するためのコネクティビティを開発・提供すること目指しています。 特にドライバーの安心・安全を担保するためのコネクティッドサービスを重視しており、緊急時にお客さまに代わって救急、警察、ロードサービスなどを手配する 「マツダエマージェンシーコール」、故障発生時にオペレーターからアドバイスを受けられる「マツダアドバイスコール」などのサービス提供を行っております。 事業内容・業種 自動車

マツダ株式会社

基幹システム刷新プロジェクト商用車設計領域のチームリーダー候補|【神奈川】

<ISZF037-038(いすゞDX戦略~ITシステム基盤整備/活用推進~) 基幹システム刷新プロジェクト商用車設計領域のチームリーダー候補> 【企業のミッション】 世界中の人々が豊かで安心に暮らせる社会の実現に向けて、イノベーションでカーボンニュートラル、CASE、デジタルトランスフォーメーション、物流業界の課題の解決に貢献していきます。 【募集の背景】 システム部門ではデジタル技術を活用した業務改革実現の為、ビジネス部門と協働でITシステム基盤となる、基幹システムの全面刷新を推進中です。基幹システム刷新プロジェクトにおける商用車設計領域、商用車設計の要である部品表システム再構築推進と、デジタル技術を効果的に活用できる人材の育成のため、システム設計/開発経験者で、チームをリード出来るチームリーダー候補を募集しています。 【職務ミッション】 IT活用による業務効率改善と付加価値創出を具現化するために、開発チームをリードしながら、技術情報領域における社内ケーパビリティ向上とデジタル活用環境の継続的改善・整備を行う。  ・ビジネス部門連携強化によるシステム要件の相互理解を促進、正確な要件定義を実施 ・ビジネス要件/性能/セキュリティ/拡張性/保守性を考慮した高品質で効率的なシステム設計を実施 ・最新技術の導入検討、提案/採用の推進 【職務内容】 ・部品表システム(商用車の設計/製造に必要な部品や材料の構成情報を管理)のシステム設計/開発チームのリード ・開発チームメンバーの管理/育成 ・生産部門ユーザーとの調整、ニーズの確認/分析/要件定義 ・協力ベンダーの管理/活用 【配属予定部署】 ソリューションエキスパート部 ソフトウェア開発第一G ※2024年度からの新設組織で、子会社からの転籍を含み、全員が中途入社メンバーです。 【入社後のキャリアプラン】 ・入社後、開発チームのシステム設計/開発を短期で経験していただき、開発チームのサブリーダーを経て、リーダーとして開発プロジェクトをリード ・3年以内を目途に、複数チームのマネージメント 【やりがい】 ・生産部門ユーザーとのコミュニケーションを介してビジネスニーズを発掘し、要件定義/システム設計から、開発、リリース、保守/運用まで最上流工程から開発に携わることができます。 ・今回40年ぶりに基幹システムの全面刷新を推進しており、新規システム設計/開発、最新技術の導入/大規模プロジェクトの推進など、様々な経験を積むことができ、自身の成長につなげられます。 ・豊富な経験もった社内メンバーを有しており、技術スキル/業務ノウハウの習得を直接サポートできます。 事業内容・業種 自動車

いすゞ自動車株式会社

SDV(ソフトウェア・デファインド・ビークル)の実現に向けた技術戦略構築(管理職)|【東京勤務】

【業務内容】 100年に一度と言われる変革期を迎えている自動車業界の将来を見据えた世界の変革をリードする、技術戦略企画を担っていただきます。 【具体的には】 SDV全体戦略に基づき下記いずれか業務をお任せいたします。 <クロスドメインな統合技術戦略の構築> ●全体戦略方針の策定・リソースマネジメント ●世界各社の市場調査(競合分析、最新技術動向等) ●他社競争力踏まえた全体技術戦略の立案・検証評価 ●目標値の策定・KPI管理・取りまとめ ●グループメンバーのマネジメント業務 (1on1やコーチングやメンタリングを通した育成支援/人事評価を通した成長促進やキャリア支援等) <AD/ADAS技術戦略の構築> ●全体戦略方針の策定・リソースマネジメント ●市場分析・予測(ニーズ分析、競合分析、最新技術動向等) ●商品性・コスト・性能・機能等の競争力踏まえた全体技術戦略の立案 ●目標値の策定・KPI管理・取りまとめ ●グループメンバーのマネジメント業務 ※いずれの領域もグローバルを対象とした業務ですが、北米拠点を中心にとした海外拠点メンバや、開発部門含めた関連各所と緊密に連携推進していきます。 ※「SDV(ソフトウェア・デファインド・ビークル)」とは・・・クルマを制御するソフトウェアをアップデートし続けることで、販売後も機能を増やしたり性能を高めたりすることができる次世代のクルマのこと。例としてOTAアップデート(Over The Air:スマホやクルマなどのデバイスのソフトウェアをデータ通信で更新・変更すること)により、乗車者の状況に応じた最適な状態を構築できる世界を目指しています。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

本田技研工業-Honda-株式会社

(オープンポジション)コネクテッドカー&サービス 開発エンジニア|【神奈川/厚木】

≪[CS2303](オープンポジション)コネクテッドカー&サービス 開発エンジニア(一般層 総括職)≫ 【職務内容/Main Tasks】 クラウドやスマートフォンと繋がり車内のお客さまに多種多様なサービスを提供できるコネクテッド技術の拡大を進めています。“0(ゼロ)から1を創りだせる”日産自動車ならではの新しい価値の提供に一緒にチャレンジしてくれる仲間を探しています。 下記のいずれかの担当業務に就いていただく予定です。 <担当業務内容> -人財・設備・予算などの横断管理業務 -お客様視点に立ったコネクテッドサービスの開発 -User Experienceの進化を考慮したHMIの設計 -システム要求に基づくHMIコンポーネント(Display, Meter, etc.)の製品設計 -新しい体験を提供する車載インフォテインメントシステム(IVI: In Vehicle Infortainment)の開発 -車室内に搭載されるカメラ及びそのコントロールユニットの開発 -車両外部と携帯電話ネットワークを介して無線接続する通信端末(IVC: In Vehicle Communication)の開発 -商品性、機能・性能・信頼性評価 -コネクティッドサービス開発の横断的マネジメント業務 -車載ソフトウェア開発 【アピールポイント(職務の魅力)/Selling point of this position】 <キャリア> 車両内外の様々な情報を制御しお客様の付加価値を向上させる車載(On Board)電子システムの開発を通して、自動車会社で様々なステークホルダーとかかわりながら、幅広いコネクティッド技術を習得してグローバルエンジニアとして成長できます。 エンジニアとしてのキャリアを醸成した後、マネジメントポジションに進めます。 <組織風土> 部300名、各課20名規模のチームで、中途採用者の比率も高い部署です。量産開発、先行開発の両方を担当しており、職場も活発に論議する雰囲気の部署です。社内のコネクテッド関連部署以外、海外拠点、海外サプライヤとのコミュニケーション機会も多い部署です。 事業内容・業種 自動車

日産自動車株式会社

車載インフォテインメント製品のシステムエンジニア(リーダー※候補含む)|【神奈川】

【職務内容】 ●インフォテインメントシステムズ事業部のミッション 一人ひとりのより良い暮らしの実現のため持続可能なモビリティ社会の創造を目指しております。 次世代モビリティの安全性、快適性が求められる中で、インフォテインメント機器の強みを活かしたサービスでユーザ価値向上に貢献することがインフォテインメントシステムズ事業部のミッションとなります。 ●システムエンジニアのミッション 多機能・統合化により大規模化が進む車載インフォテイメント機器のソフトウェア開発において、顧客と一体となり価値創造と開発効率の向上を両立する。 (顧客へのプロアクティブな提案、共創活動による仕様策定、新たな付加価値・ビジネスモデルの創造) ●担当業務と役割 ・お客様(カーOEM)への提案・説明・交渉・報告 を推進。 ・車載向けIVI車載機に関する開発マネジメントリーダー、「企画段階での仕様提案」、「受注推進活動」、「受注後の開発推進」、「開発途上の仕様調整」  ・顧客との密なコミュニケーションを通じ、要件の分析を実施。同社の持つ技術の活用提案により新たな価値創造を推進。 ・目標品質・コスト・納期の達成に向けたでプロジェクト(百名から数百名以上の規模)の開発進捗を管理、推進する役割。 関係者と円滑なコミュニケーションを取り、適切に課題解決していくことで強固な関係性を構築。 ・若手メンバーにも教育、メンバーの成長、スキルアップ、組織の活性化に貢献。 ●具体的な仕事内容 ●これまでのご経験やスキル、適性に応じて以下業務のいずれかをご担当いただきます ①総括・SPM(サブプログラムマネージャー) ・顧客対応の代表として仕様策定を主とする顧客との仕事界面の定義・内部に向けての推進を担当します。推進中の課題解決のコーディネートと顧客調整をSE職能の代表として行います。 ・大規模開発商品の受注・開発推進において主に技術系の業務全般の指揮を行います。 ②開発リーダー ・開発チームをとりまとめるプロジェクト推進の中軸人材となります。  「開発・納入・品質・コスト」を包括的にマネジメントするPM(プログラムマネジャー)・SPMが担う収支およびプログラムライフサイクル統括の役割に対して、開発実務の推進を担当します。 ③SEリーダー・開発サブリーダー ・顧客対応・仕様策定・プロジェクト課題解決を担当する複数のSEをリードし、商品全般にたいする仕様策定・課題解決を推進します。 ・専門知識・経験を活かして特定のブロックに対して、機能開発推進・プロセス構築などの実務推進で主導的な役割を果たします。  数百名以上での大規模開発において、開発リーダーの役割を分担して推進する人材となります。 ●この仕事を通じて得られること ・新しい、車載マルチメディアシステムの開発による新規顧客価値を創造することによる、進化する社会への貢献 ・商品システム要件、機能要件を統括する技術スキルの伸長 ・大規模開発マネジメント能力の伸長 ・経験豊富なメンバーと一緒に過去の経験やコミュニケーションスキルを活かしながら、お客様対応を推進し、ミッションにあるようなプロアクティブ活動で効率的な開発を推進する役割を完遂することで、同社および”ご本人”指名でまた次の仕事もお任せいただけるという充実感を得ることができます。 ●職場の雰囲気 ・困ったことが言える 助けてくれる人がすぐにサポートしてくれる イキイキした職場です。 ・本リーダークラスには比較的経験豊富なメンバーが多いですが、年齢や役職に関係なくプロジェクトメンバーからフラットに議論・相談を行える活発な組織(プロジェクト体制)です。 ・開発効率化や要件管理などをDX化していくために関係者を集めながら、新しいことに挑戦できる、活気のある職場です。実際に自分たちの手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっています。 ・入社直後は出社中心とし、業務に慣れていただきましたらテレワークを中心に業務を進め、必要に応じて出社するという業務スタイルも可能です。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・本人の適正や希望次第では、プログラムマネージャーへのスキルチェンジも可能になってきます。 ・例を挙げると、米国の4州に大規模な拠点を構えており、日本から駐在員を派遣しており、その他の拠点も含めて、パナソニック オートモーティブシステムズでのジョブローテーションを行います。 事業内容・業種 自動車部品

パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社

ITエンジニア|システムエンジニア(年間休日120日以上)【東京都】

【顧客】 主に食品工場や物流倉庫など 【職務内容】 ・ユーザー企業へのヒアリング、要件定義作業 ・要件定義書・提案書の作成 ・SIベンダー、社内派遣プログラマへの開発指示、リソース管理 ・納品プログラムの受入検証、テスト ・システム利用者への機能レビュー、操作説明 ・カットオーバー後の振り返りレビュー 事業内容・業種 自動車

株式会社イシダ

WEBプロデューサー・ディレクター 正社員 労災保険 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、WEBプロデューサー・ディレクター 正社員 労災保険 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をまとめて掲載しています。WEBプロデューサー・ディレクター 正社員 労災保険 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件