条件を指定してください
該当求人73

兵庫県 姫路市 電気・電子・機械・半導体の求人情報・お仕事一覧

73

設備の安全性評価・改善|設備の安全性評価・改善(年間休日120日以上)【兵庫県姫路市】

【募集背景】 世界的にカーボンニュートラルなどの環境への意識が高まっており、環境戦略の1つとして電気自動車やハイブリッド車が今後より急拡大していくと予想されています。当社は電気自動車の心臓であるバッテリーや世界シェアNo.1のハイブリッド車向けバッテリーをつくっており、3年後には現在の売り上げの倍以上になる見込みです。 当社では今後より多くの量産ラインを立ち上げる計画があり、その計画をやり切るとともに、生準プロセス標準化の確立をするために、一緒に進めていただけるメンバーの増員が必要になっています。 【仕事内容】 量産設備の据え付け後、特に安全性の観点で、設備仕様の確認や造りこみの支援業務を担当いただきます。トヨタ生産方式の考えに基づいた設備となっており、作業を進める上での安全性・保全性・生産性・品質などに問題がないかを、図面を見ながら進めていきます。 <具体的には> ・機械/電気図面をもとに、安全性等の確認場所や内容の決定 ・計測機器等を使っての安全性確認 ・問題点/改善点を関係部署や設備メーカーに依頼 【やりがい】 ・最も大切な安全性を守る仕事であり、大きな貢献ができる ・カーボンニュートラルの一つの施策である電動化(電池)に携わることで、環境保全の一躍を担っている誇りを実感できる ・自身の活躍により、より良い設備の作り込みや仕組みづくりに貢献できる 事業内容・業種 自動車部品

プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社

設備保全メンテナンス(機械)|ガス製造事業(年間休日120日以上)【兵庫県姫路市】

【業務内容】 Daigasガスアンドパワーソリューションが大阪ガス(㈱)から受託する都市ガス製造のオペレーション&メンテナンス(O&M)のうち、都市ガス製造設備の保全、メンテナンス、及びそれにかかる検討や管理業務を担っていただきます。暮らしに必要不可欠な都市ガスの製造を行うプラント(LNG工場)における設備に関する業務。(タンク、回転機械、熱交換器、配管等) ①設備維持管理(法定点検を含む定期メンテナンス) ②設備補修・改修(改造、増設、更新など)に伴う工事計画策定 ③予算管理、工程管理 ④現場施工管理(品質・安全管理)業務 ⑤工事報告書作成 ⑥維持管理に関連した検討業務、レポート作成 など、他のスタッフとコミュニケーションを取りながら、自ら業務を推進いただきます。 事業内容・業種 エネルギー(電力/ガス/石油/新エネルギー)

Daigasガスアンドパワーソリューション株式会社

【姫路/WEB面接可】電子部品の品質管理・品質保証業務【姫路事業所】

●業務内容 ・購入部品品質保証課の中で、自動車機器に使用される電子部品のサプライヤ品質管理を実施頂きます。 <具体的には> 電子部品サプライヤの品質管理業務に携わっていただきます。具体的には, ・監査業務 ・不具合対応業務 ・品質改善活動業務 (品質データの分析,サプライヤとの継続的品質活動等) となります。 ●使用言語、環境、ツール、資格等 Officeツールの基本的な使用知識 (文書作成,データ分析,プレゼン資料作成等) ●業務の魅力 当課の業務は、製造される車載用部品の品質を保証するために重要であり、お客様に対して高品質かつ信頼性のある製品を提供する一端を担っております。この業務に携わることは搭載された自動車における信頼性と安全性の向上に直結し、社会に貢献することにつながります。また、電子部品のテクノロジーは常に進化しており、新たな課題や機会が日々生まれています。サプライヤ様や他部門と連携しながら新しい問題を解決し、品質を高めていくことは、常にチャレンジングであり、貴殿の論理的思考とコミュニケーション能力を発展させる絶好の機会となり個人の成長と達成感を感じることができます。 ●事業/製品の強み ・当課では電子部品の信頼性評価,解析を行うために解析装置を多数保有しております。 解析技術を日々研鑽し,サプライヤ様での結果と比較検証を行っております。 ・自動車に搭載される電子部品は非常に多く,そのため多数のサプライヤ様との取引があります。様々な部品・技術・サプライヤ様と触れ合うことができます。 ●職場環境 ①出張:有 (国内頻度:1回/2か月、期間:1、2日程度、海外頻度:年1、2回 期間:1週間程度)※担当業務による ②転勤可能性と想定移動先:有、研究所・関連他事業所・海外拠点  (ただし入社後、当面は姫路勤務前提) ③リモートワーク:可 (週1~3日程度利用可能/個人による) ④中途社員の割合:約50%(主務職のみ) ●想定される時間外勤務 年間平均:約20時間/月 ●キャリアステップイメージ ・専門知識と経験を活かし、コミュニケーション能力、問題解決を発展させながら、製品担当としての成長と施策提案を実施し、リーダーシップが取れるように成長頂きたい。 事業内容・業種 総合電機メーカー

三菱電機株式会社

設計|設計(プライム上場)【兵庫県姫路市】

【業務内容】 二輪特機向けコントローラのH/W設計に関する業務 【具体的には】 主業務としては電子回路、基板の設計、図面の作成、や見積もりなどですが、 客先(二輪特機メーカ)との仕様協議、開発スケジュール調整、社内関連部門との業務調整なども行い コントローラの受注から設計、検証、量産化までのプロセスをチームで進めて頂きます。 【採用背景】 二輪特機事業(二輪、マリン用機器)は事業規模が拡大基調の元、変革期を迎えつつあります。 その中では既存事業の体制強化、新規事業の獲得と今後の収益力向上に向けて、ハードウェア設計業務の体制強化を図るため、一緒に事業発展に向けて取り組んでいただける人材を募集しています。 【組織ミッション】 本部・事業部  モビリティ用の各種輸送機器製品の開発、製造、販売、サービス 電子応用機器製造部  二輪特機用製品の開発、製造 電子応用機器設計第一課、電子応用機器設計第一課  二輪特機用製品のH/W開発業務 事業内容・業種 総合電機メーカー

三菱電機株式会社

【姫路/WEB面接可】電動モビリティ用インバータ制御ソフトウェア設計【姫路事業所】

●業務内容 電動モビリティ向けインバータの制御ソフトウェア設計(組み込みソフトウェア設計) <具体的には> 電動モビリティ向けインバータにおける ・コンセプト検討、仕様作成 ・コンポーネント設計 ・MBDを活用したCAE解析 ・制御ソフトウェア設計 ・単体検証、実車適合性検証 ●使用言語、環境、ツール、資格等 ・MATLAB / SIMLINK / HILS / MILS等 ●業務の魅力 ・新しい製品開発のため、ご自身の今までの経験や知識を活かして、やりたいことを具現化できる環境です。 またインバータ開発を通じて将来の自動車機器事業や、カーボンニュートラル社会の実現に貢献できます。 ●事業/製品の強み 三菱電機の自動車用電動化製品は20年以上の生産実績を有し、軽自動車からプレミアムカー・スポーツカーまで幅広い車種、システムに向け、これまで600万台以上のインバータを供給してきました。これからも高い技術力と豊富な経験を結集し、時代の変化とともに高度化・多様化する電動モビリティ分野のニーズに応え続けます。 ●職場環境 ①出張:有 (頻度:1回/2か月、期間:1日程度) ②転勤可能性と想定移動先:無 ③リモートワーク:可 (週1~2日程度利用可能/個人による) ④中途社員の割合:約30%(グループ内) ●想定される時間外勤務 年間平均:約25時間/月 繁忙期:約30時間/月 ●キャリアステップイメージ モータ制御ソフトウェアの技術スペシャリストとして、姫路事業所および全社の製品開発を担っていく。 事業内容・業種 総合電機メーカー

三菱電機株式会社

技術職|自動車用電装品(モータ・電子制御機器)対応生産技術職(プライム上場)【兵庫県姫路市】

●業務内容 ・電動パワーステアリングの製造全般に関わるエンジニアリング業務 (生産設計、工法・材料開発、製造設備企画・導入、生産性・品質向上) <具体的には> ・生産性・コストを考慮した新製品・新機種の製品生産設計 ・モータ・ECU(電子制御コントロールユニット)の加工・組立工法開発 ・上記を反映した製造設備の企画、投資計画立案、仕様検討及び導入・立上げ ・既設製造設備の生産性向上、製造プロセス改良による品質向上 ・海外拠点での現地生産準備・立上げ ●使用言語、環境、ツール、資格等 ・使用言語:日本語 ※海外生産拠点、サプライヤーとのやり取りにおいては英語を使用 ・環境:兵庫県姫路市広畑工場で勤務 ・ツール・資格:不問 ●業務の魅力 ・製品開発から量産設備導入まで幅広い領域(段階)で活躍できること。 ・細分化された縦割り組織ではなく、様々なことに取り組めます。  責任範囲は広いですが、その分裁量も大きいです。 ●事業/製品の強み ・三菱電機の中でも、設備の自動化率は群を抜いている点。社内でも生産技術力の高さが評価されている点。 ●職場環境 ①出張:有 (業務内容によって1週間程度もあり。基本は多くて1、2回/月) ②転勤可能性と想定移動先:有、関連他事業所(ただし入社後、当面は姫路勤務前提) ③リモートワーク:可 (業務内容より、基本は出社要) ④中途社員の割合:28% ●想定される時間外勤務 年間平均:約25時間/月 ●キャリアステップイメージ ・マネージメント能力を身に付けていただき、チームリーダー、管理職を目指していけます。 ・特定の技術・知識において優れた面がある場合は、それを伸ばし技術オーソリティーとして活躍を目指せます。 事業内容・業種 総合電機メーカー

三菱電機株式会社

24HM082_車載ソフトウェア開発(EPSシステム設計~ソフトウェア設計)

【組織のビジョン・ミッション/活動方針】 自動車用製品開発の専門知識を活かし、信頼性の高いソフトウェアエンジニアリングを提供していくことでEPSの安全性を高める。また、自動運転等の快適な社会の発展に貢献するとともに、個々及び組織の成長・事業の拡大を目指します。 【業務概要】 メルモビ製EPS-ECU(コントロールユニット)のソフトウェア開発に従事いただきます。 EPSは電気モーターを使用し、ドライバーのハンドル操作を支援し滑らかな乗り心地を実現する技術です。 今回はEPS-ECU製品に組み込むソフトウェアを開発する設計エンジニア、開発サブリーダーを募集しています。 設計エンジニアは、顧客要求を分析し製品の仕様を設計する業務がメインとなりサブリーダーはリーダーとともにソフト開発をとりまとめ、推進する業務がメインとなります。 ▽開発体制について: EPS-ECUのソフトウェアをメルモビと協同で開発しており、プロジェクト(車種)毎にチームで取り組んでいます。 エンドユーザーは、国内、EU、中国の様々な自動車メーカーおよび コラム(ギア)メーカーです。 ▽開発フェーズ: 担うのは開発フェーズです。 車載ソフトウェアの開発プロセス規格”A-SPICE”での定義に当てはめると下記のプロセスエリア(業務領域)をメインに担当しています。 特に上流開発(製品設計領域)に携わります。 ■システム設計におけるシステム要求分析(SYS.2)、システムアーキテクチャ設計(SYS.3) ■ソフトウェア開発における、ソフトウェア要求分析(SWE.2)、 ソフトウェアアーキテクチャ設計(SWE.3)、ソフトウェア結合および結合テスト(SWE.5)、ソフトウェア適格性確認テスト(SWE6)   同社の開発では、段階的な機能実装を計画し、各段階でVサイクルを数ヶ月毎に繰り返しながら、量産ソフトウェアを完成させます。 なお、ソフトウェア詳細設計および、ユニット構築(SWE.3:コーディング工程)以降は自社の別部署(ソフトウェア開発の実装部隊)に引き渡します。 ソフトウェア開発の実装フェーズに移行すると、設計仕様に関する問い合わせを実装部隊とやり取りしますので、顧客要求 ⇔ 自社実装部隊 の間のブリッジエンジニアとしても活躍頂きます。 但し、開発中に必要となる社内評価用ソフトウェアはコーディングを含め、自部門内でも制作しますので、開発プロセス全体に携わることができます。 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス

三菱電機ソフトウエア株式会社

【兵庫】自動車用セイフティデバイス開発研究

セイフティシステムズ事業のインフレータ新製品開発にて下記の業務をお任せします 1 新規インフレータの製品設計業務・量産化検証の業務 2 顧客との技術折衝や新規要素技術の検証及び製品化業務 3 新規構造の考案、機械部品の設計(製図・強度解析)業務 4 CAE での強度解析、設計 FMEA、実験、解析業務 <NK の業務の魅力・やりがい> ・自らがアイデアを出し設計した製品を世の中に出していくことができます 自動車用安全部品は品質を非常に重視されるため、突き詰めた設計を行います。 製品化されると人の命を守る製品として多くの車種で採用されます。 苦労は多いですが、製品化されたときは大きなやりがいになります。 ・自らのアイデアで設計した製品を世の中に出していくことができ、製品化されると多く の車種で採用され人の命を守る製品となります 自動車用セイフティデバイスは品質を非常に重視されるため突き詰めた設計を行いま す。そのため苦労は多いですが、製品化されたときは大きなやりがいとなります。 ・製品の量産までは、設計業務や実験だけではなく、工程設計・品質設計も必要で、 様々な面から検証する必要があります。顧客への設計説明や折衝も行います 立上から量産化まで、様々な経験をする機会があります。メンバーの得手分野を見極め、 成長を意識し、チーム全体で一つの製品を仕上げます。 ・製品の立上から量産化まで、様々な経験をする機会があります 製品の量産までは、設計業務や実験だけではなく工程設計・品質設計も必要で、様々な面から検証する必要があります。さらには顧客への設計説明や折衝も開発者から 直接行います。 ・チーム一丸で製品設計を行います 1 チーム(4~6)名のメンバーがおり、メンバーの得意分野はそれぞれ異なります。メンバーが知恵を出し合い、助け合って業務を進めます。 ・自動車用セイフティデバイス以外にも、新しい製品開発に取り組んでいます。火薬がもつ特徴を活かして、まだ世の中にない新たな製品の開発を目指しています。 <入社後のキャリア形成> ・入社後すぐは先輩社員サポートの下で知識や技術を身に着けていただきます。その後は一担当として開発製品の中のいくつかの部品設計をご担当いただきます。その後リーダーをお任せできると判断したら、リーダーとして各部品の設計者を束ねて一つの製品設計をご担当いただきます。 ■同社製品の特徴: 身近に日本化薬:同社の製品は生活用品のあらゆる部分で使用されています。パソコンをはじめ電子・情報機器にはエポキシ樹脂が…携帯電話には液晶シール材が…カーテンには繊維をはじめ、樹脂などを鮮やかに染め上げる染料が…等、様々な所で同社製品が活用されています。 ■同社の特徴: 同社は、染料の可能性を追求し、国内最大の染料メーカーとして業界を常にリードしてきました。その時代の顧客ニーズに応え、鮮明性、堅牢性、ハンドリング性などで特徴のある独自色材を開発し、繊維、紙パルプ、樹脂着色、インクジェットプリンタなどの市場へ幅広い製品を提供しています。また、この他にも顕色剤、オーバーコート剤等の感熱記録材料、顔料誘導体(シナジスト)、イメージセンサー用カラーレジスト、赤外線吸収剤等の各種機能性色素材料など長年の色素事業で培った合成技術、分散技術、レジスト化技術、各種印刷と光学評価技術等を活かし、さまざまな分野で社会に貢献できる特徴のある材料の創造に努めています。 ■同社について: 同社は国内外の関連会社を含めグローバルメーカーとして確固たる地位を築き、連結対象5,174名(単体では1,891名)の社員を抱える東証一部上場企業です。「世界的すきま発想。」をコーポレートスローガンとし、規模に頼る経営ではなくオリジナリティを追求し、価値を育む企業をめざします。そのために、社員一人ひとりの能力を高め、付加価値の高い製品をつくり続け、オンリーワンな技術を集積し、たとえニッチであっても、突出した技術で世界になくてはならない企業を目標としています。 事業内容・業種 総合化学

日本化薬株式会社

設計|設計業務(再生可能エネルギー事業部)(年間休日120日以上)【兵庫県姫路市】

【職務内容】 再生可能エネルギー事業部にて、主に太陽光発電設備の設計をお願いします。 (メガソーラー案件、自家消費案件、既存設備の改修提案に伴う設計等) 事業内容・業種 エネルギー(電力/ガス/石油/新エネルギー)

株式会社旭テクノロジー

開発|自動車用電動パワーステアリングシステムの開発・実験・評価(プライム上場)【兵庫県姫路市】

●業務内容 ・自動車用電動パワーステアリングシステムのモータおよびコントローラから成る統合ユニットのハードウェア評価。 <具体的には> ・開発品の設計仕様変化点から評価課題の把握、評価項目の抽出、評価スケジュールの策定、これらを俯瞰的にプロジェクト管理(評価計画、評価で顕在化する製品課題の改善管理、チームビルディング)設計部門との試験結果レビューなど会議のファシリテータなど。 ●使用言語、環境、ツール、資格等 ・Officeソフト(Word、Excel、Powerpoint) ●業務の魅力 ・自身が開発に携わった自動車を公道で見るとやりがいを感じます。 ・自動車雑誌等で意のままにルートをトレースできる車両だと評価されていることもあり、やりがいを感じることが出来ます。 ●事業/製品の強み ・裾野の広い自動車業界における量産評価プロセスの知識・経験が得られ、スキルアップにつながります。 ●職場環境 ①出張:少なめです。 ②転勤可能性と想定移動先:基本的に少ない。実験部内の異動は可能性として十分あります。 ③リモートワーク:リーダーは可 (週1~2日程度利用可能/個人による) ④中途社員の割合:約10% ●想定される時間外勤務 年間平均:約20~30時間/月 ●キャリアステップイメージ ・プロジェクト取りまとめサブリーダーや管理職を目指せます。 事業内容・業種 総合電機メーカー

三菱電機株式会社

運営|発電プラント操業管理スタッフ(年間休日120日以上)【兵庫県姫路市】

【仕事内容】 Daigasガスアンドパワーソリューション関係会社が建設を行い、運営操業するバイオマス専焼火力発電7.5万Kwの発電所、運転スタッフを担当いただきます。当設備は木質系バイオマス専焼発電所であり、国内最大級でもあることから、注目されている発電所になります。 2023年12月に運転開始し、既存メンバーとともに、発電プラントの全体運営、官庁申請対応、燃料使用計画の立案、燃料在庫管理、最適化運転の検討等の業務を推進いただきます。 事業内容・業種 エネルギー(電力/ガス/石油/新エネルギー)

Daigasガスアンドパワーソリューション株式会社

【姫路】福祉用具の提案営業(リーダー候補)~在宅介護ニーズ増による安定事業/業界トップクラスの成長率

■職務概要: ・居宅介護支援事業者等に福祉用具のレンタル・販売の営業 ・利用者に最適な用具の選定、納品、相談対応 ・商材は、介護ベッド関連用具、移動関連用具(車いす、歩行器など)、入浴関連用品、排泄関連用品生活関連用品 ・住宅改修(手すりの設置など)のプランニング ■詳細 営業先はケアマネジャーとなり、ケアマネジャーからの紹介で一般ユーザー(個人の方々)への福祉用具の選定・相談を行います。 (1)個人の方々に最適な利用プランのご提案 (2)納品 (3)納品後に最適に用具が利用されているか、アフターフォローまで実施 ケアマネジャーとの信頼関係を構築していく営業活動です。 要望を伺うだけでなく、ケアマネジャーも気づいていないニーズを発掘し、提案営業を行います。 事業内容・業種 その他(医療/介護サービス)

株式会社ヤマシタ

品質管理|二輪用ACジェネレータの品質管理(プライム上場)【兵庫県姫路市】

●業務内容 二輪特機向けACジェネレータの開発から量産化まで、製品と生産工程の品質保証・管理業務を担当していただきます。 <具体的には> ・2025年、26年からの量産開始に向けた新製品の開発/量産化プロジェクトの製品・プロセス検証と分析、保証の確立 ・量産品の品質維持・改善活動の推進に向けた生産工程の分析と製品の解析 ・品質監査・不具合対応などの顧客対応業務 ・DX、AI、RPA(業務の自動化)などの技術を使った業務効率の改善 ●使用言語、環境、ツール、資格等 ・主に国内顧客に対応した職務であり日本語での業務となりますが、海外生産拠点、顧客海外工場との業務も含まれておりますので、英語での資料作成/業務いただく場合もあります。(業務で使用する用語は就業後の研修等でも習得可能です) ・Microsoft Office(主にExcel,PowerPoint)は日常的に使用します。 ●業務の魅力 二輪特機製品の品質管理は、技術的な挑戦があり、完成した製品を世の中に送り出す喜びは計り知れません。 人材を大切にする企業風土の元で、多様な技術を持つチームメンバーやエンジニアたちと協力し、日々の業務を通じて自己のスキルを磨き、専門知識を深め、キャリアプランを実現することができます。 ●事業/製品の強み 当社の二輪特機製品は、多くの大手OEMを通じて世界中で愛用いただいています。電磁気、金属、磁石、樹脂といった幅広い分野の技術をグローバル調達によって集約した製品群を有しており、様々な技術背景を持った方が活躍可能な事業です。また高い顧客対応力を有しており、OEM先とのコミュニケーションが豊富なことも、我々の仕事の大きな魅力です。 ●職場環境 ①出張:有 (頻度:1回/3か月、期間:数日程度) ②転勤可能性と想定移動先:有、関連他事業所 ③リモートワーク:可 (週1~3日程度利用可能/個人による) ④中途社員の割合:約25%(直接雇用のみ) ●想定される時間外勤務 年間平均:40時間/月 ●キャリアステップイメージ ・品質管理担当として3~5年業務経験(製品知識や判断力養成)後、グループリーダー(係長の補佐)、管理職または技術専門職候補を目指せます。 事業内容・業種 総合電機メーカー

三菱電機株式会社

【20代歓迎】国内シェアNo.1/福祉機器メーカーの新製品開発|兵庫県姫路市

〈高齢者介護分野〉介護支援機器(IoT機器)の開発をご担当いただきます。 【完成品メーカー】 自分が開発したその製品が介護現場で活躍する 【一気通貫】 開発構想→試作→試行→修正→完成(上市)でスキルUP 【具体的な業務】 製品コンセプトから1つずつ覚えていただき、ゆくゆくは製品の仕様決定から設計・評価・量産指示まで一貫して携われます。 ●電子回路設計:仕様検討、回路設計、プリント基板設計、試作、設計評価  ●ソフトウェア設計:ソフトウェア仕様検討、マイコン選定、プログラミング(C言語) ●機構設計:外観デザインと機造設計、3D/2D設計ツール、3D試作、設計評価  【業務内容の変更の範囲】 同社業務全般 【働き方】 自社開発を行うファブレスメーカーで、スピード感のある開発を行いますが、休日出勤などなく突発的な残業は殆どございません。 【教育体制】 入社後は開発部のメンバーと一緒に仕事を覚えていただきます。 新卒採用も行っており、通信教育やOJT研修などの制度も整ってますので、意欲があればどんどん知識を吸収できる環境です。 【株式会社テクノスジャパンについて】 福祉機器など自社製品を開発する「ものづくり企業」。 経営方針は「下請けせず他社のまねをしない」メーカー。 社会貢献度の高い製品を作っており、秋の叙勲「旭日単光章」受章/グッドカンパニー大賞特別賞受賞/ものづくり日本大賞優秀賞/元気なモノ作り中小企業300選など受賞。 【本社移転】 4月1日で創業30年を迎え、今後20年後の展開に向けて新社屋を建設し5月に移転します。 1000坪の敷地で7階建のきれいなオフィスです。食堂も完備し、福利厚生で食事補助があります。

株式会社テクノスジャパン

発電プラント保安技術エンジニア電気計装系|広畑バイオマス発電(年間休日120日以上)【兵庫県姫路市】

【仕事内容】 Daigasガスアンドパワーソリューション関係会社が建設を行い、運営操業するバイオマス専焼火力発電7.5万Kwの発電所、保全技術スタッフを担当いただきます。 現在は、建設中ですが、建設過程から携わってもらい、今後運営する設備についての知識を習得してもらいます。当設備は木質系バイオマス専焼発電所であり、国内最大級でもあることから、注目されている発電所になります。 入社後は、他のスタッフとともに、発電所の保全技術スタッフとして、電気・計装設備の全体運営、維持管理(更新、大規模改修含む)計画の立案、諸課題の技術検討、メーカー等との調整等の業務を推進いただきます。 ◎Daigasガスアンドパワーソリューションでの採用。広畑バイオマス発電㈱への出向となります。 事業内容・業種 エネルギー(電力/ガス/石油/新エネルギー)

Daigasガスアンドパワーソリューション株式会社

品質管理|二輪用コントロールユニットの品質管理(プライム上場)【兵庫県姫路市】

●業務内容 ・二輪特機向けコントローラユニットの開発から量産化まで、製品と生産工程の品質保証・管理業務を担当していただきます。 <具体的には> ・2025年、26年からの量産開始に向けた新製品の開発/量産化プロジェクトの製品・プロセス検証と分析、保証の確立 ・量産品の品質維持・改善活動の推進に向けた生産工程の分析と製品の解析 ・品質監査・不具合対応などの顧客対応業務 ・DX、AI、RPA(業務の自動化)などの技術を使った業務効率の改善 ●使用言語、環境、ツール、資格等 ・主に国内顧客に対応した職務であり日本語での業務となりますが、海外生産拠点、顧客海外工場との業務も含まれておりますので、英語での資料作成/業務いただく場合もあります。(業務で使用する用語は就業後の研修等でも習得可能です) ・Microsoft Office(主にExcel,PowerPoint)は日常的に使用します。 ●業務の魅力 二輪特機製品の品質管理は、技術的な挑戦があり、完成した製品を世の中に送り出す喜びは計り知れません。 人材を大切にする企業風土の元で、多様な技術を持つチームメンバーやエンジニアたちと協力し、日々の業務を通じて自己のスキルを磨き、専門知識を深め、キャリアプランを実現することができます。 ●事業/製品の強み 当社の二輪特機製品は、多くの大手OEMを通じて世界中で愛用いただいています。電子回路、ソフトウェア、金属/樹脂といった幅広い分野の技術を集約した製品群を有しており、様々な技術背景を持った方が活躍可能な事業です。また高い顧客対応力を有しており、OEM先とのコミュニケーションが豊富なことも、我々の仕事の大きな魅力です。 ●職場環境 ①出張:有 (頻度:1回/3か月、期間:数日程度) ②転勤可能性と想定移動先:有、関連他事業所 ③リモートワーク:可 (週1~3日程度利用可能/個人による) ④中途社員の割合:約25%(直接雇用のみ) ●想定される時間外勤務 年間平均:約20時間/月 ●キャリアステップイメージ ・品質管理担当として3~5年の業務経験(製品知識や判断力養成)後、グループリーダー(係長の補佐)、管理職または技術専門職候補を目指せます。 事業内容・業種 総合電機メーカー

三菱電機株式会社

【兵庫】【発電】(姫路)LNG火力発電所の保安安全業務

【仕事内容】 Daigasグループ最大規模LNG火力発電所(約120万kW)を建設中であり、今後運転開始する発電所の保安安全業務を担っていただきます。 ①保安安全に関する方針策定、施策推進 ②保安防災にかかる規程の整備、規程に基づく訓練の実施 ③保安安全に関する監査の企画、実行 ④社員および協力会社の保安安全に関する教育、現場指導 ⑤その他 ・姫路発電所とガス姫路製造所の兼務もしくは、将来、所内異動、他所属等へ転勤する場合もあり(適性、経験などによる) 事業内容・業種 エネルギー(電力/ガス/石油/新エネルギー)

Daigasガスアンドパワーソリューション株式会社

【姫路/WEB面接可】スタータ(車両用エンジン始動電動機)の製品設計◎第二新卒歓迎◎【姫路事業所】

●業務内容 ・スタータ(車両用エンジン始動電動機)の製品設計(量産プロジェクト開発対応)をご担当いただきます。スタータは、直流モータ、電磁スイッチ(アクチュエータ)、遊星減速機構、ワンウェイクラッチなどの要素で構成されており、機構設計からモータ設計まで幅広い技術を習得してもらいながら、量産対応の製品設計を行ってもいらます。 ※変更の範囲 会社の定める業務※ ※業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがある <具体的には> ・当社標準製品をベースとし、顧客要求を満足する製品を提案します。具体的には顧客との仕様整合、営業、評価部門、生産技術、工作部門、海外拠点、海外販社と連携して、製品設計の開発、量産化を行います。 あらゆる分野と連携するため、幅の広いエンジニアとして、成長が期待できる環境になります。 まずは課内のグループリーダーと共に基礎を学びながら、業務に携わっていただき、将来的には中心的なエンジニアとして活躍してくれることを期待します。 ●使用言語、環境、ツール、資格等 ・工場内で使用する言語は日本語ですが、お客様に提出する資料には英語も含まれます。従って、お客様との打ち合わせも英語の場合もありますが、製品知識、英語スキルが身につくようOJTやOFF-JTにて教育いたします ●業務の魅力 ・グローバルに展開しているビジネスであり、あらゆる分野と連携した業務となるため、ご自身の今までの経験や知識を活かしつつ、幅の広い成長が実現できる環境です。また、目に見える製品の設計であり、社会・自動車に貢献している実感が得られる業務となります。 ●事業/製品の強み ・スタータはバッテリーの電気エネルギーを回転エネルギーに変換し、エンジンを始動するための電動機です。小型・軽量・高出力に加え、耐久性、始動迅速性を強化するこによりアイドルストップシステムにも対応し、自動車の燃費向上に貢献しています。 モータ・減速機構を最適化し、小型・軽量・高出力化達成、小型乗用車からトラック・バスの大型車まで適合しています。 ●職場環境 ①出張:有 (国内&海外) ②転勤:可能性有(海外含む)ただし入社後、当面は姫路勤務前提 ③リモートワーク:可 (週1~3日程度利用可能/個人による) ④中途社員の割合:約10%(主務職のみ) ●キャリアステップイメージ ・グループリーダー直下での実務経験を経て、事業成長の中核を担うリーダー・管理職への成長を期待しています。 事業内容・業種 総合電機メーカー

三菱電機株式会社

【20代歓迎】国内シェアNo.1福祉機器メーカーの生産管理職|兵庫県姫路市|土日祝休み|年休123日

生産管理職をご担当いただきます。 自社開発製品の生産管理業務は、まさしく"ものづくり企業"の根幹を担う仕事です。 【具体的な業務】 ●需要予測及び生産計画の立案 ●生産計画に基づく部品・資材等の調達及び在庫管理 ●協力会社(外注先)の製造管理業務 〈業務内容の変更の範囲〉同社業務全般 【仕事の魅力】 現在の日本社会が抱える高齢者問題の解決に直結する製品製造の仕事です。自社開発製品メーカーの根幹を担う仕事です。製品企画、開発、製造技術、品質保証など機関部署との連携により、スキルアップできます。 【働く環境】 2023年5月に新社屋に移転し、きれいな環境です。社員食堂も完備しております。屋上にはテラスもあり、姫路市内を一望できます。 【株式会社テクノスジャパンについて】 福祉機器など自社製品を開発する「ものづくり企業」。経営方針は「下請けせず他社のまねをしない」メーカー。社会貢献度の高い製品を作っており、グッドカンパニー大賞特別賞受賞/ものづくり日本大賞優秀賞/元気なモノ作り中小企業300選など受賞。 【高齢者ケア製品開発の背景】 今後30.40年と市場が拡大し続ける福祉機器市場。介護関連製品・サービス市場は、2015年9.8兆円で2025年は15.2兆円と予測されています。中でも3つの注目市場の伸長は、[1]介護福祉関連機器145%[2]福祉用具レンタルサービス150%[3]見守り関連機器193%。超高齢社会の課題は在宅高齢者ケアへシフトしつつあり、同社製品はその課題に対して真に役立つ製品を世に生み出し続けることで社会貢献を目指しています。 【本社移転】 4月1日で創業30年を迎え、今後20年後の展開に向けて新社屋を建設し5月に移転します。 1000坪の敷地で7階建のきれいなオフィスです。食堂も完備し、福利厚生で食事補助があります。

株式会社テクノスジャパン

設計|電気系プラントエンジニア(プライム上場)【兵庫県姫路市】

<スタッフクラス> ■仕事内容 ●化学プラントに関わる機器・配管設備のエンジニアリング及びその保守運用 ・プラントレイアウト設計 ・機械設備および配管の性能・構造設計 ・機器および配管仕様の決定と選定 ・建設予算の策定および予算&実績管理 ・工事の設計・見積・施工管理、検収、試運転 ・ 国内外拠点への技術支援 ・既存設備更新、改良、メンテナンス計画、実行 ●化学プラントに関わる機器類のメンテナンス及び材料関連のエンジニアリング ・プラント設備のトラブルの原因解析・再発防止策の立案 ・金属材料の耐食性評価・選定 ・回転機器類の状態診断・変調時の現象解析 ・動機器関係の保全・検査・不具合対応 ・プラント設備の開放点検、検査工事の検収 ・溶接補修工事のエンジニアリング業務 ・国内外拠点への技術支援 <マネージャークラス> ■仕事内容 ●化学プラントに関わる建設プロジェクトや機械設備および配管等設計におけるマネジメント業務 ・レイアウト・機械設備・配管の設計及びメンテナンスに関わる技術監理・指導 ・機械設備、配管等におけるエンジニアリング技術・設備管理技術の標準化 ・建設プロジェクトにおけるプロジェクトマネジメント ・機械設備、配管等に関する設備トラブルの原因解析・対策立案・技術指導 ・エンジニアリング・保守運用に関わる中期課題アクションの推進、チーム運営 ●化学プラントに関わる保全管理や防食設計、機械設備の供用適性評価におけるマネジメント業務 ・設備保全のエンジニアリング技術・設備管理技術の標準化 ・プラント機器の設計における強度設計・材料選定・施工性に関するレビュー ・機械設備、配管等に関する設備トラブルの原因解析・対策立案・技術指導 ・エンジニアリング・保守運用に関わる中期課題アクションの推進、チーム運営 ・材料・腐食防食・溶接等の保全技術に関する教育計画・実施 事業内容・業種 総合化学

株式会社ダイセル

【姫路/WEB面接可】先進運転支援システムのシステム・ソフト開発業務

●業務内容 ・先進運転支援システムのシステム/ソフト開発業務 ≪具体的には≫ 以下のように幅広い業務を担当いただけます。 ・先進安全システムの市場調査 ・機能要件に基づいたシステム設計(要件分析、機能定義、アーキテクチャ設計) ・制御アプリケーションのアルゴリズム開発 ・マイコン組み込み ・三菱電機株式会社の研究所や技術要素開発を担当している部門との連携や開発計画の立案 ・完成車メーカへの新規提案 ●使用言語、環境、ツール、資格等 ・C言語、MATLAB Simulink、CANape、シミュレーションツール(dspace、CarMaker)など ●業務の魅力 ・ADAS製品を完成車メーカーに提供することで、安心・安全な車両制御を実現し、交通事故の低減に寄与できる。 ・先行開発や新規製品開発に従事することで、新たなチャレンジができ、且、自身の知識や担当領域を広げることができる。 ●事業/製品の強み <総合力> 幅広い事業展開をしている当社ならではの総合力を発揮し、将来のモビリティ社会における様々なニーズに応えること <戦略面> CASE領域でのシナジー創出が見込めるパートナーとの成長、拡大を図ること <技術面> ADASに対し制御技術を適用した量産実績 ●職場環境 ①社外出張:有 (頻度:1回/4ヶ月、期間:1日) 、社内出張:有(頻度:1回/2ヶ月、期間:1日) ②転勤可能性と想定移動先:入社後、当面は姫路勤務前提。 その後は、三田/他場所への転勤の可能性もあり。 ③リモートワーク:可 (週3日程度/業務内容や家庭環境に応じて頻度の相談は可) ●想定される時間外時間 年間平均:約20-30時間/月 繁忙期:約50時間/月 ●キャリアステップイメージ プロジェクトを取り纏めるプロジェクトリーダー業務を経て、成果と能力次第で管理職へのキャリアがございます。 また、管理職以外の技術エキスパートへのキャリアパスもございます。 事業内容・業種 総合電機メーカー

三菱電機株式会社

プラント設備施工管理・保全メンテナンス(機械)|ガス製造事業(年間休日120日以上)【兵庫県姫路市】

【業務内容】 Daigasガスアンドパワーソリューションが大阪ガス(㈱)から受託する都市ガス製造のオペレーション&メンテナンス(O&M)のうち、都市ガス製造設備の建設・改修から保全、メンテナンス及びそれにかかる検討や管理業務を担っていただきます。暮らしに必要不可欠な都市ガスの製造を行うプラント(LNG工場)における設備に関する業務。 (タンク、回転機械、熱交換器、配管等) ①プラント設備の建設・補修・改修に伴う現場施工管理業務(工事計画・工程・現場施工・品質・安全) ②建設現場管理に関連した検討業務 ③設備維持管理(法定点検を含む定期メンテナンス) ④設備補修・改修(改造、増設、更新など)に伴う工事計画策定 ⑤予算管理、工程管理、工事報告作成等 ⑥維持管理に関連した検討業務、レポート作成 など、他のスタッフとコミュニケーションを取りながら、自ら業務を推進いただきます。 事業内容・業種 エネルギー(電力/ガス/石油/新エネルギー)

Daigasガスアンドパワーソリューション株式会社

設計|海外向自動車用発電機(オルタネータ)の製品設計(プライム上場)【兵庫県姫路市】

●業務内容 ・海外向自動車用発電機(オルタネータ)の製品設計(量産プロジェクト開発)をご担当いただきます。 <具体的には> 当社標準製品をベースに顧客要求を満足する製品設計を提案します。具体的には顧客との仕様整合、営業、設計、評価部門、生産技術、工作部門、海外拠点、海外販社と連携して、製品設計の開発を行います。 グローバルにあらゆる分野と連携するため、幅の広いエンジニアとして、成長が期待できる環境になります。 製品設計の開発はチームで行っており、まずは海外研修/出向経験者と共に基礎を学びながら、業務に携わっていただき、適正を見極めた上で、海外研修などを経て、チームリーダとなる人材育成を目標としています。 ●使用言語、環境、ツール、資格等 ・工場内で使用する言語は日本語ですが、顧客に提出する資料には英語も含まれます。従って、顧客との打ち合わせも英語の場合もありますが、製品知識、英語スキルが身につくようOJTやOFF-JTにて教育いたします。 ●業務の魅力 ・グローバルに展開しているビジネスであり、あらゆる分野と連携した業務となるため、ご自身の今までの経験や知識を活かしつつ、幅の広い成長が実現できる環境です。また、目に見える製品の設計であり、社会・自動車に貢献している実感が得られる業務となります。 ●事業/製品の強み ・自動車用発電機(オルタネータ)は1962年に世界初の乗用車用生産を開始している歴史のある製品であり、グローバルに生産することで、高いシェアを保有し続けています。シェアを保有し続けた高い技術力と豊富な経験を結集することで、時代の変化とともに高度化・多様化する業界ニーズにも応え続けていきます。 事業内容・業種 総合電機メーカー

三菱電機株式会社

生産技術・加工技術支援|生産技術・加工技術支援(プライム上場)【兵庫県姫路市】

●業務内容 ・車載電装品用アルミダイキャスト部品の開発支援・量産支援(生産設計、金型構造検討、量産性改善 等) ※変更の範囲 会社の定める業務※ ※業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがございます。 <具体的には> 各種電装品のケースやヒートシンクといったアルミダイキャスト部品を最適調達するための生産設計、量産性改善を部品発注側の立場で担当していただきます。 ・開発段階からの素材形状、金型構成、機械加工法といった生産設計、品質作り込み ・国内・海外の生産拠点,サプライヤにおけるアルミダイキャスト部品の生産立ち上げ支援 ・国内・海外における調達活動,原価低減活動,量産性改善の支援 ●使用言語、環境、ツール、資格等 ・工場内自職場で使用する言語は日本語です。海外拠点や海外サプライヤとの接点もあり,英語が役に立つ場面もあります。 ●業務の魅力 ・当社製品は国内外の多くの自動車メーカーで採用されており、自分が携わった新製品が市場へと出ていく機会も多く、やりがいを感じることができます。また、アルミダイキャスト部品は幅広い製品で使われており、製品開発段階から生産終了まで多くの製品に携わる機会があり、当社製品全体を知ることができます。モノづくりに関わるすべての部門に頼られることを誇りに感じることもできます。 ●事業/製品の強み ・車載電装品の多種多様なアルミダイキャスト部品の開発から量産を技術面から支えてきた実績があります。部品発注側の立場でアルミダイキャストの知識をグローバルに活かせる仕事です。 ●職場環境 ①出張:有 (頻度:1回/3か月程度) ②転勤可能性と想定移動先:希望すれば可能(ただし入社後、当面は姫路勤務前提) ③リモートワーク:可 (週1~2日程度利用可能/個人による) ④中途社員の割合:約15% ●想定される時間外勤務 年間平均:約20時間/月 繁忙期:約30時間/月 ●キャリアステップイメージ ・数年後には、ダイキャスト部品の技術支援リーダーとして活躍していただくことを期待しております。 事業内容・業種 総合電機メーカー

三菱電機株式会社

【20代歓迎】設立61年設計専門企業の設計職|手厚い育成で未経験でも安心|様々な分野の設計に携わることが可能

◆設計職 【仕事概要】 同社は設計技術で日本の「社会基盤」「モノづくりの将来」を支えています。 環境・エネルギープラント等の大型産業機械、手術補助ロボット等の精密機械まで。 多岐に渡る設計フィールドでキャリアを積んでいける環境です。 【具体的な仕事内容】 ■計画業務から詳細設計などの上流工程から、フォローアップまで一貫して設計業務を行います。  自動搬送機械、溶接・組立・塗装ロボット、防災設備、発電設備など多岐にわたる設計業務に携われます。 ■各種計算/CADによる図面作成(AutoCAD,Solidworks,CATIAなど使用) ■クライアント先からの持ち帰り設計が基本スタイルです。 ■開発設計などの機密度の高い業務は客先での対応となります。 ■案件のサイクルは半年~1年ほどになります。 【入社後の流れ】 ▼4月~5月 姫路本社で集合研修を実施。 設計の基礎を学びます。 ▼6月 配属先でより専門的な技術を習得。 ▼7月~ 実際の業務を担当。 先輩のサポートのもと、簡単な設計からスタートし徐々にスキルを磨きます。 ▼2年目以降 2年目からは取引先応対もお任せします。 【配属先の編成】 20~30代が活躍中の職場で、 未経験で入社した先輩たちもたくさんいます。 多様な価値観を大切にしておりより良い設計に向けて意見交換も活発! 設計を通じて様々な刺激を受けることができます。 また、本社では役職や年齢に関係なく、 オフの時間にフリースペースを活用してレクリエーションを楽しんでいます。

機械設計の専門会社

兵庫県 姫路市 電気・電子・機械・半導体の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、兵庫県 姫路市 電気・電子・機械・半導体の求人情報をまとめて掲載しています。兵庫県 姫路市 電気・電子・機械・半導体の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件